アカツメ時計研究室

2,973 件中 2,681 から 2,720 までを表示しています。
50

615さん
良かったですね!
よくお似合いです。
ミニも同色とは、うらやましい!
オーバーフェンダーも同色メッキモールと完璧です。
私も自分で取り付けた事を思い出しました。

49
アカツメ 2020/07/15 (水) 11:15:32 >> 48

無事戻ってきて良かったですね。
おおっ!
本当にミニのボディカラーに似ていますね。グレーって微妙な色で、同じように見えても近くに持ってくるとイメージが違う場合がよくあります。これは凄くマッチしていると思います。カッコいいっす!
ミニの世界はよく分かりませんが、スミスなどの英国時計を合わせるのが定番なのでしょうか。そこにあえてセイコー。しかも外胴ダイバーズを合わせちゃうのがイカしてます。

48

SBDY061ですが、やはり不良品(ねじ不良)だったようで交換になりました。
無事に手元に戻ってきて嬉しいです。
愛車のローバーミニと色が似ているのです。
相変わらずひどい写真ですが、適当に写真撮ってみました。いい時計ですね。

画像1

47
アカツメ 2020/07/14 (火) 13:05:03 >> 46

良いですね。
私は資金不足ですぐには買えません(泣)
羨ましいです。

46
もりいわ 2020/07/14 (火) 10:45:25 2c9e5@f0402

SBDC109予約しました
楽しみです

9

voiceplanetyouさん>>

なんとvoiceplanetyouさんも初見ですか!そうなると珍しい時計のようですね。
昔のクオーツは情報が本当に少なくて、面白い世界だなと最近ハマっています。
この時計は分解掃除の練習台になってしまいました。
無事に元通りになりましたけど、6時間もかかりました(汗)
画像1

8

アカツメさん>>

ネットで調べる限り、情報が出てこないのです。
裏蓋は
4-731701TA
GN-4W-S
と記載あるのですが、比較的最近のモデルしかヒットしません。
画像1

中身も結構しっかりとした作りです。
遊びで分解してみました。
ちゃんと植字で、雰囲気のある時計ですよね。

68
アカツメ 2020/07/13 (月) 21:20:55 >> 67

なるほど巻き芯ネジ緩みとオシドリ不良というところでしょうか。新品に交換したほうが早そうですね。はやく帰ってくると良いですね。
ツェッペリンは前モデルのフォントのほうが好みですね。ユーズド半額狙い納得です。新モデルが人気なくて前モデルの価格高騰しなければ良いのですけど・・・

45
アカツメ 2020/07/13 (月) 21:15:10 >> 44

ちょいと過剰に持ち上げてしまいました。正直に言うと黒い時計(ダイバーズ)でも似合うんですよ。わははは。
ただ昭和のランクルは、グレーとベージュの内装が用意されているので、ピッタリだなあと思ったんです。オプションカタログにあっても違和感ないですよね(笑)

67
voiceplanetyou 2020/07/13 (月) 20:57:20 7a210@dc0cb

最初は竜頭だけポロリでした。メーカーに送る際ねじ込みましたが「ん?外した方がいいのかな?!」
と思い緩めたら今度は巻芯がついてきました(爆)
この時計もかっこいいですね~美ユーズド半額狙いです(笑)
数字のフォントがマイナーチェンジされたそうで。
https://gamp.ameblo.jp/zeppfreak/entry-12165128031.html

44

アカツメさん。
ランクルブログのSBDY061拝見しました。
いやー、内装とドンズバで驚きました。
ランクルの純正オプションかい?と思わずツッコんでしまいましたよ(笑)

7
voiceplanetyou 2020/07/13 (月) 20:42:25 7a210@dc0cb

凄いですね~私も初見です!

6
アカツメ 2020/07/13 (月) 20:38:46 >> 5

これは私も初めて見るモデルです。数字フォントがキレイですね。CQ(クリストロン)ロゴ、針の形などから1980年初頭のモデルだと推測します。ちょうど1980年代のシチズンカタログを持ってないので分かりません。これでもセイコー・シチズンは裏蓋番号で年代が分かるだけ楽なはずなんですけどね。

5

皆様こんにちは。
シチズンの全数字クオーツを見つけたので買ってみました(安かった)

画像1

本当にいろいろな時計があるのだなと思います。
クオーツの沼は深そうです。

66

相変わらずしっかりとした資料ありがとうございます。大変参考になります。
下手に増し締めしなくて正解でした。何らかの対応はしていただけると思うのですが、もし「こんなモノです」など言われればメーカーに相談してみます。

