アカツメ時計研究室

2,973 件中 2,361 から 2,400 までを表示しています。
167

どうしてもGSとなると9Fクォーツを前面に推しているように思うのですが、やはり機械式、しかも手巻きって個人的には好きなのでこのモデルはいいですね。実は45KSは出物があったので手に入れてしまい、どうせ同じ機械ですし45GSは興味が出ないのです。45も頑張れば2万切りますね。状態の良い個体は結構無いですが・・・

40万円って普通に高いですし、ケースもステンレスですし、もう残るものは謎のロマンだけですからね(笑)もちろんどこを見渡しても出てこない金額なので、妄想の世界の話ですが楽しいです。今のところ私の高級時計購入候補としては、このSBGW231かスピードマスターの手巻きクロノグラフ、レベルソのスケルトンバックのモデルの3つですね。どれも買えないですが、買うならどれにしようかなーと妄想して楽しんでいます。この前のムーブメントはとんでもない機械でしたよね。かっこいい!と素直に思う反面、OHに出したらいくらかかっちゃうんだろう(怖)という庶民的発想になりました(笑)OH考えるとやはり機械式クロノグラフなどは手が出ないんですよね。

166
アカツメ 2020/10/06 (火) 22:28:43 >> 164

旧モデルのSBGW031の中古も高いですね。そのお金があれば状態の良い44GSか45GSが買えちゃいますよねえ。まあそういう問題ではないですね。現行時計の話ですよね。
高級ドレスウォッチ(ビジネスウォッチ)は現物を見ると良いなあと思うけど、40万円という値札をみると我に返りますよね(笑)こないだ出た新しいムーブメントつかったスタンダードなGSが発売されたらお金積んでもいいなあと思います。あくまで思うだけでどうやっても絞りだせませんけどね(笑)高級ドレスウォッチなら美しいムーブメントを眺めてうっとりしたいです。

165

もともとアンティークから時計の世界に入ったので、私の手元には33mm~36mmまでの時計が多いのです。どれも数千円で買った安物ですが気に入っています。やはり35mm~38mmまでが一番しっくりきますね。日本人であれば37mmは本当にジャストサイズ。欲しいですが・・・なんすか実売でも40万って・・・しかも日常生活防水・・・手巻きでドレスウォッチですから、防水関係ないのでしょうがもうちょっと防水性能あってもいいのでは?と思います。自動巻きのデイト付ですと日常強化防水ですね。しかもちょっと安い(笑)

SARBシリーズの後継機はサイズアップされてしまい、買う気になりませんし、やはり世界標準ですと40mm~という感じなのでしょうかね。プライベートではノンデイトが好きなのですが、仕事中ですとつい書類に日付を書き込む際に時計を見る癖があり、つけている時計がノンデイトだと「あっ・・・」ってなる時があります(笑)仕事には便利なんですよね。

絶対買えねぇーけど!なんじゃーこりゃー!欲しいぜー!って今日は自分の中で盛り上がりました(笑)本当にいい時計だと思います。コレ。

164
アカツメ 2020/10/05 (月) 21:20:20 >> 163

そうなんです。9Sノンデイト、37mmのスタンダードモデルは9sが発売された頃からあると思います。つまりセイコーは37mmくらいが日本人に合うサイズだとわかっているのです。でもプレザージュで4Rや6Rで同仕様のモデルは絶対につくられることはありません。機械式ノンデイトはGSしかありません。欲しけりゃGSを買えということなのでしょう。結局、貧乏人はオールドセイコーに流れていくのです。セイコーはロードマーベルやキングセイコーなどがマニアに人気があることはわかっているはずなんです。でも普及品では外してくるのですよねえ。カレンダーは絶対に必要マンが社内にいるのですよねえ。

