Warframe Wiki

編集議論

1377 コメント
views
名前なし
作成: 2016/11/04 (金) 22:03:42
履歴通報 ...
  • 最新
  •  
1297
名前なし 2024/11/16 (土) 18:24:18 49946@5d8ff

敬意だ礼儀だ著作権だってなってるけどもう多数決で良くない?
記事の無断加筆編集の許可派と不許可派で
このwikiのユーザーの方針はどっちか分かるし

1304
名前なし 2024/11/16 (土) 19:13:14 d200d@eba25 >> 1297

これ言うの2度目なんだけどこの議論は終わっててもう各々じゃれあってるだけなんだよね。馬鹿が一人いるだけいちいち対応してルールをポンポン作ったら次はそのルールで書いてあるから好き勝手しましたで暴れるやつが出るのは目に見えてるだろ。馬鹿共が建設的でないレスバしてるから本筋終わらせたのに新規に存在しない議論作り出して蒸し返さないでくれるか?冷やかしなら帰れよ。そうでないならそこら辺の人から文体好きに直して良い同意取ってるし俺が許可するから言い出しっぺのお前が代わりに好きに直して良いよ。自分で直して議論をするor他人に投げる代わり議論しないのどっちかにしてくれ

1306
名前なし 2024/11/16 (土) 19:17:44 修正 5e150@1352d >> 1297

これ議論したいわけじゃなくてただレスバしたいだけの便乗愉快犯だろ?他のwikiでもよく見るよ自分の理論絶対正しいマン。押し付けてきて全レスに反論し続けて結論出しようがないおかしなやつ。構うだけ時間の無駄だぞ

1307
名前なし 2024/11/16 (土) 19:20:28 7f017@72c2f >> 1297

はいこの話もう終わり!閉廷!

1308
名前なし 2024/11/16 (土) 19:26:44 45f5c@b5d50 >> 1297

お騒がせして多数の方に不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした

1310
名前なし 2024/11/20 (水) 10:01:40 ffd1b@a9f4b

各フレームの紹介文が変更されて久しいけどどないすっぺ?昔の紹介文折り畳んで新しい紹介文載せるんかね?

1311
名前なし 2024/12/23 (月) 10:42:18 c8e1d@27c75

各フレームのページにビルド紹介欄が設置されていますが、これを削除したいと思っています。
理由:
1.紹介内容がどのフレームでも使えるような汎用的MOD・武器紹介ばかり。何かに特化したビルドであれば既存の「おすすめフレームビルド」ページで事足りる。
2.更新が手間。今後どのフレームでも使えるような万能装備が出たら、全フレームページ分の更新作業が発生する。
3.主観性が強い。各フレームページではそのフレームの基本情報のみを紹介し、どういったビルドを組むかは閲覧者が考えればいいはず。不特定多数が編集できるWikiで特定の思考に偏った情報が記載されていると、編集合戦の的になりやすい。
4.ページ内の情報が氾濫する。「このフレームにはこの武器がおすすめ、その武器にはこのMODをつけて、Incarnonもしておけよ。コンパニオンはこいつを連れてけ。アルケインはこれで決まり。」などと書き連ねると、ページが伸びて読みづらくなることは想像に難くない。

以上、反論があればよろしくお願いいたします。

1312
名前なし 2024/12/23 (月) 10:55:47 b0e48@0a58b >> 1311

個人的に反対。
1:まず、おすすめフレームビルドのページが容量の限界で移設されたことを念頭に置いてほしい。
2:古くなったので非対応、という感じにして仕舞っておくだけでも資料として有用だと感じる。
3:あくまでも参考例、というスタンスを取っているのであまり問題はないと感じる。
4:現状そこまでの記述はなされていない。気になるなら折り畳みなどで対策はとれる。

1313
名前なし 2024/12/23 (月) 11:43:05 修正 e2a52@fd7bd >> 1311

そもそもオススメビルドが限界に達したからの処理だよ。詳しくはそのページを見よう。ただ、だらだら長く書かれたりネタ性が強まるのも問題にはなりそうだと確かに思う。何かしらの記述方針を決めておくくらいが良いんじゃないだろうか。追記:個人としては「僕の私のネタ紹介欄!」になることさえ防げれば、そこまで問題にはならんだろうと思っている

1314
名前なし 2024/12/23 (月) 11:59:09 e2a52@fd7bd >> 1313

これはこれとして、ネタ性込みで「ドヒルドリン」のような優れたページがあるのも事実。これは個人の主観を含む「ネタの紹介」が「ページ作りのやる気」に直結してると思うので、そういった欲求の発露が出来る場所もあった方がwikiの活発さには繋がると思う。追記の追記だが、趣旨が違うので枝化しました。

