多摩30M自1000(30H)
白河303自・・・1(302)
岐阜480ほ77** 尾張小牧581ひ7***
三河400ぬ29** 尾張小牧503ひ3*** 春日井500つ9*** 名古屋508ふ1***
尾張小牧370自・・17(367) 岡崎348自・・18(345) 名古屋562自・703(558) 京都553自1008(550) 浜松348自2002(345)
一宮369自・・・3(367)を7月31日に、名古屋314自・・51(312)を8月13日に投稿致しました。すみません。
葛飾302自7777 群馬33K自8008(33F) 湘南382自8888(381) 千葉382自9999(381)
宮城580わ88**
宮城595軽・・33(594) 宮城587軽・214(586)
大阪304せ・*** 三重400わ70** 三重800は27**
鈴鹿584軽・928 滋賀59F軽1122(799) 沖縄595軽1188(590) 浜松586軽1881 三重586軽1881(584)
所沢ぬ98**
大分営59**
前橋322自・・18(321) 宇都宮350自1223(349) 多摩337自3000(336) 横浜362自3300(361) つくば343自5678(342)
新潟582く2***
京都586軽・・64 湘南597軽・222(596)
品川352自・713(349) 姫路359自1008(357) 品川379自1008(377) 大阪362自1017(358) 世田谷315自9999(313)
伊豆584軽・・70 浜松586軽・・70(584) 富士山590軽・・72 富士山590軽・・73(589) 富士山589軽・・78
大分585軽1045 大分590軽1213(589) 大分586軽1219(585) 大分589軽1228(588) 大分586軽7700(585)
多摩357自・511(354)
高松800さ12**
高松315自・・55(314) 岡山349自・108(348) 愛媛342自・210(341) 徳島315自・222(312) 奈良341自・228
相模Cさ50**
品川33L自・・77(33F) 品川345自・・82 品川374自・・87(370) 品川328自・117(325) 品川347自・901(345)
鹿児島30K自・・・1(30H)
浜松100そ50** 浜松501わ35**
浜松582け6***
一宮368自・・・3(367) 一宮431自・・・9 名古屋314自・・51(312) 尾張小牧105事1111(104) 岐阜361自8800(360)
葛飾580わ・6**
とちぎ591軽・・・9(590) 群馬484軽・・21 八王子586軽・・30(585) 宇都宮595軽・・39(594) 熊谷585軽・・48(584)
土浦339自・・・2(338) 土浦365自・・10(364) 土浦368自・・55(367)※ 秋田363自8008(362)
※368自は2023年夏頃には登場済みのため、369自も登場済みの可能性あり
札幌100な93** 札幌500う43** 札幌800か90**
尾張小牧485軽・・11(484)
なにわ33A自・111(32X) 神戸33Y自・111(33X) 大阪320自・117(318) 京都354自・121(352) 神戸364自・126(362)
新潟400の80**
新潟480ぬ20**
上越581軽・・88 秋田585軽・210 新潟586軽・221(585) 新潟787軽2525(785) 新潟782軽3588(781)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1990~)】 1994(平成6)年 ●各地方運輸局整備部長あてに「応急用タイヤの取扱いについて」が出される〔自動車交通局技術安全部審査課長通達〕(5月9日) ↑同じ5月9日の福岡県公安委員会の後ろに掲載願います。 ●地方運輸局長あてに「大型クレーン車、クレーン用台車及びホイール・クレーン車の大きさについて」が出される〔自動車交通局技術安全部長通達〕(6月8日) ●各地方運輸局整備部長あてに「駆動補助機付自転車の取扱いについて」が出される〔自動車交通局技術安全部管理課長・技術企画課長・保安・環境課長通達〕(8月30日) ●各運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「自動車の窓ガラスへの貼付物等の指定要領について」が出される〔自動車交通局長依命通達〕(9月29日) ●社団法人日本自動車工業会会長・日本自動車輸入組合理事長・社団法人日本自動車車体工業会会長・社団法人日本農業機械工業会会長・社団法人日本産業車両協会会長・社団法人日本建設機械化協会会長あてに「リコールの届出等に関する取扱要領について」が出される〔自動車交通局長依命通達〕(12月1日) ●社団法人日本自動車工業会会長・日本自動車輸入組合理事長・社団法人日本自動車車体工業会会長・社団法人日本農業機械工業会会長・社団法人日本産業車両協会会長・社団法人日本建設機械化協会会長あてに「リコールの届出において、リコールに係る基準不適合現象に関して予見性があるものとして取り扱うことのできる事例について」が出される〔自動車交通局技術安全部審査課ユーザー業務室長通達〕(12月1日) ●各地方運輸局整備部長あてに「インチ・ポンド単位表示タイヤを装着した自動車の取扱いについての願い出について」が出される〔自動車交通局技術安全部審査課長通達〕(12月15日)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1955~)】 1956(昭和31)年 ■運輸省組織規程の一部を改正する省令〔運輸省〕(12月13日公布、12月15日施行)。この省令により、運輸省組織規程が改正される。 ▲道路運送車両の保安基準の一部を改正する省令〔運輸省〕(12月27日公布、即日施行)。この省令により、道路運送車両の保安基準が改正される。
