DXカービィをいくらなんでも舐めすぎ
このwiki初心者に不親切すぎだし実際何書いてあるかわからんって声すげー聞くから必要 でもリンクは一つの項につき一つでいい
ゼルダのページで、用語集に乗ってる言葉を片っ端からリンク貼ってるけど、必要? あれもこれもで過剰な気がする
SP初期verのカービィはDX並に弱かったと思うけどね。 現在は大量の強化で初期と比べたらかなりまともになってるけど。 便利な時代になったもんだ。
良いと思います。
マリオ、ドンキー、リンク、サムスのページを試しに変更してみたけど こんな感じで各ファイターページのトップに画像を貼り付けていくのはどうだろうか
DLCファイターのページだと動画リンクのサムネにもキャラクター画像が映っていない現状、 何かしらの画像はあった方が良いのではと思って。 ランダム画像を利用しようとすると新規ページを作らないといけなくなるというのは難点だけどね
規制しました。 荒らしに関しての話題は管理室でした方が良いかも
まず終わってる所が多すぎるDXカービィととりあえずはキャラとしてまともに成立してるXとかSPのカービィを並べて語ろうとする時点で語るに落ちてるところはある オン大会とはいえ結果も出始めたしやろうと思えばそれなりにやれるでしょ今作のカービィ まあ今作のバランスだと他の弱キャラもそんなとこあるけど
「ディンの炎」を検証していたら、操作中に攻撃受けた後でも上下操作は可能だったのですね。てっきり、操作は全て受け付けないと思っていました。
また荒らされてたので戻しておきました。あとで規制をお願いします。
フロントページとメニューバーが荒らされていた為、バックアップから戻しました。不具合ありましたら修正お願いします。
このキャラ格闘タイプのくせにコンボが少なすぎる…; 空上サマーソルトはお手玉できなきゃ嘘でしょ…
カービィですらパワーキャラってそもそも今作のカービィはかなりパワーキャラ寄りだと思うけど…
あと強みが全くないってのも違和感ある、しゃがみや着地隙でつかみをすかせるのは明らかに強い部分でしょ
必殺ワザが全てしりもち落下するし落下も速めだから動かしやすさではカービィに劣る それ言うなら64カービィの悪夢が再来すると言ったほうが、あのキャラだけはワンパターンすぎて滅茶苦茶つまんなかったし
扱いやすさと強さの両立なんてはっきりいって無理だしな… 下手に強くしたらほぼ確実にXメタの悪夢が再来する事になる
ごめん「相対的な強み」ってのがよく分からないんだけどどういう意味? 遠距離戦が苦手とか相手の弱点って事だろうか カービィ側もそう言う性能だとは思うんだが
せめて空下の隙がもう少し少なければな 蓄積した後の撃墜は大体横強と空下頼りだけど空下の硬直長すぎるのが辛い せめてピット並ならなぁ
自分としては、いちゃもんをつける人がいても多数の人が「これは載せて良いだろう」と思うならOK、の意味合いで書いたつもりです。確かにもっと良い言い回しがあるな... 置き道具は初出から時間が経ってないのでもう少し様子見していいと思います。発信地が公式でもないですし。Twitterの検索結果も、そもそも設置技に関するツイートをする人が少ない状況に置き道具という言葉を使ってみたい人が使ったという風に見えます。
大多数が納得する正当性を~とか言い出したら余程浸透してるものでもない限り何にでもいちゃもん付けられるからなあ 例えばファルコンランチは別にスマブラとはそこまで関係無いネタアカウントだし 扇風機やゼルダ(シモンのこと)はそのキャラを冒涜する蔑称だから消すべきだと言えるかもしれないし パジュニやトルマクは響きがキモくそのキャラを貶すに等しい略称だから消すべきみたいに言えるかもしれないし ゾロるは淫夢関連由来だから公序良俗に反するかもしれない
でも仮にそうやって消していったとしてクリーンにはなるだろうけどそれは用語集としてはどうなのっていう
良いと思うけど、正当性を示せっていうのは難易度が高いんじゃないだろうか 具体的にどうすれば良い?ツイッターのワード検索したURLを貼るとか?
自分はさっきこのページの項目から消された「置き道具」をツイッターでワード検索してみて、今年の三月中旬あたりから普及し始めてるなって思っちゃったよ 「設置技」でワード検索すると格ゲー関連のツイートがたくさんヒットするけど、それらをスマブラの事を言っているっぽいツイートに限定すると置き道具の方が使ってる人多いとさえ思う。
しかしこれで正当性を主張できていると果たして言えるのだろうか 浸透しているかどうかの基準ってのは人によって異なると思うのだが、基準となりうるものというのは例えば何? そこら辺曖昧だと思うから最後の行は消した方が良いと思う 個人的に怪しいなと感じるものがあったら、その度にこのコメント欄で話し合う。で良いんじゃないだろうか
上でも書いたけどぶっちゃけ絶対的な強みや押し付け要素で戦うキャラじゃなくて相対的な強みで対抗するキャラだとは思うの 圧倒的なスピードだったりパワーだったり立ち回りの堅実さというか安定性で勝負するんじゃなくて、どうにかして付け入るとこを見つけて殴る感じ 安定して待てるとか安定して攻められるっていう強みは無いんだけど、不安定故に全てが噛み合った時の強さは本物 ただそれを完成させるのが難しいのは周知の通り
「普通に徹底出来る」なら上位陣のシークがカービィに不利とか言わないけどね 針以外の技も相当当てづらいしカービィですらパワーキャラに変わる火力耐久判定のなさも響いてる
何にせよ小さいはそれだけで立ち回り強化の要素になる 当たる技が減るということは対戦相手の立ち回りが弱化するも同義 ただそれを台無しにする程弱点があるのがね…
流石に針をしゃがめるだけでシーク側が難しいってレベルで相性ある? 普通に徹底できる気がするんだが
なんかシークの方が弱いみたいに解釈されたっぽいけどカービィシークのカードが特例なだけで他のキャラまで考えたらシーク優位なのは言うまでもない フォックスネスのカードみたいなもんで立ち回り優位側が徹底するのが難しいケースやね
以下を叩き台として提案します。
ページ冒頭に、ページに項目を加える際にこの条件を満たすことを確認するよう記述する ・スマブラに関する広い界隈に定着している ・一般的に使われる単語である ・キャラクターや人物への批判、中傷を中心としない ・個人が載せたいから載せるのではなく、よく知られる言葉を知らない人に説明するための単語である ・大多数が納得する正当性を示せない項目は、削除もやむ無しである
ご意見ください
公式に露出されない有名プレイヤー由来の用語はやめませんか? ゾロるは定着しているのでまだ良いかなと思いますが
強キャラ要素がないっていうか 立ち回りに必要な部分がことごとく弱いっていうのが正しいんじゃないかな 強キャラ≒立ち回りが強いだから間違ってはいないよ
強キャラ要素と言うよりも終点の構造に適応できる要素と言った方がよかったかな? 体が大きいほどリーチも長くなるから飛び道具も大したスピードもないキャラ同士の場合、基本的に体が大きいほど有利って感じかな、DXクッパは流石に短すぎたけど シークはちゃんとスピードも飛び道具もあるから終点に必要な要素だけでいったらまだ有利っしょ、しゃがみで避けられなければだが
一応、しゃがみやコピーなどがきちんとできてれば全キャラに不利は無くなるだろうけど
でかいとそれだけで大きな足枷になるから強キャラ要素が一切無いは流石に言い過ぎ ミュウツーとピチューを見比べたら一目瞭然でしょ
あとシークとかはカービィにすら体力負けするから全キャラに不利はネガが過ぎる
リーチは素で言えばカービィより短いキャラが極一部いるが、そのキャラは皆スピード(主に空中)でリーチを上乗せできるから、差し込みやすさで考えたリーチという意味では一番短いと思う
ところでだけど前作forのwikiwikiって完全に上級者同士のことしか頭になかっただろうけど、このwikiも段々初心者用から離れていってる気がするんだが
システムに関しては同じ仕様でもプラスに働いてる面とマイナスに働いてる面があったりするからなんとも言えない気がする 性能は改善されてる方だから以前みたいな撹乱よりも相手に対して勝ってる部分を押しつけるのもアリ まあ前者も後者も全キャラ共通の話なのかもしれないけど
実を言うとDX以降ずっと機動力が低い・リーチが短い・判定が弱い・ロクな飛び道具がないの四重苦のキャラだから、強キャラ要素がカービィだけ一切ない(弱いをコンセプトにしてるプリンですら空中横速度というただ一つの強キャラ要素がある)って時点ですべての相手に対して弱いよ ただDXとXではそれがうまく最大限に活かしにくいキャラが何人かいたし(DXではクッパとピチューだけだったが)、そのキャラ限定でなら性能で異常に差がつく程ではないからまだしゃがみやコピーで何とかなったとは思う for以降は本当につらい、特に今作はキャラとしての完成度以前にシステムがな…
Xは世紀末バランス forは産廃ではないけど実際ちょっと厳しいとは思う 64とDXは言わずもがな って感じで性能だけじゃなく周りとのバランスも考えると今回の調整はかなりいいとは思う 個人的には足がやたら伸びるかわりに全体的にもっさりしてるXと比べると今作のカービィはハイリスクハイリターンなイメージ
とにもかくにも空前の先端が弱すぎる、forと比べて昇り空中攻撃に圧が足りない 崖際高%でようやく撃墜とかふざけているのかと そら上位プレイヤーもマルスを捨ててルキナとかにするわっていう
Xカービィベースでコピーを使えたらそれが一番かな Xはゲームスピードの兼ね合いと下が酷かったのもありそうだけど
完成度が一番高いのはXじゃないかな 多段ジャンプを活かせる高性能な空後で刺し合いが出来て高火力な投げコンもあった
最弱クラスに沈んでなかった作品は64とXだけだけど 64は全キャラ体格差が小さかった分長リーチ&判定を筆頭に滅茶苦茶すぎる通常技性能で待ち気味に戦う強キャラ Xは異様に伸びる足で平均クラスのリーチと強判定技でなんとか中堅
結局機動力かリーチ判定のどっちかを改善しないとマトモなキャラにならないんだよね 必殺技もタイマンで使えるのを前提に一新してほしいどうしようもない
原作星のカービィのコンセプトを汲んだ性能だし仕方ないね 64カービィやXスネークみたいに頭おかしい亜空間判定付ける訳にもいかんし 機動力もカービィの見た目と初心者向けであるというコンセプトから上げるに上げられない(特に一番欲しいと思われる空中機動力は縦にしても横にしても速すぎるとアクション初心者をふるい落としてしまう)
スマちしきでわざわざ原作の星のカービィは初心者でも遊びやすいと紹介してるあたりまずアクション初心者を意識した設計にされているんだろう だけどガチ対戦においてはその配慮はただの足枷にしかなってないのよね
とはいえ何がしたいのかわからないDXやforと比べたら大幅進歩だし何より今作ではガチ対戦においてもコピーを真面目に使えるようになったからカービィというキャラとしては歴代で一番完成度が高いと思う
間違えてハンドルネームのとこまでコメントしちまった…
基本性能と言うかキャラとしてのコンセプトが最初からダメだった気がする。強くしたら誰が使っても同じ(初心者でも上級者でも全くやり方が同じということ)で個性がなくてつまんなくなるだろうし
本wiki→https://wikiwiki.jp/ssbswitch/
DXカービィをいくらなんでも舐めすぎ
このwiki初心者に不親切すぎだし実際何書いてあるかわからんって声すげー聞くから必要
でもリンクは一つの項につき一つでいい
ゼルダのページで、用語集に乗ってる言葉を片っ端からリンク貼ってるけど、必要?
あれもこれもで過剰な気がする
SP初期verのカービィはDX並に弱かったと思うけどね。
現在は大量の強化で初期と比べたらかなりまともになってるけど。
便利な時代になったもんだ。
良いと思います。
マリオ、ドンキー、リンク、サムスのページを試しに変更してみたけど
こんな感じで各ファイターページのトップに画像を貼り付けていくのはどうだろうか
DLCファイターのページだと動画リンクのサムネにもキャラクター画像が映っていない現状、
何かしらの画像はあった方が良いのではと思って。
ランダム画像を利用しようとすると新規ページを作らないといけなくなるというのは難点だけどね
規制しました。
荒らしに関しての話題は管理室でした方が良いかも
まず終わってる所が多すぎるDXカービィととりあえずはキャラとしてまともに成立してるXとかSPのカービィを並べて語ろうとする時点で語るに落ちてるところはある オン大会とはいえ結果も出始めたしやろうと思えばそれなりにやれるでしょ今作のカービィ まあ今作のバランスだと他の弱キャラもそんなとこあるけど
「ディンの炎」を検証していたら、操作中に攻撃受けた後でも上下操作は可能だったのですね。てっきり、操作は全て受け付けないと思っていました。
また荒らされてたので戻しておきました。あとで規制をお願いします。
フロントページとメニューバーが荒らされていた為、バックアップから戻しました。不具合ありましたら修正お願いします。
このキャラ格闘タイプのくせにコンボが少なすぎる…;
空上サマーソルトはお手玉できなきゃ嘘でしょ…
カービィですらパワーキャラってそもそも今作のカービィはかなりパワーキャラ寄りだと思うけど…
あと強みが全くないってのも違和感ある、しゃがみや着地隙でつかみをすかせるのは明らかに強い部分でしょ
必殺ワザが全てしりもち落下するし落下も速めだから動かしやすさではカービィに劣る
それ言うなら64カービィの悪夢が再来すると言ったほうが、あのキャラだけはワンパターンすぎて滅茶苦茶つまんなかったし
扱いやすさと強さの両立なんてはっきりいって無理だしな…
下手に強くしたらほぼ確実にXメタの悪夢が再来する事になる
ごめん「相対的な強み」ってのがよく分からないんだけどどういう意味?
遠距離戦が苦手とか相手の弱点って事だろうか
カービィ側もそう言う性能だとは思うんだが
せめて空下の隙がもう少し少なければな
蓄積した後の撃墜は大体横強と空下頼りだけど空下の硬直長すぎるのが辛い
せめてピット並ならなぁ
自分としては、いちゃもんをつける人がいても多数の人が「これは載せて良いだろう」と思うならOK、の意味合いで書いたつもりです。確かにもっと良い言い回しがあるな...
置き道具は初出から時間が経ってないのでもう少し様子見していいと思います。発信地が公式でもないですし。Twitterの検索結果も、そもそも設置技に関するツイートをする人が少ない状況に置き道具という言葉を使ってみたい人が使ったという風に見えます。
大多数が納得する正当性を~とか言い出したら余程浸透してるものでもない限り何にでもいちゃもん付けられるからなあ
例えばファルコンランチは別にスマブラとはそこまで関係無いネタアカウントだし
扇風機やゼルダ(シモンのこと)はそのキャラを冒涜する蔑称だから消すべきだと言えるかもしれないし
パジュニやトルマクは響きがキモくそのキャラを貶すに等しい略称だから消すべきみたいに言えるかもしれないし
ゾロるは淫夢関連由来だから公序良俗に反するかもしれない
でも仮にそうやって消していったとしてクリーンにはなるだろうけどそれは用語集としてはどうなのっていう
良いと思うけど、正当性を示せっていうのは難易度が高いんじゃないだろうか
具体的にどうすれば良い?ツイッターのワード検索したURLを貼るとか?
自分はさっきこのページの項目から消された「置き道具」をツイッターでワード検索してみて、今年の三月中旬あたりから普及し始めてるなって思っちゃったよ
「設置技」でワード検索すると格ゲー関連のツイートがたくさんヒットするけど、それらをスマブラの事を言っているっぽいツイートに限定すると置き道具の方が使ってる人多いとさえ思う。
しかしこれで正当性を主張できていると果たして言えるのだろうか
浸透しているかどうかの基準ってのは人によって異なると思うのだが、基準となりうるものというのは例えば何?
そこら辺曖昧だと思うから最後の行は消した方が良いと思う
個人的に怪しいなと感じるものがあったら、その度にこのコメント欄で話し合う。で良いんじゃないだろうか
上でも書いたけどぶっちゃけ絶対的な強みや押し付け要素で戦うキャラじゃなくて相対的な強みで対抗するキャラだとは思うの
圧倒的なスピードだったりパワーだったり立ち回りの堅実さというか安定性で勝負するんじゃなくて、どうにかして付け入るとこを見つけて殴る感じ
安定して待てるとか安定して攻められるっていう強みは無いんだけど、不安定故に全てが噛み合った時の強さは本物
ただそれを完成させるのが難しいのは周知の通り
「普通に徹底出来る」なら上位陣のシークがカービィに不利とか言わないけどね
針以外の技も相当当てづらいしカービィですらパワーキャラに変わる火力耐久判定のなさも響いてる
何にせよ小さいはそれだけで立ち回り強化の要素になる
当たる技が減るということは対戦相手の立ち回りが弱化するも同義
ただそれを台無しにする程弱点があるのがね…
流石に針をしゃがめるだけでシーク側が難しいってレベルで相性ある?
普通に徹底できる気がするんだが
なんかシークの方が弱いみたいに解釈されたっぽいけどカービィシークのカードが特例なだけで他のキャラまで考えたらシーク優位なのは言うまでもない
フォックスネスのカードみたいなもんで立ち回り優位側が徹底するのが難しいケースやね
以下を叩き台として提案します。
ページ冒頭に、ページに項目を加える際にこの条件を満たすことを確認するよう記述する
・スマブラに関する広い界隈に定着している
・一般的に使われる単語である
・キャラクターや人物への批判、中傷を中心としない
・個人が載せたいから載せるのではなく、よく知られる言葉を知らない人に説明するための単語である
・大多数が納得する正当性を示せない項目は、削除もやむ無しである
ご意見ください
公式に露出されない有名プレイヤー由来の用語はやめませんか?
ゾロるは定着しているのでまだ良いかなと思いますが
強キャラ要素がないっていうか
立ち回りに必要な部分がことごとく弱いっていうのが正しいんじゃないかな
強キャラ≒立ち回りが強いだから間違ってはいないよ
強キャラ要素と言うよりも終点の構造に適応できる要素と言った方がよかったかな?
