基本ダイナモって常にバシャバシャやってるブキだから潜伏はあまりしない
するとしてもスシが近づいてきたら先んじて振り始めるから、「スシがクリアリングしながら近づいて、塗り先端でダイナモを炙り出せたところから対面スタート」って状況はあまりに限定的すぎて実用性に乏しいのでこのアドバイスは要らない
どころか誤解を与えかねないので消すべきというのが私の主張
明記?できてないよ。
前提条件の明記っていうのはね、「私は〇〇という想定のもと考えてます」っていうのを文言としてハッキリ書いて相手に提示することをいうの。
文章の節々に散らばった文言を拾い集めたら辛うじて想定している状況の輪郭が見えてくるっていうのは「明記」とは程遠い。
潜伏についても、後半で急に「潜伏にやられてるなら〜」って出てくるせいで読み手は「逆にそれ以前の部分は潜伏じゃない想定なんか?」と読み取るわけ。むしろ誤解を与える悪文です。
その証拠に>> 3222に対する返信で誰もアンタの想定を読み取れてないでしょ?アンタがどう思おうとこれは明記できてないの。
で、ずっと言ってるアンタが「俺より弱いくせに」って文言一つから妄想推定を広げてる話ね。
「私の話を理解するにはこの仮定を理解しなきゃいけないの!」みたいな感じで書いてるけどさ。違う違う、因果が逆。
最初の推定が正しくて初めてそれに連なるその後の推論が意味を持つの。
スタートが世界でアンタぐらいしかしないエキセントリックな解釈な時点でその後の推論全部意味ないの。
百歩譲って木主がアンタの想定した通りの意図で書いてたとしても、その結果得られるのは状況が限定的すぎる実用性皆無のポンコツ結論なわけでしょ?だからどの道無駄って話ね。
最後にカーナビの話だけど、これが的外れな理由は単純。アンタはカーナビじゃないから。
人間が会話において数字を挙げるのには何らかの意図がある。だからオレも「0.7本分」に込められた意図を汲んで返信したわけ。
確かに書いてない「しか」を勝手に読み取ったのは早トチリだったからそこは謝るけど、わざわざ書いたってことはそこに何らかの意図があったんでしょ?
オレは0.7本分って距離をアンタが「スシが簡単に詰められる距離」として挙げたと思ったからこう返信したわけだが、そうじゃないとしたら何なんだ?