アサリというルールにおいてアサリ意識をしっかりできているというのはいいですね。延長の入り方やガチアサリを作る意識が良くできています。反射神経も結構いい。また、シャープマーカというブレの無い、つまり裏を返せばちゃんとエイムしなければ当たらないメインでそれなりに当ててキルできてる。改善点も一つに絞ってやろうと考えていてとていい。
改善点ですが立ち回りだなんだという話ももちろんしたい。だがまず優先すべきは目線を今の5-10°上向きに向けるということ。具体的には多分今ボムを投げるときの目線位を常に向く?かな?これができて初めてシャープマーカーの最大射程ぶん塗れてポテンシャルを引き出せるし、相手の位置も見れるようになる体制が整います。まず目線を上げてください。結構時間かかると思うけど頑張ってください。
タラポ1試合目
4:10 人数不利、打開の時間。手前からゆっくり前線を上げよう。まずは突っ込んできたボールドを無視せず倒しに行きましょう。
3:30 パブロを倒しきれたと思ったのか、倒しきれず焦って使ったのか分かりませんが至近距離対面中トルネはやめましょう。
2:20 人数有利。ここでは潜伏して相手を返り討ちにするより塗って前線を上げていく方が良い。
1:40 右下ポイズンに引っかかったパブロ、黒のケース?にでも乗ってすぐ倒しましょう。
0:35 ガチアサリが投げられた。さっき味方にアサリをあげたのでやるべきことは相手を抑えること。相手の位置を把握して、キルを取りに行こう。
0:00 人数不利、打開の時間。延長だけどスペシャルをためてゆっくり前線を上げよう。高から降りてまでリスクを負う必要はない。
タラポ2試合目
3:30 ボム投げた後に引きずぎですね。このときは右高台にいれば相手の位置も把握しやすいし(下からの潜伏キルなどは注意)、そのまま塗広げもできたはず。
1:15 後ろを向いた状態で、相手の位置も分からず相手インクがどこにあるかもわからない。ここで適当にトルネを吐くのはNG。この場合だったらまず高台から敵の位置を把握して打つべき。
1:00 スピナー倒せなかったけど、ここの詰めは本当にいい。最高。イカニンジャはこういう詰め方のためにつけるんです。
+0:10 イカニンジャあるのにここで高台まで進まないのはもったいない。アサリを集めようという意思は分かるけどね。
+0:40以降 アサリの前投げは意味ない。味方にパスするか、とにかく後ろに投げるかどっちかにする。結局前投げしたアサリは多分消えるか、取り返そうとしてデスするだけ。
クサヤ温泉(ここは対面、立ち回りともに言いたいことはいろいろあるが必須級の指摘のみに絞る)
3:10 ソナーはちゃんとよけましょう。
2:10 打開。ソナーは絶対によけましょう。
1:25 センサーが付いたので"前線での"インク回復及び潜伏は控えてメインで塗り、ボムでけん制し、スペシャルを溜めましょう。
気づいていると思いますが、シマネは前衛というより中衛です。そしてこういう前に出てキルがしたいスペシャルも回したいというギア構成に反してボムを投げる回数が多いのであまりかみ合っていません。なので抜本的に変える必要があります。
私はxp2000以下は次の2つのギアをベースに作るべきだと考えています。
一つ目:復活短縮2.6、ステジャン1.0、スぺ減0.1、ジャン短0.2
二つ目:スぺ増2.6、ステジャン1.0、スぺ減0.1、ジャン短0.2
正直に言うと、今のあなたはどこまで前へ行ったら良くて、どれくらい前へ行ったらだめかということが分かっていないように思います。だから、一つ目のギアを作ってとにかく突っ込んで何が良くて何がダメか経験することをおすすめします。
さらにいうと、この場合より前線へいくシャープマーカ―無印を持つことを推奨します。カニは難しいと思うかもしれませんが、基本的に高い位置で使うスペシャルのため、敵がどこにいるのかを見つける練習になるし、エイムの練習をする練習にもなって一石二鳥です。
もしシマネを使い続けたいという場合は、どちらのギアでもいいんですけどまずは絶対一つ目を使い、前線がどこにあるか分かるようになってください。どこまで行ったらだめでどこまでなら良いのか。つまり前線がどこにあるのか?これが分からないと勝てません。
詳細は見なくていいです。今見ても意味がないと思います。
ID変わってるかもしれませんが木主です。
すっかりお返事遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます!
目線の高さという切り口で自分のプレイを見たことがなかったので目から鱗でした……!(見ていただいた以外のバトルメモリーも勝ち負けやルールに関係なく見返したのですが、軒並み目線低かったです)
正直、まだ上手くいかないことの方が多いのですが、バトルだけでなくサモランやさんぽなどでも目線を高く保つように意識するようになりました。慣れるまで頑張ります!
ご指摘があった通りですが、前線の位置が分かっていないのだと思います。おすすめの一つ目のギア構成を組んでメインもシャーカー無印に持ち替えてとにかく前に出る意識をつける練習を始めました。
カニを上手く扱える自信がなくて無印ではなくネオを選んでいたのですが、見方を変えればスペシャルを安全かつ効果的に吐けるタイミングと位置を探すよい訓練になってます。
(それでも何試合に1回かは上手なリッターやタイミングのよいスペシャルの前に惨敗しちゃうのですが……)
見ても意味がない、とおっしゃっていたので言及するか迷ったのですが、細かく見ていただいてありがとうございます。ソナーが自分で思ってたよりも避けれてなくてびっくりしたので、そこだけは頑張ろうと思いました。
タラポ2試合目のスピナーの詰め、自分では上手くできなかったなと思っていたので褒めていただけて嬉しかったです。こういうギアとかブキの特性を生かしたプレイができるように精進します。---]