名無しのイカ
2025/10/30 (木) 19:19:10
c10a4@a4650
R4DC-RVLP-KS97-4Q0Y 負け試合
ステージ&ルール リュウグウアサリ
ランク帯 S+0
プレイヤー名 フェネックやめるのだ
ブキ プライムシューターコラボ
感度 ジャイロ-4.0 操作2.5
ギア(57表記)
カムバック ステジャン
イカ速13 アク強9 ヒト速6 スペ減3 安全靴3 ジャン短3
苦手ステ×苦手ルールでカウント進まずの塩展開でやらかしてる部分(カウンターアサリ周り)もあった醜い試合ですが、ここから何かご意見できる箇所があれば教えてください。
通報 ...
メモリーコード間違えてるのだおじさん「コード間違えてるのだ。確認して貼り直すのだ」
試合の内容以前に、まず書き込む時に見直しましょう。これわりと大事なんだけど自分の行動を見直すことに慣れてないという場合があります。見直すクセを付けるようにしてみるといいかも
訂正 コード R4DG-RVLP-KS97-4Q0Y
ですね。失礼しました
開始から敵アサリを入れられるまでが特に顕著ですが、全体的に殺意が足りないと思います
プライムは塗りが弱いのでキルを取らないとジリ貧になります
味方が対面しているのに別のところを見に行ったり、タイマンで射程有利なのに引き気味に戦ってたりでブキの特性と立ち回りがかみ合ってない感じですね
射程内に敵がいない→前に進む いる→倒す、くらいシンプルに考えていいと思います
ルールに関して言えばアサリ集めはそこまで意識しないでいいと思いますよ
味方がゴールを割ってくれたときに入れるくらいで十分です
プライムより軽量のブキが大抵いるので、そいつらに任せて自分はキル寄りの意識を持った方がいい感じになるかと
欲を言えばゴール手前まで攻め込めた時に6~7個集まってる味方に手渡しするくらいの余裕があるといいです(単に取りやすい位置に投げるだけでok)
上の方とほぼ似たような感想で、全体的に積極性が課題かなと思いました
◆メインの射程を活かしてしっかり倒す
全体的にちょっと後ろに引き気味で、相手に攻撃が届かない状況にいる時間が長めです。自分からもう少し前に踏み込んで行き、相手を射程圏内に収めることを意識してみましょう。
射程に収めて撃ち始める→相手が寄ってくるなら下がりながら倒す、相手が逃げるなら追いかけながら倒す。自分の攻撃が届く強い距離を維持して戦うイメージ
そして倒せる相手をしっかり倒しきることがなによりも重要です。倒せるはずなのに他に目移りして倒しきってない場面がかなり有ります。倒せる敵は必ず倒しきりましょう。
◆メインが当たらない場面ではボムも使う
敵が見えているけど壁が邪魔でメインを当てられず困ってる、という場面が幾つか見受けられます。こういう時にボムを投げ込めると強いです。相手はボムを嫌がって移動するのでそこをメインで仕留めましょう。
とりあえずこの2点しっかりやると良いと思います
自ブキが強い状況に積極的に持ち込む、という感覚を掴みましょう。
あとはステとルールについて、苦手とのことなので参考に
◆橋をなるべく取る
このステージとにかく中央の橋が重要なので、橋を取ることをひとまず目標にしてみましょう。
苦手とする理由がおそらく「色んなルートで敵が突っ切ってきて全部を見切れないから」だと思うのですが、橋に陣取ればかなりの範囲を見渡すことができて、また射程を活かすことにも繋がります。行けそうな時は積極的に行くといいです。
◆アサリは拾える時に拾う、有利状況を作ってゴールを狙う
アサリはかなりルールがややこしいので、私も今の段階ではあんまり深く考えなくていいと思います。拾える時に拾う、ガチアサリ作れそうなら作る、程度でいいです
あとはゴールに関して有利状況を作ってからゴールする、ということだけ意識できれば十分です。人数有利を作れた時、スペシャルで有利が作れた時にゴールを狙う、無理に入れようとしない、程度でまずはいきましょう
4:50~4:30 自陣から出れていなくて相手に攻撃圧がかかっていないのが分かりますかね。中央の通路から橋に向かったり、インクレールを起動させて橋に行こうとするだけでもだいぶ変わります。
4:07 左前方の敵を認識できていると思います。目を離さないで倒すようにしましょう。目を離している間に追加の敵がジャンプで飛んできていて、味方1人で対処しきれてません。見ていればこのタイミングで敵2人とも倒せているはずです。
