ブキページの編集提案について
>> 1313でブキページの編集を相談したものです。いくつかの相談の後、編集を始めたのですが、私生活が忙しくなり、編集があまり進行していませんでした。
しかし、明日のアップデート(Ver.10.0.0)でバンカラコレクションのブキたちが追加されるとのことなので、そろそろ編集を再開したいと思っています。
そこで、相談です。練習ページ/4にて、変更する予定の部分の近辺を抜粋し、変更箇所の色を変えているのですが、以下の箇所の編集をどうしようか迷っています。
・パターン①を採用するか、パターン②を採用するか(メイン性能の「変更履歴」)
・パターン❶を採用するか、パターン❷を採用するか(アップデート履歴)
・「10言語対応表」の設置有無、設置箇所
この3点について、みなさんの意見を聞きたいです。ご協力していただけると助かります。
また、決定した後の編集も手伝っていただけるとありがたいです。
追記:最新の20件の中にある、本日設置されたバンカラコレクションのコメントのリンクを押すと、各ブキページの下部のコメント欄ではなく、zawazawaへ飛ぶ形式になっています。これは、そのような仕様でしょうか?
通報 ...
ご連絡ありがとうございます。
今回新たに設置されたものすべて見直してwikiwikiのコメント欄へ飛ぶようリンクを付け直しましたので、ご確認ください。
パターン②の方が一目で見てわかりやすいと思いますが、S2とS3の凡例をどこかに記載した方が初見さんがわかりやすいと思います。
パターン①は、それぞれ改めて開き直す手間が発生してるのが気になりました。情報量が多くなってきた時に検討するものと思いますが、今の情報量なら②の方がわかりやすく手間も少ないと思います。
パターン❶❷の違いがわかりませんでした。補足をお願いしたいです。
リンクの付け直しの対応ありがとうございます。
この2つの違いは、AutoAliasの無効化を行うかどうかです。
foldを開く際に、誤ってタップしてしまわないようにパターン❶では、AutoAliasを無効化しています。
パターン❶ではアプデ内容の欄以外のAutoAliasを全て消していますが、編集の手間を考えると、「サブ」「スペシャル」の部分だけで良いような気がしています。
追記
「サブ」「スペシャル」の部分だけAutoAliasを無効化したパターン❸を用意しました。
また、今まで赤色で表示していた部分を、黒色に戻しました。実際のページでの表記に合わせるためです。