WarThunder Wiki

ASU-57

333 コメント
views
編集者Snow
作成: 2016/10/29 (土) 10:49:08
最終更新: 2025/05/12 (月) 23:48:16
通報 ...
94
名前なし 2018/02/13 (火) 00:30:16 6f751@83d1c

車体が軽いからなのか、他の戦車じゃ登れないところまで登れる。ただ場所考えないと斥候しかできない&逃げ場なくて特攻で死ぬ(AB)

99
名前なし 2018/02/23 (金) 16:45:49 修正 ff91e@bdd75

M4A1(FL10)に5発(車体正面に2発、砲塔正面に1発、砲塔後部に2発)撃って全部弾かれて草 こいつのAPBC雑魚やなぁ…

101
名前なし 2018/02/23 (金) 18:33:57 88813@893b0 >> 99

口径…というか弾が軽いから傾斜には弱いんだよ。それはしゃーない

123
名前なし 2018/06/05 (火) 20:02:43 403f6@39554 >> 101

弾が軽いと傾斜に弱いって本当?ただ小口径だからじゃなくて?

103
名前なし 2018/02/25 (日) 12:55:27 b5935@d2204

隠れんぼやろうズェ…(草ガン積み)

104
名前なし 2018/02/25 (日) 13:25:05 68d4f@9fa0f >> 103

いいズェ…(ヤーボ爆装しつつ)

105
名前なし 2018/03/06 (火) 17:51:51 d9500@92385 >> 103

見いつけたァ(爆弾ポイ)

106
名前なし 2018/03/27 (火) 01:25:59 e1672@33bad

Battle Rating1.0でも簡単に撃破出来るよね

107
名前なし 2018/03/27 (火) 01:47:52 7bfee@7343b >> 106

1.0でなくとも7.92mmとかで簡単に抜ける

108
名前なし 2018/03/27 (火) 07:03:26 62c86@f8fd3 >> 106

ブローニング機銃相手なら2km先から撃たれても貫通されるペラペラ鉄板ぞ

109
名前なし 2018/03/27 (火) 10:58:05 88813@893b0 >> 106

WTに於いては貫徹できりゃ一撃での破壊も夢じゃないから、スチュアートでT-64を撃破も可能かで言えば可能やし。それは不毛は話やぞ(顔真っ赤)

133
名前なし 2018/07/27 (金) 12:07:16 a11fc@4df1b >> 106

重戦車で踏み潰せーw

111
名前なし 2018/04/18 (水) 18:50:07 9704e@81d33

こいつ見るたびに、ジャンボでブイブイいわせてたらケツに砲身を根元まで差し込まれて砲弾ぶち込まれたのを思い出す…

113
名も無きジャンボ 2018/04/18 (水) 19:20:42 d45d6@85364 >> 111

お嫁さんに行けないわ…

114
名前なし 2018/04/19 (木) 02:55:27 8e32d@d3aa3

ひっくり返ったこいつを助けようとワイヤーで軽く引っ張ったら物凄い勢いで回転して爆散してしまったんだがどうやって起こせばいいんだよ・・・

115
名前なし 2018/04/26 (木) 18:18:52 79899@7f485

1950年代の車両がなんでランクⅢにいるわけ?

116
名前なし 2018/04/26 (木) 19:38:52 修正 5370b@f9eaf >> 115

こいつが高ランクでも活躍できるとお思い?

117
名前なし 2018/04/26 (木) 20:36:51 3f3b4@af86a >> 115

例えるなら日チャーフィーがランクⅣ辺りにあって嬉しいか? それでも不満ならT-54/1949辺りと同じランクⅤでこれ開発することになるがよろしいか?

126
名前なし 2018/06/11 (月) 21:23:39 79899@7f485 >> 117

そういうことじゃなくて時代景観をぶっ壊さないでほしいってこと。私はとあるゲームでこいつが終戦後から冷戦期で登場してたことをよく知ってたから3号や4号の時代に出てくるのに違和感しか感じない。なら高ランクに入れてそっちで戦えるように性能調整してほしいわけよ

128

時代景観のために砲性能を根拠なく爆上げされる方が嫌だけどね。時代景観云々なら枝2の日チャーフィーもまちがってなくない?日本のは戦後に入ってきたんだし

120
名前なし 2018/06/01 (金) 16:56:54 08224@28acc >> 115

んな事言ったらKV-1はBR1.3ぐらいが妥当になっちまうぜ

118
名前なし 2018/05/19 (土) 15:35:13 f4778@db1a1

浸透して後ろから困惑させるのすごく楽しいな

119
名前なし 2018/06/01 (金) 16:01:39 d0ba3@22eab

rbだけど5.7編成までで入れてる。すごい強い。位置がバレない、偵察できる、貼り付けば敵が攻撃できないってことも結構ある。ノルマンディーとかで敵の虎がこっちにぶつかるまで気づけなかったりする。側面ならだいたい飛ばせるし、いい戦車ですよこれは!ええ!

