<Infinite Dendrogram> Wiki

ぼく・わたしのかんがえた<UBM> / 1936

2317 コメント
views
1936
名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 19:46:02 修正 6fa1b@d193f

【断罪亡霊ジャースト】
種族:アンデッド
主な能力:スキル封印、ダメージ増加・即死、ダメージ軽減・無効
発生:認定

能力
《罪への怒り》
対象の同族殺害数1人×1のスキルをランダムで封印する。全てのスキルが封印されたジョブは封印され、ステータスも消える。敵対した場合は、遠距離でも反映されます。アクティブスキル
《断罪の叫び》
対象の同族殺害数1×1ダメージ増加するスキルで、100を超えたら、即死になる。アクティブスキル
《罪からは逃げられない》
攻撃した対象の同族殺害数1×1%のダメージ軽減で、100の場合はダメージ無効になる。
敵対行動した場合は大体大都市レベルでも、反映されます。パッシブスキル
《罰を与える者》
同族殺害を行った近くの生物、もしくは攻撃してきた生物の位置を把握できる。
攻撃の場合は遠距離や透明でも把握できる。
近くの生物よりも攻撃してきた生物を優先するので攻撃→拠点に逃亡→そこまで追跡→拠点にいる他の人巻き添えで殺害が頻繁に行っていた。アクティブスキル

備考
名前の由来:ジャッジ+ゴースト。
かつて、断罪王に就いていていた男が自分の住んでいた街を超級職が率いる盗賊に滅ぼされ、目の前で家族を殺されるところを目撃して怒りを抱きながら殺され、死後その怒りが怨念となり、アンデッドになったが、他の理不尽に殺された者たちの怨念を吸収してUBMになった。
盗賊を全滅させた後は彷徨うようになり、世界各地で暴れた後、当時のフラグマンに封印されたが、マスターが増加した時期に封印が壊れて復活した、以後は封印前と変わらずに彷徨いながら暴れている。封印時は神話級。
ぶっちゃけ闘技者は大半が勝てないし、超級でも運が悪いと要のスキルが封印されて完封される。
人間範疇生物の中で倒せるのはモンスターを専門とする人か、アンデッド特攻のエンブリオ生まれてまもない人間範疇生物を殺したことがないマスターだけ…多分。

通報 ...
  • 1938
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 20:21:46 1d00c@79694 >> 1936

    聖騎士とか司祭に普通に殴り倒されかねない気配

    1940
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 20:47:52 6fa1b@d193f >> 1938

    聖騎士と司祭でも昔は戦争で対人していたのでスキルを封印されましたが、今はあまり対人していないので、倒せる可能ありです…ステータスは純龍と亜竜の間ですし。

  • 1939
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 20:36:33 e5496@97ab4 >> 1936

    水晶とかに倒させてそう

    1941
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 20:48:22 6fa1b@d193f >> 1939

    どうやって?

    1945
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 21:10:16 51d96@6a474 >> 1939

    ジェムなりなんなり魔力利用の武器使えばいいんじゃないのかな
    水晶とかのエレメンタルモンスターではない自律稼働してる機械には同族討伐のカウント無いからこのUBMをメタってることになるし

    1946
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 21:12:00 修正 e5496@97ab4 >> 1939

    亜竜級純竜級レベルならジェムとかアストラルマニピュレーターで作った装備で結構簡単に勝てると思う。

    1948
    投稿主 2025/02/13 (木) 21:13:48 6fa1b@d193f >> 1939

    やべー天敵いるわ結構

    1949
    投稿主 2025/02/13 (木) 21:15:25 6fa1b@d193f >> 1939

    まあ、当時の話だからね。強かったの

    1950
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 21:19:08 b1813@d3fff >> 1939

    バルドルみたいな非生物の機械型ガードナーでもいける

    1951
    投稿主 2025/02/13 (木) 21:22:58 6fa1b@d193f >> 1939

    エンブリオはマスターの種族をカウントします

    1952
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 21:32:31 b1813@d3fff >> 1939