1315
名前なし 2024/12/26 (木) 18:58:10 049dd@a72ee >> 1311

基本的なステータス強化MODや特筆したシナジーはない武器を挙げても「特定のフレーム」に限った話ではないので不要とは思う。ただ、パッシブやアビリティを軸にしてどう闘うか?その強みとは?を軽く触れておくのは一考の価値があるかなあと

1316
名前なし 2024/12/28 (土) 23:22:31 f2f87@a9f4b

新旧でフレームの紹介文が2つありますけどそれどうしましょ、古い方は折り畳んだ方がいいんですかね?なんか前にも聞いた気がする、気のせい?

1317
一般ボーイ 2024/12/29 (日) 09:49:23 48762@14ee8 >> 1316

どのページですか

1318
名前なし 2024/12/29 (日) 16:08:18 5307a@53580 >> 1317

どこで話されたか忘れたけど「いつの間にか公式の紹介が変わっているので合わせるべき?」という話だったと思う。例:wikiのAsh「隠密行動と近接戦闘を好むプレイヤーに最適のWARFRAMEである。攻撃と撹乱を兼ね備えた恐るべき能力を秘めている。」 2024公式「オロキン暗殺道の象徴。Ashは隠密行動に長けており、彼の刃は目に留まらない速さで敵を仕留める。」

1319

あぁそれ!それです!大体のフレームの紹介文が一新されてるんですよね

1323
名前なし 2025/01/15 (水) 12:17:50 76aaa@e051f >> 1317

探してみたらトップページコメント2023年7月24日 34861で言及されてたけどその時は大してレスが付いていない

1320
名前なし 2025/01/14 (火) 11:43:21 1db26@02931 >> 1316

個人的には古い情報は折り畳みにせず消して新しい情報に書き換えで良いかなと思うのですがどうでしょうか。

1321
名前なし 2025/01/15 (水) 02:02:13 5e9cf@9663f >> 1320

確かに単なるテキスト情報なので折りたたむまではしなくて良いと思うけど、情報として価値はあるから、コメント行にして残すのが良いと思う。

1322
名前なし 2025/01/15 (水) 11:11:48 80037@2d8ce >> 1320

個人的には最悪ゲーム内で確認できる現行テキストより調べようと思うと手間な過去テキストの方が見たいから何かしらの形で残ってると嬉しいかな。欲を言えば折り畳みの方が確認の手間が減って嬉しい。

1324
名前なし 2025/01/18 (土) 13:23:40 1db26@02931 >> 1320

なるほど、わかりました。残してほしい方が多いみたいなので、折り畳み形式で残すのが良いですね。時間がある時に編集したいと思います。

1337
名前なし 2025/04/25 (金) 14:58:47 1db26@02931 >> 1320

遅くなりましたが、全フレームのページで対応しました。紹介文のすぐ下に#foldで追記しようとするとデザインが崩れてしまうので、概要の一番下に記載しました。

1325
名前なし 2025/01/20 (月) 16:41:53 1db26@02931

トップページの雑談にも書きましたが、tablesort使用時に連結セルがあると機能しないようなので(リンク)、該当するページを修正しました。

1326
名前なし 2025/01/24 (金) 16:56:33 c00ce@41cc3

他wikiのお話なのですがここのwikiには愚痴掲示板って作れないんですかね?愚痴だけでなくフォーラムに投稿するまでもないような発散とか書き込めるかような。そこのwikiをよく使っていた訳ではないのでうまく機能していたか知らないのでこれも提案半分、発散半分くらいのつもりです。皆さんのご意見聞きたいです。

1327
名前なし 2025/01/24 (金) 21:52:40 53cb1@6fc89 >> 1326

「○○だったらいいなぁ」位なら雑談板で事足りてる気がするし、ストレス発散ならwikiに書き込まずにXみたいなゴミ箱に投げて欲しい 他の人がイライラしてるの見ても気分は良く無いし

1328
名前なし 2025/01/25 (土) 05:18:21 c00ce@41cc3 >> 1327

私も過度な言い合いに発展しそうな書き込みは嫌だなと思います。だからといって他SNSに行けと言うのも飛躍しすぎとも思います。恐らくストレス発散目的の方は反応も含めての発散でしょうし。私や枝1の方のようにネガティブな書き込みを避けたい層も一定数いるはずなので住み分けできないかなと提案しました。

