①負けリュウグウ
・初動
中央橋ふもとは障害物が多いのでロラブラバケツの範囲ブキが強い。足場がない時はおすすめしない。戦闘するなら初期リス後最速で降りる。せっかくカニが7割近く溜まっていたのにデスしてしまうともったいない。
・3:54
自分だったら潜伏なしで橋上をべた塗りして抑えておいて、敵が登ってこないように牽制するかも。
・3:23
この潜伏クラブラは自分も全く気付かなかった。けど木主をキルしても即カバーされてデスしてるから実質相討ちであんまり成果はない。
・3:00
微妙になってしまったカニ。目的は橋上の味方のカバーと思うけど、足場もあったのでメインでカバーに行った方が良かった。
この辺りがカニ抱え落ちを気にしてるのかなと感じたところ。橋上は強いので敵アメはあっても有効なカニを使える可能性を取りに行きたかった。
・2:12
前に出ようにもアメとクラブラの爆風で前に出られなかったところ。こういう時にカニの有無の確認や手前から橋上に登ったりして別のルートから攻めようって切り替えられるといいと思う。
今回みたいに潜伏でやり過ごしてもOK。それなら敵の位置を複数把握して味方ジェッパに集まったヘイトをちゃんと横から処理してあげたい。
・1:05
先に挙げたいい防衛カニ。
・0:42
復帰ジャンプ中に味方の位置を見られるようになるといいと思う。ホコ持ち+他2人が中央下段を行っていたので、木主は上段ルートを取る択もあった。橋より向こう敵陣側で味方と挟み撃ちできる。リュウグウはこの上下段で進む味方の足並みが揃った時が攻め時。
・0:34
カニが無いのでメインで前に出ること自体は◎、でもこうやって敵の位置把握がふんわりだと中央から上段に上がれない。「塗りなし最短攻め」のもったいないところだし「別に木主は塗りすぎじゃないな」と感じるところ。ケルビンみたいに最初から塗り放棄で突っ込んでる。
自分だったらスロープを塗りながらSP貯め待ち、キューバンで牽制、ホコショをもらいつつスニーキングで前に出るとかすると思う。
ここを制圧出来るとゴールとリス地まで一直線が取れる重要区画。カニもかなり強力。だからこそ急がず、確実に人数有利にできるような択を取れるようになりたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②負けナンプラー
・4:48
角はいきなり決め打ちで出ないで、角の向こうがどうなってるか視点を動かして確認したい。
・4:13
ボムで牽制しつつ味方のSPで前に出たのは完璧◎。ナンプラーのゴール正面はとにかく攻めが強い。急がず今回みたいに味方SPを待つのがいい。
・4:08
カニはまだ使わなくても良かった。敵ホコが自陣側で落ちて一旦防衛が完了してる。ホコを盗まれず中央に戻せばOK。マイナスをゼロに戻すところなので、カニで追い打ちする状況じゃない。円形台にいた敵リッターはメインで詰めたかった。
・2:45
非常にもったいない立ち回りが出てしまったところ。
上にも書いたけど、ナンプラーはこのゴール前直線を取った時点でホコ持ち側が非常に有利。カニも最強格なので絶対に焦らなくていい。
見るところは大きく3箇所:左上、正面、右金網。抜かれないように塗りながら敵がどこに居るか確認する。もしいない敵がいたら右下広場に潜伏してるかも。
右金網なし。ホコショを左上に撃ってるので誰かいる(スシ)。クゲはゴール付近。リッターも同じ。52は正面でデス中。敵全員の配置を把握できる。味方はどうしてる?
キルを狙いたい。クゲリッターはまだ遠いし正面で倒すは難しそう、なら左上スシを先にやる?味方が見てくれてるっぽけど応援に行く?ボムで牽制?ブロックから金網に飛んで対面する?スニーキングしてリッターを狙う?(トラップを踏んだらイチかバチかやるしかない。)
まだカムバ発動中だからカニ貯める?すぐには貯まらないから一旦このホコ持ちは粘るだけ粘ってもらって、落とされたら即割り→再度攻め直しをカニで押し込む?
右金網に入ってヘイトを分散させる?クゲは気付く?(気付いてなければそのまま横から倒す)52復帰は?
…とか色々考えられる。最速最短で攻めるだけじゃもったいない。このゴール直線区画は何度でも攻め直せるので、せめて誰かと相討ちには持っていきたい。
・1:54
いい防衛カニ。
・1:36
味方ウルショのキル見てから1:31でちょっと待って敵陣に入って、潜伏からのリッターキルはこの4試合の中で一番いい立ち回りだった。味方と盤面を見たうえでホコ前衛の仕事してる。
少し壁裏に隠れて道が出来るのを待ったと思うけど、これがすごく大事。自分のボム、味方フルイド、ホコショで足場があってスムーズに移動できてる。先の2:45とかリュウグウ0:34とかみたいに足場無く賭けで前に出る必要はない。
ただ、リッターキル後に同じ場所に潜伏するとバレる。スニーキングで場所をずらすか、わざと塗り広げてヘイトを買うのもあり。敵陣側に入った時点で敵スシにはバレていたので、この人の場所が分かると良かった。