Aoi BBS

チューナーレステレビ / 197

216 コメント
views
197
AoiHiromi 2025/06/14 (土) 19:54:39 >> 196

4TBで1万円は厳しいんじゃないかなぁ?
だいたいのメーカーで1万2千円はすると思う。
2万円出してもいいなら選択肢は広がると思うけどねぇ。

ただ、ぶっちゃけ4TBだとフォーマットしたら3.5TBくらいと思ってもいいで、色々保存しようとすると、
すぐ足りなくなるし、PCで使うなら外付けは使い勝手も悪いので、私は内臓の10TBを選びました。
TVに直刺しで使うならTV録画対応のが良いかも。
今ある資源の有効活用も含むのなら、USB接続のお立ち台みたいなのがある方が良いかも。

通報 ...
  • 198

    確かに、速度や容量単価を考えると、内蔵かつ大容量の方が優れていると思うけれど、
    万が一の事を考えると、10Tは、正直、怖いなぁ... というのもあって。
    それは、4Tでも、同じと言えば、そうなんだけど、
    ある程度、物理的に分散しておいた方が、被害を抑えられるかなぁ?みたいな。
    ぶっちゃけ、その辺、ちょっと、試行錯誤しながらなんだけど、
    お気に入りの作品は、USBメモリにもコピーして、観賞用を兼ねたバックアップとしたり、
    素直にRAIDを組んじゃうのも手かなぁ?とか思ったり、あれこれ、考え中。

  • 199
    AoiHiromi 2025/06/15 (日) 19:31:37 >> 197

    ぶっちゃけ15年~20年前「1TB?そんな大容量のHDDなんて危ないし使い道も無い」とか言われてたw
    今では5TBでも大容量とは言えない時代になって、結局危険性なんて昔も今も変わってない。
    要するにHDDにしてもSSDにしても容量よりも、使える期間や使う頻度で決まる事には変わりないです。
    それに昔のプライマリドライブがHDDとは違い、データ保存専用で考えるとHDDが動作する頻度は、
    雲泥の差で少なくなってますから、正直この10年くらいはHDDの故障なんて気にした事が無いです。
    むしろOSが入ってるM.2 SSDが壊れないかの方が怖いし、壊れたら凄く面倒くさい。

  • 200

    なるほど...
    結局、使ってみないと分からないところは、あるよね。
    使う前からビビッていてもしょうがないってのは、あるかもなぁ...
    ある程度、実績積んで、結果を見てみないと、確かの事は言えないもんねぇ。
    まぁ、その実績で、何度かクラッシュを経験しているから、慎重にはなるけれど...
    SSDについては、USBメモリもそうだけど、壊れた経験ないからなぁ、割と安心感はある。
    容量単価が安ければ、シリコンメモリ系の方が、駆動系もないし、速いし、場所も取らないから、
    メインは、そっちにして、HDD系は、倉庫みたいな位置付けにしていく方向にしたいかなぁ...

  • 201
    AoiHiromi 2025/06/15 (日) 20:19:44 修正 >> 197

    私の10TB HDDもアニメ保管専用ドライブとして稼働してますよ。
    保管されたアニメを観ないかぎりは、ほぼ無可動というw
    他の5TB HDDの2台も同じと言えば同じ感じで使ってます。
    この他に過去の遺物の2TB HDDが4台あるんですが、この子達は差し替えドライブで使ってます。
    (ここまではPC内臓のHDDです)

    結局PC自体はCドライブが1TBのM.2 SSDで、ゲームとかがGドライブの2TB M.2 SSDという構成。
    ほとんどのアプリがCドライブに入ってますね。
    だからCドライブが逝くと頭が真っ白になるw

    この他にもTV録画で使ってた外付けHDD達も居ますけどね。
    話した事があるかも知れませんが、ウチって前は光TVだったんですよ。
    だからメッチャ録画しまくってましたw

    あと、気にしていない人が多いんですけど、USBメモリーとかも書き換え回数に上限があるし、
    壊れる可能性もあるので注意ですね。
    私のWindows 10メディアみたいに書き変わったりすると、すぐ読めなくなる危険がHDDより高いです。