1329
名前なし 2025/01/25 (土) 07:06:07 d82b8@a6482 >> 1327

どのページ見ても愚痴まみれかつ話とかできないみたいな世紀末か、極端にそこまでじゃなくても愚痴7割みたいな状況ならともかく、少なくとも今はまだわざわざそういうスペースを作る必要ある状態には見えないと思う そこら中にゴミが散らかってるからまとめたいとかなら分かるけど、そういうのが良くある対戦系のゲームと違って強キャラ使いor使われガーとか味方ガーとかみたいなのが頻繁に出てくるゲームでもないし 一時期荒れてたスラム猿みたいなのはあるけど、それもすぐに鎮静化して1週間も続いてない規模止まりなので…

1330
名前なし 2025/01/25 (土) 17:22:17 3789f@41cc3 >> 1326

サンプルが少ないですがご意見読む限りは必要なさそうですね。他wikiを引き合いに出しておいて知らないままというのもよくないと思い、件のwikiの愚痴掲示板を見に行きましたが葉のコメにある対戦ゲー故なのか凄まじい光景でした。あそこまでの状態ならより賛同いただけたのかなと思います。このテーマは終わりとさせていただきます。返信ありがとうございました。

1331
名前なし 2025/03/17 (月) 23:50:47 1db26@02931

今度のアップデートでテクノサイト・コーダが追加され、同システムの敵が3種類になるので、親ページとして「宿敵」ページの追加を考えているのですがどうでしょうか。名称については公式や各種ニュースサイトで宿敵との表記が多くあるので採用しています。問題ないようでしたらアップデート前後に記事を作成したいと思います。

1332
名前なし 2025/03/20 (木) 19:18:25 cd67b@0a58b >> 1331

クバ武器/Tenet武器/Coda武器でなんか締まりが悪いと思います クバ武器をKuva武器にするほうがいいのでは?

1334
一般ボーイ 2025/03/20 (木) 19:46:51 45a5d@14ee8 >> 1332

ツリーを分けてください。

1333
一般ボーイ 2025/03/20 (木) 19:41:08 修正 45a5d@14ee8 >> 1331

どうぞ宿敵のページを作ってください。
各ページの共通性と違いをまとめると良いと思います。
武器も宿敵武器という括りで良いと思います。

1336
名前なし 2025/03/21 (金) 18:19:15 1db26@02931 >> 1333

ありがとうございます。ひとまず作成しました。

1335
一般ボーイ 2025/03/20 (木) 20:28:04 修正 45a5d@14ee8

>> 1332
クバ武器のページ名をKuva武器にリネームするのは問題ないです。どちらもで良いです。

クバ武器のページは私が作りましたが、このときはクバ・リッチの武器なので、そのように付けたと思います。
また当時公式が"Kuva"のゲーム内表記を途中から"クバ"に変更したこともあったと思います。
その後Tenetが出てきましたがこれはテネットという表現は見かけなかったのでそのまま英語でページを作成しました。
個々の武器名称の接頭辞的な部分をそのまま拾うという考え方で統一してKuvaでも問題ないです。

1338
名前なし 2025/05/06 (火) 08:55:07 504ea@c4271

navのフィードバック項目についてです。フォーラムの使い方がリンク切れしてしまってるのですが、リンク変更先として丁度よいところありませんか?

1339
名前なし 2025/05/20 (火) 17:49:38 7d5b2@c4271 >> 1338

「フォーラムの使い方」を探しても見つからないのでリンク削除します。

1340
名前なし 2025/06/12 (木) 18:53:51 76aaa@37188

zawazawaがWIKIWIKIに統合されることについて wiki側で特にすることはないようですが、将来リダイレクトがダメになった場合に備えて各ページのzawazawaURLをwikiwikiに変更しておくことをお勧めしますとのこと

1352
名前なし 2025/07/16 (水) 19:26:24 41aa2@c4271 >> 1340

移行メンテナンスは 8月18日(月)14:00~17:00予定だそうです。

1341
一般ボーイ 2025/07/06 (日) 23:27:36 修正 f90df@b1add

以下のようにページを名を変更したいと思います。

  • デュヴィリ・パラドックス → デュヴィリ
  • デュヴィリ・パラドックス/クエスト → デュヴィリ・パラドックス

デュヴィリはエリアやコンテンツ全体の名称
デュヴィリ・パラドックスはクエスト名
アップデート当初デュヴィリ・パラドックスの名称の定義があいまいだったため、現在の状況になっています。

変更方法は管理人にリネームを依頼します。これにより添付ファイルなどは引き継がれる見込み。
ただし既存のリンクは自動では変更されないため修正が必要です。

1347
一般ボーイ 2025/07/15 (火) 22:09:19 修正 5e2d4@b1add >> 1341

リネーム完了
既存のリンクは一通り修正しました。
問題がある部分は各自修正してください。

1350
名前なし 2025/07/16 (水) 12:59:55 88bac@02931 >> 1347

お疲れ様です。残りの部分についても修正しました。

1342
名前なし 2025/07/14 (月) 18:43:28 修正 cd3b1@4569b

Valkyrのページ、明らかに意図的に燃やそうとしているコメントによって荒れており枝削除などしても一時的効果すらなさそうなのでコメント閉鎖して良い気がしています

1343
名前なし 2025/07/14 (月) 19:19:42 1833d@97839 >> 1342

コメント閉鎖についての是非はさておき、閉鎖する場合は「基準を明らかにすること」と「閉鎖がWikiの運営理念に則る判断であること」が重要だと考えます。少数の主観がまかり通るなら、すべてのコメント欄が閉鎖されるでしょうから。

1344
名前なし 2025/07/15 (火) 18:04:30 bdbbf@a516f >> 1342

事後報告になって申し訳ないのですが、対策としてwikiに議論/Valkyrリワークというページを作成して論点をまとめ、荒れそうな話はそちらでするよう誘導するというのはどうでしょうか。
叩き台として作成してみましたが既に
・編集履歴に残ることで編集の邪魔になる
・zawazawaaのミュートと違い完全無視できなくなる
というデメリットをご指摘いただいています。

メリットとしては
・論点が整理されることで不毛な摩擦がおこりにくくなる
・同じ話題を繰り返したり、同じことを説明したりの軽減が期待できる
・互いになにが許せなくてどう配慮してほしいかが確認できる
・zawazawa利用者の視界に入りにくく反応が大きくなりにくい
を考えています。

https://wikiwiki.jp/warframe/議論/Valkyrリワーク

1345
名前なし 2025/07/15 (火) 19:01:23 f6d91@39d7a >> 1344

なりすましに対してどう対応するのか、今後同じ話題が出たとして具体的にどう対処するのか(誘導するとして相手がそれに従わない場合はどうするのか)、結論?が出たとしてそれをどう活用するのか(今後のWiki利用者は該当ページをガイドラインの如く利用しなければならないのか)、結論?が出なかった場合(特にページが活用されなかった場合)該当ページを削除するかどうかも含めて誰がどう判断して管理するのか、また平常時の管理をどうするのか、多々問題があるかと思います。何より結論?が出ようが出まいがwiki編集の上で何も得るものが無いという点で自治行為のように思えます。編集者からすると迷惑というのを一蹴されてしまっていますが、一応こちらにもコメント残します。

1346
名前なし 2025/07/15 (火) 19:16:00 25836@97839 >> 1344

枝1です。閉鎖なのか議論ページの新設なのか、どういう対応となるにせよ、その基準が明確ではない以上、無秩序たりえます(自分が荒らしだったら、当Wiki上の全ての議論について議論ページを作成し、議論コストを増大させ、利用者が困惑する様を見て楽しむでしょう)。また、Wiki運営理念云々、つまり、「その対応を経て、Wikiはより良いものになるのか?」「なるのだとしたら、どういう運用を経て?」という点も考えねばなりませんね。

1348
名前なし 2025/07/16 (水) 10:16:36 6668e@b25f4 >> 1344

そもその後議論とも言えない何かが続いてるように今回の案は彼のような無自覚(に見える)な荒らしや荒らし目的の人という一番届きたい人には届かないんですよね

1349
名前なし 2025/07/16 (水) 12:44:31 修正 9edd8@a7b38 >> 1344

無自覚側としてあげられているであろう当人ですが
荒らし目的の人に対応(反論)をつづける時点で、結果的に場の荒れを助長してしまう
という事は理解(自覚)していますよ。「場の荒れを効率的に抑えるためには」
愉快犯的な荒らしを相手にせず好きなようにやらせておくほうが、結果的に場が荒れる規模が小さく済むという点も理解はしています。

話が前後しますが「議論ページのメリット」として提示している要素がいくつかありますが
前提条件として「参加者全員が建設的なスタンスである、という場合のみ機能する」
といった性質のものでありValkyrのコメント欄を見ればわかるように実際には機能しません。