    ○……と思ったのですが、兵器だからレベル存在しないんじゃね?
    レベルが存在しない場合の絶死結界の反応ってどうなりますか?
    (=ↀωↀ=)<無人兵器の場合は死なないのでそのまま動きます
    (=ↀωↀ=)<ゴーレムも鉱物製ならセーフ
    (=ↀωↀ=)<木製アウト

    絶死結界も非生物ガードナーに対してマスターのレベルは判定しないからさすがにオーバースペックじゃない?
    スキルだけで星一つが観測範囲の無限級に到達してるのでは

    1953
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 21:34:26 e5496@97ab4 >> 1939

    >> 1950
    媒体無しの召喚モンスターとかもいけそう

    無効化するのはダメージだけだから能力重視の拘束係と同族討伐数少なめな攻撃係で分ければ超級職いなくても1パーティくらいで勝てそう

    1958
    投稿主 2025/02/13 (木) 22:13:46 6fa1b@d193f >> 1939

    スキル封印の人数制限は100に程です

  • 1942
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 20:51:49 b1813@d3fff >> 1936

    【断罪剣】には攻撃スキルを当てる以外に相手の罪を量る能力は無いから、どのスキルも接触前提であり、
    遠距離型や姿を隠す相手は同族討伐数を判定できずスキルが使えなさそう

    1943
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 20:53:54 6fa1b@d193f >> 1942

    なるほど、なら砲神にやらそうだな

  • 1944
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 20:54:41 6fa1b@d193f >> 1936

    …少し改造しまーす

  • 1954
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 21:34:58 b27f8@a54f1 >> 1936

    これらのスキル全部パッシブは<イレギュラー>でも無理じゃない?

    1968
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 22:28:37 6f98a@c8713 >> 1954

    だから運良く順番に勝てるレベルのUBMと戦えばいけるのでは?そんな天文学的確率があり得ないと言われればそうだけど

    1969
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 22:36:10 94b7d@2c10f >> 1954

    後こいつに相性いい【冥王】が有るから途中で倒される

    1970
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 22:37:58 6f98a@c8713 >> 1954

    当時冥王に就いてるティアンがいなければ問題ない。つまりこいつは死ぬほど運が良かった

    1973
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 22:45:15 94b7d@2c10f >> 1954

    眷属にも弱いから【色欲魔王】か【邪神】と戦ったら瞬殺される

    1974
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 22:48:08 616d2@803ba >> 1954

    そもそもステータスは大したことないし下級職の集団に負けかねないレベルだから運が良いとかで済まして良い問題じゃないだよな……野良モンスターですら生きてきた環境次第では負けるぞこれ

    1975
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 22:48:25 e5496@97ab4 >> 1954

    >> 1973
    そんな限定的にしなくてもゴーレムとかで事足りると思う

    1977
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 22:52:43 修正 94b7d@2c10f >> 1954

    >> 1975
    それはそうだな

    1978
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 22:53:55 6f98a@c8713 >> 1954

    ロボータとて見た目が可愛いのと名前隠しがあるといっても古代伝説級まで行ってるんだからロボータの数百数千倍運が良ければ成れるさ

    1979
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 22:55:46 94b7d@2c10f >> 1954

    ロボータの場合はバーストライカが有能かつ配下強化スキル持ちって点がでかい

    1980
    名無しの<マスター> 2025/02/13 (木) 23:08:36 修正 51d96@6a474 >> 1954

    隠れる等の頭のいいやつならともかく、怨念式の見境ないアンデッドで被害撒き散らすからとても目立ってしまって早期討伐されるようなタイプ

  • 1959
    投稿主 2025/02/13 (木) 22:14:58 6fa1b@d193f >> 1936

    没か…ちくせう

    1985
    名無しの<マスター> 2025/02/14 (金) 22:27:29 b27f8@a54f1 >> 1959

    【グローリア】でもパッシブスキルは《絶死結界》一つだけ(条件付きは《起死回生》と《既死改生》もあるけど)だから多機能型は意外と厳しそう。