px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
262
13 時間前
8,8cm Pak 43 Jagdtiger 13 時間前
1187
21 時間前
Annihilator 21 時間前
356
22 時間前
E 50 Ausf. M 22 時間前
1
1 日前
SDP 60 Gonkiewicza 1 日前
1
1 日前
SDP 58 Kilana 1 日前
1
1 日前
SDP 57 Gowika 1 日前
1
1 日前
SDP 44 Burza 1 日前
ドイツの過剰評価の1例。今の環境、100pは微妙なのにバフはHPバフだけ。その他の性能のバフは一切ない。こんな奴が強いか?サンドバッグ装甲ぐらい欲しいよね。
実装当初は無茶苦茶強かったけど、丸くされてしまったね。
環境に応じたバフや調整がないドイツHTの宿命。
虎1や虎2なんて今更感。
この単発と装甲で更にHPバフまで貰ったドイツ過剰バフ車両の1例。これで弱いは逆張りとしか言いようがない
過剰バフじゃなくて普通になっただけやで。
キューポラのデカさと遅すぎるのが痛い。まあ車体下部はどの重でも共通だから許せるが
前線に来て、殴られるだけでも仕事してるんだけどね。4割のコイツは大抵ラス1で射撃練習にされて死んでるパターン。
盛大に被弾することでヘイトを集められるという戦車ゲーの醍醐味
こいつは装甲UPと装甲UPどちらがいいと思いますか。今は弱点はっきりしててかなり柔らかめだからHP上げてます。
装甲UPしかないやんけYes or Yesかいな HPアップでいいと思う。 モイスもHP上げにしてるけどMausは装甲アップがいい。
ありがとうございました。HP上げで行きます。側面装甲の謎弾き増えるなら装甲UPの価値もあるのかななんて考えちゃいました
重力の時に解ったけど、車体長いからマウス系統でも3体迄なら同時に踏める
久しぶりに6割台のコイツみた。前線に来たのは良いが、味方重と連携もせず、弾受けもしないから放置プレイ。その間にこっちの快速勢に駆逐勢をやられてやっぱりラスイチで的になってたな…。味方が優秀だと前線に着く前に試合終わるし、味方がカスだと前線に着く前に壊滅してるし笑でやっぱり使い所が難しいね。
最高速度せめてモイスとかマウスぐらいほしいよな。できれば改エンブも欲しい
言っても寄り道しなければスポーンから定ポジまでの200m程度の移動は開幕40sで可能だし,どのみち開幕数十秒で落ちてしまうプレイヤーはこの車両でなくてもまずケアするのは難しいので,そこまで影響しない.
壁や起伏のある場所だけでなく開けたところでも率先して弾受けできるように相手の砲身の向きに注意した防御姿勢を身に着けるべき
相手の砲身を見ながらうまく誘えば半分くらいは弾けるはず.
車体を正面から30度,45度に傾けると同格HT(貫通230 mm程度)から見て弱点の位置が車体正面下部から車体正面上部に変わるので,どちらかの姿勢で誘って相手が発砲しそうなタイミングでもう一方の姿勢に変える.
ただし,サイドスカートを避けて履帯を撃たれるどちらの姿勢でも抜かれるので狙われるようならサイドスカートに当てさせるよう45度から更に傾けてもいい.