4:00 メインが当てにくい位置関係、こういう時にボムを投げたいです。
3:55 まだ敵が1人左に残っていますよね。この敵を逃さずに確実にキルを取りたいです。しっかり倒しきって、それから次の行動に移りましょう。
3:22~3:15 この辺でボム踏んでないのがとても偉い
3:08 自分から当てに行って倒せていていい感じです。もう少し距離を保ちながら叩けるとより安全に倒せると思います。
2:50 色々と上手く行かなかったけど人数有利からナイスダマ投げてゴールに行っていて、狙いとしてはナイスです。
2:25~2:15 ゴールアサリ拾ってしまったのはひとまず置いといて、追加ゴールを投げ込める状況が整ってないので焦らずいきましょう。まず手前の敵を排除して、それからナイスダマを発動して、味方が到着したら入れに行く、という流れが作れたらベストでした
1:34 敵が1人降りてきたのをちゃんと見れていて良いです。これもまずボムを投げてそこから仕留めましょう。相手はボムを避けるために必ず動くのでそこをメインで狙う感じです
1:25 エナドリを飲んだので、尚更に積極的に行動したいです。試合序盤と同様に自陣に引いてしまっていて強く出れていないのが分かると思います。橋を取るなり詰め寄るなり、もっと強気に。
0:50~0:38 とてもいい
0:18 こういう時に相手を射程圏内に収めて最速でキルしたいわけです。恐れず詰め寄って倒せるようになりましょう。ちなみに横にいる敵はオバフロが牽制してくれているので近寄られる心配はほぼ無いです。ここのキルが3秒でも早ければ勝っていた可能性大です。それくらいに素早く積極的に戦うのは重要です。
0:08 今はまだ出来なくていい余談
アサリってガチアサリを作れていないと延長戦にならないんですが、この時自分が6個持っていて目の前でやられたボールドが2個落としたので、まずこの2個拾ってガチアサリ作るのが正解だったりします。でそこからデュアル倒して延長時間にゴール入れてれば勝てるんですこれ
ゲームの理解度が上がってくるとこういうギリギリでの勝てる算段が見えてきます。いちおう今後の参考ってことで。
返答ありがとうございます
お二方が仰られるようにこの時に限らず試合中に「これプライムじゃなくていいな」みたいな動きをしてるのを薄々感じていたので、明確に言語化していただいてよかったです
アサリについては追加ゴール用に6個位キープしつつ前にいる完成間近の味方に渡して投げてもらうのが中衛ブキとしての定石なんですね
ルール関与の観点だけで言えばさっさと作るが一番望ましいですよ
ナイスダマを吐いてる時はアサリ入れたりできないからガチアサリは味方に渡すことになるけど
ガチアサリを味方が持つことでスペシャルが溜まりやすくなるので覚えておくと良いかも
6個持ちでこう着状態が続くとアサリは湧きづらい(敵味方が持つアサリの数で湧き方が鈍くなる、ガチアサリは1つとしてカウントされます)、相手に抜けるきっかけを与える等、誰も拾わない時はいざとなれば自分が集める必要があります。
ごちゃごちゃ考えると難しいからさっさと作って軽い武器や後衛に渡すで最初はオッケーです。
できたらアサリを作るべきか、前を張るべきかを開始30秒〜1分である程度算段できるとベスト。
自陣湧きアサリを拾わない野良さんも結構多いので、そういう時は作りつつ前を張るという難しいタスクを課されますが勝つためにはやるしかない。
いちおう誤解のないように私からも補足すると、さっさとガチアサリ作るほうが本来は定石で、数個でキープするというのはなんというか『無難な行動』です。
ではなぜガチアサリを積極的に作れと言わないのか、深く考えず拾えたら拾う程度でいいよと言っているのかというと、ひとつ前で書いたように今は敵と積極的に戦う経験を積むことのほうが優先度が高いと見るからです。アサリに意識を割くよりも敵と戦うことに意識を割いて欲しいんですね。慣れない中でアサリを意識しすぎるとどうしてもアサリに意識を持っていかれて、目の前の敵を見る意識が疎かになりがちです。それを避けたいわけです
今は多少の知識を得る程度に留めて、アサリをしっかり意識していくのはある程度十分に戦えるようになってから、次の段階に進んでからで遅くないと思います。