スワップ工房 原付 エンジンチューニング

V100& V50 エンジン チューニング / 2279

3892 コメント
views
2279
スワップV100 2025/02/23 (日) 02:08:52

画像1
13型のパルサーコイル こんな感じなのですね
ローターの凸点火時期プレート
長さとかどんな感じですか?

火花が飛ばない
でもたまに初爆する
13型はバッテリー点火ですよね
CDIへ12ボルト来てますか
それと怪しいのは
CDIへパルサーコイルの信号来てますか?
まさかローター11型だったとか
おはようございます

通報 ...
  • 2280
    猫山太郎 2025/02/23 (日) 10:08:27 f0e82@9ae6e >> 2279

    スワップV100さん、おはようございます!
    CDIへの12V供給、調べてみます。

    ローターはコイルと同時に購入しましたが、同じCE13Aから外されたものと
    いうことで購入しています。
    猫山2号のエンジンはCE11Aで、CE13Aからコイルとローターを移植して
    いますから、間違いはないかと。
    組立後の写真です。
    画像1

    コイルの信号はバルス状だと思いますが、デジタル表示のテスターで
    検知できますでしょうか??

    2281
    スワップV100 2025/02/23 (日) 10:22:16 修正 >> 2280

    画像1
    窪みなんですか
    しかも3穴
    4ストみたい
    最近の4ストは
    凸プレートが無数にあり
    お手上げ😖です

    パルサーコイルの電流は1.5ボルト以上出ると思いますから、普通のテスター
    アナログ針ならピコピコ動くはずです。

    オシロスコープならばっちり😃✌️

    マルチメーター
    デジタルテスター
    良くわからないかも

    パルスはとりあえず
    配線が断線してないか
    チェックして下さい。

    パルスの配線は1本の場合はボディーアースだから2本ですか?

    2282
    猫山太郎 2025/02/23 (日) 11:53:11 f0e82@9ae6e >> 2280

    スワップV100さん、こんにちは。

    まず、電気配線図です。猫山の説明より確実かと(笑)
    画像1

    パルサーコイルから、BrとWの線が出ていて、CDIに入力されています。
    CDIのカプラーを外し、コネクタBrとWにテスターを接続して、セルを回しました。
    すると、ごく弱い電圧が+と-が交互に検出されました。
    画像1
    画像2
    ということは、配線の断線はなさそうです。
    しかし、テスターのレンジが2Vでの値なので、-14mVや+3mVということ
    になります。電圧が弱すぎでCDIがイグニッションコイルに信号を送れない?
    被疑箇所はパルサーコイルかローターか、になりますでしょうか??

    2283
    猫山太郎 2025/02/23 (日) 13:13:39 3816d@9ae6e >> 2280

    猫山2号のパルサーコイル電圧測ってみました。
    画像1
    30mVなので比べたら猫山2号の方が電圧が高いですが、微妙な結果でした^^;

    2284
    スワップV100 2025/02/23 (日) 17:14:34 >> 2280

    問題なさそうです
    ここからですね
    吉報楽しみです👍

    2285
    猫山太郎 2025/02/23 (日) 18:37:13 3816d@9ae6e >> 2280

    こんばんは!
    猫山1号、復活しました!
    バッテリーを満充電したら、エンジンがかかったのですが、チョーク引いてもアクセルを開けるとエンスト。
    何度も繰り返しているうちに、コンスタントにかかるようになりました。
    画像1

    CE11AからCE13Aに電装系を変えたら燃調が変わったようです。
    スローが薄すぎ+バッテリーが弱って点火できなかったのでしょうかね。
    いま10分ほどアイドリングしていますが、継続できてますと書こうとしたらエンストしました(笑)
    明日、燃調を調整してみますが、アイドリングにばらつきがあって怪しい感じなので、電装系も一式中古で手に入れて試してみます!

    2286
    スワップV100 2025/02/24 (月) 01:16:06 >> 2280

    猫山さん
    不思議ですね
    燃調変わる
    10分アイドリング
    バラツキ
    チョーク引いて
    アクセル開けるとエンスト

    スローがつまったかな
    メインがつまったかな😃

    2288
    猫山太郎 2025/02/24 (月) 09:39:38 f0e82@9ae6e >> 2280

    スワップV100さん、おはようございます。

    今回改造したのは、11Aベースの猫山1号(純正シリンダポート加工+PWK28)で
    改造する前の燃調はバッチリでした。1週間前に30kmくらい走りましたが
    アイドリングも安定、60km/h加速も6秒前半で安定していました。
    昨晩、凍えながら(笑)、カウル類などを組み上げて自宅前の道路で試走しました。
    アクセルをガバ開けするとストールしますが、ご機嫌を伺いながら
    アクセルを開けると、フロントがポンポン浮くくらい一気に吹き上がりました!
    回るけどトルクが無い、これは燃調が薄い、エンジンを壊す、と思いまして
    すぐに引き上げてきました。
    猫山1号の場合は、電装系を11A→13Aにすると、燃調が変わる(薄くなる)ようでした!