Centurion Mk.5 AVRE コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Centurion Mk.5 AVRE#h2_content_1_16
×センチュリオン中戦車 〇センチュリオン作業車
AVREって書いてるだろ...
何か障害物で足が止まらない気がする、気のせいかな?
弱くなってる
そういった場合はどこがどう弱くなったと感じたのか詳しくお書きください。
ABで、稜線に隠れて 双眼鏡のぞいて マウスホイールの照準距離の制御で十字を敵にあてて あとは撃つだけだぞ
舐めて足止めるやつには当たるけど、遅すぎて0.8kmくらいから発砲炎みてから回避余裕でしたされるようになる...
自分が下手すぎるのもあるけどAB以外で運用できる気がしない子、RBでAB並みにモリモリ稼いでる人は普通に尊敬するわ
照準器の砲手視点じゃないと遠距離しづらいの直してほしいよね...
知識が浅過ぎて何言ってんだこいつって思うかもしれないが照準器って砲手視点以外あるの?
砲身を基準にしたゲーム上の照準器と照準器と実物を模した砲身とはズレた位置にある照準器がある
キューポラの上辺りにある視点の事か?
ABやRBだとデフォは砲身視点(仮称)だけど、SBのデフォ照準である砲手視点は照準の中に横にある砲身が見えたりするのよ。その分ズレてたりする。砲身視点みたいな仮想じゃないから草とかで見えなくなったりもする。AVREは照準距離の制御で一定以上の距離を狙おうとすると砲身視点の場合には砲身に連動した視点だからか上にズレていって見えなくなる。砲手視点だとそんなことはないが曲射弾道大口径で更にズレるとなると更に面倒になるのよ。あとキューポラの上ってのはSBのデフォ視点のことだな。照準器覗き込んでない時の
俺はゼロイン調整したら双眼鏡で照準合わせるから今の所そこまで気になったことないなぁ。あれで合わせると車体の左右の傾きによる落差まで補正してくれるとかホント神機能だわ
わざわざ丁寧な説明ありがとうSB、やった事無いから分からなかった
チャーチルのもほしいな
射程短すぎ問題
MkⅢ、MkⅣならそうだけど戦後型のMkⅦなら砲はコイツと同じだぞ
買ってみたいんだけど今も強いかな?
まあ当てれるなら…。
チーフテンより使いやすいぞ、ストライカーの後に出す車両として俺は使わせてもらってる
間違いなく今も強い。遠くから当てるのが辛いなら、市街戦で使えばいい。活躍できる。
今から買うなら、こいつとstrvのどっちがおすすめ?
ランク的にはAVREだけどこのエグい垂れ弾を当てられる自信が無いならStrvの方が無難。
素早い返信ありがとう AVREで頑張って見ようかと思う
強い・・・けど試合に勝てない
ABなら俺以外全員殺すのデストロイヤープレイしたらなんとかなる(10kill↑)RBだと…うん空に気をつけて友軍のケツについて行くとしか、こいつ支援修理できるし
AB1拠点制で20キルして2回拠点占領しても負けた経験があるからなぁ…ここでも23キル位して負けてる人も居たしモード関係無く一人じゃこのゲーム勝てねぇ…
まぁチーム戦だからねぇ。例え同じキル数でも、1人が10キルするより5人で2キルずつするチームの方が勝ちやすいのだろうさ
リロードが遅いから、どうしても多数キルするのは難しいヤツだね。 ただ弾道を活かした稜線射撃は一方的にタコなぐりにできるから、芋ポイントとかいや~な位置に陣取ってるヤクトラなどなどをつぶして、勝利に貢献出来るぞ。
慣れると楽しいけど、頼むから跳弾するのだけは勘弁してくれ。T32に弾かれて、BMPにはじかれたときはさすがに笑ったぞ
(あと贅沢言えばもう少し装甲ほしい)
安定はしないけどワンパン火力だけじゃだめかい?