愉快犯的荒らしからすれば、それら「荒れないようにする為のメリット」は
理解した上で無視して荒らせばいいだけの要素ですし
実際Valkyrのコメント欄で「主張や論点の整理」を何度した所で
全て無視された上で、こちらへの印象操作的なレッテル貼りが行われ続けているという現状があります。

つまり議論の場を新たに作って「荒れないようにする為のメリット」を用意しても
残念ながら愉快犯が荒らす事への抑止力にはなりません

1351
名前なし 2025/07/16 (水) 17:05:50 bdbbf@a516f >> 1344

出来事の記録と荒れる話題を隔離する場所として価値がだせるのではと思いましたが、直感的にメリットが伝わらないレベルに留まってデメリットも明確に指摘いただいてる以上は議論を深める意義も薄いと思われるので提案を撤回して削除しておきます。ご意見いただきありがとうございました。

1353
名前なし 2025/07/16 (水) 19:39:53 f0664@c4271

wikiwiki運営さんから負荷軽減の編集ガイドが出たのでお知らせしておきます。

また、使い所が多そうなタブ化プラグインも新規追加されています。

1354
名前なし 2025/07/21 (月) 12:43:53 88bac@02931

多数のページに跨る編集なので念の為こちらに書き込みます。各フレームページのヘルメットの項目について、専用の一覧ページを作成した上で、そこからの引用形式に変更したいと思います。理由は更新と管理のやりやすさです。掲載形式について、上でお知らせくださったタブ形式を採用する予定です。サンプルはこちら(ページの一番下)。

1356
名前なし 2025/07/23 (水) 17:18:00 88bac@02931 >> 1354

変更を実施しました。

1355
名前なし 2025/07/21 (月) 12:49:57 修正 88bac@02931

話題が異なるのでツリーを分けますが、各フレームページの増強MODの添付画像について、添付されない状況が長く続いているので、掲載しない方式に一括で変更したいと思います。問題なければ上ツリーの更新の際に一緒に実施します。

1357
名前なし 2025/07/23 (水) 17:18:22 88bac@02931 >> 1355

上ツリーに併せて変更を実施しました。

1358
名前なし 2025/07/25 (金) 18:24:11 修正 88bac@02931

上記のヘルメットスキンの掲載方式を元にして、各フレームページにスキン一覧を掲載したいと思います。初期スキンの全身画像が掲載されているページはタブの一部として統合します。サンプルはこちら (前回と同じくページ一番下)。数が膨大なのでページを通常とTennoGenに分割(場合によってはデラックススキンも)、編集作業もフレームごとに少しずつ進める予定です。

1359
名前なし 2025/07/27 (日) 20:37:11 88bac@02931 >> 1358

実施しました。まずはGeminiスキンがあるものを対象にしました。残りは時間と気力がある時に追加で編集していきます。

1360
名前なし 2025/07/31 (木) 22:17:15 c00ce@41cc3 >> 1358

NWT.Origin星系で出会えたならフォーマバンドルをいくつかねじ込んで差し上げたい

1361
名前なし 2025/08/13 (水) 08:36:21 82695@c4271

一部のアンププリズムだけ個別ページが作られていますが、現在はAMPページに情報集約されているため削除したいと思います。特にどこからもリンクはされていないようです。短評もAMPページと大差はありません。

1363
名前なし 2025/08/28 (木) 08:54:43 bdb57@74f57

Mirageのページが意図的に間違った情報へと変更されてたので戻しておきました

1364
名前なし 2025/09/10 (水) 18:37:19 955d5@41cc3

過去の仕様や数値がそのままになっているところを見つけたら修正しているのですが取り消し線で消している方や折りたたみにして残している方もいて、どうすればいいか迷っています。私自身は過去の仕様等は消してしまっても良いように思っているのですが、残した方が良いと思われている方の意見が聞きたいです。

1365
名前なし 2025/09/10 (水) 19:44:28 79295@02931 >> 1364

このゲームはプレイヤーの休止と復帰、ゲームの大幅な仕様変更がとても多いので、完全に現行の仕様に記述を更新してしまい、「仕様変更があった」という事が分からなくなる記述の仕方は避けた方が良いと思います。
取り消し線で修正するのは可読性が下がるので私も好ましくは思いませんが、ある程度最近のものに限るなら有りかなとは思います。
折りたたみについては(表面上は)文章が一行増えるだけなので問題ないと思いますし、極端に古い情報でなければ残しておいた方が有益かと思います。

1367
名前なし 2025/09/10 (水) 20:24:21 529bf@41cc3 >> 1365

復帰勢への配慮の側面があったのですね。視野が広がった思いです。アップデート履歴のような形で残せるものは残すように編集しようと思います。お返事ありがとうございました。

1366
名前なし 2025/09/10 (水) 20:15:03 49ef0@53961 >> 1364

冬眠から舞い戻ったとき、フレームの使い勝手が大幅に変わっていて、Wikiを見て、「ああ、君はこんなに強くなったんだな……当時は……そうそう、水たまりに変身するだけだったよな……」などと思い馳せるのが好きなので、できれば残っていると嬉しいです

1368
名前なし 2025/09/10 (水) 20:32:28 529bf@41cc3 >> 1366

かつてを知る人の特権ですね。私もそろそろOBERONで近い感傷に浸れそうです。アッパーは嬉しくなりますが運猫みたいなのは… ご意見ありがとうございます。

1369
名前なし 2025/09/23 (火) 13:43:06 7171b@c4271

twitter_timelineプラグインの廃止に伴い、MenuBarのアラート項を削除しました。この項目は長らく機能していませんでした。

1370
名前なし 2025/10/18 (土) 17:03:20 修正 79295@02931

navの敵勢力に「コーパステラ」が追加されていますが、敵勢力の簡易一覧はあくまで「弱点・耐性」が異なる勢力のみを記載すべきで、既存勢力と一致するサブ勢力(今回追加されたスクローファも)は除外すべきだと思うのですが、どうでしょうか。
あと細かいですが、コーパステラではなくテラコーパスだと思われます。

1371
名前なし 2025/10/19 (日) 23:09:47 79295@02931 >> 1370

編集された方からも他の方からも特に反応がなかったようなので、差し戻させて頂きました。

1372
名前なし 2025/10/21 (火) 18:09:08 670ec@59310

スクローファ/シザジーの敵にする解説は現在のコーパスのページに記載すべきでしょうか?色や武装だけが違うグリニア亜種などとと違い、同じ名前でも全然動作が違うものがいたり(スクローファ エリートクルーマンはワープやデコイの設置を行うなど)今までの敵と一致しないが似たような挙動をするものがいる(スクローファ オビエータは巨大なナリファイアフィールドを展開するなど)のでどうしたものか迷っています。Wikiを見に来る人は敵の解説なんて読むまでもなく倒すだろうというのもあるのですが…

1373
名前なし 2025/10/21 (火) 18:34:42 修正 79295@02931 >> 1372

テラコーパスのページもありますし、専用ページを作っても良いかと思います。
ページ名は習って「Enemy_Corpus_Scrofa」ですかね。
シザジーは厳密にはコーパス勢力ではないですが、便宜的に同一ページで良いかと。

1374
名前なし 2025/10/26 (日) 09:35:16 1b5a1@8786a

スクローファのnav敵勢力の編集に関連して思ったのですが、MenuBarの敵勢力からテラコーパスを削除すべきではないでしょうか?理由は

  1. コーパスと耐性が変わらず、コーパスページのバリエーション欄から遷移できる
  2. 全ページで表示されるMenuBarの情報量はできるだけ減らすべきであり、そうすることで通信量を減らしてwikiサーバへの負荷を下げる

の2点です。ただし、幾つかのテラユニットの説明にある「ヘルスに対する冷気・爆発・磁気・感染ダメージへ75%の耐性を持つ。」がUpdate36の耐性変更以降も正しい場合は、理由の1つ目に反するので今のままで良いと思います。

1375
名前なし 2025/10/30 (木) 01:36:41 1b5a1@8786a >> 1374

もう少し反応をみてから更新しようと思っていましたが、MenuBarの敵勢力にスクローファを追加する編集がされましたね。ここで返信しない=読まないということは編集初心者だと思うので、編集合戦を避けるためにしばらく様子見します。

1376
名前なし 2025/11/05 (水) 12:08:41 修正 c828a@d90ab

事後報告になってしまいますが、近接一覧/早見表の下部の表のソート表示が不可能となっておりましたので、アンカー名を追加する形でソート可能な表になる用編集させていただきました。方法模索の過程で砂場ページを短期間に複数回更新してしまい申し訳ありませんでした。

1377
名前なし 2025/11/11 (火) 19:25:00 a4a20@c74cc

Tenno Relaysにバロ吉ハロウィンイベント版を記載。もし不足事項やセリフなどのメモがあれば追加して頂けたらと…。