現実性など関係無いッ!!!
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
2203
15 分前
架空設定コーナー 15 分前
3141
32 分前
外交用 32 分前
2270
49 分前
領土拡大、新規建国コーナー 49 分前
14148
1 時間前
談話室 1 時間前
1456
1 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 1 時間前
6055
3 時間前
兵器紹介 3 時間前
777
10 時間前
個人の設定スレ 10 時間前
5015
13 時間前
画像コーナー 13 時間前
3080
1 日前
NEWS コーナー 1 日前
21
1 日前
領土記載スレ 1 日前
807
1 日前
国の詳細設定 1 日前
2050
2 日前
質問部屋 2 日前
2615
6 日前
茶番スレ 6 日前
75
7 日前
各国保有戦力スレ 7 日前
1159
8 日前
会議場 8 日前
667
15 日前
茶番協議スレ 15 日前
332
15 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 15 日前
153
17 日前
人外関連設定スレ 17 日前
229
17 日前
架空兵器スレ 17 日前
561
22 日前
条約コーナー・機構コーナー 22 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
>> 22
うちもいいですかね()
表向きはリバティニア軍と言うことにして、極秘で試験投入したいんですけど…
うちは大丈夫デスヨー
ルシフェロ級投入してます(事後)
燃料費は大丈夫なのだろうか…
…あ、架空兵器だしそんなこと問題ないか()
ルシフェロ級投入は終わったわ(笑)
ヨシ!!
もうこの猫投入したら?
一応使用したい場合は許可求めるとして、イラクを架空兵器の試験場にしちゃいましょうか()
もうそれで良いと思います笑(お前が言うな)
兵装
五インチ単装砲 八機
10センチ連装主砲塔 一機
三インチ単装砲塔 二機
概要
王立統合軍の新型の殲滅用砲撃艦。なお対空は0
建造理由(建前)
現在我が軍の主力である艦は、全てミサイルを主軸とした兵器である(A-1型ガンシップは例外)。その為敵の都市を効率よく殲滅するには砲撃しかないと言う未だに軍内に存在する大砲主義者の主導で作られた兵器。また昨今の人型兵器は従来の戦車よりも機動力が高い可能性を指摘した評議員の一人である。ヴェルィヤァ内務評議員の手動で開発された兵器。
本当
ヴェルィヤァ評議員がペロポネソスを威圧するために計画した兵器である
105cm軌道防空砲。カライナ、ヴィーラ、パピスの三基が建造され、帝都周辺に配備されている。
帝都一体の防衛を目的に防空軍と陸軍、帝国親衛隊の合同で提案されたアイギス構想に基づいて、敵の予想しえない超長距離対空攻撃を行う
いかれたコンセプトから作成された兵器の一つで、国立先進技術研究所やエレナ=ニーナ、B-BMWSなど名だたる企業が参加した。砲弾は通常の対空炸裂砲弾のほか、榴弾、核弾頭などが専用弾頭として用意されており、105cmの巨大砲を支えるために砲撃機構は固定され、要する電力は原子力発電で賄っている。空目《Mobius1 engage.》
円卓の鬼神は帰ってどうぞ()
陸上部隊で直接占領しよ()
マルタさん...おめでとうございます正解です 賞金はありません(?)




ホバーを利用したガチの空中要塞です
元はニュースに投げたUFO達 アイツらを連結させてこうなってます
そしてその結果なんと105b×105b×59b(推定)と言う巨体に ただ大量の反重力装置に
よって空を飛ぶことができています そしてコイツの恐ろしいところはなんと言っても
永遠に飛んでいられること 補給などなしで一生飛び回ることができます
その発電量は消費量を上回り、ワイヤレス充電などの機能により味方の機体に
電力を供給することも可能です
...そしてなんと言ってもコイツの頭の悪さはその武装の数
サイズはバラバラですがミサイルポッドはなんと37機 迫撃砲に関しては1216門搭載
されています コイツの戦術が上空からミサイルや迫撃砲を雨のように降らす、
ですからね 上空2000,3000mからの迫撃砲は戦車の天板くらいなら容易に貫通する
威力を持っています でもどうせすぐ弾尽きるだろ、って思いますよね
それがなんとコイツは内部に地上とポータルで繋がっています
物体を素粒子まで粉々に分解し、その状態でもう片方のポータル方向に急加速
そしてそこで再度組み上げられ、またはそのまま転送され、そのまま使う、または
他の機械を使用し素粒子状態で貯蓄 使用時に組み上げて使うなんてことが
出来てしまいます て事でイラクで使っていいですかね?(多分無理)
ちな制作期間は1日です
エぐすぎぃッ()
私は
面白そうなので全然大丈夫ですが、他の参加国の方々にも確認を取った方が良いでしょう。やったぜ!
正解なので一緒になんか出来ませんか?
歩兵の代替として開発された機械化歩兵。銃を構えさせたかったが棒立ちしかできなかった悲しみ。
かっちょいい…
03-FINGAL
パイロット:メンデルスゾーン 26歳 男性
概要:LB-00をベースとして開発された近中距離での戦闘に特化したAC。アサルトライフルで牽制しつつ距離を詰め、近距離での機動戦に持ち込みクイックブーストで相手を翻弄する戦術を取る。そのため脚部は接地面積を増やし、関節を強化するなどの改修を受けている。
両手武装:主に両手アサルトライフル。左手のライフルは銃剣つきだそう。
肩部武装:フレア発射機
背部武装:130mmグレネードキャノン
開発会社:レイナード・エレクトロニクス(セントリオル・ユニオン構成企業)