HESHは跳弾が多いのが自衛隊で使われてない理由の一つ
個人的には照準距離通りに砲弾が飛んでほしい。700で測距したけど照準器の800に着弾するし。まあ、この戦車というよりシステムの測距誤差とかそういう関係もあるけど
このBRだとMAPが広かったり、周りの敵も照準倍率が高いから0.6km~1.2km先からの撃ち合いが普通で、近づける機会が殆ど無い 狭いMAPや物陰の多いMAPだとそこそこ輝けるんだけどな
ABだと1km圏内はこいつの独壇場、自走砲プレイすると敵が地面掘ってくれる
入り組んだ地形だと結構な相手を食えるな
ショットカル君クソザコだそうなのでこの子とStrv81でチーフテン辺り開発したいんですが行けますかね?
RBかABかで評価が違うから注意ね、ABならリロード長い事以外は割と強いから余裕でいけるしチーフと同じ戦場でも十分戦える(適正レートには劣るけど)、RBだと当てるのきついから若干しんどいが7.0付近は強車両が多いから開発終えれば天国、strv81はへなちょこミサイル撃てるセンチュmk3だからAVREのバックアップが大量にあるなら正直買わなくてもいいよ、最後にチフテンは戦えるけどかなり微妙だから気分転換ついでに乗る程度でチャレ1まですっ飛ばす事を推奨。長文失礼
詳しく教えて下さってありがとうございます!AVREはRBだと弾道むずいと聞いたのでABでやるつもりです、チャレ1まで行ったらチャレ2はそのまま金稼ぎにこの子達も乗るって感じで良いですかね?
チャレンジャー2開発するのは一応ランク6に乗った方が進みやすいからチャレンジャー1が開発終わってるならいっそのこと9.7行った方が開発は進むよ、勿論avreの火力なら問題なく通じるけど流石に9.7付近の戦車には劣るからついでにwarriorを開発した方がいいかなチャレ1のmk2とmk3が撃破されたら気分でwarriorかavreを乗るって感じがいいかな。
了解です!ありがとうございます!
ランク6.7でも車体側面ワンパンできて、正面撃ってもモジュール破壊できるから頼れる。
実際、格下より中身ギチギチの戦後車両の方が倒しやすいよね
側面より履帯接地部分や車体真下の地面の方が効果あるぞ
ぽんぽんすぽぽんぽんすぽーん
そんなに速射できないぞ()
カスバならワンチャンあるで() 反動で後退するけど
照準距離の制御ってps4でもできるんですか?
設定はあるとは思うけど基礎的な操作以外となるとボタン足りないと思う。マウスキーボードはデフォで対応してるからテンキー付のキーボードならレーダー操作も将来追加される物も設定できるぞ
本当にありがとうございます!(WTボイス)
稜線下がったとこの安置からの一方的な自走砲プレイで結構稼げる イタリアマップは天敵
コイツに限らずイタリアはHE系弾メイン車両の天敵だからなぁ。前もって機銃で掃除しないとまともに戦えん
角で待ち伏せして砲身破壊して履帯切るの楽しい
ゼロイン機能の実装で、グッと戦闘力増したよね。
工兵センチュ実装以前よりある機能だよ?
スキルの問題か仕様か知らんが測定誤差のせいで相変わらず難しい。例えばスキルマックスでも800の敵に対して700照準で安定して着弾したり…
AVRE用のユーザー照準使ってるけど1km超えるとお祈りだなあ。ブレがひどいのかテストドライブでも同じ距離から同じ位置に合わせてるのにヒットすら出ない事もあれば天板や床をぶち抜いて木っ端微塵にすることもある。何より着弾が遅いから実際の戦闘中じゃ修理中とかでぼっ立ちしてくれて漸くなレベル…
わかる。自分はもう遠距離戦諦めました...
