アプデでコイツに空対空ミサイル来るらしいね?
ええ…?まあでもMCLOS+直撃信管とかになるのかね、流石に
ほぉ、B-17のエンジン音に反応するようにチューニングされた特殊な音響近接信管…マジのイロモノだな、まあ流石にこの惑星に実装される時はただの近接信管になるだろうけど…
ただの"着発"信管でしょ。なんで近接信管に究極進化しとんねんw
史実では近接信管だから・・
今回実装された方は上記にも記載ある通り、音響による近接信管です。着発ではありません。役に立ちましたか?
じゃあ音響近接信管ではなくただの近接信管ってなんなんだよw そこを言ってんのよ。音響近接信管が再現されない、機能しないなら着発にしかならないだろって言ってんのよ
でもWTってレーダー近接信管とかレーザー近接信管を区別してないからな…
そいつらは区別が必要なほどの性能差はないからだろう
チャフに引っかかるんじゃなかったっけ
わざわざ81Cが光波弾にはレーザー、電波弾にはレーダーと使い分けてるのを見るに気象条件とかECMの影響を受けるんだろうね
音響近接信管の再現なら、敵機から一定の距離までミサイルが近づいたら(ミサイルがエンジン音を捉えたということにして)作動する、みたいな感じにすればいけそうじゃない?単発レシプロはかなり近づかなきゃ反応しない、4発爆撃機は少し離れていても作動する、みたいな。それでも強すぎたら、そもそもの近接信管の作動距離をめちゃ狭く(1メートルとか)設定しておくとか?
ju88にも実装してほしい
この勢いで77mm無反動砲も実装して欲しい。(なお弾は真上or真下に出る)
BFに毒されすぎよ。あれみたいに弾の判定が大きくないだろうし、なにより真下を通過した時だけ作動するって条件からして弱い。
この惑星WarThunderには4発爆撃機に102mm砲をポン付けしたヤツや絶対に対空用じゃない無線誘導のロケットを航空機にぶつける変態もいるし今更癖強武装が出てきても誤差だよ誤差(´°ᗜ°)ハハッ
え、BFって77mm無反動砲あんの?あんなくっそニッチな装備が?
チハに噴進砲装備したりカチ車出したりエロ爆弾飛んできたり刺突爆雷で突撃かましたりBFVはニッチ装備の宝庫よ
そんなもの追加する前にフライトモデル直して欲しい…
コックピットのテクスチャとかもF-8は古いままなんだよね…
そんなまるで正解の挙動を知っているみたいな笑
資料や再現度高いフラシムと違うって話だと思うんだがそこまで書かないとわからない系の人?
マウス照準だとラダーが効きっぱなし?になるからそれをなんとかして欲しいって話だね。狙いがずれるくらいふらついたりするからバグなんじゃないかなって思う。機動性についてもいまのモデルになってから明らかに悪いからBR相応なのかなって疑問はある。
いや普通に資料とかと比べて全然違う挙動してる。昔のFMに戻してくんないかな。煽る前に色々調べたほうがいいよ、煽るにも最低限の知識は大事
資料とかについてはあまり詳しくないけど、前のモデルの方が史実的には近い感じ?マニアックな追加武装よりBRかモデルの調整が欲しいよね
安定性とか機体の挙動は昔の方が安定してた。旋回性能は昔からそこまでよくなかったけど今より強く引っ張れた記憶があるし史実だともっと旋回性能は良いとされている。細かい弱体化とか色々されてるんだと思うけど古いフォーラム見ないと分からない。結構最近だとエンジン加熱しやすくされて乗っててイライラする機体にされた。エンジン加熱云々は根拠不十分なレポートでナーフされてるから意味がわからない
昔はバリカタフラップで500km/hでも離陸フラップがさいならしないのもあって最初の旋回はエネルギー乗せた状態だとめちゃくちゃ鋭く旋回できたのよね。プラスして周りの機体がその状態の旋回に食いつこうとフルでぶん回すと翼がぶち折れるから食いつこうにも食いつけずに後ろ取れてたって感じかな。今はフラップ出しても昔と比べてフラップの効きが悪い気がする。250km/hぐらい出てたら離陸フラップでも効きが良すぎて降下率ほぼ0に近い感じだったし。
エンジンまでやられてたのね…旋回性能も今は悪すぎて一撃離脱の時にちょっとでも回避されると追従が難しい気がする。使いづらすぎて空RBのフォッケ達が芝刈り業者になるのも納得。F8に関してはミサイルのせいでBR上がって貴重な陸RB爆撃要員が減るのが怖いな。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
ええ…?まあでもMCLOS+直撃信管とかになるのかね、流石に
ほぉ、B-17のエンジン音に反応するようにチューニングされた特殊な音響近接信管…マジのイロモノだな、まあ流石にこの惑星に実装される時はただの近接信管になるだろうけど…
ただの"着発"信管でしょ。なんで近接信管に究極進化しとんねんw
史実では近接信管だから・・
今回実装された方は上記にも記載ある通り、音響による近接信管です。着発ではありません。役に立ちましたか?