アルバなどの普及品は資料があまり出てきませんよね。クオーツは特に機械式に比べて価値が無いという風潮もあり、クオーツの安いモデルなどはネット検索では見つけられないモデルも結構ありました。私の検索力不足っていうこともあるのですが(汗)シチズンから出ている全数字のクオーツがいろいろと気になり始めて、安かったので先日ひとつ買いました。届いたら写真UPさせていただきます。調べたのですが、いつ頃のものかもよくわかりませんでした・・・でも文字盤が素敵なのです。

65
アカツメ 2020/07/11 (土) 17:20:47 >> 53

アルバは一部マニアもいますけど、ネットで情報発信している人はほとんどいません。資料としてカタログも少しづつ購入していますが、結局は現物を見るのが確実なんです。当然全てのアルバを購入するのは不可能ですけど、好きなモデルや気になるモデルもかいつまんで購入してます。

せめてボルト交換してくれると良いですね。個人分解不可の根拠は以下の説明書P13です。
https://storage.seikowatches.com/production/files/2018/08/08/053346940268/7C46_marinemaster.pdf
ネジ穴が潰れたり、コーティングが剥がれなければバレないと思います。例えネジ山を外した形跡があっても修理は受け付けてくれると思います。外胴交換カスタムするとダメでしょうけど。

64

資料用などは私はまだ手を出せていませんね。今はとにかく欲しいと思う時計をどうやって買うか!?ということに全力です(笑)ある程度機械も触れるようになれば、スタンダードなキャリバーは分解してみたいので資料用に欲しくなると思うのですが。

アカツメさんのは大丈夫でしたか。良かったです。工具もネジロック剤も持っているのですが、新品で購入したものなので返送と相成りました。なんとなく修理(たぶん増し締めするだけ)で戻ってきそうです(汗)交換してくれるのであれば良心的ですが。まあ、直ればどちらでも構いませんけどね。個人で分解はNGだったのですね。カスタムしている人も見かけるのですが、メーカー保証的にもダメなのでしょうね。

63
アカツメ 2020/07/11 (土) 15:01:37 >> 62

なるほど、クオーツでしたか。私は所有したことがありませんが、海外メーカーのクオーツムーブメントはそんなことがあるのですかね。うーん。巻き芯が折れたのか、ネジが緩んだのか、そのまま外れたのか・・・とにかく無事問題が解決することを祈っています。そしてインスタに投稿お願いします。どんな時計か気になって仕方ありません(笑)
茶馬もったいない・・・でも使わないコレクションなら売却候補になっちゃいますよね。茶馬ならまとまったお金にもなりますし。ただ買い戻すのキツいですよ。でも復刻セカンドも欲しいですよね。羨ましい悩みです。

62
voiceplanetyou 2020/07/11 (土) 13:49:05 7a210@4e2c8

アカツメさん、竜頭がフル引き状態でプラスチックのスペーサーがカマしてあったんですよね。
それをとって右回転させたらなかなか針が進まず探りながら時刻を合わせるような感じ。
今度は左回転させたのですが何故か針が回らずポロリです(笑)
せっかく世界初でインスタデビューさせようと思ったのに。
復刻セカンドは国内版初代茶馬と他数本売れば何とかなりそうなんですけどね。
実際のところ茶馬は全然装着せず、黒馬の横にならべて悦に浸るだけのニヤニヤ要員なんで(笑)

61
アカツメ 2020/07/11 (土) 12:57:05 >> 60

ええっー!オールドジャンクならたまにありますけど、新品でリューズ外れは初めて聞きましたよ。返品して直って帰ってきても少々不安ですね。
曜日付きモデルなら、国内と海外で違うから品番が異なるのは分かるのですけど、復刻セカンドは国内・海外で何が違うのでしょうね?単純に流通の違いによることなんでしょうか?海外フォーラムやインスタでは少し前から投稿がありますね。海外通販しておけばもう手に入ったのかもしれませんね。私は資金不足で買えません(T-T)

60
voiceplanetyou 2020/07/11 (土) 04:08:15 7a210@7a7b0

私の場合、先週土曜日に届いた新品の海外メーカーのダイバーズウォッチの竜頭が時刻合わせの際ポロリと抜けてしまい早々に送り返す事態になってしまいました。しょげましたね~(T_T)
2020年版復刻セカンドは海外ではspb151 153なのですね。4月後半からリリースされてるようで驚きました。