機銃に12.7mmが欲しかったな。市街地とか接近戦でクソ強いんだけど障害物壊したり回り込んできた軽車両に損害を与えるのに7.7mmじゃちょっと不足だ
???「そんなものはシャーマンの仕事や」
市街地戦に限ればチャレ2よりも強い。どんなMBTだろうがワンパン火力は病みつきになるわ
この大口径でなんで20秒台の装填速度なの?是非じゃなくて閉鎖機とかHESH装薬のウンチクが知りたい。T30の話から疑問が出た者
答えはえにゃちんな弾道にあるんやな、物体120みたいに高速で打ち出す必要ないじゃんと思ったブリテンは炸薬を小さくして弾頭の炸薬を増やしたんやな
追記でテストドライブで物体120とこいつとで横に向けて発泡たときの反動みたらわかる
史実の装填速度は知らないが概念の話をすると、コイツは照準器を覗けばわかるように砲の初速がクッソ遅い。これは砲身が短いのも影響してるけど、砲弾の装薬(弾頭を撃ちだす火薬の部分)が少ないのが原因。極端に言うなら砲弾全体の長さに対してコイツのHESHは弾頭:装薬=7:3なのよ。なので大口径のわりに砲弾全体の重量は意外とそこまで重くないから装填速度も極端に遅くならない。対してT30やIS-2等の大口径・高初速砲は重たい弾頭を高速で撃ちだす必要があるため、砲弾全体で見て弾頭に対して装薬の部分が異様に長くて大きい(大口径高初速砲と大口径低初速砲の装薬のサイズの違いはヤク虎とホロのX線画面を見比べるとよくわかる)。まぁ実際には分離装薬型や一体型でまた細かい所は変わってくるけどね
単純ですけど装薬がキモなんですね(枝2さんの言う通り所詮ゲーム内の設定数値ですし)結局この破砕砲の具体的な仕組みとかは調べても出て来ないですよね...木
破砕砲の詳細は出てこないかもしれないけど、例えば画像が多いドイツの7.5cm砲弾の短砲身用と長砲身用を見比べるだけでもある程度は察せるんじゃなかろうか。薬莢の長さが倍くらい違うぞ。
防楯少し固くなってない?
修理するど〜って味方に体当たりして自分の修理し始めて味方死んだ時の罪悪感
自分が万全な状態でないと修理支援できないのはどうにかして欲しいよね(機銃を修理しながら)
修理しに行ったのに修理支援中の自分に支援砲撃が直撃、誘爆で支援してた味方も死亡ってのが一番悲しい
みんな気づいてるかもしれないけど、砲手視点じゃなくてもゼロイン時に視点が上にズレることがなくなりました。これで長距離射撃しやすくなるよやったね!
自分の腕が未熟なせいもあるかもしれないけど、以前よりも跳弾率が上がったような・・・
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
×センチュリオン中戦車 〇センチュリオン作業車
AVREって書いてるだろ...
何か障害物で足が止まらない気がする、気のせいかな?
弱くなってる
そういった場合はどこがどう弱くなったと感じたのか詳しくお書きください。
ABで、稜線に隠れて 双眼鏡のぞいて マウスホイールの照準距離の制御で十字を敵にあてて あとは撃つだけだぞ
舐めて足止めるやつには当たるけど、遅すぎて0.8kmくらいから発砲炎みてから回避余裕でしたされるようになる...
自分が下手すぎるのもあるけどAB以外で運用できる気がしない子、RBでAB並みにモリモリ稼いでる人は普通に尊敬するわ
照準器の砲手視点じゃないと遠距離しづらいの直してほしいよね...
知識が浅過ぎて何言ってんだこいつって思うかもしれないが照準器って砲手視点以外あるの?
砲身を基準にしたゲーム上の照準器と照準器と実物を模した砲身とはズレた位置にある照準器がある
キューポラの上辺りにある視点の事か?
ABやRBだとデフォは砲身視点(仮称)だけど、SBのデフォ照準である砲手視点は照準の中に横にある砲身が見えたりするのよ。その分ズレてたりする。砲身視点みたいな仮想じゃないから草とかで見えなくなったりもする。AVREは照準距離の制御で一定以上の距離を狙おうとすると砲身視点の場合には砲身に連動した視点だからか上にズレていって見えなくなる。砲手視点だとそんなことはないが曲射弾道大口径で更にズレるとなると更に面倒になるのよ。あとキューポラの上ってのはSBのデフォ視点のことだな。照準器覗き込んでない時の
俺はゼロイン調整したら双眼鏡で照準合わせるから今の所そこまで気になったことないなぁ。あれで合わせると車体の左右の傾きによる落差まで補正してくれるとかホント神機能だわ
わざわざ丁寧な説明ありがとうSB、やった事無いから分からなかった
チャーチルのもほしいな
射程短すぎ問題
MkⅢ、MkⅣならそうだけど戦後型のMkⅦなら砲はコイツと同じだぞ
買ってみたいんだけど今も強いかな?