163

GSには素敵な時計があるんですね。庶民には遠い世界なのでちゃんと見たことがなかったのですが、こんなデザインのシンプルな時計を低価格帯でも出して欲しいと思いました。

https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgw231

もちろんこの時計が買えるのであれば欲しいですけど(笑)37mmというケースサイズがいいですね。

72

最近の中国製は下手な国産よりも金属加工が優れていますよね。マイクロブランドなんてみんな中国を頼りにして作っているようですし。それでも!私も同じく「オーバースペック」というロマンに惹かれますね。それと男子らしく歴史とか開発者の情熱とか。ランドクルーザーかっこいいですよね。私もいつか乗ってみたい車です。車は維持費が高いのと場所を取るので、趣味で車をコレクションしている人は凄いなと思います。

おお!やはりカラバリ出てきましたね。ビームスとのコラボも限界だと思うのですが・・・寅さんにあやかれるほどの人気は今はもう無いように思いますけど。これは飽和状態になって3割引きとか狙う方が賢いかもですね。ジウジアーロシリーズも投げ売り続いてますよね(汗)アウトレットでも売れ残ってましたよ。

冬の新作がどんなものかによって、今回の復刻ダイバーズを購入するか私も検討しようと思います。

71
アカツメ 2020/10/02 (金) 17:30:27 >> 68

中華製のレプリカダイバーズも持っていますが、最近のはケースも良く出来ていて陸で使用するくらいでは浸水しません。10気圧防水程度でも積極的に水に付けなければ大丈夫です。でも男子はロマンも大事なんですよね。この時計は200m潜っても大丈夫ということだけで満足するのです。ランドクルーザーも同じです。日本では使い切れない性能に惹かれるわけです。だから私はセイコーダイバーズにこだわるのです。

セカンドもカラバリ商法はじまりました。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/special/55th-anniversary-limited-2nd/
まあ新しく金型起こしているのだから当たり前なんですけど、価格設定を上げてしまっているから厳しいのかもしれません。復刻サードのときは単価も安いから、色違いも買う人も多かったけど、この価格ではお金持ちか余程のマニアしか複数個は買えませんよ。

このままずっとカラバリ商法し続けるならば、市場が飽和するのを待ってもいいかなとも思ってます。まあセイコーも暴落しないように出荷調整するでしょうけど。ジウジアーロシリーズなんてカラバリしすぎていまだに投げ売りしてますから。

とにかく冬の新作待ちですね。

148
アカツメ 2020/10/02 (金) 17:15:52 >> 145

こういうマニア向けの商品はヤフオクが良いですね。しかも今はヤフオクには海外代行がたくさんいますから、人気の商品は絶対にヤフオクです。

4S搭載機は人気があることが多く高騰しますが、ベースになった52搭載機(52LMなど)はまだ安価に買えますから、とりあえずムーブメントを触るだけなら52でも良いと思います。前期型はカレンダー瞬間送りですし、カレンダー送りのときもゼンマイが巻かれる謎仕様で面白いですよ。亀戸は変な設計が多いですね。
4S復活のときもなぜ56ではなく52をベースにしたのかよく分かりませんが、単に52のデータが残っていただけとも聞きます。私は56が好きですけどね・・・わはは。

147
アカツメ 2020/10/02 (金) 17:05:46 >> 141

なるほど。そういうことでしたか。
ヤフオクの場合、キャンセルしたら出品者・落札者どちらかに悪い評価がつきますから、とりあえず入札してキャンセルする人は少ないですよね。
それだけメルカリが簡単に出品できるということですね。良く聞く購入してから値切る方も存在するのですね・・・自分がそれやられたら嫌ですね。

70

私はアカツメさんのブログで初めて一般防水と潜水時計の違いを知った人間なので、まさに以前は500m防水!スゲー!最強じゃん!って喜んでいた一般人でした。それはそれで知らない故の幸せがあったのですが(笑)