1958(昭和33)年 ●放射性物質車両運搬規則〔運輸省〕(5月20日公布、6月1日施行)。この省令により、道路運送車両の保安基準・自動車運送事業等運輸規則を含む3件の省令が改正される。 ■運輸省設置法の一部を改正する法律(法律第165号)(5月24日公布、即日施行)。この法律により、運輸省設置法が改正される。 ■運輸省組織令の一部を改正する政令(政令第140号)(5月24日公布、即日施行)。この政令により、運輸省組織令が改正される。
越谷480り40** 春日部581く7***
柏300の4*** 越谷300て3***
相模103わ・8**
相模138事・・・4(135) 横浜396自・・14(395) 相模346自・・37(345) 千葉354自1130(353) 相模354自3588(352)
春日井411自・・22【410〜】 名古屋325自・・30(323) 横浜553自・・39(551) 一宮335自・118(333) 京都373自・330(371)
和泉300わ80**
仙台552自1122(551) 郡山318自2525(317) 八戸307自3000(306) 水戸356自7007(354) 松本320自8000(319)
所沢100せ80**
宮城502わ78**
宮城375自・・33(373) 宮城45*わ・100(44*) 宮城365自1010(361)
秋田480ぬ46**
滋賀588軽・720(585) 滋賀592軽・723(587) 浜松586軽・724 三重595軽8118(594) 鈴鹿584軽8823
愛知県 442東浦町□3+ら白
群馬356自・315(355) 熊谷547自1203(546) 宇都宮346自1210(345) 宇都宮345自1220 つくば347自1221(345)
室蘭580な5***
千葉485軽1212 千葉783軽1212(780) 千葉588軽1222(587) 大宮594軽1224(593) 春日部587軽1230(586)
伊豆585軽1221(584) 伊豆584軽1222 伊豆584軽1224 伊豆585軽1225 つくば586軽1230(585)
横浜397自・・39(395) 熊谷348自・・70(347) 熊谷346自1116(345) 川口313自1128(312) つくば363自7000(362)
多摩30M自1000(30H)
白河303自・・・1(302)
岐阜480ほ77**
尾張小牧581ひ7***
三河400ぬ29**
尾張小牧503ひ3***
春日井500つ9***
名古屋508ふ1***
尾張小牧370自・・17(367)
岡崎348自・・18(345)
名古屋562自・703(558)
京都553自1008(550)
浜松348自2002(345)
一宮369自・・・3(367)を7月31日に、名古屋314自・・51(312)を8月13日に投稿致しました。すみません。
葛飾302自7777
群馬33K自8008(33F)
湘南382自8888(381)
千葉382自9999(381)
宮城580わ88**
宮城595軽・・33(594)
宮城587軽・214(586)
大阪304せ・***
三重400わ70**
三重800は27**
鈴鹿584軽・928
滋賀59F軽1122(799)
沖縄595軽1188(590)
浜松586軽1881
三重586軽1881(584)
所沢ぬ98**
大分営59**
前橋322自・・18(321)
宇都宮350自1223(349)
多摩337自3000(336)
横浜362自3300(361)
つくば343自5678(342)
新潟582く2***
京都586軽・・64
湘南597軽・222(596)
品川352自・713(349)
姫路359自1008(357)
品川379自1008(377)
大阪362自1017(358)
世田谷315自9999(313)
伊豆584軽・・70
浜松586軽・・70(584)
富士山590軽・・72
富士山590軽・・73(589)
富士山589軽・・78
大分585軽1045
大分590軽1213(589)
大分586軽1219(585)
大分589軽1228(588)
大分586軽7700(585)
多摩357自・511(354)
高松800さ12**
高松315自・・55(314)
岡山349自・108(348)
愛媛342自・210(341)
徳島315自・222(312)
奈良341自・228
相模Cさ50**
品川33L自・・77(33F)
品川345自・・82
品川374自・・87(370)
品川328自・117(325)
品川347自・901(345)
鹿児島30K自・・・1(30H)
浜松100そ50**
浜松501わ35**
浜松582け6***
一宮368自・・・3(367)
一宮431自・・・9
名古屋314自・・51(312)
尾張小牧105事1111(104)
岐阜361自8800(360)
葛飾580わ・6**
とちぎ591軽・・・9(590)