まあ当てれるなら…。
チーフテンより使いやすいぞ、ストライカーの後に出す車両として俺は使わせてもらってる
間違いなく今も強い。遠くから当てるのが辛いなら、市街戦で使えばいい。活躍できる。
今から買うなら、こいつとstrvのどっちがおすすめ?
ランク的にはAVREだけどこのエグい垂れ弾を当てられる自信が無いならStrvの方が無難。
素早い返信ありがとう AVREで頑張って見ようかと思う
強い・・・けど試合に勝てない
ABなら俺以外全員殺すのデストロイヤープレイしたらなんとかなる(10kill↑)RBだと…うん空に気をつけて友軍のケツについて行くとしか、こいつ支援修理できるし
AB1拠点制で20キルして2回拠点占領しても負けた経験があるからなぁ…ここでも23キル位して負けてる人も居たしモード関係無く一人じゃこのゲーム勝てねぇ…
まぁチーム戦だからねぇ。例え同じキル数でも、1人が10キルするより5人で2キルずつするチームの方が勝ちやすいのだろうさ
リロードが遅いから、どうしても多数キルするのは難しいヤツだね。 ただ弾道を活かした稜線射撃は一方的にタコなぐりにできるから、芋ポイントとかいや~な位置に陣取ってるヤクトラなどなどをつぶして、勝利に貢献出来るぞ。
慣れると楽しいけど、頼むから跳弾するのだけは勘弁してくれ。T32に弾かれて、BMPにはじかれたときはさすがに笑ったぞ
(あと贅沢言えばもう少し装甲ほしい)
安定はしないけどワンパン火力だけじゃだめかい?
HESHは跳弾が多いのが自衛隊で使われてない理由の一つ
個人的には照準距離通りに砲弾が飛んでほしい。700で測距したけど照準器の800に着弾するし。まあ、この戦車というよりシステムの測距誤差とかそういう関係もあるけど
このBRだとMAPが広かったり、周りの敵も照準倍率が高いから0.6km~1.2km先からの撃ち合いが普通で、近づける機会が殆ど無い 狭いMAPや物陰の多いMAPだとそこそこ輝けるんだけどな
ABだと1km圏内はこいつの独壇場、自走砲プレイすると敵が地面掘ってくれる
入り組んだ地形だと結構な相手を食えるな
ショットカル君クソザコだそうなのでこの子とStrv81でチーフテン辺り開発したいんですが行けますかね?
RBかABかで評価が違うから注意ね、ABならリロード長い事以外は割と強いから余裕でいけるしチーフと同じ戦場でも十分戦える(適正レートには劣るけど)、RBだと当てるのきついから若干しんどいが7.0付近は強車両が多いから開発終えれば天国、strv81はへなちょこミサイル撃てるセンチュmk3だからAVREのバックアップが大量にあるなら正直買わなくてもいいよ、最後にチフテンは戦えるけどかなり微妙だから気分転換ついでに乗る程度でチャレ1まですっ飛ばす事を推奨。長文失礼
詳しく教えて下さってありがとうございます!AVREはRBだと弾道むずいと聞いたのでABでやるつもりです、チャレ1まで行ったらチャレ2はそのまま金稼ぎにこの子達も乗るって感じで良いですかね?
チャレンジャー2開発するのは一応ランク6に乗った方が進みやすいからチャレンジャー1が開発終わってるならいっそのこと9.7行った方が開発は進むよ、勿論avreの火力なら問題なく通じるけど流石に9.7付近の戦車には劣るからついでにwarriorを開発した方がいいかなチャレ1のmk2とmk3が撃破されたら気分でwarriorかavreを乗るって感じがいいかな。
了解です!ありがとうございます!
ランク6.7でも車体側面ワンパンできて、正面撃ってもモジュール破壊できるから頼れる。
実際、格下より中身ギチギチの戦後車両の方が倒しやすいよね
側面より履帯接地部分や車体真下の地面の方が効果あるぞ
ぽんぽんすぽぽんぽんすぽーん
そんなに速射できないぞ()
カスバならワンチャンあるで() 反動で後退するけど
照準距離の制御ってps4でもできるんですか?
