現実性など関係無いッ!!!
px
#
埋め込み先の背景色と馴染まない場合に指定して下さい。通常は埋め込み先の背景色をそのまま利用します。
px
wikiwikiスタイルでは文字サイズやフォントが自動的に調整されます。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
最新トピック
6050
10 秒前
兵器紹介 10 秒前
14142
42 分前
談話室 42 分前
5007
2 時間前
画像コーナー 2 時間前
2050
2 時間前
質問部屋 2 時間前
2202
3 時間前
架空設定コーナー 3 時間前
1455
4 時間前
輸出物紹介・取引コーナー 4 時間前
3073
18 時間前
NEWS コーナー 18 時間前
807
1 日前
国の詳細設定 1 日前
776
2 日前
個人の設定スレ 2 日前
2615
3 日前
茶番スレ 3 日前
2265
3 日前
領土拡大、新規建国コーナー 3 日前
75
4 日前
各国保有戦力スレ 4 日前
21
5 日前
領土記載スレ 5 日前
1159
6 日前
会議場 6 日前
3139
7 日前
外交用 7 日前
667
13 日前
茶番協議スレ 13 日前
332
13 日前
入った人はココに個々に名前を入れてね 13 日前
153
14 日前
人外関連設定スレ 14 日前
229
14 日前
架空兵器スレ 14 日前
561
20 日前
条約コーナー・機構コーナー 20 日前
42
1 ヶ月前
戦争史スレ 1 ヶ月前
77
1 ヶ月前
兵器資料スレ 1 ヶ月前
24
2 ヶ月前
この鯖の決まりごと(法律のようなもの) 2 ヶ月前
10
2 ヶ月前
世界情勢コーナー 2 ヶ月前
27
3 ヶ月前
中央アフリカ戦争スレ 3 ヶ月前
67
4 ヶ月前
南米カルテル紛争スレ 4 ヶ月前
7
7 ヶ月前
初心者さん案内スレ 7 ヶ月前
武装
8式多重電撃砲
装備品
高圧電流発生装置
概要
大型の生物に対応するために制作された豊八重工製の特殊兵器。
・正式名称は「TYPE92‐Electric Multiple Cannon」と言う。
・運用部隊は特殊兵装運用隊の「武御雷」「大雷神」「建御雷神」。
武装詳細
生物の肌を高圧電力で溶かし、内部を焼くという攻撃方法で、仕留めきれなくても大火傷を負わせることができる
防御力
精密機器が密集している箇所があり、そこを撃つと爆発する。
機動性
最高速度は65km。
文明崩壊後に観測された航空機。観測当時は速度マッハ1.2程度で飛行していることが確認されており、文明崩壊前の戦闘機の可能性が高い。しかしながら記録上にある翼下の兵装が存在せず、戦闘能力を維持しているのかは謎である。

武装
40mm対空機関砲
装備品
腕部対空レーダー
背部電子戦用バックパック
概要
誘導型ミサイルを無効化出来る装備を付けた機体。ただ無誘導ミサイルは無効化できないので注意が必要。
火力
右腕部に対空機関砲を搭載されておりヘリなどの航空機を破壊できる。
機動力
最高速度で45kmくらい。また脚部にローラーがついており高速移動ができる。
武装
超電磁砲「スーパーノヴァ」×1
CIWS×2
SSM×2
複合CIWS×2
概要
通常兵器では対処できない対象を破壊するために開発された特殊艦。
火力
超電磁砲「スーパーノヴァ」を搭載しており高い火力を有している。
アッガイ
武装
30mmへビィマシンガン
四連装ロケット砲ポッド
肩部25mm滑空砲
装備品
5式防御盾(強化版)
5式肩部防弾盾(強化版)
脚部ローラー
ARセンサー
暗視センサー
ブースター
概要
1式強化外骨格の拡張パーツ装備型。防御力と火力が高く、拠点の防御が主任務である。
機動性
背中にブースターが搭載されており拠点に侵入してきた敵を速やかに迎撃出来るようになっている。
ただの音響兵器 強力な音波や電波を発し敵兵やミサイルを蹴散らかすことができる。
配備数は5両
機関砲つけたり、対空砲をのせたやつもある。()
ぐらぶろ
型式番号
PPU-001‐TYPE‐USUALLY
主武装
・AK‐38小銃
追加武装
・肩部6連装ミサイルポッド
・肩部ガトリング砲
・肩部52mm滑空砲
装備品
・シュトーラ×2(取り外し可能)
・5式防護盾×1(取り外し可能)
・脚部ローラーユニット×2
概要
陸軍で運用されている強化外骨格、。腕部はマニピュレーターであり、改造パーツを付ける事で既存の重火器を使用することができる。装甲は対戦車砲レベルは4発まで耐えられる。ただ小火器などはある程度無効化できる。、
主な運用方法
・市街地などでの戦車及び歩兵の支援。
・後方部隊での物資運搬。
・治安維持。
・人外の制圧。
etc…etc…
HCO加盟国及び同盟国に輸出可能
武装:
・MP‐9k(フラッシュライト付き)×1
装備品:
・パトランプ×2
・スラットアーマー×1
概要:
警視庁特殊車輌課で運用されている一式強化外骨格。
市街地での運用を前提としており取り回しの良いSMGやスラットアーマーを装備している。
またメインカメラを胸部に移植しており、通常型とは見た目が異なっている。
武装:
・56式パイルバンカー×1
・30mm機関砲×1
装備品
・5式小型盾×1
・89式煙幕展開機×1
概要:
404特務小隊所属の如月少尉仕様の一式強化外骨格。
少尉の戦闘スタイルに合わせて改造されており、パイルバンカーや煙幕展開機を搭載した近接戦に特化した機体構成になっている。機体名は如月少尉が適当につけたもの
武装:
・100mm低圧砲×2
・30mm機関砲×2
装備品:
・スラットアーマー×2
概要:
国防陸軍で運用されている特殊車両。
100mm低圧砲や30mm機関砲を搭載しており歩兵の支援から対空任務までこなせる万能車両。
一式強化外骨格の上半身を多脚戦車の車体に接続したもので運用部隊では「異形君」と愛称を付けられ親しまれている
作ってみた。海軍で使用されるという設定
ジオンさんとは違ってちゃんと量産もしており、現在17機作られて使用されているという…
なんか作ったらできたアッザムみたいな機体