59
アカツメ 2020/07/10 (金) 21:54:51 >> 53

私も直感以外で買うこともあります。資料用や部品取り、複数個まとめ買いのあまりなど。あまりピンと来てないけど、価格が安いからとりあえず買ってみようかなと思うこともあります。

私のは大丈夫でした。確かメーカーは個人が外胴を外すことを禁止しています。ただのネジなのは知っていますからおそらくネジ止め剤が塗布してあるのかな?まだ分解したことがないから想像に過ぎませんが。

58

最近、どうもハズレをよく引きます・・・久しぶりに購入したGパンはポケットが縫われておらず返品になりましたし(汗)購入してすぐなので対応していただけそうですが、手元に来たすぐ後に不具合があると残念な気分になってしまいますね。

YEMAいいですよね!クロノグラフなんて使う事は無いのですが、いつまでたってもメカメカしい機能に憧れてしまいます。機械式が欲しいですが、オーバーホールにお金がかかるので維持が厳しく考えてしまいます。そこでセイコーのVK64を積んでいる時計が欲しいなと。基本的にクオーツですから機械式よりは維持費が安く済みそうですし。YEMAも2万円台くらいだと現実的なのですけどね(笑)すっかり時計病です(笑)不治の病ですね。買うと一時的に治るのですが。

26

SIDさん>>
フルネーム呼びの人と、略する人と分かれますよね。私は最初、時代劇の登場人物か何かかと思っていました(笑)

私は図面引けませんが、ドラフターはなんだかかっこよくて好きなのです。もうCADの時代ですがもちろんCADも使えません。イラストレーターはペジェ曲線で挫折しました(笑)

57

615さん
せっかくの外胴残念ですね。
また、治って身に付ける日まで辛抱ですね。
イエマラリーグラフ、私も気になっています。
しかし、時計にはまってらっしゃいますね!

25

サンスケ意味が最初分かりませんでした(笑)
私はフルネームで呼びます。
青焼き図面はまた、見直されるかもですね。味わいがあって。
ドラフター懐かしい!私は描くスピードは早かったですけど、右手小指側面が常に真っ黒(笑)

30

うおおおおおお!!!!!!凄い!!!!!!
お店みたいになっていますね。量もですが、陳列が凄い。
ガラスケースいいですね~。私もいつか欲しいです。置く場所ないんですけどね(笑)

改めて時計趣味は、基本的にあまり場所を取らないことを認識しました。
私の場合ほとんど新品で購入しないので箱もありませんし。
しかしキレイに管理されていますね。良いモノを見せていただきました。
「自分なんてまだまだだからもう1本買ってもいいかな」という謎の勇気をいただきました(笑)ありがとうございます。

24

昔のテンプレートを使った数字が結構好きです。人間的な温かみがありますよね。
青焼きの図面とか、見ているとワクワクしちゃいます(笑)とんでもない大きさに初めて見た時は驚きましたけど。サンスケは図面に必須ですよね。三角スケールの略語と知らずに「サンスケ買っておけよ」と昔、言われた時に何の事なのか理解できませんでした(笑)

56

直感大切ですね。YEMAはデザインとクオーツクロノを持ってないなーという理由ですし、新型アルピニストもSARB017とはまた違った雰囲気を味わいたいという理由・・・うーん、あんまり直感的じゃないかも!?(笑)SBDY061は直感でしたから物凄い満足感だったので、やはりビビビ!!っと来る時計を買いたいですね。

スレ違いなのですが、流れで・・・
私が買ったSBDY061は外胴が購入時からやや緩く、カタカタしてきてしまったので入手して2回装着しただけで返送となってしまいました・・・恐らく増し締めすれば直るのでしょうが、適正トルクが分からないので購入したお店で直してもらうことにしました。アカツメさんのモノは大丈夫でしょうか?

23
アカツメ 2020/07/10 (金) 10:54:36 >> 18

もうドラフターには20年以上触ってませんね。CADは便利で早いけど、脳内の情報や想いをデジタル変換するときに失うものがあるような気がします。もちろんドラフターに戻ることはできないのですけどね。サンスケは普通に使いますよ。