群馬484軽・・21
八王子586軽・・30(585)
宇都宮595軽・・39(594)
熊谷585軽・・48(584)
土浦339自・・・2(338)
土浦365自・・10(364)
土浦368自・・55(367)※
秋田363自8008(362)
※368自は2023年夏頃には登場済みのため、369自も登場済みの可能性あり
札幌100な93**
札幌500う43**
札幌800か90**
尾張小牧485軽・・11(484)
なにわ33A自・111(32X)
神戸33Y自・111(33X)
大阪320自・117(318)
京都354自・121(352)
神戸364自・126(362)
新潟400の80**
新潟480ぬ20**
上越581軽・・88
秋田585軽・210
新潟586軽・221(585)
新潟787軽2525(785)
新潟782軽3588(781)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1990~)】
1994(平成6)年
●各地方運輸局整備部長あてに「応急用タイヤの取扱いについて」が出される〔自動車交通局技術安全部審査課長通達〕(5月9日)
↑同じ5月9日の福岡県公安委員会の後ろに掲載願います。
●地方運輸局長あてに「大型クレーン車、クレーン用台車及びホイール・クレーン車の大きさについて」が出される〔自動車交通局技術安全部長通達〕(6月8日)
●各地方運輸局整備部長あてに「駆動補助機付自転車の取扱いについて」が出される〔自動車交通局技術安全部管理課長・技術企画課長・保安・環境課長通達〕(8月30日)
●各運輸局長・沖縄総合事務局長あてに「自動車の窓ガラスへの貼付物等の指定要領について」が出される〔自動車交通局長依命通達〕(9月29日)
●社団法人日本自動車工業会会長・日本自動車輸入組合理事長・社団法人日本自動車車体工業会会長・社団法人日本農業機械工業会会長・社団法人日本産業車両協会会長・社団法人日本建設機械化協会会長あてに「リコールの届出等に関する取扱要領について」が出される〔自動車交通局長依命通達〕(12月1日)
●社団法人日本自動車工業会会長・日本自動車輸入組合理事長・社団法人日本自動車車体工業会会長・社団法人日本農業機械工業会会長・社団法人日本産業車両協会会長・社団法人日本建設機械化協会会長あてに「リコールの届出において、リコールに係る基準不適合現象に関して予見性があるものとして取り扱うことのできる事例について」が出される〔自動車交通局技術安全部審査課ユーザー業務室長通達〕(12月1日)
●各地方運輸局整備部長あてに「インチ・ポンド単位表示タイヤを装着した自動車の取扱いについての願い出について」が出される〔自動車交通局技術安全部審査課長通達〕(12月15日)
【あれこれ/ナンバープレートの歴史(1955~)】
1956(昭和31)年
■運輸省組織規程の一部を改正する省令〔運輸省〕(12月13日公布、12月15日施行)。この省令により、運輸省組織規程が改正される。
▲道路運送車両の保安基準の一部を改正する省令〔運輸省〕(12月27日公布、即日施行)。この省令により、道路運送車両の保安基準が改正される。
1958(昭和33)年
●放射性物質車両運搬規則〔運輸省〕(5月20日公布、6月1日施行)。この省令により、道路運送車両の保安基準・自動車運送事業等運輸規則を含む3件の省令が改正される。
■運輸省設置法の一部を改正する法律(法律第165号)(5月24日公布、即日施行)。この法律により、運輸省設置法が改正される。
■運輸省組織令の一部を改正する政令(政令第140号)(5月24日公布、即日施行)。この政令により、運輸省組織令が改正される。
越谷480り40**
春日部581く7***
柏300の4***
越谷300て3***
相模103わ・8**
相模138事・・・4(135)
横浜396自・・14(395)
相模346自・・37(345)
千葉354自1130(353)
相模354自3588(352)
春日井411自・・22【410〜】
名古屋325自・・30(323)
横浜553自・・39(551)
一宮335自・118(333)
京都373自・330(371)
和泉300わ80**
仙台552自1122(551)
郡山318自2525(317)
八戸307自3000(306)
水戸356自7007(354)
松本320自8000(319)
所沢100せ80**
宮城502わ78**
宮城375自・・33(373)
宮城45*わ・100(44*)
宮城365自1010(361)
秋田480ぬ46**
滋賀588軽・720(585)
滋賀592軽・723(587)
浜松586軽・724
三重595軽8118(594)
鈴鹿584軽8823
愛知県
442東浦町□3+ら白
群馬356自・315(355)
熊谷547自1203(546)
宇都宮346自1210(345)
宇都宮345自1220
つくば347自1221(345)
室蘭580な5***
千葉485軽1212
千葉783軽1212(780)
千葉588軽1222(587)
大宮594軽1224(593)
春日部587軽1230(586)
伊豆585軽1221(584)
伊豆584軽1222
伊豆584軽1224
伊豆585軽1225
つくば586軽1230(585)
横浜397自・・39(395)
熊谷348自・・70(347)
熊谷346自1116(345)
川口313自1128(312)
つくば363自7000(362)