初の鈍足重戦車として乗ってみたが、どうも無理だな。機動力ありきの立ち回りをどれだけしてきたかがよくわかった。この立ち回りを変えて鈍足に慣れるか、こいつで鈍足を諦めるか。どうすべきかな。あと、個人的に機動力ないと味方の状況次第では自分一人で何もできなくなってしまうから、環境的に辛いんじゃないのかな?と思ってはいる。
自分で乗って、マップのある場所に来たときに、MTやLTがどこに来てほしいかを見てみる。次に自分がMTLTに乗ってその場所に来てみて、うまくいくならMTLT立ち回りの手札が増えるし、来れないとしたらなぜかを考える。そんなふうに戦術を広げる役には立つんじゃね
正直上手くなればなるほど、機動力がある戦車以外には乗らなくなる傾向はあると思う。弾を避けたり射線を切ったりする技術があって、そもそも弾に当たらないんだから、ゴテゴテの装甲なんて動きの自由を妨げるただの重りでしかない。かくいう自分も最近は全くHT乗ってないし。
この弱点多いけどくそカチカチ装甲なのがいいんだわ。格上重の金弾弾けるから、初動の見極めとフリフリできるならくそ強い
体力2ケタで敵4両から8発受けても味方到着まで耐え抜ける、、、こんな戦車が他に存在するだろうか?いや、しない。(反語)
このルートの特徴
正直教えたくない豆知識。ミリ残りの本車を相手にする場合、課金弾でもミスショットを連発しかねない。機動力が有れば回り込めばいいのだが、自車両や状況によってはそれも難しい事もある。そんな時はHEを使いたい。真正面からでも、砲塔下半分、下側に傾斜のかかっている部分に当てれば車体天板に爆風が届いて思ったよりも(150mm族なら400越えすることも)ダメージがでる。主砲に当たっても射撃不能にさせられるというオマケ付き。これは天板が薄い以降のドイツ車にも共通。
よく足元に撃てとは言うがそっちの方がええんかね、試してみるかあ
砲身吸収されるくらいなら普通に課金弾で車体下部撃つほうがずっと良いぞ
砲身破壊はハズレ引いた時のオマケぐらいに考えて。滅多に無いしね。勿論確実に抜ける自信が有れば課金弾で狙えばいいけど。上に書いた通り、全ては状況次第。
一応想定しているのは、TDでの中距離狙撃や精度が低いソ連HTでの対面勝負(120mmクラスなら50〜100が期待値かな?)、がっつり壁で弱点隠されてる時(砲塔側面でも天板に届かせればいいからね)、あとは変☆態ムーブまうまうを相手にする時、とか。特にマウスを相手にするとき、柔らかいようで上手い人が乗ればマジでやりづらいから有効。フルヘルス相手に榴弾ペチペチは味方に迷惑だからやめようね!
vk(馬鹿)100点満点の呼び名が相応しいぐらい4割族が使うと産廃笑
こいつ上手く使うと強いで。囲まれてもかなり耐えれる(もちろん芋の時とかじゃなくて)
前に出る事できるのが体感1割程度が現状だからなあ…。大抵ラスイチで囲まれて終わりのパターン笑。
前に出ようとしてるのに、前線に着く前にみんな死んでるんだぞ?なんでみんなこっちを待たずにバカ凸して勝手に死んでいくかなあ…って100P乗りは思っているとおもいまっせ。
そういう思考の奴が多ければ良いんだけどねw 現実は厳しいわw
俺こいつ持ってるけど味方運やな、はっきり言って。すぐに味方溶けなければ味方と離れていてもいいんだが、味方すぐ溶けると・・・
木主↑
4割族がやりがちなのは鈍足故に、前線手前から足止めて撃ち合い始めるとこやね。単発は高いけど、精度は劣悪だから、ミスショット→長いリロード時間のコンボで戦局に関与しないままラスイチ餌のパターン…。
それはお俺ならぜっタイヤらんぞ。後そうゆうときはスポっとして前線に出たりもする。それか前線下げれば
先に突っ込んで死んだLTとかMTに最後暴言吐かれるの辛い。もはや敵の主力部隊とうまく鉢合わせるかの運ゲーでしょこれ。
それな
初動予測はこれ以降の車両で死活問題なので,できれば8割は合わせたいところ.敵HTに快速HTがいたり自軍か味方のMTが3枚以上の場合はMT√に向かうことを心掛けると改善するかも知れない.
自分もミデルとか一か八か街で会敵を期待するより時間かかってもいいから上登って確実に前線参加したいほうです。
というのも,MT√に敵HTに詰められた場合,味方MTに体感1万戦くらいの経験がないと敵HTの早期スポットや後方の遮蔽物を意識しながらの低リスクの離脱ができず,そのまま負け筋となってしまうことが多いので.
付け加えると,HTは通常DPMが低く耐力が多い上,防御姿勢を取っての射撃が可能なので,HT√は攻め側不利でMT√より膠着し易く,技量差が無ければ敵快速HTが抜けて枚数差がついた状態でもMT√を突破してきた敵に包囲されるまでに処理しきれない場合がほとんど.
↑なるほどとても参考になります。文章後半の状況をもう少しだけ詳しく書いてくれると嬉しいです。
TDも戦線が流動的で遮蔽物から勢いよく出てくる瞬間を撃つ必要MTよりもある程度決まった場所から顔を出すHTの方が(初心者の場合は特に)対処しやすい.
TDは固定砲塔と砲拡散の問題で飛び出し打ちが苦手なので,基本は攻めを苦手として護りを得意とするので,敵TDに仕事をさせないよう極力HT√の無理な押し込みは避けたい.
HTに枚数差が存在してもHT√の敵車両の撃破に時間がかかるのは,下でも少し触れているが,防御を得意とする敵TDに仕事をさせてしまうため.