相変わらず舶来時計の美しさや色気、みたいなところは好きなのですが、時計と言うモノに実用性を求めると数十万もする時計が生活防水(30m)ですと気軽に使えないなと考えてしまいます。精密機器に水分は大敵ですからね。どうしたって防水性能は欲しくなってしまいます。そうかんがえると値上がりしてはいますが、セイコーの時計ってやはり良心的な価格だと思います。サブマリーナよりも防水性能は上でしょうし、価格は1/10以下ですからね。

それはそうと、ビックカメラの18%オフセールが延長されましたね。
https://www.biccamera.com/bc/item/7951804/

ヤフーショッピングでもSBDC105なんかは値下げを始めているので、予想よりも売れずに苦しいのか、それとも冬に発表される新型が売れると踏んでいるのか・・・気になりますね。

146

私が最近遭遇した事例ですが、ジャンクの時計を部品取り用としてメルカリで購入(かなり安かったので速攻購入)→コメント欄で聞けなかった事をメッセージで質問→心配ならキャンセルしてもいいですよ。と言われました。もちろんキャンセルするつもりはありませんでしたから、そのまま送っていただきましたけど、双方が了解すればキャンセルは成立しますよね。その他にも出品そのものを削除して再出品も結構見かけます。

この方式が道徳的にどうなのかは別として、とりあえず購入しちゃってから気になる部分をメッセージでやりとりしている人は結構いらっしゃる気がします。売り切れた商品をいいね!してしばらくすると復活していることもあるので、購入したけどやっぱりキャンセル。という流れも一般的なのかもしれません。

145

このメカサスはもともとメルカリでずっと出ていたのですが、ヤフオクに切り替わって高値になりましたね。売るならばやはりヤフオクなんだなと改めて認識しました。確かメルカリ時代は5万くらいで出ていたと記憶しています。記憶違いかもですけど。

4sの時計もいつか欲しいですよね!

144

そうなのですね。確かに今年はコロナの影響なのかヤフオクも盛り上がってますよね。私の出品した時計も相場よりも高く売れたりしましたし。皆さん、時間があって(在宅勤務などで)ヤフオクなど見られる時間も増えているのでしょう。売らないとか言いながらも、私のセカンドも30万で買うと言われてしまったら当然心は揺れますよね(笑)

レベルソいいですよね。ルクルト時代から結構変態な時計を作るので好きなメーカーです。フューチャーマチックなんて時計も欲しかった時期がありました。確かに言われてみればドレッシーな恰好を私もしませんので、似合う洋服がありません。ですが元々ポロ競技用に作られたといいますから、スポーティーな時計だと言い聞かせれば似合う・・・いや、私には似合わないですね(汗)ですがいつかチャンスがあれば手にしてみたい時計です。

143
voiceplanetyou 2020/10/01 (木) 12:15:37 7a210@07057

なんと!商品名もカテゴリーも変えずに即sold outですか~メルカリ恐るべし。
メカサス強いですね!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l632692825

69
アカツメ 2020/10/01 (木) 11:12:25 >> 68

結局、潜水性能にこだわるのは、本気のダイバーか陸でしか使わない時計マニアだけなんですよ。普通の人は見た目がカッコよければOKなんです。セイコーだって5スポーツとしてボーイをデチューンした時計を節操もなくバリエーション商法・コラボ商法をしまくっているわけです。これ見てなんちゃってダイバーズだの潜水性能だのとウダウダ言ってるのは私を含めたマニアだけなんですよ。
つまり正確で正当な潜水性能なんて必要ありません。なんとなく凄そうに見えるような文言(500mとか)を添えておけばOKなんですよ。悲しいけど。
なんだかんだ言ってセイコーは誠実なところが好きです。見てる人は見てますし世界中にファンがたくさんいるのもそういうところを評価しているのだと思います。

142
アカツメ 2020/10/01 (木) 10:53:43 >> 134

それでも今は売り時な気がします。少なくとも私が時計趣味を始めてから一番盛り上がってます。まあ時計は法的規制もないし、デジタル化によるアナログの陳腐化もないから、どんどん相場が上がっていくだけな気もします。生涯ずっと手元に置いておくなら関係の無い話ですね。

