UH-1B (JP)コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/UH-1B (JP)#h2_content_1_21
ac8c621922
RYOKUTYA
通報 ...
軽機関銃の1門でも積んでくれたら陸ABでロケット撃った後ヒットで少しだけ経験値稼げそうなんだが
開幕低空飛行>敵がゾーン占領始めたら上昇してロケット斉射プレゼント>撃墜って感じで使ってます
横じゃなくて完全に後ろに回りこんで凸ると結構良い
こんな奴がえっちらおっちら後ろに回ってロケ凸なんかしに来たのに察知すら出来ずにおめおめキル取られたら俺なら恥ずかしくてリスポーンできねえわ
こいつと言い61と言い日本ランクⅣ〜Ⅴは魔境すぎる、そろそろ心が折れてきた。
そこを乗り越えてナナヨンにたどり着いた時が至高だ、ガンバレ
ゲームモードにもよるが言うて61sは弱くないぞ。こいつに関しては……まぁ扱えないこともないが、慣れるまではただの的
74達とセットで開幕ヘリ特攻からの1、2キルもぎ取ってから弾切れしたらjぬけして地上車両使うみたいな感じで使ってんだけどそれでいいんかな?
基本それでいいと思う
戦車のRPを次の機体に割り当ててスキップが現環境だとベストになってしまうかなしみ
BR低いし機体軽くて乗ってて楽しさはあるけどねぇ。ただ機銃のダメージが大分増してる感じはするから現環境だとキツイかもしれん
アパッチとカモフ以外のヘリは全身が射撃管制システムにされちゃったからねしょうがないね
同じ7.7でロケット搭載数がこいつの1/3くらいしかなくて課金機も半額に釣られて性能見ないで買うバカくらいしか持ってないようなゴミしかないツリーがありまして
だからなんだよw
今日アサルト戦車アーケードで使ってみたけど、なんだこのゴミ。まったく使えねぇ。これならAH-1S(木更津)買っとけばよかった。
武器モジュールシステムのせいで弱体化してない?もともと使いづらかったのに余計に使いづらくなった感
今のDMならBR数段階下げても良さそうだよな。
数段どころかBR3まで落としても高いまである
SPも100くらいでいいやろ
うーんこのゴミさぁ…
本当にゴミだよ…CCIPすらないからかなり接近しないといけないのに、フレームがFCSになってくれたおかげですぐ射撃不能になるせいでムリゲーと化してる…
なんて非力なんだ...まるでヒヨドリだな
今回のbr改訂で低くなると思ってたらそのままなのは残念、6.7に落としても文句ない弱さなんだけどなぁ
ロケット倍積んでてタレットもあるAH1Gと1段階差はちょっとねえ
RBで7.7は高すぎる。大前提としてミサイルではなくロケットしかないから敵に近づく必要がある。近づくにしても敵からは接近する音が聞こえるため、警戒されて撃墜されるのがオチである。もし近づいてもロケットが当たらない、下にいる車両に対してロケットを撃つと着弾する位置がずれる。数撃って1両でも撃破できればいいほどの集弾性の悪さがここで出てくる。またBR7.7だと榴弾砲や対空車両が前線にも出てくるようになるから、接敵した時点で落とされる。6.7に落しても文句ない弱さのヘリだよ、こいつは
6.7に落としたところで重装甲が増えるだけだぞ
史実のこいつってロケット以外積んでなかったの?
強いて言えばドアガンくらいなら付いてた…んじゃないか?
無いよりはまし…なのか?
このBRオープントップ居たっけか……
ゴッドモード狙いの15㎝とか?
一応ホリがいるけど同じ国だし…あとはちょっとしただけどZSU-57-2とかイスラエルのミサイルトラックなら戦場にいそうだね
ホリはカパカパ開く所開口部と見せかけて当たり判定では常にフタが閉じた状態じゃなかった?
遥か後方から飛んでくる対戦車ミサイルを尻目に、気づいてなさそうな敵に近づき無事にブローニングで墜落!!機体命中で武装使えなくなるのゴミすぎ…
使うにしてもPvEで限界だな···
低速での機動力が高いのでアサルトだとそれなりにパフォーマンスが出来てたまに味方を湧かせられる でもこんなの使うんならアメリカの使った方がいい
「孤立してるかつこちらに意識が向いてない敵」ならやれる コレでSP200超えマジ?
頑張ってやってもKDが0.5くらいしかない…
0.5もありゃ十分使いこなしてる方でしょ
うーん、ゴミw 笑えないが?
武装化UHがゴミだなんてこのゲームをやる前からベトナムで実証済みだろ、何を今更
そこまで史実再現しなくてもいいのに…
UH-1が悪いんじゃない。歩兵や陣地攻撃する為の兵器で対機甲戦闘させるこのゲームが悪いんや…
歩兵実装でこういう武装ヘリにも歩兵降ろして戦わせたり歩兵薙ぎ払ったり役目ができるといいね…そんなアプデあったら真っ先にハインドかブラックホークに乗るけど
史実でもそんなに命中率よくないから、歩兵が近くへの着弾にビビって塹壕から頭出さなくなるとか士気崩壊で逃げ出す機能を実装しないと役に立たんで。
残念ながら、対歩兵でもアカンかったのが歴史でな
正確にはヘリボンの護衛をしようとすると、降着地点の確保のために制圧しようとすると装甲が無いから小火器でも致命傷になりかねず、装甲を積むと重過ぎ=速度低下で護衛対象に随伴出来ず、当然のことだが、武装にペイロードを食われているから歩兵を乗せることもできない(これはハインドも同じで、運用上武装と兵員輸送を同時に行うことはない)
そんなわけで武装化UHはどうしようもないゴミだったからAHというものが作られたんだ
スレチだけど、ハインドって兵員輸送と武装両立できなかったんだ そりゃ廃れますわ
やったねたえちゃん!ロケットが増えるよ!
まぁ素直に強化だね、それでも積極的に使うほどではないけど
倍になるのは素直にいいね、あとはこの敏感体質がどうにかなればBR相当の性能になりそう?
倍!?めちゃ嬉しい…。
ロケポ二倍は結構うれしいなぁ。最初から使えるわけではないだろうけど、ヘリPvEも楽になりそう
四連ポッド改修抜きで使えていいんですか!?困っちゃうな~~~!!!
まじかよktkr
アプデでロケットが2倍になったと聞いて、久しぶりに引っ張り出して使ってみたけど、全弾撃ち切る前に撃ち落とされてしまう…
CCIPも無いししゃーない。副武装の射撃モードで16発にすると一気に撃てていいよ。
照準通りに飛ばないのバグなのかな?銃砲距離変えてるのに下に飛んでいく
仕様
仕様にしては酷くない?落下するとはいえ、ものすごいばらけるのはどうかと思うわ
バラけるってことはそれなりに遠くから撃ってるってこと?あと搭乗員スキルの兵装整備も上げられるだけ上げたほうがいいと思う
そもそもロケットは精度が低い。ヘリは前進するとき前に傾いて飛ぶ上、左右に機首がズレた状態で前進したりスロットルの出力によってはロケットにいろんな力が働くから照準通りには飛ばないよ。単発撃ちで弾道見て当たりそうなら連射しよう。
どの機体のページだったか、コメ欄になかなか詳しくロケットの着弾位置がズレる理由と当て方の解説があったような。とりあえず機体水平、真正面へ直進する姿勢(3人称HUDの機首軸示すマーカーから伸びる矢印が真上を向いている)で着弾のブレを照準点の上下に絞った状態を維持しながらロケット単射キーで試射、当たりそうなら連続発射キー(デフォでは未割り当て)で全弾叩き込んで弾切れまでに微調整で直撃を狙うを地道に繰り返すしかない
別にロケット弾数が増えただけでゴミな事には変わりないという…
実装当初は酷い機体だと思ったけど今はゴミだとは思わないかなぁ、強くはないけど。遮蔽物意識して低空飛んでスロットル管理すればロケット当たるし操縦慣れれば開幕CAPできるMAPもそこそこあるし、個人的には乗ってて楽しい機体。
開幕CAP…?ヘリでCAPなんて無理じゃね…?
できますよ~ 例を出すとワロンヌ地方南スタートC、ヒュルトゲン大MAP C、ヨーロッパ平原西スタートB、極寒の山道上スタートAトンネル上、マジノ線大MAP 中央の村、ポーランド大MAP B、Breslau南スタートB、あたりが安定して踏めますね
着陸しても占領始まらない気が…もしかして古いのかな…?
