スプラローラーのスレであった事がここでも再燃しそうだから1つ大前提だけど
本サイトで議論を重ねても、ゲームのアップデートに影響を及ぼすことはありません。この点は、すべての利用者が認識しておくべき事実です。
そもそも4v4のゲーム、ってだけで行き着くところは「通話ありで練りに練られた好きに組める編成」ってのがイカ研が考えてる調整の仕方なんだと思う。1v1だったらランキングをベースに調整しても何ら問題ないけど。公式大会が「出場希望の選手をこちらが厳正に抽選した結果で勝手にメンバー組ませていただきます」とかでもランキングベースで問題ない。でも実際は「好きなメンバー(ブキ)で4人集めて出場応募してください」でしょ。公式大会も非公式大会も。何ならツキイチマッチも。
野良は所詮各プレイヤーの技術を本気で高められる練習の場でしかない。Xマッチのミラー編成もチャレンジのランダム編成も「自分が持つブキはどういう時に強くてどういう時に弱いか」「相手にそのブキが行った時に自分の役割は何か」を身を持って知るキッカケで敷かれたルールみたいなもん。
このブキが味方に来ると自分の持つブキの利点が活かせる/活かせない、を知るにはミラーマッチもチャレンジも良い場所。レートを担保にしてるから本気で取り組む仕組みを作ってる。
だから野良だけで調整できない箇所がある。4v4の互いが理想編成同士の場合の各ブキのパワーの発揮具合がそう。
で、ランキングも大会でも同じブキが暴れてるなら間違いなくナーフ対象。ここの言い分を見てるとランキングではリッターはすでに上位なんだろ?大会の使用率はどんなもんなん?優勝したかどうかじゃないぞ、16チーム出場してるパワーが高い大会で8チームはリッターを採用してる、とかじゃないとイカ研はたぶん調整対象に挙げてくれない。その中でさらに何度も優勝までしてくれてれば真っ先に調整してくれるんじゃないか。スプラ3になって大会見なくなったけどリッターが採用されてるかわからん。
仮に出場チームもリッター採用率が高く優勝も何度もしてる、のに調整されないんだとしたらもうイカ研内部(または下請け)にリッターを守ってる完全なノイズがいる。何にしろ確かめようがないけど。
俺らは終始野良でしか話をしないから「低パワープレイヤーが考える最強の調整案」の域を出ないんだよ。99.9%のプレイヤーが大会に縁がなくとも俺らも結局目指す先は上位だし、自身が上位にいたら大会に自然と興味持つようになるよ出場する側で。上位にいたら間違いなくSNSで自慢したくなるから自然と同パワー帯同士で横に繋がりができて誘ったり誘われたりする。
話逸れたけど、大会(好きな編成同士のぶつかり合いのデータ)を考慮してないとは思えない。
何ならタイカイサポートも非公式大会(好きな編成同士のぶつかり合い)の結果をサーバに保管してるからその結果すら考慮してそうすらある。非公式大会の参加者のパワーもニンテンドーアカウントと紐付けられてるからすぐにわかるだろうし。