イラクに投入したいですね()
イラクは私のバンガードも参戦してるのでいいのでは()
(バンガードについては>> 25参照(宣伝活動))
やったぁ!()
エレナ・ニーナによって試作された近接武器。スカルク系技術や生体工学など最新技術の実証を優先させたため重量過多など欠陥が多い。電力によりブレード部分の制御を行っているものの、軽量化のため電池は搭載しないので試験の際は配線に塗れていた。ルェンさんの武器は別に作成します()
二個目のファイヤー・ストロング社の珍兵器。V-マルスという名の対戦車小型ミサイルランチャーをV-1のシャシーに乗せまくり地上のVLSとなったもの。装弾数はV-マルスを基準に考えると300を超えるため架空兵器送りになってしまった。攻撃方法はトップアタック形式なため敵車両に甚大な被害を与えることが可能となっている
エレナ・ニーナの系列企業によって異性体(人外)向けに試作された近接武器。
好き(直球)
ありがとうございます…
レーザー戦車 T1
既存の戦車の車体を改造し、レーザー砲を二問搭載した。射程は最大出力で1キロほどある。


全長166m 全幅71m 全高45m




武装:艦砲5門 小型ミサイル発射台18機 高出力プラズマレーザー1門
艦砲は42cm砲で、装填速度は6.2秒です
高出力プラズマレーザーは640m先までなんでも貫通する極太レーザーを発射
できる武装です 一回につき7秒間まで出し続けられます
ただし電力消費が凄まじく、切り札的な存在です
当たれば粉砕が可能ですが、当たらなければ電力が一気に無くなり、
戦闘中にそのまま電力が切れ、撃破される危険性もある武装です
ただし空中要塞同様、転送装置が搭載されている為地上の弾薬が尽きない限り
打ち続けることが可能です
個人的に艦橋辺りから広がる曲線が...いいですよね(?)
Frances…フランセス。帝国海軍の夜間戦闘機「極光」の米軍コードネーム。
二足歩行無人戦闘兵器。
市街戦への投入を想定して開発されており、歩兵に随伴、協働できる能力を持っている。
なお、自律行動で作戦を遂行することも可能。
無人兵器であるために的確な状況判断を行うための人工知能(AI)が搭載されており、
これによって戦闘員・非戦闘員を見分けることが可能。
また胴体上部にある赤外線センサーも併用して使うため、ステルス迷彩などを装備していても認識できる。
脚には人工筋肉が使用されており、電気信号による動物の脚のような生物的な動きが可能。
様々な地形を走破したり、車と同程度の速度を発揮する脚力がある。
さらに柔軟な動きで近接戦闘に用いたり、限定的だが室内戦にも対応可能。
ボディ側面に6つのハードポイントがあり、各種武装を搭載可能。
また、オプションでアクティブ防護システムを搭載することもできる。
AI及び各種センサー類は頭部にまとめられており、
その為に頭部の装甲は対戦車ロケットランチャーにも耐えるほど厚くなっている。
なお、貫徹できる強力な武器で頭部と脚部をつなぐ部品を撃ち抜けば簡単に倒すことができる。
武装 ハードポイント×6
全長 2.6 m
全幅 1.8 m
全高 4.2 m
速度 90km/h
出力 650馬力
乗員 0名 (AI制御)
アルゴニア級洋上要塞艦「Reiche der Herrlichkeit」(第三帝国の栄光)
基準排水量:21163100t
常備排水量:22620850t
満載排水量:24148915t
全長:1780m
全幅:267m
喫水:
基準:39m
満載:43m
推進方式:電気式推進器及び、ウォータージェットスクリュー複合推進器
最高速力:
計画時:31ノット
試験航行時:30.6ノット
