<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた<エンブリオ> / 29216

29598 コメント
views
29216
名無しの<マスター> 2025/07/27 (日) 14:50:51 修正 2d4f6@f1168

【小童微陣物建 ミノタウロス】
TYPE: ガーディアン・ラビリンス・キャッスル
紋章:半開きの扉から怪物の腕が伸びている
能力特性:若輩特攻
ガーディアン体:体長約3メートルほどのミノタウロス
ラビリンス体:ガーディアン体がいる建築物
キャッスル体:重厚な扉
ステータス補正:SPとHPがF、その他はG
スキル
幼き日の恐怖の扉(リトル・テラー・ドア)
ガーディアン体がいる建築物の内外に出入りが可能な箇所全てにキャッスル体である扉を生成、上書きするスキル。この扉は外側からは開けやすく、内側からは非常に開けにくくなる性質がある。
キャッスル体の扉の数が一定数を超えて多くなるときはSPを消費する必要があり、SPが足りない場合は扉は生成されない。その際の扉の生成位置はランダム。

迷仇狂化(ラビリンス・バーサーク)
ガーディアン体が建築物内にいるときに、ガーディアン体のステータスが強化される代わりに敵の区別がつかず、マスターすらも襲うようになるスキル。建築物のリソースに応じて強化率が上がる。
ガーディアン体が建築物内に一定時間いるとスキルが自動的にオンになり、オフにすることもできなくなる。

幼消基値(リトル・レベル・イレイサー)
ラビリンス内にいる対象のレベルを(現在の年齢/寿命)%にするスキル。一部の生物(ゴーレムや暴走した機械のようなエレメンタル)は稼働期間と耐久年数等で判定される。
マスターがラビリンス内にいる間は消費ゼロで発動し続けられるが、ラビリンス外にいる場合はSPを消費し続ける。

幼消耐嫌(リトル・レジスト・スレイヤー)
ラビリンス内にいる対象の耐性を(現在の年齢/寿命)%にするスキル。一部の生物(ゴーレムや暴走した機械のようなエレメンタル)は稼働期間と耐久年数等で判定される。
マスターがラビリンス内にいる間は消費ゼロで発動し続けられるが、ラビリンス外にいる場合はSPを消費し続ける。

幼糧窮殿(ミノタウロス)
ラビリンス内にいる存在を対象にする。1秒につき対象の寿命の0.01%ぶんカウントしていき、それが現在の年齢にまでなった対象は【ミノタウロス】に一切の影響を及ぼせなくなるようになるスキル。
対象がラビリンス内からいなくなったときはカウントがリセットされ、再度条件を満たしたときに0から始まるようになっている。

備考
ガーディアン体の元のステータスは上位純竜級であるが、MPとSPが0で、そのぶんHPが高くなっている。
《幼消基値》と《幼少耐嫌》、《幼糧窮殿》の効果は、マスターも対象となるデメリットがある。

通報 ...
  • 29217
    名無しの<マスター> 2025/07/27 (日) 16:01:21 959ff@04df9 >> 29216

    HPが高いとその分体格が大きくなる。
    レヴィアタンの第一形態は亜竜級近くで2階建の建物、6〜9mくらいだからHPに特化した上位純竜級のガーディアンなら最低でも身長50mはいきそう

    29219
    名無しの<マスター> 2025/07/27 (日) 17:47:25 2d4f6@f1168 >> 29217

    自分は、HPが高いと体格が大きくなるというより、体格が大きいとHPを高くしやすくなるだけという風だと思っています。
    それに他の例ですと、伝説級のギーガナイトが2mほどでHP30万オーバー、上位純竜級のヨハネスもウロボロスに乗れていることから考えるに、ミノタウロスのHPが高めでも流石に3mだと小さすぎるわけではないと思えます。極特化しているならまだしも、MP.SP以外のステータスも上位純竜級相当ですし。

    29227
    名無しの<マスター> 2025/07/29 (火) 18:02:17 959ff@9eaf8 >> 29217

    なるほど、HPに特化しすぎず他のステータスもちょこちょこ上げたタイプなのね

    ヨハネスはMPや他物理ステータスにも振ってHPに重点を置いてないから体格も小さいのだと思う
    マスターにステータスを送ることを考えると

    《幼消基値》と《幼消耐嫌》は他者にデバフをかけるなら《地獄門》や《月面除算結界》と同じくMPを消費しそうだけど、あえてSPの理由がるのかな?

    建築物によってはラビリンス化?するのに時間がかかったり制限時間がついたりするのかな
    同じく一時的に<エンブリオ>化できる【イゴーロナク】も対象によって必要なMPが上下したり、制限時間もある

    ガーディアンはデバフの対象外なのかな?それとも<エンブリオ>だから寿命無しとして無効なのかな?
    リアルの<マスター>の寿命と=としても、それを測る手段はないだろうし

    29230
    名無しの<マスター> 2025/07/29 (火) 21:53:22 2d4f6@f1168 >> 29217

    《幼消基値》と《幼消耐嫌》は〜

    個人的に性質が近いと思ったドリームランドがSP消費だったというだけです。

    建築物によっては〜

    条件や消費が間に合っているならば制限時間はないです。ラビリンス化にかかる時間は建築物が余程大きいとかでもない限りさほど差はない想定です。また庭があるような建物では、基本的に庭には効果が及びません。
    そして、これは補足になってしまうのですが、ラビリンス化の対象は、扉を生成して素通りの出入りができなくすることができる建築物に限定されます(トンネル型ならば可能だが、天井がないドーム型は無理のように)。

    ガーディアンは〜

    【ミノタウロス】は対象外です。寿命や寿命に相当するものが一切ない存在も対象外になります。ガーディアンも寿命や寿命に相当するものがないのであれば対象外になります。