安いですねえ。すぐに使えるお金がある人は楽しいでしょうね。私もレベルソ欲しい時(あのギミックに惹かれた)がありましたが、合わせる服を持ってないことに気づきました(笑)あえてカジュアルな装いに合わせる技もあるのかもしれませんけど。

141
アカツメ 2020/10/01 (木) 10:11:34 >> 139

4000円ならオリジナルベルトだけで元取れますよね。
私も不動だったとしても文句は言いませんよ(笑)
メルカリはこういう出品があるから辞められませんよね。
まあスピード勝負で勝てないのですけど。

あれ、一度削除して出品し直していますね。
https://www.mercari.com/jp/items/m71508167745/
それでも即完売・・・・ははは。

しかしメルカリって落札されても削除できるのですね。
システムがよく分かってませんけど、ヤフオクやフリマで絶対にやっちゃいけない行為ですよね。
モノを紛失や破損で取り下げる場合もあるのでしょうけど、これ再出品してますからね。

140
アカツメ 2020/10/01 (木) 10:01:00 >> 137

そうですね。一般的な相場は10万超えてましたね。私も時計趣味を始めたころはセイコー機械式クロノグラフが欲しい時期があって色々探していました。今と違ってたまに掘り出しモノが出てたのです。厳密にデッドストックとは言えないかもしれませんね。
https://plaza.rakuten.co.jp/sheems/diary/201308280000/
今のように業者やマニアの監視がガッチガチではありませんでしたから、隅から隅まで探す楽しみがありましたよね。

139
voiceplanetyou 2020/10/01 (木) 07:37:38 7a210@07057

https://www.mercari.com/jp/items/m20060142016/

僕が購入出来たなら例えジャンクだとしても文句は言いません(笑)

68

やはりそうですよね。アカツメさんのブログでも何度か取り上げられているのを拝見していたので、DIVER’Sの表記が無い以上は眉唾なんだろうなと推測しておりました。

そう考えるとボーイなんてとんでもない時計ですね。
2万円程で(今はもっと値上がりしてますけど)潜水時計ですものね。
セイコーの売り方はどこかちょっと惜しい・・・写真もそうですが・・・もっとアピールしても良さそうなんですけどね。

138

案外気長に見ていると出てきますよね。回っているだけかもですけど。私は手放す予定はありませんが、手放す予定の人はタイミングによって価格が違うので難しいかもですね。

違う話になりますが、先ほどジャガールクルトのレベルソがとんでもない安値で出ました。
https://www.mercari.com/jp/items/m11256189141/?_s=U2FsdGVkX18GqCt9kpcRP3V7Enp_NaCXjs_0WZG--Bje9m7APeFCDCmLxOeRt8niKr3Ytz3TL7QVRqhMGoRVzyaLih-Eei_LpQ2MVlS-SsPtADrtXzh9fvZv71wgdEFq

これも買えればかなりお得ですが、残念ながら見つけても買える原資がありませんでした。こういった時にお金のある人程得をするというのだなと痛感するのです。購入できる予定はありませんが、独特なギミックが好きな時計です。

137
名前なし 2020/09/30 (水) 21:04:40 ce646@f9cd4

数万円で茶馬のデッドストックは2000年代最初のころでもないですよ。ヤフオクでそこそこ程度のよい中古が3万円台半ばってところでしょうか。

67
アカツメ 2020/09/30 (水) 15:34:25

200m防水と20気圧防水は同じように見えて、規格が違い要求性能も異なります。
http://oldjapanwatch.blog.fc2.com/blog-entry-384.html
JIS、ISOどちらの規格でもダイバーズウォッチ(潜水時計)の要求事項をクリアしないと、DIVER'Sという表示は使えまえん。この時計にもDIVER'S表記はありませんから、なんちゃってダイバーズということになります。

