Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

スプラ3wiki会議室 / 667

1599 コメント
views
667
名無しのイカ 2022/11/12 (土) 18:57:27 ecd7e@2beda

ブキ対策の項目について追加で提案です。対策は「各ブキ対策」にまとめるよりも各ブキの解説ページに対策の項目を作る形のほうがいいように思います。
まず対策の項目では武器の長所短所に触れることになりますが、これは複数ページで同じ内容の記述が分散していてメンテナンス性が悪くなります。たとえばアプデで弱体化された場合解説ページと対策ページ両方で改稿する必要があります。
また現状ブキ対策は解説ページのコメントで相談する場面が多いです。これは対戦指南が畳まれていて見つけづらいのもありそうですが、ブキの対策を知りたいときはその武器の解説ページでデータや使用者の感想を見たいという考えになるのも理由ではないでしょうか。それらと対策を分ける必要性が感じられません。
それとコメントが1つに統合されていますが、複数のブキで対策の相談や議論があったときにコメントが流れやすくなる問題が起きると思います。ブキ解説ページで議論するなら他ブキに影響が無いし使用者の目にとまりやすいのではないでしょうか。
こんな感じでいろいろ問題があるので、〇〇種共通の対策はブキ/〇〇属のページに、ブキ個別の対策はそれぞれの解説ページに移すのがいいと思いますがどうでしょうか。

通報 ...
  • 671
    名無しのイカ 2022/11/12 (土) 20:26:20 修正 421d9@e331d >> 667

    各ブキページに記載するの個人的には賛成
    なんだけど、例えばスシのページに「リッター対策は…」なんてブキ毎に細かくやってたら膨大な量になるから、個別にブキ指定して対策を記載するならそれは反対かな、もう少しまとめる感じでお願いしたい、スプチャリッターをまとめて「チャージャー対策は…」ぐらいにして欲しい、その中で特筆すべき事柄があれば、その項目の中で「リッターの場合は…」なら良いと思う、それもなるべく短く要点だけをまとめて欲しいけど
    これは自分が編集側の人間だからこその意見

    それはそれとして、前作2のwikiで対策ブキページの存在は知ってたけど、そこで書かれてる内容って少人数であろう人達しかメンテナンスしてなさそうで、そのブキの使い手によるメンテナンスではなかったから説得力が足りなかったり、情報が古かったりであんまり役立たなかった(まさにメンテナンス性が悪かった結果だね)
    だから自分はそのブキの特性や運用が記載されてるブキページを読んで自分で対策を練ってた
    対策ブキページの文章量が膨大過ぎて大変そうだったよ
    自分は2ではスプスピ使いで、スプスピへの対策が○○で▲▲だから~って書かれてて「それは違う」って結構多く思ったり、他のブキでも同じ事思ったりしたから、そのブキに詳しい人が「こういうのに弱い」ってのを弱点としてブキページに書いて、それを他ブキ使いが困ってたら見に来るような運用だと良いと思う、自分の持ちブキはメンテナンスしに来るし

    672
    名無しのイカ 2022/11/12 (土) 20:29:06 05c23@0f05a >> 671

    スシのページにはスシの対策を載せるって話じゃないの?ちょうど数値データとかあるし見比べながら考えやすいしそれならいいと思うけど

    674
    名無しのイカ 2022/11/12 (土) 20:43:33 421d9@e331d >> 671

    あ、そういう話?だったら思いっきり読み間違えたわマジですまん恥ずかしい
    672の言う意味なら大賛成、そのブキ使い達に聞くのが1番だし、文章量も抑えられると思う

  • 676
    名無しのイカ 2022/11/12 (土) 21:29:36 5f30f@7791e >> 667

    そもそも論として「ブキ対策ページの存在が知られてない」という問題があると思っていて、今の形を継続するのであれば対策ページをわかりやすい場所(例えばワイパー属とサブウェポンの間など)に常時見える形で置いて欲しいと考えています。
    その上で各ブキページからリンクを貼ってあげれば解決するのかなと。

    もちろん上記提案のように各ブキのページに対策を書くこともわかりやすくてよいと思います。

  • 690
    名無しのイカ 2022/11/13 (日) 00:43:26 修正 3dac6@1727f >> 667

    どちらでも良いけど、ブキ対策ページを残したまま、ブキページに対策を書くべきではない。
    ブキページに対策を書くようにするなら、今あるブキ対策ページの記述を全て各ブキページに移してから。

    >複数ページで同じ内容の記述が分散していてメンテナンス性が悪くなります。たとえばアプデで弱体化された場合解説ページと対策ページ両方で改稿する必要があります。

    この指摘は当たらない。
    結局、ブキページでも「ブキ自体の解説」と「ブキ対策」は、どう考えても項目を分けるでしょ?
    2ヶ所改稿しなきゃいけないのは変わらない。ブキ自体の解説を変えてブキ対策の情報が古いままという事態は、どちらでも起こり得る。アプデ後に同じページ内で矛盾した記述になったりね。

  • 696
    名無しのイカ 2022/11/13 (日) 01:51:53 修正 0bb12@2beda >> 667

    今のところ統合しない積極的な理由は特に出ていないので、11月13日15時までに反対意見が出なければ移行編集を始めようと思います。内容は以下の通りです。
    ・「ブキページのテンプレート」の、「その他」の上に「敵に使われる場合の対策」項目を追加する。
    ・各ブキ55種とブキカテゴリ11個、サブウェポン14種、スペシャルウェポン15種の記事に「敵に使われる場合の対策」項目を作り、「各ブキ対策」の内容を移す。
    ・「各ブキ対策」ページを削除する。
    ・MenuBarから「ブキ別対策」の項目を削除する。

    699
    名無しのイカ 2022/11/13 (日) 02:07:49 修正 3dac6@1727f >> 696

    その場合、ブキページのテンプレを変える必要が出てくるので、そこも考慮してね
    現状、スプラ2からのコピペページが多いんだけどね
    記述場所は基本的には一番下が良いと思うけどね

    700
    名無しのイカ 2022/11/13 (日) 02:21:03 0bb12@2beda >> 696

    指摘ありがとうございます。編集案に追加しました。「その他」「TIPS」などは小ネタが書かれていることが多いのでその上にしようと思います。

    712
    名無しのイカ 2022/11/13 (日) 03:13:41 修正 3dac6@1727f >> 696

    「対策」を追加するなら、位置は「ギアパワー」の下、「その他」の上が結論かね。
    向こうのコメント欄にも書いたけど、これはwiki全体に関わる大変革です。記述移管に関する賛否については可能な限り多くの意見を募集してください。