体が大きいほどリーチも長くなるから飛び道具も大したスピードもないキャラ同士の場合、基本的に体が大きいほど有利って感じかな、DXクッパは流石に短すぎたけど
シークはちゃんとスピードも飛び道具もあるから終点に必要な要素だけでいったらまだ有利っしょ、しゃがみで避けられなければだが
一応、しゃがみやコピーなどがきちんとできてれば全キャラに不利は無くなるだろうけど
でかいとそれだけで大きな足枷になるから強キャラ要素が一切無いは流石に言い過ぎ
ミュウツーとピチューを見比べたら一目瞭然でしょ
あとシークとかはカービィにすら体力負けするから全キャラに不利はネガが過ぎる
リーチは素で言えばカービィより短いキャラが極一部いるが、そのキャラは皆スピード(主に空中)でリーチを上乗せできるから、差し込みやすさで考えたリーチという意味では一番短いと思う
ところでだけど前作forのwikiwikiって完全に上級者同士のことしか頭になかっただろうけど、このwikiも段々初心者用から離れていってる気がするんだが
システムに関しては同じ仕様でもプラスに働いてる面とマイナスに働いてる面があったりするからなんとも言えない気がする
性能は改善されてる方だから以前みたいな撹乱よりも相手に対して勝ってる部分を押しつけるのもアリ
まあ前者も後者も全キャラ共通の話なのかもしれないけど
実を言うとDX以降ずっと機動力が低い・リーチが短い・判定が弱い・ロクな飛び道具がないの四重苦のキャラだから、強キャラ要素がカービィだけ一切ない(弱いをコンセプトにしてるプリンですら空中横速度というただ一つの強キャラ要素がある)って時点ですべての相手に対して弱いよ
ただDXとXではそれがうまく最大限に活かしにくいキャラが何人かいたし(DXではクッパとピチューだけだったが)、そのキャラ限定でなら性能で異常に差がつく程ではないからまだしゃがみやコピーで何とかなったとは思う
for以降は本当につらい、特に今作はキャラとしての完成度以前にシステムがな…
Xは世紀末バランス
forは産廃ではないけど実際ちょっと厳しいとは思う
64とDXは言わずもがな
って感じで性能だけじゃなく周りとのバランスも考えると今回の調整はかなりいいとは思う
個人的には足がやたら伸びるかわりに全体的にもっさりしてるXと比べると今作のカービィはハイリスクハイリターンなイメージ
とにもかくにも空前の先端が弱すぎる、forと比べて昇り空中攻撃に圧が足りない
崖際高%でようやく撃墜とかふざけているのかと
そら上位プレイヤーもマルスを捨ててルキナとかにするわっていう
Xカービィベースでコピーを使えたらそれが一番かな
Xはゲームスピードの兼ね合いと下が酷かったのもありそうだけど
完成度が一番高いのはXじゃないかな
多段ジャンプを活かせる高性能な空後で刺し合いが出来て高火力な投げコンもあった
最弱クラスに沈んでなかった作品は64とXだけだけど
64は全キャラ体格差が小さかった分長リーチ&判定を筆頭に滅茶苦茶すぎる通常技性能で待ち気味に戦う強キャラ
Xは異様に伸びる足で平均クラスのリーチと強判定技でなんとか中堅
結局機動力かリーチ判定のどっちかを改善しないとマトモなキャラにならないんだよね
必殺技もタイマンで使えるのを前提に一新してほしいどうしようもない
原作星のカービィのコンセプトを汲んだ性能だし仕方ないね
64カービィやXスネークみたいに頭おかしい亜空間判定付ける訳にもいかんし
機動力もカービィの見た目と初心者向けであるというコンセプトから上げるに上げられない(特に一番欲しいと思われる空中機動力は縦にしても横にしても速すぎるとアクション初心者をふるい落としてしまう)
スマちしきでわざわざ原作の星のカービィは初心者でも遊びやすいと紹介してるあたりまずアクション初心者を意識した設計にされているんだろう
だけどガチ対戦においてはその配慮はただの足枷にしかなってないのよね
とはいえ何がしたいのかわからないDXやforと比べたら大幅進歩だし何より今作ではガチ対戦においてもコピーを真面目に使えるようになったからカービィというキャラとしては歴代で一番完成度が高いと思う
間違えてハンドルネームのとこまでコメントしちまった…
基本性能と言うかキャラとしてのコンセプトが最初からダメだった気がする。強くしたら誰が使っても同じ(初心者でも上級者でも全くやり方が同じということ)で個性がなくてつまんなくなるだろうし