日本用 コメント欄(2022/1/1~) http://wikiwiki.jp/warthunder/?%C6%FC%CB%DC
オプロートBR12.3かぁ…
まぁ妥当か?
12.3(RB)で同格なのはアリエテAMV、メルカバmk4B&LLC、99A式&WZ1001&VT4、レオ2A5、T-72B3Aだから、まぁ以前よりは良いかも...? レオ2A5、メルカバ、VT4が12.3で同格なのか?となるとなんとも言えないけど...
問題は戦車がオプロート1種類かTKX(P)入れるかの微妙な感じでオプロートトップ編成がやりにくい所かな?そのうちレオパルト2RIでも同BRに入るのかも?
レオ2RIはレオ2PLに増加装甲を搭載したような感じだから、個人的にはレオ2PSOみたいに12.7になるんじゃないかなぁという気がするのよね。やっぱ12.7でも狭い感じがあるなぁ...
2RIは目が2A4のままじゃなかったっけ、だったら12.0か12.3じゃないかね
めちゃくちゃ言い訳というか言い逃れになるんだけどレオ2RIは車体前面にも増加装甲があるから車体はレオ2A7V並みの硬さになる可能性(B-tec+D-tec)があって、そうなるとstrv122Aみたいな感じで12.7の可能性も...いや自分が期待し過ぎでB+CとかB+Bになって12.0とか12.3な気がする、申し訳ない...
日本ツリー、今回のメジャーアプデ実装兵器は船だけかな?gaijinは年末アプデで03式改と14.3相当機の実装を是非お願いしたいところ…頼む…
「インドネシアの車両を実装して、その後すぐにマレーシアの機体を実装するよ」みたいに言ってたから、年末のアプデでインドネシア/03式が来るとしたら14.3は3月以降かも...
クソアプデあざす!年末でトップ機もらえればなんでもいいよ!!!…いいなぁゴールデンイーグル、JSIが出てきてたら一緒に追加されてたんだろうか?
チヘの解説に書いてあるけどなんで日本は同軸機銃の開発遅れたの?他国は当然のように装備してるしそんなに難しいものでもない気がするけど
純粋に肩当て操作の砲にこだわった結果、ケニに搭載される同軸機銃の砲架開発に手間取ったの。チヘとかは砲塔に固定化されて必要無くなってた筈だけど、今度は照準器の取り付け位置とかの関係で連装銃を設置する場所がとなり。
YouTubeで「後ろ向きに機関銃を搭載してるのは何故」で検索したら解説動画あるけど、日本ソ連で理由が違うけど日本の場合スペース取る大型砲塔搭載可能な戦車の開発が遅れたのが大きな理由らしい、他国だと歩兵処理以外にリードアングル代わりとか色々有用だけどチヘの前身のチハは対戦車想定されてないから用途に応じて機銃か榴弾切り替えれば良いやって設計で実質そこで設計思想的な進歩は終了した様なものだし
昔はあの銃のことを「脱走して敵に背中を見せる軟弱者を撃って成敗する」督戦隊的なやつだと思ってたわ
武蔵は天城の下でBR8.7か。まぁ他国に対して2隻体制で編成できるのは強みかね。ただ長門8.3は止めて欲しいなぁ…
武蔵と長門以外にも準備してるやつがあるらしいけど、何が来るんだ...?準備が間に合わなかったってことは既存の車両では無さそうだけど...
かり型駆潜艇かな
駆潜艇熱いなぁ。でもどうせなら魚雷積んでるうみたか型かみずどり型がいいね
どうして空RB4.0のアメリカ陣営は上昇を一切せずに爆散しているのですか?もしかして皆護符とかブースターガンガン使っていて報酬が美味しいからデスがそこまで重くないのですか?それとも何も考えずにただ速度だけでどうにかなると考えているのですか?もし知っている方居たら教えてもらえると嬉しいです。
何も考えてないからまっすぐ進むと言うただそれだけの話では。ただこれ日板に書くことかね?
