大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki*

3,916 件中 2,721 から 2,760 までを表示しています。
10
名前なし 2020/09/10 (木) 20:32:48 a20e2@80dd5

こいつの上スマ地味に真後ろまで本当てなの嬉しい
でも色んなキャラ強化もらってるから115%でも飛ばないのもどかしい

9
名前なし 2020/09/10 (木) 20:29:57 a20e2@80dd5

基本的な立ち回りは空n最大意識が一番。
たまに透かしのスープレックスも入れるとなお良し(つかみでもいいけど)
それとDAと反転キックの差し込みが主なダメ稼ぎ手段かな
中盤は崖なら下投げ・下強意識してほかは上と同じでいいかも狙い過ぎも良くないからね。
早期撃墜のがした終盤なら体デカイキャラなら着地空上試したり、着地弱いキャラなら
スープレックスからの着地狩り上スマ決めたり、崖奪いで意表つくのもいい。
一応反転キックとか前投げ下投げでもバーストできるけどあくまでも最終手段として。
長文になったが、何か物申したい人いるなら何なりと言って自分あまり言えるほど強くないからね

263
名前なし 2020/09/09 (水) 16:37:16 3c715@1d797

全ページのワザ性能を詳細なものに直してる人いるけどこのサイトのレイアウトでそれやるとスマホでぐっちゃぐちゃになってものすごく読みにくいと思うんだけど…
ReHitの仕様に対する説明もなくて連続ヒットなのかどうかわからないものもあるしシンプルに発生を書き連ねたほうがいいと思うんだけどな

25
かに(大乱闘スマッシュブラザーズ攻略wiki 管理人) 2020/09/09 (水) 14:47:36

風花雪月のところ#fold(){{}}で隠してネタバレの警告を書けばネタバレ内容を書いても大丈夫ですよ

6
名前なし 2020/09/05 (土) 13:57:44 3507f@f26e0

デデデジャンプと上撃墜耐性について追記・修正。
吹っ飛び中専用落下速度設定は全キャラ共通の設定だからデデデの項で説明することではない気がするな、用語集あたりに追記しとくか?

30
かに(大乱闘スマッシュブラザーズ攻略wiki 管理人) 2020/09/05 (土) 13:52:33 >> 27

何なら3つのアームそれぞれでの立ち回りについて書くのもいいかもね

29
名前なし 2020/09/05 (土) 13:49:06 3507f@f26e0 >> 27

今は明らかにメガボルトよりホットリングが多いね、ダメ稼ぎから撃墜まで終始ホットリングなこともある
不利キャラとか立ち回りは明らかに今とは事情が違いすぎる
昔の考察ってアーカイブ的に残した方がいいの?

5
名前なし 2020/09/05 (土) 12:43:37 f69cb@3ba50

スマブラspからは本来の落下速度とは別に吹っ飛び中専用落下速度が設定されたので落下速度の速さは上バースト耐性に影響しなくなりました。

4
名前なし 2020/09/05 (土) 12:33:20 f69cb@3ba50

スーパーデデデジャンプはヨッシーのヒップドロップのように着地時に星が出ます。

28
名前なし 2020/09/05 (土) 10:07:04 5a905@98722

ガオガエンが苦手なキャラってネガが酷すぎるだろ
上Bで突っ込んでくるからきつい><とかアホかと
上B差し込みなんてのんびりした技をモロに食らうプレイしてたらどのキャラでもガエンに不利付くわ

他の苦手なキャラも上位ミェンミェン使いは殆ど不利には置いてない

27
かに(大乱闘スマッシュブラザーズ攻略wiki 管理人) 2020/09/01 (火) 21:37:41

立ち回りの項目がメガボルト固定を前提にしてるけど、今は開拓が進んでホットリングが評価されてるからそろそろ内容を改めた方がいいかもね

262
名前なし 2020/09/01 (火) 21:02:09 3507f@f26e0

中量級と重量級の境界ってどこにするか明記した方がよくない?
体重104組が何回も編集されてるからそろそろ固定した方がいいと思う

1
名前なし 2020/09/01 (火) 20:42:37 d8df7@57694

スーパーキノコで巨大化するとカービィデデデのすいこみとワリオの噛みつきが当たらなくなります。
お互いにスーパーキノコを取っていてサイズ差がない場合は当たります。

9
名前なし 2020/08/31 (月) 21:38:05 d8df7@57694 >> 6

だったら体重104組の記事をキャラタイプ中量級に編集してしてみたら?現時点でこのwikiは体重103のリュウケンから中量級だし、攻略本という根拠があるなら1ずらしてもおかしくはないと思う。
個人的には体重106組から上は弾かパワー特化のキャラばかりでスピードに秀でたタイプは全くいないし106からが重量級というイメージだね。

8
名前なし 2020/08/31 (月) 13:06:51 修正 3c715@5232e >> 6

全体で見れば重い部類だけど、攻略本など公式の情報源で重量級扱いされてるのはロボットまでの重量106ラインまでなんだよね。ついでに言うと公式のトナメでは107がラインだった。

もっといえば明確に重量級とされてるキャラとこの辺の曖昧なキャラでは重量に劇的な差があるし(具体的にはパックンフラワー未満のライン)、順位で見れば重く見えるヨッシーも中量級と比較すると重量にそこまで差はないから順位を基にされても疑問符しか浮かばない

7
名前なし 2020/08/31 (月) 00:47:16 d8df7@57694 >> 6

同じ重さのファルコンやミェンミェンもだけど、このwikiでは一応重量級って事になってるね。ソニックに次いで足が速いファルコンや空中速度最速のヨッシーのようにスピードが取り柄のキャラが重量級というのはイメージと合わない気がするけど83キャラいるうちの21位だから確かに重い部類か。

6
名前なし 2020/08/27 (木) 21:26:04 3c715@1a32b >> 5

今作では若干重いくらいで中量級だと思うけど🤔

5
名前なし 2020/08/27 (木) 18:49:51 74c0c@a5170

桜井の奴なんでヨッシーを重量級にさせたんだよ、軽量級か中量級で良いじゃないか

81
名前なし 2020/08/27 (木) 18:16:49 修正 3c715@5232e

カービィがダークサムスをコピーした場合、モーションもダークサムスのものを模倣するためサムスをコピーした時に比べて打点は少し高くなる。
ただしガケつかまりにはちゃんと当たるのでジャンプで飛び越えられにくくなったぶん実質強化と言えるかも。

また、サムスをコピーした時と比べて射出位置がトレーニングのマス2つ分強ほど遠くなり、着弾がかなり早くなる。

261
名前なし 2020/08/27 (木) 14:05:52 d7b62@008c3

amiibo育成ガチ勢はいませんかね~
格闘miiや剣術miiが復帰に横Bを使ってくれない
上投げ→地上回転斬りとかいう、1度も使ってない謎連携を修得している
しずえの横Bはしつこく上投げしまくってるのに前後投げしか覚えてくれない
下投げコンボも毎試合数回決めているがamiiboには1度も決められたことがない

地道に続ければ覚えてくれるのか、仕様上どうやっても覚えてくれない行動もあるのか…

80
名前なし 2020/08/26 (水) 00:11:59 d8df7@57694 >> 78

オンライン部屋にCPU出せるようになればLV1の木偶を出してそういう遊びもできるかもね。
CPU以外にもローカル限定のマルチプレイ要素全般をオンラインでもできるように改善してほしい。

5
名前なし 2020/08/25 (火) 23:46:42 d8df7@57694 >> 4

シールドが張られるまで一瞬待ってから上スマを出せばチャージ→シールド→上スマの順に素早く行動することはできますが、他キャラのようにチャージから直接上スマをキャンセルするような動きはできませんね。実際やってみると明らかに違うのでサムスやミュウツーで試してみてください。

24
かに(大乱闘スマッシュブラザーズ攻略wiki 管理人) 2020/08/24 (月) 19:58:50 >> 23

KD-0079+の解説文も似たような感じだった
ネットで調べた内容を参考に文を書くのは大いに結構だけど、丸々コピペするのはちょっとね…
内容を書き換えられる人がいたら改善をお願いします