設定はあるとは思うけど基礎的な操作以外となるとボタン足りないと思う。マウスキーボードはデフォで対応してるからテンキー付のキーボードならレーダー操作も将来追加される物も設定できるぞ
本当にありがとうございます!(WTボイス)
稜線下がったとこの安置からの一方的な自走砲プレイで結構稼げる イタリアマップは天敵
コイツに限らずイタリアはHE系弾メイン車両の天敵だからなぁ。前もって機銃で掃除しないとまともに戦えん
角で待ち伏せして砲身破壊して履帯切るの楽しい
ゼロイン機能の実装で、グッと戦闘力増したよね。
工兵センチュ実装以前よりある機能だよ?
スキルの問題か仕様か知らんが測定誤差のせいで相変わらず難しい。例えばスキルマックスでも800の敵に対して700照準で安定して着弾したり…
AVRE用のユーザー照準使ってるけど1km超えるとお祈りだなあ。ブレがひどいのかテストドライブでも同じ距離から同じ位置に合わせてるのにヒットすら出ない事もあれば天板や床をぶち抜いて木っ端微塵にすることもある。何より着弾が遅いから実際の戦闘中じゃ修理中とかでぼっ立ちしてくれて漸くなレベル…
わかる。自分はもう遠距離戦諦めました...
機銃に12.7mmが欲しかったな。市街地とか接近戦でクソ強いんだけど障害物壊したり回り込んできた軽車両に損害を与えるのに7.7mmじゃちょっと不足だ
???「そんなものはシャーマンの仕事や」
市街地戦に限ればチャレ2よりも強い。どんなMBTだろうがワンパン火力は病みつきになるわ
この大口径でなんで20秒台の装填速度なの?是非じゃなくて閉鎖機とかHESH装薬のウンチクが知りたい。T30の話から疑問が出た者
答えはえにゃちんな弾道にあるんやな、物体120みたいに高速で打ち出す必要ないじゃんと思ったブリテンは炸薬を小さくして弾頭の炸薬を増やしたんやな
追記でテストドライブで物体120とこいつとで横に向けて発泡たときの反動みたらわかる
史実の装填速度は知らないが概念の話をすると、コイツは照準器を覗けばわかるように砲の初速がクッソ遅い。これは砲身が短いのも影響してるけど、砲弾の装薬(弾頭を撃ちだす火薬の部分)が少ないのが原因。極端に言うなら砲弾全体の長さに対してコイツのHESHは弾頭:装薬=7:3なのよ。なので大口径のわりに砲弾全体の重量は意外とそこまで重くないから装填速度も極端に遅くならない。対してT30やIS-2等の大口径・高初速砲は重たい弾頭を高速で撃ちだす必要があるため、砲弾全体で見て弾頭に対して装薬の部分が異様に長くて大きい(大口径高初速砲と大口径低初速砲の装薬のサイズの違いはヤク虎とホロのX線画面を見比べるとよくわかる)。まぁ実際には分離装薬型や一体型でまた細かい所は変わってくるけどね
単純ですけど装薬がキモなんですね(枝2さんの言う通り所詮ゲーム内の設定数値ですし)結局この破砕砲の具体的な仕組みとかは調べても出て来ないですよね...木
破砕砲の詳細は出てこないかもしれないけど、例えば画像が多いドイツの7.5cm砲弾の短砲身用と長砲身用を見比べるだけでもある程度は察せるんじゃなかろうか。薬莢の長さが倍くらい違うぞ。
防楯少し固くなってない?
修理するど〜って味方に体当たりして自分の修理し始めて味方死んだ時の罪悪感
自分が万全な状態でないと修理支援できないのはどうにかして欲しいよね(機銃を修理しながら)
修理しに行ったのに修理支援中の自分に支援砲撃が直撃、誘爆で支援してた味方も死亡ってのが一番悲しい
みんな気づいてるかもしれないけど、砲手視点じゃなくてもゼロイン時に視点が上にズレることがなくなりました。これで長距離射撃しやすくなるよやったね!
自分の腕が未熟なせいもあるかもしれないけど、以前よりも跳弾率が上がったような・・・