型式番号:
PPU-001‐TYPE‐STRONGHOLRS ASSAULT
武装:
・AK‐52空挺小銃×1
・3式空対地散弾ミサイル×2
装備品:
・背部飛行ユニット
・5式防護盾×1
・燃料タンク×1
概要:
1式強化外骨格を空中からの強襲用に改造したもの。背部に飛行ユニットと燃料タンクを装備しており中距離の空中移動ができる。また空対地散弾ミサイルを肩部に装備しており地上の面制圧ができる。
HCO加盟国に輸出可能。
型式番号
UTA‐005
武装:
・AK‐22短機関銃
追加武装及び変更武装:
・肩部30mmチェーンガン
・腕部4連装対戦車ミサイル
・肩部88mm滑空砲
・21式レーザーブレード
装備品:
・5式防護盾×1
・肩部車載ライト×2
・内蔵型スモークディスチャージャー×2
概要:
1式強化外骨格を無人仕様に改修したもの。有人型からの遠隔操作ができその際はメインカメラが赤くなる。
主に人が立ち入れない地帯の調査や治安維持に使用される。
HCO加盟国に輸出可能。
戦略航空指揮艦『ノート・ヴァルキューレ』
武装:
・20mm連装ガトリング×2
・40mm機関砲×7
・57mm連装機関砲×1
・105mm榴弾砲×10
・4連装空対地ミサイル発射管×8
・パイロンに兵装を搭載可
概要:
制空権確保下の戦場において、前線指揮所を早急に配置するために開発されたクソデカ飛行物体。コストの割に使い道が限定されるので一機のみしか作られなかった模様()
どうして前線指揮担当なのにAC-130H十機分の火力投射能力持ってんだ()
そんなの浪漫のために決まっt...ゲフンゲフン敵を抑止し、友軍を鼓舞するためです()
次世代軍用機の研究機。
この機体の最大の特徴である主翼はボックスウイングによる
ブーメラン型の翼を2枚重ねた複葉全翼機型であり、
これによって超音速飛行時に発生する衝撃波を相殺できる。
動力には機体下部に位置する双発ジェットエンジンで、
最高速度はマッハ4.1+に達するほかに機動性も大きく向上し
瞬時に180°の旋回を行うことも可能になっている。
この驚異的な高機動性により、自機に飛来するミサイルを容易に回避する事が出来る。
更に大出力のレーザーキャノンを胴体部に内蔵しており、
各種ミサイルの搭載も可能と攻撃能力の面でも隙はない。
ここまで聞くと無茶苦茶強い戦闘機のように見えるが、
この機体には唯一かつ最大の欠点があった。
…この機体の操縦はできても、
最大限の性能を発揮させられるパイロットが、
何処にもいなかったのである。
全長 17.2m
全幅 30.11m
全高 3.82m
総重量 39,940kg
最高速度 5,068km/h
武装 戦術レーザーシステム(TLS)×1
ハードポイント×8
生まれるのが早すぎた機体()
まあ2031年ぐらいには乗れるパイロットが出てくるでしょう()
ブーメランとして使えそう()
???「フッ・・・ハハハハハ!挟まっちまった!」
U F O
全高6mを超える自立型の大型ターレットで、テスラコイルによる機体内部の精密機器の破壊、人間の感電死によって機体を撃破するコンセプトで開発されたターレットの試作機です尚この計画は中止されました。武装は中心にあるテスラコイルのみで、半径3kmの敵を自動で捕捉、テスラコイルによって撃破するのが一連の流れです。敵味方の区別もしっかりつきますが、鹵獲兵器でも味方と判断する場合があります。コンセプト通り戦車内部の精密機器の破壊には成功しましたが、電力消費が激しすぎる点、射程不足、平地でなければ最大限効果が出ないなどからこの試作機で計画は中止、今はこの一機のみが博物館で展示されています。
全長:163m
全幅:191m
速度:990km/h
武装:120mmレールガン×2 大型ミサイル×12
他国の超大型航空兵器に対抗するために温羅航空技研によって開発された大型要撃機。3発発射可能なレールガン2門と大型対艦ミサイルや空中発射型弾道ミサイルなどを12発まで搭載可能。機体外部のセンサーやカメラによって内部の操縦室から周囲を確認することが可能、高度な電子装備により電子戦や通信中継などもできる。3機建造されどこかの飛行場に隠されている。
下の機体が色々良い意味でバカすぎるので影が薄くなってしまう可哀想な子。
全長:219b
全幅:1101b
武装:
GRAM×1
パルスシステム×1
特殊弾用VLS(8セル)×2
VLS(24セル)×4
Karl8複合CIWS×4
パルスレーザー×2
搭載機※:
MQ-201×48
UV-14×80
同型機:
フレースヴェルグ
フォルセティ
ATRIとエレナ・ニーナが共同で開発した重巡航管制機、通称「アーセナルバード」。ザイドリッツ級の退役に伴うアイギス構想にて、「防空圏外縁部を周回しながら航空隊の管制・補給、戦闘域への移動を行うザイドリッツ級の拡大発展型」が計画されメイヴという仮称が与えられた。ザイドリッツ級の約2倍の大きさを誇り、ザイドリッツ級では搭載が見送られていたレーザー兵器、パルスシステムを試験的に搭載している。
なお、電力確保などの問題からレーザー兵器の長時間の照射、パルスシステムの持続展開はできない。
メンテナンス時などを除いて半永久的に空中を周回し、レーダー網にて探知された反応に対してAIの判断および司令部の判断を加味して対応を行う。メンテナンス時には半格納状態の機体を完全に機内に収納して着水、艦艇に曳航されて港湾施設などで整備を行う。
同型機は2機で、MQ-201を搭載する1番機「フレースヴェルグ」とUV-14を搭載する2番機「フォルセティ」。
※どちらか一方で統一して搭載した場合。
工事完了です…
着水!?
まさかこんな見た目なのに実際には馬鹿でかい飛行艇じゃないだろうな…
どこの惑星と戦争始めるんですか????()
一機でうちの国滅びそうで草()
同盟組んでてよかった…
1人空母打撃群…ウチの何倍の戦力なんでしょうかね。20倍くらいはありそうですけどね。アーセナルバードの電力がどれくらい持つか次第だと思いますが。
我が国は同盟結んでないので、モルさんの気分次第で国土が焦土と化します対抗できねえなこれ(確信)
操縦人数:
ニ名(AIの支援付き)
武装:
・30mm機関砲グラウンドマスターⅡ×1
・追加武装
装備品:
・スモークディスチャージャー×2
概要:
如月重工製の第3世代MLAV(多脚装甲車両)。比較的コンパクトで小回りが利くので強襲作戦や市街地での治安維持に用いられる。様々な派生型がある。
HOC加盟国及び同盟国に輸出可能。
全高 10m
ブースト速度 326km/h
武装 着脱により多種変更可能
皆さんお馴染みのloader4、イレギュラーと言っても正直紹介する事が無いです。武装:
・30mm機関砲×2
・地対空ミサイル×2
概要:
ダロガの対空仕様。上部に駆逐艦用のレーダーが付いており対空性能が高い。
HOC加盟国及び同盟国に輸出可能
茶番用に作成された2足歩行兵器



