リドリー入りません? ・単発火力が高い ・リーチとスピードもある ・多段ジャンプ、長距離の上Bで復帰距離が長い ・↑のため、復帰阻止の練習がしやすい ・横Bでシールドを崩せる ・癖はあるが飛び道具持ち ・難しいコンボを覚えなくても戦える
ヨッシー、プリン、むらびと、しずえ、トゥーンリンクは入れた方がよいと思う、でもネスは流石に無い
サムスの利点は喰らい判定ちいさめ、ステステの距離長い、シールド漏れしにくい、DA距離長い、引き横スマ強い、引き空前強い、反転空後が伸びる
ダムスの利点は横回避強い、崖上がり狩られにくい、DA見切られにくい、上スマ当てやすいしこぼしにくい、空前運び強いしガード解除誘いやすい、NB低打点、横B着弾早い
近距離の攻めにおいてダムスが明確に優ってるのって空前くらいだもんね 他のダムスの強みは遠間からの差し込みや切り返しで強いとか射撃の当てやすさで優るとかでこの辺は中〜遠距離の強みだと思う
近距離戦主体ならダークサムスって記述が追記されてるけど消すべきだと思います。見たところ大乱闘スマッシュブラザーズwikiのダムスのページからコピペしてきた文章みたいだけど、向こうではサムスの方が近距離向けと解釈されているのに何故かそこだけ書き換えて逆にしているね。 俺はサムスの方が喰らい判定小さいのとDAで裏周りしやすいのと地上ジャンプ初速が速い分接近戦しやすいと思う派だけど、人によって意見が割れる微妙な部分だと思うし、実際攻略wikiによって意見も割れてるのだから初心者向けページにわざわざ書かなくていいと思う。 書き足された文章にもダムスが接近戦有利とする根拠については何の説明も書かれてないし。
いいと思うけどサムスダムスは反対かなぁ 回避と引き横スマと空前の使用感違いすぎて同じキャラって感じがしねぇ
私は賛成ですね。 ピチデ・シモリヒはキャラとしての差異が少ないですし、なんならサムスダムスも一緒でいいのではないかと。
ちなみにで折り畳んでる部分の内容おかしくない?
ロイの新衣装は封印と覚醒のニコイチ仕様なだけだしモーションは逆手横スマにジャンプまで原作のものをきっちり取り入れてるからスマブラオリジナル感はかなり薄まってると思うんだけど あえてスマブラ感を残してるのはキャラ付くらいじゃない?
NB連打で浮いたら適当に空前とかで追撃すれば形になるからあながち間違ってないと思う
ベヨはアイテムや切り札の有無で強さがかなり違うから仕方ない 強いて挙げるならチームならアイテム切り札無しでも頑張れるんだろうか
逆VIP脱出と言っても流石にヤンリンNB連打だけじゃ無理がないか? ガチでヤンリンNB連打だけで行けるとこまでならルキナとかガノンとかクッパあたりは普通にアウトだよ
スマブラを初めてプレーしてから3日の人、もしくは一か月に1回くらい友達の家で遊ぶだけ、というくらいのレベルの人がヤンリンにNB連射されたら近づけないと思いません?逆に言えばそのレベルでは十分勝てるキャラだと思います。コンボなんか使う必要もないです。VIP入りするというなら話は変わりますが、このページではそういうことは考慮しません
それについてはこのページでは「はじめに」の部分で「スマブラをパーティゲーム感覚で遊ぶ層から逆VIP脱出を目指す層くらいのレベル」と書かれているので基本的にはそれにのっとって考えるべきですが…逆に言えばここに含まれるなら全て初心者なので、意外とその幅も広いと思います。自分から崖の外に飛び降りてわけもわからずAボタン連打して自滅するようなレベルから、空後を戦術に組み込めるレベルまで様々ですね(しばらく逆Vipに行ってないのではっきりとは分かりませんがたまに動画で見るとそれなりの動きができてるように見えるので)
同じことじゃないかなぁ? チーム戦向け としか書かれてなかったら、タイマンには向いてないキャラってことになってしまいますから
私もゼルダで「チーム戦向け」と書こうと思ったときがありましたが、基本的に「1on1向け」「乱闘向け」「両刀」のどれかにした方が良いかと。 チーム戦で強みを発揮できるなら、シークのような感じで解説に書いたら良いと思います。
...ベヨネッタは「アイテム有りルール向け」らしいけれど。
今はトゥーンVIPにいつづけてるから流石にSPトゥーンでは完全にガチ初心者目線には立てないと思って体験談としてforの話になってしまった、そこはすまない あと個人的にはヤンリンVIP入りにはトゥーンと比べてかなり苦労したというかトゥーン以外の他のファイターと比べてもかなり苦労したんでやっぱヤンリンは難しいと感じてしまう ただ苦労したのもヤンリンのバーストが強化されるアプデ前の話なんで強化された今だとヤンリン>トゥーンでもおかしくはないか 苦労した理由が大体撃墜と復帰の難しさだし
まあどっちも初心者向けじゃないでいいか、単発で倒せる技の多い英傑の方が明らかに他2つのリンクより楽
forの頃と違って今作のトゥーンはふっとばしゲロ弱いんだが何故forの話を持ち出した? トゥーンって基礎火力ひっくい上にキメ技がかなり明確化されてて撃墜しようとすると出すワザきっちり厳選して行かなきゃいけないんだよ あとトゥーンってワザがスマブラの共通傾向からかなり外れてる上に爆弾もブメの微細すぎる投げ分けも当てる旨みの少ない弓も連射しかできない初心者には扱いづらいだけだし飛び道具撃墜なら子供にはもっとシンプルな炎の弓→空前があるし前投げ撃墜もあるしそもそもそのレベルの初心者が触るヤンリンって復帰度外視で単純に炎の弓矢つっよってぶん回すもんでそれでもある程度形になるからここに書かれてたんだと思うけど
まぁ個人の感想としてはどっちも初心者向けじゃないとは思う 軽量ファイターはカービィくらいパワフルじゃなきゃね
リンクは普通の落下は早くないぞ 中級者になるために必要なテクニックで急降下が挙げられるくらいには急降下って初心者にはそこまで使われないしな あとヤンリンと違ってパワー系だったりガーキャンから直接ブチ倒しやすかったりとかの部分はとっつきやすい部分じゃないかな
ヤンリンよりはずっとマシだから触れてこなかったけどウルフとかは割と問題があると思う 空中で横も縦も速いのは操作がおぼつかない人には全く向いてない ただ今は操作に慣れた程度じゃ逆VIP脱却は無理っぽいのがな
クッパ使ってCPUベレトと戦ってたら上B→空下→上B→空下食らって3秒で80%くらい稼がれてびびった まぁ空下や上B食らったあとクッパプレスで暴れてたからなんだけど 上Bのあとは横Bという先入観があっただけに空下がコンボになるのはショックだった…
落下速度が問題視されるとなると、リンクも駄目じゃない? 急降下にいたってはCF以上ジョーカーフォックス並だよ
すっかり忘れ去られていたカラバリの編集をしていこうと思いますが、細かい色指定はできないのでどなたかお願いします
トゥーンの方が難しいってのよくわからない forの頃の話で申し訳ないんだけど頃ズブの初心者の時はトゥーンを使ってて ・落下がふわふわ系で復帰が割と簡単、事故りにくい ・爆弾空前で撃墜出来る ・後ろ投げ撃墜がある(これはSPで弱体化されたけど) って感じで使いやすいと感じたんだけどな
まずデデデみたいな多段持ち除いて落下早いファイターはそれだけで初心者バイバイなとこがあると思うぞ、これだけでトゥーンと差がある トゥーンの素の落下速度はかなり速いから操作に慣れてない人にとってはガチで事故死の原因に直結するからね
強い弱いじゃなくて向き不向きの話だから大丈夫だと思います それに1on1でも強みを発揮できるなら「1on1・チーム戦向け」にすればいいだけですし
うーむ…それを書いちゃうとタイマンでは弱い、みたいな印象になりそうだしなぁ
トゥーンはもっと難しい定期
今作は落下速度が上ふっとび耐性に影響しないので落下速度の遅さによる上ふっとび耐性の低さを指摘する文章を削除。ただし、ふっとぶ時の姿勢は多少影響するとのこと。 (デデデとクッパのねむる撃墜%を比べたら一目瞭然、Xとforでは眠るに必要な%はデデデが1位だったが今作ではクッパが1位)
ファイターの○○向けにチーム戦向けってないんですか? プリンとかパックンは明らかにチーム戦向けな気が…
スマブラの仕様やルールのページについて、どういう内容にする予定なのかみたいなことは特に話し合われていなかったので、「誰か書いてくれ」状態なのかなと思ってとりあえず作ってみました。本当は「主なルールはストック制、タイム制、体力制の3つ」とかそのへんも触れたかったけど、本当にスマブラというものが何なのか全く知らないレベルの人に見てもらうのならこのへんにとどめておくべきかなと思いました。「キャラクターが画面外に吹っ飛んだら負け」というのも厳密には異なりますけど、分かりやすさ重視で書きました。画像のクオリティは許して…
単に「初心者」といっても、「アクションゲーム初心者」「スマブラ初心者」「ガチ対戦初心者」の3つくらいに分かれそう。
「初心者の定義が難しい」ってのもあるよね 私見で申し訳ないけど、自分が明確に「初心者」だった(タイマンの存在を知らない&アイテム無しでやる意味が分からなかった)頃は
・「自分で生成出来る飛び道具」を軽視(アイテムの火力が高すぎて地味に見える) ・「強攻撃」の存在を知らないor安定して出せないのでほぼ使わない(初期キーコンだと安定して出すのが厳しい上に、それがたたって下手したら気付かない可能性もある) ・「バーストは思いっきり吹っ飛ばしてやるもの」という考えに固執しがち(復帰阻止みたいな小さい攻撃でバーストという考えが無い) ・「派手でダメージが大きい攻撃」を狙いがちで「地味でダメージが少ない攻撃」を軽視(リンクの場合、多くの人は空Nは超高性能ワザだから多用するけど、初心者は「地味でダメージ少ない」という理由でほとんど使わない) ・「投げはガード無視出来る」という考えはあるが「コンボに使う」という発想が無い(アイテム有りギミック有り大乱闘だと投げコンする隙やラインが無い) ・「OP相殺」を知らないので「派手でダメージが大きい攻撃」が弱くなっていく事に気づかない
大体こんな感じだった。 いわゆる「パーティプレイ」のみやってる周りの人のプレイとか見たり、試しにそういう人同士でタイマンやって貰ったりしてみても大体上記みたいな感じになってた。 ここまで来ると「それもう初心者未満でしょ」ってなるかもしれないけど、そうなると余計に「初心者とは」ってなるという。
カービィとブラックピットは操作のおぼつかない初心者に最適なファイターですしね 動きやすくてたくさんジャンプできて早期撃墜できる必殺ワザがあるファイターしか勝たん
ストーンをお忘れなく どちらのファイターも上Bすらおぼつかない超初心者にはオススメ 上B復帰できるようになったら他のファイターに変えていいと思う
空前出始めのふっとばしが『止まる』で計測されているような感じが🤔
こどもリンクは結構操作難しいしコンボの練度と復帰の練度求められるから初心者向けかっていうと微妙だと思う
カービィとヨッシーはB技の癖が強かったので除外したんですよね…初心者が強いと思える技はファイナルカッターくらいしかないかも
マヒャド斬りで凍らせた相手に空下当ててもメテオにならないですよね?凍結が解除された瞬間になら分かりますけど、凍っている相手に空下を当てても割れたら普通に飛び出てくるから撃墜に至ることはないような
わかりました。 まあ、それをやる必要はまずないでしょうけれど。
Yes
なるんだよなぁ…
カービィとヨッシーも最初から使えて復帰が簡単なキャラなのでオススメだと思います。
原作に近付けるなら敵の攻撃吸い込んだら星形弾にならないかな そっちの方が絶対カービィらしいのに
本wiki→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/
リドリー入りません?
・単発火力が高い
・リーチとスピードもある
・多段ジャンプ、長距離の上Bで復帰距離が長い
・↑のため、復帰阻止の練習がしやすい
・横Bでシールドを崩せる
・癖はあるが飛び道具持ち
・難しいコンボを覚えなくても戦える
ヨッシー、プリン、むらびと、しずえ、トゥーンリンクは入れた方がよいと思う、でもネスは流石に無い
サムスの利点は喰らい判定ちいさめ、ステステの距離長い、シールド漏れしにくい、DA距離長い、引き横スマ強い、引き空前強い、反転空後が伸びる
ダムスの利点は横回避強い、崖上がり狩られにくい、DA見切られにくい、上スマ当てやすいしこぼしにくい、空前運び強いしガード解除誘いやすい、NB低打点、横B着弾早い
近距離の攻めにおいてダムスが明確に優ってるのって空前くらいだもんね
他のダムスの強みは遠間からの差し込みや切り返しで強いとか射撃の当てやすさで優るとかでこの辺は中〜遠距離の強みだと思う
近距離戦主体ならダークサムスって記述が追記されてるけど消すべきだと思います。見たところ大乱闘スマッシュブラザーズwikiのダムスのページからコピペしてきた文章みたいだけど、向こうではサムスの方が近距離向けと解釈されているのに何故かそこだけ書き換えて逆にしているね。
俺はサムスの方が喰らい判定小さいのとDAで裏周りしやすいのと地上ジャンプ初速が速い分接近戦しやすいと思う派だけど、人によって意見が割れる微妙な部分だと思うし、実際攻略wikiによって意見も割れてるのだから初心者向けページにわざわざ書かなくていいと思う。
書き足された文章にもダムスが接近戦有利とする根拠については何の説明も書かれてないし。
いいと思うけどサムスダムスは反対かなぁ
回避と引き横スマと空前の使用感違いすぎて同じキャラって感じがしねぇ
私は賛成ですね。
ピチデ・シモリヒはキャラとしての差異が少ないですし、なんならサムスダムスも一緒でいいのではないかと。
ちなみにで折り畳んでる部分の内容おかしくない?
ロイの新衣装は封印と覚醒のニコイチ仕様なだけだしモーションは逆手横スマにジャンプまで原作のものをきっちり取り入れてるからスマブラオリジナル感はかなり薄まってると思うんだけど
あえてスマブラ感を残してるのはキャラ付くらいじゃない?
NB連打で浮いたら適当に空前とかで追撃すれば形になるからあながち間違ってないと思う
ベヨはアイテムや切り札の有無で強さがかなり違うから仕方ない
強いて挙げるならチームならアイテム切り札無しでも頑張れるんだろうか
逆VIP脱出と言っても流石にヤンリンNB連打だけじゃ無理がないか?
ガチでヤンリンNB連打だけで行けるとこまでならルキナとかガノンとかクッパあたりは普通にアウトだよ
スマブラを初めてプレーしてから3日の人、もしくは一か月に1回くらい友達の家で遊ぶだけ、というくらいのレベルの人がヤンリンにNB連射されたら近づけないと思いません?逆に言えばそのレベルでは十分勝てるキャラだと思います。コンボなんか使う必要もないです。VIP入りするというなら話は変わりますが、このページではそういうことは考慮しません
それについてはこのページでは「はじめに」の部分で「スマブラをパーティゲーム感覚で遊ぶ層から逆VIP脱出を目指す層くらいのレベル」と書かれているので基本的にはそれにのっとって考えるべきですが…逆に言えばここに含まれるなら全て初心者なので、意外とその幅も広いと思います。自分から崖の外に飛び降りてわけもわからずAボタン連打して自滅するようなレベルから、空後を戦術に組み込めるレベルまで様々ですね(しばらく逆Vipに行ってないのではっきりとは分かりませんがたまに動画で見るとそれなりの動きができてるように見えるので)
同じことじゃないかなぁ?
チーム戦向け としか書かれてなかったら、タイマンには向いてないキャラってことになってしまいますから
私もゼルダで「チーム戦向け」と書こうと思ったときがありましたが、基本的に「1on1向け」「乱闘向け」「両刀」のどれかにした方が良いかと。
チーム戦で強みを発揮できるなら、シークのような感じで解説に書いたら良いと思います。
...ベヨネッタは「アイテム有りルール向け」らしいけれど。
今はトゥーンVIPにいつづけてるから流石にSPトゥーンでは完全にガチ初心者目線には立てないと思って体験談としてforの話になってしまった、そこはすまない
あと個人的にはヤンリンVIP入りにはトゥーンと比べてかなり苦労したというかトゥーン以外の他のファイターと比べてもかなり苦労したんでやっぱヤンリンは難しいと感じてしまう
ただ苦労したのもヤンリンのバーストが強化されるアプデ前の話なんで強化された今だとヤンリン>トゥーンでもおかしくはないか
苦労した理由が大体撃墜と復帰の難しさだし
まあどっちも初心者向けじゃないでいいか、単発で倒せる技の多い英傑の方が明らかに他2つのリンクより楽
forの頃と違って今作のトゥーンはふっとばしゲロ弱いんだが何故forの話を持ち出した?
トゥーンって基礎火力ひっくい上にキメ技がかなり明確化されてて撃墜しようとすると出すワザきっちり厳選して行かなきゃいけないんだよ
あとトゥーンってワザがスマブラの共通傾向からかなり外れてる上に爆弾もブメの微細すぎる投げ分けも当てる旨みの少ない弓も連射しかできない初心者には扱いづらいだけだし飛び道具撃墜なら子供にはもっとシンプルな炎の弓→空前があるし前投げ撃墜もあるしそもそもそのレベルの初心者が触るヤンリンって復帰度外視で単純に炎の弓矢つっよってぶん回すもんでそれでもある程度形になるからここに書かれてたんだと思うけど
まぁ個人の感想としてはどっちも初心者向けじゃないとは思う
軽量ファイターはカービィくらいパワフルじゃなきゃね
リンクは普通の落下は早くないぞ
中級者になるために必要なテクニックで急降下が挙げられるくらいには急降下って初心者にはそこまで使われないしな
あとヤンリンと違ってパワー系だったりガーキャンから直接ブチ倒しやすかったりとかの部分はとっつきやすい部分じゃないかな
ヤンリンよりはずっとマシだから触れてこなかったけどウルフとかは割と問題があると思う
空中で横も縦も速いのは操作がおぼつかない人には全く向いてない
ただ今は操作に慣れた程度じゃ逆VIP脱却は無理っぽいのがな
クッパ使ってCPUベレトと戦ってたら上B→空下→上B→空下食らって3秒で80%くらい稼がれてびびった
まぁ空下や上B食らったあとクッパプレスで暴れてたからなんだけど 上Bのあとは横Bという先入観があっただけに空下がコンボになるのはショックだった…
落下速度が問題視されるとなると、リンクも駄目じゃない?
急降下にいたってはCF以上ジョーカーフォックス並だよ
すっかり忘れ去られていたカラバリの編集をしていこうと思いますが、細かい色指定はできないのでどなたかお願いします
トゥーンの方が難しいってのよくわからない
forの頃の話で申し訳ないんだけど頃ズブの初心者の時はトゥーンを使ってて
・落下がふわふわ系で復帰が割と簡単、事故りにくい
・爆弾空前で撃墜出来る
・後ろ投げ撃墜がある(これはSPで弱体化されたけど)
って感じで使いやすいと感じたんだけどな
まずデデデみたいな多段持ち除いて落下早いファイターはそれだけで初心者バイバイなとこがあると思うぞ、これだけでトゥーンと差がある
トゥーンの素の落下速度はかなり速いから操作に慣れてない人にとってはガチで事故死の原因に直結するからね
強い弱いじゃなくて向き不向きの話だから大丈夫だと思います
それに1on1でも強みを発揮できるなら「1on1・チーム戦向け」にすればいいだけですし
うーむ…それを書いちゃうとタイマンでは弱い、みたいな印象になりそうだしなぁ
トゥーンはもっと難しい定期
今作は落下速度が上ふっとび耐性に影響しないので落下速度の遅さによる上ふっとび耐性の低さを指摘する文章を削除。ただし、ふっとぶ時の姿勢は多少影響するとのこと。
(デデデとクッパのねむる撃墜%を比べたら一目瞭然、Xとforでは眠るに必要な%はデデデが1位だったが今作ではクッパが1位)
ファイターの○○向けにチーム戦向けってないんですか?
プリンとかパックンは明らかにチーム戦向けな気が…
スマブラの仕様やルールのページについて、どういう内容にする予定なのかみたいなことは特に話し合われていなかったので、「誰か書いてくれ」状態なのかなと思ってとりあえず作ってみました。本当は「主なルールはストック制、タイム制、体力制の3つ」とかそのへんも触れたかったけど、本当にスマブラというものが何なのか全く知らないレベルの人に見てもらうのならこのへんにとどめておくべきかなと思いました。「キャラクターが画面外に吹っ飛んだら負け」というのも厳密には異なりますけど、分かりやすさ重視で書きました。画像のクオリティは許して…
単に「初心者」といっても、「アクションゲーム初心者」「スマブラ初心者」「ガチ対戦初心者」の3つくらいに分かれそう。
「初心者の定義が難しい」ってのもあるよね
私見で申し訳ないけど、自分が明確に「初心者」だった(タイマンの存在を知らない&アイテム無しでやる意味が分からなかった)頃は
・「自分で生成出来る飛び道具」を軽視(アイテムの火力が高すぎて地味に見える)
・「強攻撃」の存在を知らないor安定して出せないのでほぼ使わない(初期キーコンだと安定して出すのが厳しい上に、それがたたって下手したら気付かない可能性もある)
・「バーストは思いっきり吹っ飛ばしてやるもの」という考えに固執しがち(復帰阻止みたいな小さい攻撃でバーストという考えが無い)
・「派手でダメージが大きい攻撃」を狙いがちで「地味でダメージが少ない攻撃」を軽視(リンクの場合、多くの人は空Nは超高性能ワザだから多用するけど、初心者は「地味でダメージ少ない」という理由でほとんど使わない)
・「投げはガード無視出来る」という考えはあるが「コンボに使う」という発想が無い(アイテム有りギミック有り大乱闘だと投げコンする隙やラインが無い)
・「OP相殺」を知らないので「派手でダメージが大きい攻撃」が弱くなっていく事に気づかない
大体こんな感じだった。
いわゆる「パーティプレイ」のみやってる周りの人のプレイとか見たり、試しにそういう人同士でタイマンやって貰ったりしてみても大体上記みたいな感じになってた。
ここまで来ると「それもう初心者未満でしょ」ってなるかもしれないけど、そうなると余計に「初心者とは」ってなるという。
カービィとブラックピットは操作のおぼつかない初心者に最適なファイターですしね
動きやすくてたくさんジャンプできて早期撃墜できる必殺ワザがあるファイターしか勝たん
ストーンをお忘れなく
どちらのファイターも上Bすらおぼつかない超初心者にはオススメ
上B復帰できるようになったら他のファイターに変えていいと思う
空前出始めのふっとばしが『止まる』で計測されているような感じが🤔
こどもリンクは結構操作難しいしコンボの練度と復帰の練度求められるから初心者向けかっていうと微妙だと思う
カービィとヨッシーはB技の癖が強かったので除外したんですよね…初心者が強いと思える技はファイナルカッターくらいしかないかも
マヒャド斬りで凍らせた相手に空下当ててもメテオにならないですよね?凍結が解除された瞬間になら分かりますけど、凍っている相手に空下を当てても割れたら普通に飛び出てくるから撃墜に至ることはないような
わかりました。
まあ、それをやる必要はまずないでしょうけれど。
Yes
なるんだよなぁ…
カービィとヨッシーも最初から使えて復帰が簡単なキャラなのでオススメだと思います。
原作に近付けるなら敵の攻撃吸い込んだら星形弾にならないかな
そっちの方が絶対カービィらしいのに