③負け海女美
・3:51
ちょっと微妙なカニになってしまった。味方がホコを持つ前提で発動したのかなと思うけど、ホコは自陣側にある。盗まれないよう見張るか自分で左に持って行くかのどちらか、敵にホコを触らせないようにメインで見張れば充分。結果的には盗まれかけたホコを落とせたけど、変わらずホコは自陣側にある。自陣側にホコがある限り敵がどんどん自陣側に寄って来て防衛が終わらない。自陣側のホコは安全地帯(中央~左側)までメインで見張りたい。
・2:56
色々すごいことになったけど、ここも様子見してからメインで何かするかリス帰りでも良かったかも。敵がホコを割って左台の周辺は敵インクまみれ、安全とは言い難い場所でカニを使ってる。結果的にホコは関門を越えたけど、ブロックの向こう側でどの敵が何をしようとしているか分からない状況だった。
(敵のカニ:足場はあるけど敵視点の自陣側にホコがあるので、このカニはまだ早かった。ホコを守ってないから盗まれて関門を越えられてる。上の3:51の木主のカニと状況が似てる。)
・2:35
足場のないところに降りて急いで敵を倒す必要はない。まだお互い関門越えした程度で、海女美は敵ホコが自陣に乗る前に倒せればいいので、自陣塗りでカニを貯め直しながら待っててもいい。
・1:55
自陣に乗ってるホコは絶対放置したらいけない。特に海女美は自陣に乗られてからカウントの進みが早いので盗まれやすい。自分なら即割って自分で降ろす。
・1:50
前方の敵に対してカニを使って、アシストキルもあったし敵フルイドも下がらせたので、カニが終わったらメインで追撃しに行きたかった。
直前で生き残ってた敵マニュコラが右に行ったのを確認していたから処理したかったんだと思うんだけど、ホコは木主のカニを頼りに前に出てるのでホコの後ろじゃなくて前を護衛してあげたい。
ホコの難しいところだけど、ホコの後方にいる敵は距離次第で相手にしなくてもいい。(ウルショとかだとかなり面倒だけど…)ホコ持ちさえ前に進んでくれればカウントが進む。後ろに敵のあのブキがいる、ってことを覚えておきながら前を守る。
0:50のカニの時は終了後に敵陣に攻めに行ってたけど、この立ち回りの方が良い。キルはできなかったけど、まず攻めに行かなきゃ護衛が始まらない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④勝ち海女美
・4:43
いい護衛カニ。周りの敵は処理済の安全地帯から撃てて、かすった相手は味方デュアルが引き継いでカバーしてくれてる。ホコ持ちは関門越えで落とされてるけど、敵に人数不利が続いているのでホコ割りも邪魔されずにスムーズに次の攻勢に繋がる。
・3:15
このカニは仕方ない。味方デスのタイミングが合わなかった。強いて言うなら、関門の正面側で発動した方が良かったかも。関門の時間稼ぎと自陣に登って来る敵を同時に見られる。背中を取られることもない。
・2:43
スクイクを深追いしたところ。敵陣に敵が逃げた時点で引いていい。(もちろん倒せれば万事OK。)
「敵を倒せなかったら敵陣側に追い払っただけで良しとする、生きて味方の前線に帰る」という立ち回りは前衛短射程の大事なスキルなので覚えておきい。ホコの護衛は生きててなんぼ。敵を深追いするよりホコを守るのが大事。
更に付け加えると、海女美はひとり突き抜けて特攻するより中央を塗り固めた方が強い。マサバホコとかでカニもないような状況なら突っ込むのも分からないでもない。
・2:15
このジムとスクイクが負け海女美の2:35の木主だった。海女美は中央が敵に制圧されてる状態で降りても長生きできない。
・2:06
敵高をスライドで倒した瞬間が、一番生を実感するよね~。
・2:00
とてもいいカニ。wipeoutを取った直後で安全地帯、カニでゴールまで追い打ちを掛けられてる。復帰してきた人が引っ込んだりしてるのも見えると思う。
敵52が3発くらい弾を向けて来たけど、この一瞬のヘイトにも価値がある。最速で降りなかったからカウントが19まで進んでる。ホコを倒すかカニ(SP)を処理するか選ばせるようなカニ発動は強い。
ホコの挙動中心のまとめ
自陣側に置かれたホコをどうするか、がとても大事。中央に戻すには持つ?自動戻りまで見張る?盗みに来そうな敵はいる?敵のホコ管理が甘ければ逆に盗むこともできる。前に出るのは大事だけど、防衛を完遂させるのも大事。もちろんホコ周りの敵が一掃できてれば前に出るorホコを持てばいい。
さらに、ホコの場所を見てメインとカニのどちらで攻めるor守るか。意識して使い分けてみると上手くいったか微妙だったか反省しやすいと思う。
ホコを中央に戻すまで見張るのはメインでも充分。見張ってるとあっさり迎撃できることは多い。ホコを押し込んであげたい時はカニが強い。メインで守る時は焦らないで塗りながら観察したりスニーキングで動いたりすると場持ちができるかも。
防衛のカニは発動場所に注意。ホコショもボムもSPも本体も何でも飛んでくる。まず盤面を見て落としたい人を決めてから、なるべく最少の弾で落としたい。