ゼンレスゾーンゼロWiki掲示板

雑談掲示板 / 50761

52907 コメント
views
50761
名無しのプロキシ 2025/09/25 (木) 11:37:03 修正 aadf5@8d828

ゲームショウ見てると大陸企業の方ではオープンフィールド系のタイトルラッシュが続いてるしゼンゼロもいつかその波に乗るのかなと思ったけど、原神パイセンがそもそもこの手のジャンルにおけるパイオニアだったンナ

通報 ...
  • 50762
    名無しのプロキシ 2025/09/25 (木) 11:42:31 35cfb@fb9fd >> 50761

    ラマニアンなぁ

  • 50776
    名無しのプロキシ 2025/09/25 (木) 13:27:52 36a51@296d7 >> 50761

    オープンワールドって突き詰めるとアクションとあんま相性よくないからな。どうせ最後はでっかい円形のステージで戦うことになるんだし

    50777
    名無しのプロキシ 2025/09/25 (木) 13:43:00 badf6@72071 >> 50776

    最初は移動楽しいけどだんだんダルくなってファストトラベル多用しがちw

    50778
    名無しのプロキシ 2025/09/25 (木) 13:52:23 d760d@37389 >> 50776

    私だけかもしれないけど。オープンワールドって宝箱とか収集要素が取れてるか分からないとだんだんやる気なくなるンナよね その点でラマニアンホロウはよくできてるンナ

    50782
    名無しのプロキシ 2025/09/25 (木) 14:09:15 7f5af@f5345 >> 50776

    狙撃とか罠とか環境利用とかそういう遊びがあるとオープンワールドの戦闘も楽しいけど、普通のアクションゲーム的な戦闘システムだとオープンワールドって結局移動の手間が増えるだけだったりするしね…実際のところ接敵して戦闘してってシンボルエンカウントと変わらないかも

    50789
    名無しのプロキシ 2025/09/25 (木) 14:33:44 36a51@296d7 >> 50776

    環境利用も結局ソシャゲだと高難易度には持ち込ませてもらえないだろうし、難しいね。その点どこにでもあって、自己付与もできる「元素」に目を付けた原神は革命的だったな

  • 50784
    名無しのプロキシ 2025/09/25 (木) 14:15:15 7a982@e613e >> 50761

    (今の形式がすごく好みであるのは置いといて)ラマニアンホロウみたいなのをオープンワールドっていう表現でいいのか?って気持ちがある。箱庭系ではないのか?

    50814
    名無しのプロキシ 2025/09/25 (木) 20:32:14 fe1b8@97aff >> 50784

    ただの広めのダンジョンじゃない?。昔はオープンワールド好きだったけど、一周して今となってはゼンゼロみたいなミッション式の方が簡潔にまとまって好きだなー。探索してる時間がねんだ