大手メーカーなら加圧実験も行い、規格通りのモノをつくっていると思います。しかし舶来の何百メーター表記は眉唾な気がしてなりません。

昔からセイコーはJAMSTECで深海実験を何度も行っているので説得力がありますよね。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/special/evolutionofdiverswatches/

舶来ブランドも深海実験をすれば良い宣伝になると思うのですけどね。

136
アカツメ 2020/09/30 (水) 15:10:11 >> 134

確かにセカンドは相場のブレが大きいですね。それだけ玉数は多いということでしょう。上記のは今の上限だとおもいますが、復刻版SBDX031が出たことで、中古相場も引き上げられた気がします。
いまでもチャレンジタイマーは数万円で買えます。上記のは怪しいです。
そうですよね。数万円で茶馬のデッドストックが買えた頃に戻りたいですね(笑)もう宝の山ですよ。

66

フィフティファゾムスを製造していたという「スクワーレ」ですが、500m防水!とんでもないスペックですね。
セイコーのダイバーズ200mとどちらが防水性があるのか実験してみたいなと思ったりします。

https://www.watchworld-shop.com/?pid=122162798

135

ハンドルネーム入れ忘れましたが615です。こんばんはです。

134
名前なし 2020/09/29 (火) 23:20:27 ea8bb@8256a >> 133

セカンドダイバー凄いですね。メルカリとかでは逆に値段が落ち着いている気がしますが・・・研磨されている個体が高額になるときもあれば、逆に本体が傷だらけの方が高値になったり。相場が読めませんね。

チャレンジタイマー高すぎです(汗)昔なら数万で店頭に並んでましたからね。。
チュードルのイカサブが15万で売っていて、3万円で茶馬が並んでいた頃に戻って買い占めたいです(笑)

133
アカツメ 2020/09/29 (火) 10:09:47

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l636049480
こんなノベルティは知りませんでした。しかし鉄道時計(懐中)とミキハウスってイメージが全く合わない組み合わせだなあ。だからこそレアなんだろうけど。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d475403833
確かに美品だけど、とうとうこの価格になりました。数年前なら10万円あれば美品が買えたのですけど・・・ああやっぱり並品でも買っておけば良かった・・・って今後悔しても仕方ないことですけどね。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g449198947
ええええ。チャレンジタイマーがこの価格は異常だよね。研磨もかなり入ってるし。
https://aucfree.com/items/v663360133
黒のオクタゴンは数が少ないとは言え、このくらいが相場です。美品でもせいぜい8万くらいだと思ってたけど。
・・・と思ってたらアカウント停止してますね。想像しかできませんが色々闇が深そうです。

132
アカツメ 2020/09/23 (水) 09:53:46 >> 131

>すかいらいんさん
アルバミリタリーは概ね欲しいモノは手に入れたと思うのですけど、また知らないモデルを発見して探す旅に出かけることになります。この繰り返しです(笑)Y113は本当に少ないですね。しかも出品者が分かってない場合もあって、アルバとしかタイトルに入れないから検索にも引っ掛かりにくいのです。ブラウンはマニア同士の競り合いでしたね。次の出品は数カ月後・数年後になるかもしれないので悔しいですね。

いつか本当に時計好きな人が集まってお話がしたいです。

このスピマスカリブの出品者は昔から面白いモノを探してこられますよね。値付けは少々高いのですけど、他には無いマニア好きなモノが多いので売れちゃいますよね。キレイな個体ばかりなのもポイント高いです。

多分アルバ好きなマニアは全国にも数えるほどしかいないと思います。それでもヤフオクやメルカリで落札している人はいるので、情報交換はしてみたいですね。こうしてブログや掲示板で発信していれば、いつか反応していただけると信じてるのです。

まあ新しいアルバには期待できませんね。
一応、流れを変えようと頑張っているようですけど、私のようなオジサンが見ても売れないだろうなあ・・という時計ばかり。
https://fusion.alba.jp/

