短射程あんま使わない人の意見だから色々間違ってると思うから答えて欲しいんだけど、自分がいの一番にキル取りに行く立ち回りって一番安定しなくない?1対複数を勝ちきらないといけないってことになるし
あくまでも前に出るなら味方と一緒、味方の動きに合わせてあげるみたいなプレイをしてるんだけど、これじゃ無理なのかしら。XPは1900〜2000を漂っていてそれ以上になったことはないんだけど
追記 よく使う武器はジムヒュー、ノーチ、ザミナー、フルイドあたりです
通報 ...
一番はじめのキル取るときに対複数になるの盤面把握甘いと思うし、本当に複数だとしても地形や陣形によっては相手の人数有利活かせないこともあるし、ローリスクに粘って隙あらばキルとかの択もあると思うから想定がやたら悲観的すぎな気はするけど…
うーん、悲観的に言ってるつもりはなかったから申し訳ない。でもそこら辺の判断力が自分に足りてないのは伝わった
キルできそう!ってなる場面を見逃さないようにしたいけど、その場面が少なく感じるんだよね。単純にビビりすぎなのかも
別にファーストキル取りにいく=無理に突っ込むじゃないからね?そういうブキもあるけど
有利な盤面を作ってそこからキル取ることで有利を徐々に増やしていくと思えばいいんじゃないかな。んでその際に味方の動きに合わせるというより自分自身が率先して盤面を作る。塗り広げるでも良いし射程で牽制するでも良い。ザミナーなら一早くスペ溜めてエナドリ配るのもいいよね
短射程で敵をキルして破壊していく立ち回りって、基本的には孤立している敵を各個撃破していくのが理想的だから、1対複数になったら安定しないのはイメージ通りだと思う
常に味方と行動を合わせるのも一般論としては悪くないと思うけど、結局それって編成や状況次第で柔軟に変えるべき部分を思考停止で及第点にして誤魔化してるだけなきもする
あと、行動を合わせる味方が正解を選んでるかどうかもあやしくて、不正解の味方と一緒に行動すると最善の動きにはならないと思う(じゃあ自分勝手に動けばいいかと言うとそれはまた違うから難しいけど)