じゃあ音響近接信管ではなくただの近接信管ってなんなんだよw そこを言ってんのよ。音響近接信管が再現されない、機能しないなら着発にしかならないだろって言ってんのよ
でもWTってレーダー近接信管とかレーザー近接信管を区別してないからな…
そいつらは区別が必要なほどの性能差はないからだろう
チャフに引っかかるんじゃなかったっけ
わざわざ81Cが光波弾にはレーザー、電波弾にはレーダーと使い分けてるのを見るに気象条件とかECMの影響を受けるんだろうね
音響近接信管の再現なら、敵機から一定の距離までミサイルが近づいたら(ミサイルがエンジン音を捉えたということにして)作動する、みたいな感じにすればいけそうじゃない?単発レシプロはかなり近づかなきゃ反応しない、4発爆撃機は少し離れていても作動する、みたいな。それでも強すぎたら、そもそもの近接信管の作動距離をめちゃ狭く(1メートルとか)設定しておくとか?
ju88にも実装してほしい
この勢いで77mm無反動砲も実装して欲しい。(なお弾は真上or真下に出る)
BFに毒されすぎよ。あれみたいに弾の判定が大きくないだろうし、なにより真下を通過した時だけ作動するって条件からして弱い。
この惑星WarThunderには4発爆撃機に102mm砲をポン付けしたヤツや絶対に対空用じゃない無線誘導のロケットを航空機にぶつける変態もいるし今更癖強武装が出てきても誤差だよ誤差(´°ᗜ°)ハハッ
え、BFって77mm無反動砲あんの?あんなくっそニッチな装備が?
チハに噴進砲装備したりカチ車出したりエロ爆弾飛んできたり刺突爆雷で突撃かましたりBFVはニッチ装備の宝庫よ
そんなもの追加する前にフライトモデル直して欲しい…
コックピットのテクスチャとかもF-8は古いままなんだよね…
そんなまるで正解の挙動を知っているみたいな笑
資料や再現度高いフラシムと違うって話だと思うんだがそこまで書かないとわからない系の人?
マウス照準だとラダーが効きっぱなし?になるからそれをなんとかして欲しいって話だね。狙いがずれるくらいふらついたりするからバグなんじゃないかなって思う。機動性についてもいまのモデルになってから明らかに悪いからBR相応なのかなって疑問はある。
いや普通に資料とかと比べて全然違う挙動してる。昔のFMに戻してくんないかな。煽る前に色々調べたほうがいいよ、煽るにも最低限の知識は大事
資料とかについてはあまり詳しくないけど、前のモデルの方が史実的には近い感じ?マニアックな追加武装よりBRかモデルの調整が欲しいよね
安定性とか機体の挙動は昔の方が安定してた。旋回性能は昔からそこまでよくなかったけど今より強く引っ張れた記憶があるし史実だともっと旋回性能は良いとされている。細かい弱体化とか色々されてるんだと思うけど古いフォーラム見ないと分からない。結構最近だとエンジン加熱しやすくされて乗っててイライラする機体にされた。エンジン加熱云々は根拠不十分なレポートでナーフされてるから意味がわからない
昔はバリカタフラップで500km/hでも離陸フラップがさいならしないのもあって最初の旋回はエネルギー乗せた状態だとめちゃくちゃ鋭く旋回できたのよね。プラスして周りの機体がその状態の旋回に食いつこうとフルでぶん回すと翼がぶち折れるから食いつこうにも食いつけずに後ろ取れてたって感じかな。今はフラップ出しても昔と比べてフラップの効きが悪い気がする。250km/hぐらい出てたら離陸フラップでも効きが良すぎて降下率ほぼ0に近い感じだったし。
エンジンまでやられてたのね…旋回性能も今は悪すぎて一撃離脱の時にちょっとでも回避されると追従が難しい気がする。使いづらすぎて空RBのフォッケ達が芝刈り業者になるのも納得。F8に関してはミサイルのせいでBR上がって貴重な陸RB爆撃要員が減るのが怖いな。