この機体は我が国が未確認の超巨大生命体に対抗すべく開発、製作された二足歩行兵器である
人間が行う飛ぶ、歩く、走るなどの行動をすべてできる
しかし、機体を操縦する際はパイロットと機体とのシンクロが必要であり、現在シンクロできる人間は一人しかいない
シンクロ率が極端に低下したり、パイロットが死亡した場合、暴走状態に陥る
武装はタクティカルナイフを2本、ak-48(ak-49の二足歩行兵器専用バージョン)1丁です
パイロットが搭乗するコア 緊急時には強制的に機体から発射される
おお…かっこいい…
さて、うちはジェットアーロンでも作るかぁ。
ありがとうございます!
パイロットは原作どうり青い髪の女の子みたいな子です()
この機体は零号機が大破使用不能に陥った場合に備えるべく開発された機体である

柏木レイの戦闘データをもとに開発され、柏木レイの苦手な銃撃戦を強化し、さらに機動力を上げ、ディスプレイの数を多くした機体である
使徒からの攻撃によるシンクロ率の低下に備え、ntフィールドというバリアを備えている
しかし性能が上がった分暴走時の危険性もさらに上がっており、暴走時には強制的にパイロットを殺害する装置(dssチョーカー)を出撃時に取り付ける
モデルはエヴァ零号機
パイロットは柏木レイ
使徒との戦闘で大破、放置された零号機を新造レベルで改修した物

基本設計は零号機を基にしているが、使徒のビーム発射構造を基にしたビームキャノンや着脱可能なntフィールド発生器、盾を装備させるなどと大幅な火力、防御力アップがされている
尚柏木レイ、五十嵐ハルしかパイロットがいない為パイロットは未定となっている