チプカシやGショックがなぜ売れるのかもう少し研究したほうが良いと思うですけどね。セイコーには過去の遺産もたくさんあるのに全く生かしておりません。

131
すかいらいん 2020/09/19 (土) 00:37:58 bcdd3@4d9f9

>アカツメさん
アルバ特集ですね。
2000年以前のオールドアルバミリタリーは、月に数本程度、ポツポツと出品されますから気が抜けませんね。Y113ミリタリーのブラウンやブルーなんて年に一本出ればいい方ですもんね。その分、出てきた時の興奮がなんともたまりません。先日のブラウンは、競り負けました。予想を超えた高騰で涙を飲みました。賛成!是非いつかお酒を飲みたいものです。
スマスピ似のN944は段々値下がり傾向にあるような気がします。よく出品されますが高騰するのでなかなか手が出なかったのが、先日やっと一本落札出来ました。まだちゃんと整備してませんが、バランスが良くて気に入ってます。ところで、ご紹介されている出品者の方からは何度かお世話になっているのですが、コンスタントにデッド級の有名モデルを出品されていて感心してしまいます。目利きなんだろうなぁ。
アルバはひっそりでいいです。今後人気が出るとは思えないですし。気長に探して楽しみたいです。

130
アカツメ 2020/09/17 (木) 11:54:48

オールド時計市場が盛り上がってくると落札価格も上がるけれど、今まで出てこなかったようなマニアックなモノまで出品されるようになるから楽しいのです。

先日記事に書いた アルバ サバイバー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d467297759
こんなにキレイな個体が出てくるとは・・・悔しい。でも価格もプレミア価格ですね。凄いなあ。5桁業者が全く喰い付くことなく、マニア同士の競り合いなのが興味深いですね。

アルバ 二重面相
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e462231027
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g445886254
これはマニアの間では人気のある時計です。しかし一般的には知られていないので滅多に出てこなかったのですが、最近は出品が増えてきた気がします。私はデジタルは守備範囲外なので買うことはありませんが面白い時計です。

アルバミリタリー初期型
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g435555425
このY113搭載の初期型は残存数が非常に少ないのですが、ブラウン文字盤はその中でもレアカラーなのです。これも5桁業者が全く喰い付くことなく、マニア同士の競り合いですね。ああ、私の他にもアルバマニアが存在すること凄く嬉しい。これ落札した人・競り合って負けた人たちとは旨い酒が飲めそうです(下戸だけどw)

アルバカリブ スピマス風
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x712393968
これはずっと人気があるモデルです。比較的残存数が多いので今でもこんなキレイな個体がでてきます。私も一時期所有してましたけど、コンパクトでよく出来た時計です。
http://oldjapanwatch.blog.fc2.com/blog-entry-449.html

7

アカツメさん補足ありがとうございます。私の過去の手巻きが出来ない・重たい不具合の時は、キチ車から伝わっていく丸穴車、角穴車のネジが緩んでおり、上手く歯がかみ合わず重たくなっていたことがありました。古い時計ですと結構ネジが緩んでしまっていて、いろいろな不具合を引き起こすようです。まあ、私はあまり詳しく無いので適当に聞き流して下さい(笑)

56系は本当に振るとすぐに動き出すので急いでいるときにも便利です。手持ちの自動巻きで一番反応がいいと思います。よいオールド時計生活を謳歌して下さい!

6
LM初心者 2020/09/16 (水) 13:04:00 ab29f@e538b >> 5

615さん、アカツメさん

ありがとうございます。店舗のある時計屋さんからオンラインで購入したので、今日電話して聞いてみました。
私は「回らない」と書いていましたが、時計屋さんの指示に従って力を入れたら回る状態でした。回すとチリチリという感じでゼンマイが回って巻き上げられているようでした。ですので、正確に言いますと「リューズの動きが重い」という様な症状だったようです。まだゼンマイほどけた状態からは試せていないので、明日までおいてゼンマイが切れてから、軽くなるのか再度試してみたいと思います。

615さんの書かれているように、少し振ればすぐ動くのでしたら、ゼンマイの手巻きは利用機会は少ないと思うので、あまり気にしない様にしようかと思います。
いずれにしろ、オールド時計ですので完璧は求めず、出会った個体とうまく付き合っていきたいと思います。買って数日ですが、既に愛着がわいてきているので今後が楽しみです。他のスレッドを拝見しましたが、私もSR400に15年ほど乗っており、オールド時計も通じるもののある趣味なのかもしれないと感じ始めました。

アカツメさん、オンラインの時計店も教えて頂きありがとうございます。また何かあった際には利用したいと思います。
よろしくお願いします。

5
アカツメ 2020/09/16 (水) 10:32:34 >> 2

615さんに解説いただいたので、補足だけさせていただきます。
自動巻きは腕に付けているとローターが回ることで絶えずゼンマイを巻き上げています。これだとゼンマイに負担がかかりますから、ある程度巻き上がったらゼンマイの端部がスリップするようになってます。つまり手巻き時計のような巻き止まりはありません。リューズでゼンマイが巻けるタイプでもいつまでもリューズが回ります(カクンカクンとスリップした手応えを感じる場合もあります)

よってLM初心者さんの個体は、ゼンマイのスリップが機能してない。もしくは手巻きによるゼンマイの巻き上げ機構が故障していると思われます。

(ゼンマイが緩んでも)リューズが時計回りには一切回らないとのこと、時計としては使えている(ローターで巻き上げは可能)ので、おそらく手巻き部分の巻き上げ機構が故障している。キチ車あたりの不具合だと思います。

私はLMをいくつも買いましたが、完調な個体は、チリチリと軽いタッチで、ガタも無く気持ちよくゼンマイを巻き上げることが出来ます。

正直この状態でOH済というのは酷いです。その時計を売った人は、時計の知識が全く無いか、瑕疵を知っていて黙っているか・・・どちらにしても信用はできませんね。おそらくネットオークションなどで購入されたのだと思います。さすがにこの状態でOH済とする時計店は無いでしょう。

ヤフオクやメルカリなどでOH済というのは、信用してはなりません。多くはお店の看板を背負っているわけではありませんから、嘘偽りが当たり前と思ってください。OH済という言葉に期待せずに現状販売として入札するべきだと思います。これがヤフオク・メルカリのリスクです。

615さんもおっしゃっておられるように、お近くの時計店を探して修理に出すのがベストです。そういう店がない場合は、ネット受付している時計店もあります。

http://www.seikeidou.net/

http://www.seiichi-mamoru.jpn.org/

オールド時計の不具合は珍しいことではありません。私もいくつも故障した個体を買いました。壊れたら直せばいいだけです。これに懲りること無く、修理に出して、良い状態のLMを使って欲しいです。

4

LM初心者さん>>
私の個体は竜頭通常位置(押し込まれている状態)で気持ちよく両方向に回ります。時計回りに動かないとなると、ちょっとどこか不良なのでは?と疑ってしまいますね。ちなみに完全にゼンマイがほどけた状態(時計が止まっている状態)でも固くて回りませんか?自動巻きなので、巻き上がっている状態ですと手巻き機構は重たくなるはずです。時計が止まっている状態からでも竜頭が固いのであれば、調整か注油かが必要ではないかなと推測します。

ヤフオクなどでの「OH済み」記載は一般的な全分解して洗浄→注油・組立の作業ではなく、簡単な調整と清掃だけでもOH済みと記載している人も一定数存在しています。具体的にどんな作業をしたのか、いくらくらい費用がかかったか、もし差し支えなければ領収書など証明できるものがあるか。など、聞いてみると詳細がわかりることもありますよ。一般的にOH費用はそれなりにかかりますから、1万円程の個体でOH済みですとちょっと怪しく思ってしまいますね私は(汗)中にはハイアマチュアのような人が趣味でOHされているかもしれませんが、一朝一夕でできるような作業ではありませんから、やはりプロにお金を払って作業された個体を購入されるのがハズレが少ないと思います。