例えば,双方HT(3)MT(2)TD(2)の編成で味方:HT(3)TD(1),敵:HT(2)TD(1)がHT√に配置している場合に味方HTが攻勢に出るとき,下記の理由で味方HT3輌がその主力になる.
攻勢にあたって敵HT2輌をまず攻撃していくことになるが,HT√後方の敵TDは発砲するまでは発見されず(砲塔持ちのTDであれば味方HTの発砲直後を狙って)ほぼ被弾せずに攻撃できるので,純粋なダメージレースでも3対3で互角になる.尚,実際には遮蔽物を離れて詰める際にも味方HTは被弾するのでやや不利となる.
加えて,防御側と異なり一撃分まで体力の削れた味方HTはダメージレースへの参加が期待できなくなるので一両落とされると突破がかなり厳しくなる.
優勢なMTに随伴できるTDはTier8だと中華課金TD,仏TD,SU-101,(被弾しない立周りができるならCharioteer,ScorpionG)そこまで多くないので,HT√を押し込む場合は上記の編成でも敵TDが2輌ともいる可能性がある.
フォーカスして敵HT1輌を速やかに排除するか迂闊に発見状態で遮蔽物から顔を出したTDを仕留められれば攻勢は楽になる.
1.前線に出た固定砲塔のTDが遮蔽物に後ろに隠れたHTに発砲するには数秒間他の敵車輛から無防備になる必要があり他の車輛から被弾するリスクが全く無い場合を除いて無理に撃ちに行くのは得策ではないこと,2.HT狙撃ポジについているTDは参加が遅れること,3.Tier8TDは2~4発程度しか被弾できないこと
この前初めて6割越えvk100見たわ。前線でちゃんと仕事してたし、普段10回中9回外れるくじを当てた気分。
ほんと5割ちょい以上あるとフリフリ理解してるからめんどくさい
拡張どうしてる?
俺は装填、照準、砲安定、改良モジュール、HP、工具箱、視界、旋回、デリバリーかな
初めての超重ですがとっても楽しいです♪解説に書いてある砲精度も拡散が小さいためか全然気になりません。2000ダメ弾いた時には感動しました。機動力正義な現環境でも主戦場の読みさえ当たれば全然いけますね。
ネズミ系統の優等生やぞこいつは
逆に劣等生っていったら3台のうちどれですかね?それとも168かな?
168は安定の最下位としてツリー3両の中は下からモイス、鼠、100Pの順番だと思う。
ありがとうございます。この後の2台はティア的には100pより弱いんですね、、、。ここでしっかり超重の楽しさと扱いを学んでいきます。
3両の中だと100Pが一番攻防のバランスが良いからな。モイスと鼠は防御力は高いんだけど攻撃面に問題を抱えてるし(特に貫通)100Pまでは単発の優位もデカい。
コイツ視界メッッチャ狭くなってもいいからキューポラ千切ったら8重最強になりそう
大きな弱点が下部とキューポラぐらいだからそれはあり得る。あり得るけどそれマウスじゃね?()
マウスは金弾でなら同格とか駆逐なら抜けるけどこいつTier8だからこいつの車体上部を打ち下ろし以外で抜ける駆逐はいないからくそOPになる。252Uレベル
実装当初はキューポラも硬くて砲性能も抜群でヤバかったぞ
ヘルスバフ以降のこの子もすき
こいつ耐久力強すぎへん?(ヘルスの事じゃなくて)側面でも硬いからフリフリして少しでも角度つければ弾くしケツでもフリフリすると弾くし正面は当たり前のようにくそ硬くてって・・・フリフリしとけば無茶苦茶弾くし味方MT,LT2両とかと敵MT,LT5両くらい引き留めて粘れるのが強い。味方主力の到着までとか
地雷率がやばい
俺もこいつ持ってるけどそれな。最近のこいつは下手くそ多すぎ
こいつティア8で重力戦168と同じくらい強くない?説(総合的に)改良モジュール、エンブ(これ大事)、改良装甲で化ける。168の方が重いけど、走ってるだけで弾くし(ケツこっちの方が硬い)。マジ化けるエンブ焚くと強い。これ今日気付いたわ。まあ168は体当たり最強だけどこいつは突撃(味方陣地に)最強かな
重力で5000ダメ弾いた時は絶頂すら覚えた()
こいつとにこにーは相手をビビらせて弾く戦車
はっきり言って弱いよなあ キューポラのせいで防御態勢も無意味、車体装甲もデッドウエイトでしかなくておまけにほっぺつき ゆらゆらできる程の機動力も当然無くて頼みの綱の主砲も拡散ゴミで絞らないと当たらないが絞ってる間に抜かれる 本家はともかく乱戦になりやすいブリカスだと単発の差も活かせる場面は少ない いや勿論右側面隠しとかも場合によっては出来るけど、戦況の9割方「それ虎2で良くね?」となるのが辛いところ
ひゃ、100pならぁ、中部砲塔だからぁ、かか顔出し豚ができるしぃ (虎の方がいいかもですね)
虎2よりも車体は重装甲かつ高単発だから、前線作りたいけど機動性はないしクソ連とかに張り付かれたらほぼ負け確っていうやつだから。
前線作る前にLTMTが死んだら、余程のことがない限り遭遇戦でも優勢戦でも負けるし。
→虎2でよくね?