必要乗組員数:8190名最低数0名
兵装:
60cm連装速射砲 4基8門
41cm連装砲 20基40門
38cm連装砲 38基76門
12cm連装速射砲 44基88門
12cm速射砲 22基
12cm4身連装速射砲 6基
2cm対空レールガン 8基
20mm連装CIWS 152基
VLS 12296セル
艦対艦及び艦対空用ミサイル発射筒 400基
垂直発射魚雷 200基
12連装艦対艦大型ミサイル発射機 18基
大型巡航ミサイル発射管 32基
長距離弾道ミサイル発射管 56基
核弾頭射出用電磁投射砲 8基
チャフロケット 3424基
対潜爆雷投射器 1498基
対核攻撃用防爆兵装庫 7基
電気式推進器を応用したEMP攻撃
護衛用小型潜水艇リーモア 多数
警備用二足歩行戦車 多数
護衛用水陸両用二足歩行戦車 20基
軍用ヘリ(10~15機程度)
弾道ミサイル輸送車 4両
説明:
戦略原潜がコソコソ隠れながら核弾頭を発射する兵器だとすれば、このアルゴニア級は敵の攻撃をバンバン受けながら核弾頭を射出するというコンセプトの元造られた超が付くほどの脳筋兵器()構造的には艦というより浮遊要塞に近い。
また完全無人での単独核発射が可能であり、その弾頭搭載数は一国の核保有数に迫る数である。
運用について:
TNO世界線でもない限りは、せいぜい相手国領海付近をうろちょろして威圧感を出すくらいのものです()というか航行させるだけでもそれなりの費用がかかります
モナコよりデカいので実質国ですね(白目)
爆風装甲戦車
AI超小型戦闘機
頭部パーツ:IBe-31H
コアパーツ:IBe-31C
腕部パーツ:Rad02A
脚部パーツ:Rad02L
ブースター:Rad02V
ジェネレータ:AL-18.ac
ATRIがエレナ・ニーナと共同で開発した標準フレームであるRad02の頭部パーツ、コアパーツとジェネレータを換装した機体。試作パーツのIBeシリーズの試験用として運用されている。
武装
57mm機関砲×1
20式戦槌×1
巨大な戦鎚と機関砲を装備する歩行兵器。剣や重火器に武装を変えることもできる。装甲車を叩き潰し歩兵を蹴散らして進む。
武装
57mm機関砲×1
対戦車ミサイルランチャー×4
浮揚式多脚装甲車。地面から少し浮いており平面を高速移動することができる。ブレーキができないので市街地で高速移動すると建物に突っ込んでいく。
国立先進技術研究所(ATRI)とオレイロス海洋研究所防衛2課が共同開発した試作兵器。施設防衛用に配備されていたHeC-IIをベースにコンデンサや動作機器を組み込み、とある半エーギルの能力の再現を試みた「レールガン」。大容量バッテリーを搭載しているものの、電力は不足気味であり外部からの電源供給を受けられるようコネクタが増設されている。
ベースとなったHeC-II以上に重量が増加しており、基本的に遠距離狙撃に用いることを想定している。
口径はベースと同じ12.7mmであるが、高威力と長射程を誇り弾薬費も比較的安価に収まっている。
使用弾薬は、12.7mmPOL弾で発射薬がないのが特徴。
人型兵器
01式重自走砲




秋月型駆逐艦一番艦秋月

武装
2式重機関銃x2
105mmライフル砲x2
概要
山岳での防衛が主任務の機体。
火力
肩部ライフル砲を装備しており装甲車を破壊可能。
防御
上半身は対戦車ロケットランチャーを3発くらい叩き込むことで撃破も可能。
下半身の方は重機関銃でも破壊可能。
機動性
山岳での防衛が主任務なので急斜面でも歩行可能。平地での最高速度は76km。
無人攻撃ヘリ

どこぞのザコヘリ。2銃身30mmガトリング砲を積んでいるが、
なんでこんなに弱く見えるんだろうか?()