23
名前なし 2020/08/24 (月) 18:53:12 6355e@d40c1

MEGALOVANIAの紹介文が所々「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」から引っ張ってきたものばかりなのは如何なものかと

2
名前なし 2020/08/22 (土) 07:27:54 763c8@1649d

プリンってパワータイプか?
空中攻撃のコンボ火力が高いってことならファルコやベヨネッタもパワータイプになっちゃうし、超早期バーストを狙える=パワータイプになるのは違う気がする

30
名前なし 2020/08/20 (木) 17:20:56 5a905@eee4d >> 29

界隈ではドクマリか医者で定着してるからなドクターなんて言う人はほとんど見ないぞ

29
名前なし 2020/08/19 (水) 23:15:02 f64ef@33f23

ドクターマリオの略称なら普通に「ドクター」でも良くないか?

63
たこ(大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 攻略 Wiki 管理者) 2020/08/19 (水) 22:42:39 >> 61

文字列置換を行いました

61
名前なし 2020/08/19 (水) 16:33:26 763c8@1649d

攻略ページの「コンボ・連"携"」を「連"係"」に直す必要があると思います

14
名前なし 2020/08/19 (水) 09:21:04 5a905@f26e0 >> 13

強くて性質上とことん不快なキャラなだけでお手軽ってイメージは無いがなあ
まともにやったら試合は基本長期戦になるからPSというか集中力と忍耐力は相応に求められるよね

13
名前なし 2020/08/18 (火) 18:12:41 75ba0@1024b

相当初期にここの記述大幅に増やした者だけどこの性能でPS問われるキャラとか今のスマブラ勢が見たら鼻で笑われるような内容書いてたみたいですまんかった...

23
名前なし 2020/08/18 (火) 02:10:08 3c715@5232e >> 20

内部処理的にサムスの前投げは空中で出せない設定になっているけれど、ダークサムスの前投げは空中でも出せる設定になっているから起こる違いだね
設定に合わせたんかな

22
名前なし 2020/08/18 (火) 01:16:08 88b56@890c5 >> 20

なるほど空中の相手に対して投げるのか
確認してみると確かにサムスは投げる時に不自然に後ろに滑るね
検証でサムス159%ダムス149%の撃墜ラインの違いを確認

5
名前なし 2020/08/17 (月) 08:11:46 b2fb4@c3a89

5Pカラーの灰色はスーパーマリオブラザーズのパッケージのクッパの再現だと思う

21
名前なし 2020/08/17 (月) 00:06:57 修正 3c715@5c9ab >> 20

いいや違いはある
サムスの前投げは片足が浮いていると地面のある位置まで身を引いてから投げるがダークサムスは片足が浮いてる状態のまま投げる事ができるから崖端だと差が生まれる
主に崖外の相手をつかんだときなどに影響が出る違い

25
名前なし 2020/08/16 (日) 20:42:15 14b0e@7ed71 >> 23

攻略ページの乱闘項目を修正しました。

20
名前なし 2020/08/16 (日) 18:23:05 88b56@890c5 >> 19

今更だけど両者検証しても結果に違いは出なかった

4
名前なし 2020/08/15 (土) 12:04:56 d7b62@008c3 >> 3

ん…?できてるような気がするけど…私がなんか勘違いしてるのかな

7
名前なし 2020/08/13 (木) 20:08:49 e8563@f26e0 >> 6

2か3だと思う とりあえず3に落としておくかな

8
名前なし 2020/08/13 (木) 12:11:52 d7b62@008c3

う~ん、難しいな~
やっぱりリーチのなさが足を引っ張ってるのかな~
立ち回りはDAか掴みの2択で揺さぶるしかなくなりがち…空Nも相手によっては通用しないし…サムスとか…剣持ちとか…
差し返しメインの方がいいのか…
撃墜も上スマ横スマあるとはいえリーチに問題があって結局お願い横スマに頼りがち…