Splatoon3 - スプラトゥーン3 攻略&検証 Wiki

バトルメモリー / 1464

1471 コメント
views
1464
名無しのイカ 2025/10/30 (木) 19:19:10 c10a4@a4650

R4DC-RVLP-KS97-4Q0Y 負け試合
ステージ&ルール リュウグウアサリ
ランク帯 S+0
プレイヤー名 フェネックやめるのだ
ブキ プライムシューターコラボ
感度 ジャイロ-4.0 操作2.5
ギア(57表記)
カムバック ステジャン
イカ速13 アク強9 ヒト速6 スペ減3 安全靴3 ジャン短3

苦手ステ×苦手ルールでカウント進まずの塩展開でやらかしてる部分(カウンターアサリ周り)もあった醜い試合ですが、ここから何かご意見できる箇所があれば教えてください。

通報 ...
  • 1465
    名無しのイカ 2025/10/30 (木) 21:42:11 1870e@6cfa3 >> 1464

    メモリーコード間違えてるのだおじさん「コード間違えてるのだ。確認して貼り直すのだ」

    試合の内容以前に、まず書き込む時に見直しましょう。これわりと大事なんだけど自分の行動を見直すことに慣れてないという場合があります。見直すクセを付けるようにしてみるといいかも

    1466
    名無しのイカ 2025/10/30 (木) 21:48:54 c4b1d@a4650 >> 1465

    訂正 コード R4DG-RVLP-KS97-4Q0Y
    ですね。失礼しました

  • 1467
    名無しのイカ 2025/10/31 (金) 21:26:48 28718@b6c7c >> 1464

    開始から敵アサリを入れられるまでが特に顕著ですが、全体的に殺意が足りないと思います

    プライムは塗りが弱いのでキルを取らないとジリ貧になります
    味方が対面しているのに別のところを見に行ったり、タイマンで射程有利なのに引き気味に戦ってたりでブキの特性と立ち回りがかみ合ってない感じですね
    射程内に敵がいない→前に進む いる→倒す、くらいシンプルに考えていいと思います

    ルールに関して言えばアサリ集めはそこまで意識しないでいいと思いますよ
    味方がゴールを割ってくれたときに入れるくらいで十分です
    プライムより軽量のブキが大抵いるので、そいつらに任せて自分はキル寄りの意識を持った方がいい感じになるかと
    欲を言えばゴール手前まで攻め込めた時に6~7個集まってる味方に手渡しするくらいの余裕があるといいです(単に取りやすい位置に投げるだけでok)

  • 1468
    名無しのイカ 2025/11/01 (土) 01:31:11 修正 1870e@6cfa3 >> 1464
  • 1469
    木主です 2025/11/01 (土) 11:08:34 3f82d@a4650 >> 1464

    返答ありがとうございます
    お二方が仰られるようにこの時に限らず試合中に「これプライムじゃなくていいな」みたいな動きをしてるのを薄々感じていたので、明確に言語化していただいてよかったです
    アサリについては追加ゴール用に6個位キープしつつ前にいる完成間近の味方に渡して投げてもらうのが中衛ブキとしての定石なんですね

    1470
    名無しのイカ 2025/11/01 (土) 13:29:22 修正 3c203@ecf6e >> 1469

    ルール関与の観点だけで言えばさっさと作るが一番望ましいですよ
    ナイスダマを吐いてる時はアサリ入れたりできないからガチアサリは味方に渡すことになるけど
    ガチアサリを味方が持つことでスペシャルが溜まりやすくなるので覚えておくと良いかも

    6個持ちでこう着状態が続くとアサリは湧きづらい(敵味方が持つアサリの数で湧き方が鈍くなる、ガチアサリは1つとしてカウントされます)、相手に抜けるきっかけを与える等、誰も拾わない時はいざとなれば自分が集める必要があります。
    ごちゃごちゃ考えると難しいからさっさと作って軽い武器や後衛に渡すで最初はオッケーです。
    できたらアサリを作るべきか、前を張るべきかを開始30秒〜1分である程度算段できるとベスト。
    自陣湧きアサリを拾わない野良さんも結構多いので、そういう時は作りつつ前を張るという難しいタスクを課されますが勝つためにはやるしかない。

    1471
    名無しのイカ 2025/11/01 (土) 23:20:42 1870e@6cfa3 >> 1469

    いちおう誤解のないように私からも補足すると、さっさとガチアサリ作るほうが本来は定石で、数個でキープするというのはなんというか『無難な行動』です。
    ではなぜガチアサリを積極的に作れと言わないのか、深く考えず拾えたら拾う程度でいいよと言っているのかというと、ひとつ前で書いたように今は敵と積極的に戦う経験を積むことのほうが優先度が高いと見るからです。アサリに意識を割くよりも敵と戦うことに意識を割いて欲しいんですね。慣れない中でアサリを意識しすぎるとどうしてもアサリに意識を持っていかれて、目の前の敵を見る意識が疎かになりがちです。それを避けたいわけです

    今は多少の知識を得る程度に留めて、アサリをしっかり意識していくのはある程度十分に戦えるようになってから、次の段階に進んでからで遅くないと思います。