121
名前なし 2018/06/02 (土) 12:34:38 87711@94ac3 >> 119

m56もいいですぞぉ

122
名前なし 2018/06/02 (土) 17:55:57 f4778@db1a1

弾が軽いのか、貫通率がちょっと低いなあ

124
名前なし 2018/06/09 (土) 19:52:15 a0522@e6646

こいつの死因の大体が圧死なんだけど俺だけ?

127
名前なし 2018/06/11 (月) 21:28:08 639b9@f9eaf >> 124

最後の手段として突撃するとわかってる奴は踏みつぶしにくるね

125
待ち伏せ厨 2018/06/11 (月) 19:27:02 04acf@59b13

何これクッソ楽しそう

129
名前なし 2018/07/09 (月) 03:17:02 87969@5e352

死因の八割航空機での報復で禿げそう

130
名前なし 2018/07/09 (月) 07:05:13 d6b8c@d3d27 >> 129

RB行くといいぞ

131
名前なし 2018/07/09 (月) 07:34:55 88813@893b0 >> 130

P-47「おっすおっす!」

132
名前なし 2018/07/09 (月) 08:54:06 88588@0c196 >> 130

航空機に見つかるのは立ち回りが悪い証拠

134
名前なし 2018/08/16 (木) 23:55:15 9f551@74b44

近くの味方の爆散で死亡はウッソだろお前wwwって笑い飛ばしてたはずが本当にそうなってしまった……支援砲撃も至近弾じゃなくても死ぬことそこそこあるしもう一声装甲がほしい

135
名前なし 2018/09/08 (土) 10:25:26 80e66@dabf1

陸RBで裏取りしてくるこの車本当に憎々しい

136

草をガン積みしながら使ってるんだけれど、4.3の戦場よりも8.0ら辺の高ランクの方がこの子の本領が発揮できる気がする。

137
名前なし 2018/11/08 (木) 09:49:36 f2969@89e23 >> 136

よくレオパルトやらなんやらを撃破してる印象がある

138
名前なし 2018/11/14 (水) 08:25:55 312da@21213

RBはともかくABはZiS-30と同格とまでは言わないけどせめて3.0に下げてほしいな。防御と火力のトレードみたいなもんだし

139
名前なし 2018/11/14 (水) 11:18:19 b6462@03c71 >> 138

こいつをABで運用する人の頭の中を見てみたい

140
名前なし 2018/12/05 (水) 05:18:13 02243@b0f41 >> 139

試しに使ってみたが開始10秒で航空機から掃射されて死にました・・・

141
名前なし 2018/12/05 (水) 15:21:44 753b4@c6fe1 >> 139

お疲れ様です🌌

142
名前なし 2018/12/20 (木) 18:01:18 449ad@8258c

RBのコイツがスッ……て通って行ったらただただ恐怖。なお自分が使うと集中砲火からの爆散の模様

143
名前なし 2018/12/24 (月) 01:38:13 92eaf@6c2cf

RBだと草をつければ車体がほぼ見えなくなるし、つけなくとも木や草に隠れればまず見つからない。支援砲撃に便乗して射撃すればカウンターも喰らわないから隠蔽がすごくいい。航空機は上空を常に注意してればなんとかなるかな...ただしABはクソゲーになるので注意

144
名前なし 2019/01/01 (火) 15:59:41 22176@812cb

こいつに草つけてクルクスの住宅街で芋るの楽し杉ワロタ

150
名前なし 2019/01/29 (火) 20:50:57 02243@b0f41 >> 144

イタリアとかでも柵と草にまぎれて敵が素通りしそう

145
名前なし 2019/01/05 (土) 09:02:08 449ad@8258c

アハトアハトがこいつに跳弾じゃなくて非貫通になったときは流石にスタリニウム製かと疑った

146
名前なし 2019/01/05 (土) 13:11:35 922bc@8b494 >> 145

抜いたけど過貫通したんじゃろ(適当)それかラグかどこにも損傷ないときビューが表示されないときあるから多分それかも運がなかったな。

147
名前なし 2019/01/19 (土) 09:33:11 a2f9e@1e3f3

まさに地を這うGって感じ、、(いい意味で)

148
名前なし 2019/01/19 (土) 19:13:33 4783d@9f133 >> 147

Gの称号はイタリアの装甲車のほうがふさわしくない?速くて形もそれっぽいし

149
名前なし 2019/01/19 (土) 21:11:42 5c935@10932 >> 147

GはE25がもし実装された時にとっておかなきゃな

151
名前なし 2019/02/04 (月) 19:02:42 5840a@026d2

機銃掃射でばかり死ぬ儚い命

152
名前なし 2019/02/14 (木) 14:04:57 6807a@62a83

SBだと、砲弾調整アプデのお陰で、ティーガー、パンター相手にかなり戦いやすくなっています。日M41がSBの冷戦初期マッチに組み込まれていますが、今の性能なら、ASU-57も冷戦マッチに入れて良いかも知れません。

153
名前なし 2019/03/27 (水) 02:05:00 9a5e9@bdaef

水没した

154
名前なし 2019/03/27 (水) 03:00:42 c4cb2@a2d81 >> 153

ASU-85ともども空挺戦車であって水陸両用ではないぞ

174
名前なし 2019/10/18 (金) 23:16:27 d8582@673e4 >> 153

車体が小さすぎてってことかな?