すみません、次から雑談板に書きます。
雑談でもいいし、アメリカ雑談板でもいいし。
ミサイル搭載艦を…ください…
分かり味が深い。今の惑星ならあまつかぜ型護衛艦ぐらいなら実装してもよさそうではあるけど……
というかミサイル艇にさっさとミサイル乗せろよと・・・
当然BR爆上げ+他国にも同世代の対艦ミサイルをそろえないと話にならないよ。ちなみにPG02のミサイルは最低射程が150kmからなので最低限使えるようにするならMAPの拡大が必要。現行の最高BR帯の戦艦たちが撃ちあえる有効射程外から撃ちっぱなし対艦ミサイルが飛んできて構造物が壊されまくるか放火され放題で炙り殺される未来が待ってるぞ。延焼による修理時間延長によって洋上で置物かサンドバックになること、150kmの距離を戦艦同士で撃ちあってさらに試合回転効率のテンポの悪化を覚悟してね。
武蔵Dev鯖で覗いて見たけど大和のDev鯖時代のモデリングミスそのまんま引き継いでるじゃん、15m測距儀と艦橋後ろにハシゴ掛けてたり、10m測距儀は大和すら直されてないけども。大和の初期のモデルをそのまま流用したのかなコレ
主砲の測距儀カバーも半開き
えぇ…またかぁ。
パッと見で1.主砲測距儀カバー 2.15m測距儀 3.艦橋後部の梯子 4.10m測距儀 5.後部甲板のリノリウム歩行帯がⅡじゃなくて大和のハの字で5個間違いあるね
流用って言うか、大和のスキンテンプレートに武蔵用のパーツがあるから多分同時に製作してたんだと思う。大和の実装直前レポートラッシュ対応で忙しく武蔵への適応は忘れられてたんじゃないかな
大和の時に7つバグレポ出して4つ修正されてる1つ修正待ちだから武蔵もレポート出さなきゃかぁ、
なんかインドネシアとオランダのAH-64Eが名前だけ確認されたらしい...?でもインドネシアの64EってDIRCM無しだし、JAGMも無いし、もし実装されるとしてもAH-64Dとそんなに変わらない感じになるんだろうか...
BR拡張されたし、普通のレーザー誘導組を12.3、FF持ちを12.7、Dircm持ちを13.0とかにならんかな...
(強くなったかは別として)チリに修正、武蔵、長門という有名な大型戦艦を2隻も実装とか豪華だね。
海民としては武蔵長門は別に弱くは評価してないぞ。ソユーズが上位に居るのがムカつくだけさ
実際、現環境でも大和は決して弱くはないからね。
誤解を招く書き方ですみません。()の前置きはチリに対してのみであり、戦艦は強いと思います!!
武蔵実装は最高まあ軽巡洋艦も持っていない激弱な自分には到底追いつけなさそうです
オプロートをパキスタンが試験したってだけで中陸に実装できるんなら、インドネシアのレオも2RIじゃなくて2A6いけるんじゃないか?
インドネシアってレオ2A6を試験したことはあるのかな。2012年あたりからレオ2A6を導入するって話が出ては消えて、また出ては消えて...を繰り返してるっぽいんだよねぇ。しかもソースというか信頼性もうーん、みたいな感じで レオ2A6だと見慣れてるから、シンガポールとインドネシアにしか居ないレオ2SG/RIを見たいというのもある
F-Xで選ばれなかった機体とかも追加してほしい(強欲)
空軍AB2.0~4.0あたりの課金機でおすすめあったら教えてほしい。50%オフ来てるんで迷ってる
五式戦二型(KI-100-Ⅱ)…と思ったらABは5.0だったか。でもオススメだよ!
キ44二乙、最悪40mmは見なかったことにしても12.7mm強いよ
サンクス。めっちゃ強いわ!!
F-5T SCUからそのままF-16A OCUを購入できないようになってる...
アプデ後30日くらいの猶予期間が終わっちゃったからね
ありがとうございます。バグかなにかだと勘違いしてました。F-5THを早めに開発しておけば良かった...
海ABはBR3あたりからフルボトムしか引かないなぁ。
海は過疎すぎ+外洋が3.7とかそのへんからスタートだから(それ以下の船がない)からトップマッチ出来るほど下が多くいないんだよね...
BR3.3駆逐艦いるのにそれ以下がないって・・・。普通にBR3.3デッキ組んでてトップあたるし運が悪いだけだと思うけど?