29
アカツメ 2020/07/10 (金) 10:49:26 >> 24

考え方はそれぞれですよね。リアルな歴史の傷跡含めた価値を求めるなら本物しかありませんし、実用に徹した質実剛健なデザインに惹かれたならレプリカで良いわけです。私は、ハミルトンとかベンラスとかの軍納入メーカーも好きなんですけど、セイコーがつくるミリタリーテイスト時計が好きなんです。
他人が見てどう思うかなんてどうでも良いのです。そういう考えなら絶対にアルバなんて選びませんよね。あれは中学生がお祝いで買う時計だよWWW って言ってるのでしょうね。この価格でこの性能・デザインの時計を販売していたセイコーは素晴らしいと思うわけです。

28
アカツメ 2020/07/10 (金) 10:33:23 >> 27

うわあああ。凄いですね!
何がどう凄いのか全く分かりませんが、釣り道具が好きなのは十分伝わります。確かに場所の確保が大変そうですね。時計趣味の良いところは、コレクションが増えても場所とらないことですね。もちろん常軌を逸したマニアもおられますけど、普通は時計ケースが数個止まりですから。

自分のお小遣いの範囲で購入。
休日は家族との時間を大事にする。
自分の作業場以外にコレクションを置かない。

私はこの上記3つを守るようにしています。
家族あっての趣味、日々の生活あっての趣味ですからね。

22
アカツメ 2020/07/10 (金) 10:20:38 >> 20

季節に合わせたりファッション合わせたりとベルト着せ替えは楽しいですよね。ずいぶんとイメージも変わりますから良い気分転換になります。ベルトの素材も色々ありますから各人の個性も出ますね。
アルバミリタリーは小さいから、NATOベルトの重ね厚さが気になりやすいですね。腕から離れるので普通のベルトよりも装着感が落ちます。NATOは高級なほど分厚くなる傾向がありますから、あえてペラペラの安物を選んだりしています。どちらのアルバもいい時計ですよね。

34
アカツメ 2020/07/10 (金) 10:13:54 >> 33

単純にオークフリーで「国鉄 ホーマー」で落札結果を検索すると1年で172件あることが分かります。
https://aucfree.com/search?from=2019-07&o=t2&q=国鉄 ホーマー&to=2020-06
おおよそ2日に1件ですから、オールド時計としては流通数は多いです。これにメルカリやフリマなどのサイトを入れるともっと多くなります。

ちなみに裏には年号と、管轄地も刻印されてます。私は鉄オタではありませんが、自分の出身管轄地で、誕生年の個体を手に入れましたよ。とにかく流通数は多いので気長に探せばきっと希望通りの個体が見つかりますよ。

55
アカツメ 2020/07/10 (金) 10:05:40 >> 53

直感も大事ですよね。いくらスペックが優れていたりコストパフォーマンスが良い時計でも、カッコいい!欲しいっ!と思う気持ちがなければ、購入した途端に冷めてしまいますよね。

27
mocatondoggystyle 2020/07/10 (金) 00:21:17 70dcd@0da65

>615さん
https://i.imgur.com/l37xNgQ.jpg
画像
https://i.imgur.com/tpjCE41.jpg
画像

確かに場所を取りますね。特に竿。。

26
mocatondoggystyle 2020/07/09 (木) 23:33:35 70dcd@0da65 >> 24

デザインとしては普通に今でも生き残ってて、しかも腕時計のルーツは戦場での必要性があったから・・
じゃあ買えるかって思って本物のミリタリーウォッチを探しましたが、本物は高価でとても買えない。
んで検索しまくった結果、アカツメさんのブログに辿り着きました。
ステイタスとか、そんな付加価値より物の本質、ってより本人の趣味全開なのが面白いです。
私は結局のところ、セイコー5系に偏ってます・・・
https://i.imgur.com/40rv827.jpg

21

計算尺とかサンスケとか、細かい目盛りやらに男子は弱いですよね。
昔はドラフターに憧れました。今はCADですからもはや死語でしょうか。

割と出てくるモノなのですが、おっしゃる通り高いのです。
今はまだ眺めて「いつかは・・・」と妄想しているだけです(笑)

20
mocatondoggystyle 2020/07/09 (木) 23:02:05 70dcd@0da65

あと、V671のこれ。
画像

色的にミリタリーじゃないけれど、見た途端にガルフカラー!って思って
https://www.cheapestnatostraps.com/collections/seat-belt-nato-straps/products/deluxe-nato-le-mans
で、着けてみたんですが・・・シートベルトNATOって分厚いんですね。シングルパスのにしとけば良かった・・・

19
mocatondoggystyle 2020/07/09 (木) 22:53:36 70dcd@0da65

こないだ買ったアルバミリタリーですが、ベルト換えるだけでイメージ激変しました。
https://i.imgur.com/6B4OBcy.jpg