<Infinite Dendrogram> Wiki

ルークとバビ、モンスター等について / 2242

2324 コメント
views
2242
名無しの<マスター> 2025/02/21 (金) 22:23:54 b27f8@a54f1 >> 2230

>> 2236
格上撃破による限界突破って<UBM>同士の話だから主人にリソース半分持っていかれるテイムモンスターだと大分怪しい気がする。
っていうか成長上限見極める天然の《審獣眼》持ちが反応したんだから生まれつき強いタイプでほぼ確定だと思う。

通報 ...
  • 2245
    名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 03:51:15 a68fd@0c3fa >> 2242

    〇更に個別にレベルの上限があり、その限界レベルに達すると、自身よりも格上の<UBM>を討伐してレベル上限を上昇させない限り、どれだけ経験値を稼いでもレベルが上がらなくなる

    これwikiの用語集の《才能》のとこに書いてあったからUBM倒せばレベルはあがるね。
    てか、逆に主人と一緒に戦った方が相性良くて勝てそうな格上モンスターに特攻するより勝率高そうだから成長するのが遅いだけで成長するならテイムモンスターのほうが逆にいいんじゃないか?その主人に依存するってデメリットはあるけど。

    あと、《審獣眼》っていう名称に違和感あるんだけど、モンスターの成長上限見極めるなら《審魔眼》じゃね?って思ったんだけどなんで獣なんだろう。

  • 2246
    名無しの<マスター> 2025/02/22 (土) 14:15:38 b27f8@a54f1 >> 2242

    【グローリア】関連、第七話 双王出陣 で

     <UBM>が<UBM>を倒した場合、それは人が<UBM>を倒した場合とは異なる。
     人ならば能力に応じた特典を得るが、<UBM>の場合は純粋に力を得る。ゲームらしく言えば莫大な経験値を得るということだ。
     それに加えて「格上の<UBM>を倒した場合はレベルの上限を引き上げる」という効果もあったが、<SUBM>である【グローリア】にはそちらの効果は然程意味がない。

    ってあるけどこれ「<UBM>が<UBM>を倒した場合」限定なのかテイムモンスターも含めるのか微妙?
    それに上限引き上げが一部のリソースでもいいのか■■■■■が重要なのかも不明だし。
    《審獣眼》の名称については分かんないけど

    (=ↀωↀ=)<ルークやキャサリンは成長限界をなんとなく感覚で察することができ
    (=ↀωↀ=)<それは従魔師系統超級職のセンススキル、《審獣眼》に近いものです
    (=ↀωↀ=)<違いを言えば、《審獣眼》は細かく現時点での成長限界を数値として把握できますが
    (=ↀωↀ=)<ルークはとびきり強くなりそうなモンスターにのみ、『ピンとくる』などの反応をします
    (=ↀωↀ=)<ルーク外伝はそういう話でした

    ルークが反応するのはトップクラスの才能のみ。

  • 2247
    名無しの<マスター> 2025/02/23 (日) 16:19:32 修正 2fb25@c939e >> 2242

    UBMに関しても【かい竜王】(ごめん感じわかんなくなった)みたいに格上殺ししても上がらなくなるみたいなのもあるから余計にわからんな
    まあ、LV100だけど古代伝説級が限界だったの可能性もあるけど

  • 2248
    名無しの<マスター> 2025/02/24 (月) 16:16:56 b27f8@a54f1 >> 2242

    【塊竜王】はそもそも格上殺ししてないような?

  • 2249
    名無しの<マスター> 2025/02/24 (月) 23:43:01 a68fd@0c3fa >> 2242

    【塊竜王】は自分に才能ないこと知って生き延びることに特化してたから格上は殺してないと思うよ。