国産の3針はそこまで費用がかかりませんので、近場に時計店などあれば修理の相談に持ち込まれるといいかもしれません。結構街中にある「時計メガネ店」のようなお店に凄腕の時計職人さんが居たりするのです。私が懇意にしている時計職人さんは、とてもまともに商売していると思えない店構えをしているお店の方ですし(笑)改善するといいですね。その過程もまた、趣味として楽しいものだったりしますよ。

162

造りもさることながら音が凄いですね。そして改めて知る45系の完成度。私の懇意にしている時計店のご主人は60年以上も時計修理一筋で暮らしている方なのですが、そのご主人が「手巻き式の最高傑作」だと言ってました。超高級舶来品や複雑時計もかなわない、それが45だよと。数万点を超えるであろう機械や部品のストックの中でも、45だけは個人的な趣味で集めていると聞いて、私も45系に魅せられています。

まったく世界も違いますし私の趣味ではないのですが、パテックの製作風景の動画が面白かったです。時計と言うよりも芸術作品ですね。華美な装飾は好きではありませんが、機械式時計から鳴るとは思えない美しい音色に驚きました。

https://www.youtube.com/watch?v=SGPjFFMD3c0&list=LLEK72OIXjJPXvfwyZwMrUEQ&index=2&t=0s

3
LM初心者 2020/09/16 (水) 00:40:13 ab29f@e538b >> 1

すみません。こちらにコメント書くべきでしたが、下にポストしてしまいました。

2
LM初心者 2020/09/16 (水) 00:38:11 ab29f@e538b

615様コメントありがとうございます。私もワンピースケースの防水性にも惚れて購入しました。

お手持ちの5601-9000はリューズ通常位置(押し込み状態)で両方向に回転されますか?
私のは反時計回りには非常に優しく気持ちよく(引っ掛かりも感じず)回りますが、時計回りには一切回りません。
なお、リューズ1段引きでは両方向に問題なく回り、時刻送り、戻しが可能です。

購入したものは一応、OH済みとの記載で購入しているので、上記が仕様なのか確認したい次第です。
インターネット上ではマニュアルが見つけられず、コメントは非常にありがたいです。

1

初めまして。こちらの掲示板をふらふらしている者です。同じく5601-9000を所有しています。
個人的な見解ですが、恐らく油切れか何かの不具合で手巻き機能が固いのではないでしょうか?同じ56系のLMを2個所有しているのですが、1つはOH済みでもう1つは中古で手に入れたままの状態。OHした個体は手巻きの感触がなんというか「優しい」感じです。6R系に似た感触に思います。しかし中古で買ったままのモノは竜頭が固く、また竜頭そのものが小さいので手巻きには厳しい固さです。よって、恐らくですがOHに出せば本来の「優しい」巻き心地になると思いますよ。

56系の機械は少し振ればすぐに動きますし、手巻きの感触も良く名機だと思います。ワンピースケースも汗に強いので使い勝手もいいですよね。とても良い時計ですので、チャンスがあれば是非OHに出してみて下さい。

161
アカツメ 2020/09/15 (火) 22:22:38

https://www.grand-seiko.com/jp-ja/news/pressrelease/20200903
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/special/T0-story/

すげえなあ。具体的な精度はよくわからないけど、見た目も凄いよね。舶来ムーブメントのような艶めかしい美しさはないけど、クールでカッコいいよね。ある種のラスボス感があります。これは実物が見てみたいなあ。岩手県は遠いなあ・・・

セイコーが各地の天文台コンクールを終わらせたのは有名な話ですが、こんな世界一を決めるコンクールが復活すれば良いのにね。また世界の高級ブランドがセイコーに負けちゃったらブランドイメージガタ落ちだから絶対に行われないけどね。しかしこのお金に糸目をつけない機械同士の戦いがあったら燃えるよねえ。きっと機械式時計も盛り上がると思うのです。