虎2がまだふにゃふにゃな時代は機動力vs装甲で差別化出来てたけど今や鈍重な上に弱点がデカいから救いようがない…
動け。グネグネ動けば弾ける。棒立ちは抜かれる。
コイツが味方にいた時の使えなさ加減は全車両トップクラスだと思う
そうかな?目立つからでくのぼうに見えてるだけでは?
同格最高のHPがある分T28とかトータスみたいなガチ産廃よりは流石にマシ。
とりあえず前線きて弾受けしてくれるだけで良いんだけどね。まぁ前線がどこか分からない乗り手が殆どだからアレだけど笑 使えなさ加減で言ったら側背面紙のM6AEXPの方がよっぽどだと思う。
マップの影響が他よりも大きいからねえ 脳死MTレミマップだとキツイ 囲まれずにヘイト取れれば輝けるんだけどねえ
ミデルでも頑張って登るなりぃ
単発あるし一発一発貫通させる必要あるから拡張は貫通上げが安定?教えてくださいな
こいつは貫通上げ確定かな
敵を選べる脚も弱点を狙う精度もないので貫通一択
HTは敵HTの正面抜けないと使い物にならないので基本は貫通一択です
>> 323
APCRの貫通アップなんて誤差だし別に貫通が低いわけじゃないし自分のエイムに自信あるから装填棒
13mmが誤差???キューポラどころか砲塔正面すら安定して狙える精度ないのに、260mmじゃイナゴとシコBに詰みかねないのヤバいと思うんだけど。重戦車に絶対貫通乗せろマンではないけど個人的に貫通乗せてないコイツは戦力外判定ですわ
200と210なら誤差かもしれんけど、260と273じゃエライ違いですわ。
結論:実際に両方載せてみて、比較して自分に合う方にする。100戦チャレンジしないのであればこれが1番いい。
そりゃ「安定」なら貫通上げだろうけど装填上げで困ったことないわ。トップの時は貫通腐るし。
260ミリじゃ足りない同格なんていくらでもいるだろ…
260ミリで足りないとか言ってたらLoweと虎2以外の同格HT乗れないだろ。
Is3defender君、貫通上げHEATペネ290だぜ強いぜ
君は精度照準が終わってるから防楯に当たって(そもそも当たればのはなs当局によって規制されました。
260mmは数値的には少し低いだけだが、問題はトロいし精度も悪いことなんだよなぁ。同じ260mmAPCRであるT54E2だったら装填上げでも良いわけで…
確かに54e2みたいにアシがあれば装填でもイケる。こいつは砲弾調整で確定かなと思う。
ヘルスと単発だけが取り柄の車両。ティア不相応の貫通とデカブツキューポラのせいでせっかくの装甲圧が活かされない。 パットンやE5のキューポラは消したくせにドイツルートは消してくれない。やっぱりWGはドイツが嫌いなんだね。
そうかね?そんなに弱い?股下さえ気をつけてフリフリしてれば無双できることも多い。個人的にはモイスより気に入ってるんだが。
好みの問題じゃない?精度貫通機動力あたりの不足した車両はユニカムでも意見分かれるし。重戦車が試合に与える影響力を増した今前線を十分構築出来るコイツを自分は弱いと感じたことはないけど。
今日1戦だけ使ってみたけどやっぱVS敵多数にバカ強いな。HTルート行ったけど敵4両くらいいて前出ないE75とか0ダメで溶けるISUとかいたけど豚飯して撃つときだけ前出てたら普通に弾けて相手が囲んできてもカーナヴォンくらいなら弾けて角度つければ252Uでも弾いてMT,LT到着まで持ちこたえれた。まあ敵もそんなうまい奴いなかったけど