失礼誤解を招いたな、3.7かそこら→厳密には3.3だったわ。それ以下の船がいない→それ以下の外洋艦がなくて沿岸しかいないから人少ない。って言うべきだったな
このせいで3.0前後のボートは同格のぶっ壊れや格上に挑む負け戦を強要させられる。しかも改善の見込みはなし。ひっどいゲームだことで。
大和研究するためにランク6の大型艦に護符を付けようと思うのですが、付けるならどの艦がおすすめでしょうか?
BR7.7以上艦(扶桑や伊勢など)だとボトム率が高くて、性能が突出してるソユーズ・アイオワ・大和とよく当たるようになるから(特にソユーズは笑っちゃうぐらい強い)、自分なら金剛に付けるかな。門数が少ないのはネックだけど爆沈はまずしなくて安定感があるし。ビスマルクとか他の新格上艦とも劣勢だけど太刀打ちは出来るしね。
プレ垢あるなら護符なくても扶桑使えば二、三日くらいで終わるよ。扶桑使いたくないなら天城に付けるのを勧める
インドネシア含め追加のAH-64Eは全部balancedJAGM持たせてもらってるし、日デッキでヘリ入れれない問題は一旦解消かな
F-16AJの前例があるくらいだしまあそうなるよね。絶賛日アパッチ開発中だから楽しみだわ~。
年末のアプデで日本ツリーには何が追加されるんだろうねぇ。中多か、03式か、インドネシア陸か...Su-30MKMも来て欲しい
03式じゃない?目玉になりそうだし
今の環境だとスカイセイバーやSAMPTはヘリにボコボコにされてるらしいけど、中SAMはどうなるだろうね
ブーク並みにデカかったはずだからバイアス無ければワンチャン
あー、たしかブークって弾頭がデカい&近接信管の範囲もデカいとかで、隠れにくいことを除けばけっこう強いんだっけ...?中SAMはブークのデカいミサイル&垂直発射の隠れやすさを併せ持って良い感じになるかもしれないのか
ブークはレーダー周りがポンコツ(捜索レーダーが遅い・照準レーダーだけで索敵しようとしても付かなかったり勝手に切れたりする)だから03式の捜索レーダーの更新速度次第になりそう
81式改よりかなり速く回るし、全周交戦能力の付与とか書いてたから更新速度には困らないと思う
今回のBR拡張で対空ツリーのトップが空いたし中SAMは間違いなく来るだろうね。
ついにVLSのSAMが来るのか
発射音もぜひIRIS-Tのような重厚なやつにして欲しい。もうロケット花火みたいな音は嫌なんや…
セールで16fpsか90fujiか永遠に迷ってます。日本進めた友人は90にしとけ16はムズいって言ってますがフォックスとかでたまに無双するので装輪も悪くないかなって…米独ソはトップまで行ってるので日英進めてますがなかなかムズい。90は12.0連れてくつもりです。
どっちもどっちも…どっちも!
金がないんだ…ドイツは何とかワーゲン使ってたけど、あれはあんまり上手く使いこなせなかった…
じゃあ、ぼやぼやしてたら後ろからバッサリやれる16の方かな
どっちがおすすめかは置いといて富士買って損したって人はあんま見ない気がする
個人的には90式かな、固定倍率照準にさえ慣れればかなり快適に使えると思う。あと90式3両デッキ組めるし
12.0(どうせ12.7と当たる)に連れてっても大丈夫すかね…
12と11.7の差はF&F持ちのヘリや高性能CASの13マッチに放り込まれるか否かだから、それらを持たない日本デッキとしては11.7の方がマシという形になる。
ボトム引いた時にまだマシなのは90かな?
米ソ独ツリートップまで終わらせてるくらいやってるなら、90の4秒装填に感動すると思うぞ
だめなのは知ってるんやけど橘花で一時的な格闘戦する時は何フラップをたけばいいんやろ。AB
フラップの展開を「炊く」って表現するの、すごく恥ずかしい間違いだからここ以外で言っちゃダメだよ。
速度によると思います。高速なら戦闘とかだけど、自分は許す限り着陸とかまで下げます。その後は無防備になるけど最後の悪あがき。
課金F-2の割引き早く来てほしい
航空弱者ワイ、日空進めようと思うんだがオススメの課金機求む。
今のセール終わったらF-4EJADTWは終売だから今すