BR限界突破してもいいからシュバルべの108を103にしてほしいと思えばこんなものが アヴィアS-92
追記:どうせソ連に追加されても祖国の加護に甘えてる奴らをさらに増長させるだけになる模様
通報 ...
BR限界突破してもいいからシュバルべの108を103にしてほしいと思えばこんなものが アヴィアS-92
追記:どうせソ連に追加されても祖国の加護に甘えてる奴らをさらに増長させるだけになる模様
🐌 チェコスロバキアだからソ連ツリーに入れるね!
いや実際コイツ実装するとしたら露ツリーになるでしょうな
Mk103×2門か、絶対こっちの方が強いやん。露プレとかで来ねえかな?
戦時は四門積むらしいよ
ほんまやん読み飛ばしてたわ、×2は訓練形態なんやね。BR爆高にされそうだからそっちで実装してくれ()
野生のソ連民がSu-11の上位互換だぁっ!って飛びつくのでドイツ乗りとしては嬉しくないね(´ω`)
Su-11が相手じゃパワー差がすごいだろ…普通に900kmくらい出すぞアイツ
ところがどっこいコイツは960km/h出した実績があるんだな 可笑しいよね
4門のMK103に960km/hってもし来てもめっちゃBR上げられそうだな
エンジン換装したわけでもないのにそりゃおかしい…
燃料の質の差もあるぞ、戦後に日本レシプロがまともなもん補充したら改善した話もあるし
レシプロは「漕ぐタイミング」があるから燃料の差が出そうだけどジェットでもそうなのか?
なんかWikipediaだと103のほうが108より旧式で劣ってるみたいな文調で書かれてるけど惑星民が見るとナニコレってなるよね
やべっ 上の木に繋げてねぇ
MK103がデカい、重い、レート遅い、初速早くて搭載機が限られるのに対してMK108はコンパクト、軽い、レート早い、初速遅くて色んな機体に搭載できるから対爆撃機(戦闘機との空戦は考慮せず)では108の方が便利というか新型っぽい感じなのはその通りだとは思うけど、103が1939年に開発開始で1943年に運用開始、108は1940年に開発開始で1943年に運用開始らしいから、ほとんど同期みたいなもんだけどねぇ。やっぱりたまーに「ん?」ってなる記述はある。ドイツのどこかに4門、なんなら2門でも良いから「MK108が足りなくてMG151(MK103)を搭載しました」みたいなme262が居ないものか...
一機居るんだよなぁ…部隊兵器のMe262 A1a/U1が。MK108x2、MK103x2、MG151x2という弾速バラバラだがw
弾速を...弾速を統一してクレメンス...というか武装がMG151/20を4門(もしくはMK103を2門)のme262が居たら絶対勝率上がるから、BRも上がって相対的に弱くなってしまうのか...?悲しい...