開幕できるかは置いといてヘリ着地させたらcapできるぞ
被弾してると出ないことがあるのと、半浮きだとでないからコレクティブ絞るかエンジン切るかしないといけない気がする。
コレクティブ40以下でちゃんと接地してれば問題なく占領出来るハズだけどな…
はへぇ、CAPできるもんなんだな…(ヘリでCAPなんてヘリPVEのヘリパッドしかできないと思ってた)
所詮は武装化UH、歴史が失敗の烙印を押したカテゴリーだよ、何を期待してたんだ?
流石にこれだけロケット増えるとGコブラみたいに当たるまで撃ち続けて1キルもぎ取るムーブも出来ちゃうからね、それだけと言えばそれだけだけど丁寧に弾着修正してる間に叩き落されてた頃に比べればかなりの強化
開幕ヘリ特攻が少しマシになったのは確か。今まで常に弾切れとの勝負だったからね…
日本コンテンツ進めててようやくヘリコプター使えるようになったのですが、ここから先どうやって開発を進めればいいですか?コツとかあればどなたかお願いします。
GE使って次のコブラを開放する。こいつで38万RP稼ぐとか苦行とかマゾとか通り越してバカのやる事よ
①戦車によるヘリコプターの研究でコブラもしくはアパッチまで飛ばす ②木更津コブラを手にいれて頑張る ③GEでぶっ飛ばす ④このページに書いてある立ち回りで頑張る 1から順番に俺のオススメです
戦車の方でコブラまで進めて、ミサイルが開放されるまでの機体の改修はアサルトでやったかな 機体の開発だけならずっと戦車のRP注ぎ込むだけだから楽よ 正直言って性能は昔に比べると大分厳しくなったけど
全くおすすめできないけどヘリPvEで小基地爆撃で自分は開発した。陸戦でヘリ開発できなかった頃でロケットの基地ダメージがマシな頃の話だから、今から開発するなら大人しく陸戦で開発したほうが良いだろうね。
とりあえずこの子で研究進めようとすることだけは地獄以外の何物でもないので絶対にNG。ヘリ乗って研究進めたいなら最低でも次のコブラまでGEで飛ばすor地上車両で研究進めるのを推奨する。自分はアパッチしか眼中になかったからコブラもガン無視してずっと地上車両で進めてた。もし目的のヘリがあるなら基本的にはそこまで地上車両で進めるのが一番早いと思う。
地上車両かPvEで進めるのがいいと思うけど、「早く乗りたいよ!」ということであればアサルトのデッキに入れてマップや局面を厳選したうえで乗るのがいいかもしれないね。アサルトでも出撃費が高いから落とされると良くない(もちろん味方も困るし…)けど、ツリー開発だけならともかく改修したい場合は乗らないといけないしね。
対空砲に気をつけたら大丈夫なはず(車列の対空砲は精度おかしいから絶対に近づいちゃダメ。さらに、車列はたまに地形貫通して潜って爆風回避するから車列そのものが不味い。)
楽なのは小基地。通常、対空砲が2機いる(無限弾、壊しても時間経過で基地と一緒にリポップ)はずなんだけど、1度壊すと前の対空砲の残骸が邪魔になって撃ってこれない場合とか(特にこのヘリでは会わないと思うけどミサイル型が顕著)、基地そのものが土台に乗ったような地形にある場合とか(=その"土台"の横に潜んだりできる)とかおススメ。
ただ近くに車列が湧くことも多いからその点には注意かな(ポイント自体は前線の榴弾砲でも壊した方が高いかもだけど)。
あと待ってる間退屈だからってエンジンを切って着陸する(プロペラの停止を待つ)と再始動間に合わずに放置判定で退出させられるから注意。大体プロペラが止まる頃に警告出始めるから…
せっかくのヘリなのにね小基地の対空砲って今もファルコンのままか?オートホバリングしながら数発発射→基地に落とせる角度を覚えて全弾発射してリロードを待つを繰り返せば難しいこと考えずに対空砲の射程外から削れるけど、そんな事してる間に上位のヘリがさらに遠くからCCIPでつまみ食いしてしまうので開発には果てしない時間がかかる…それこそPvEやってる時間でバイト探してGE代稼ぎに行った方が早いくらいに…
小基地はだいぶ前からノーガードな筈、ただ車列とか前線のゲバルトはミサイルなしにはきついので、小基地を割る or 拠点占領なんだけど獲物の取り合いになりがちよね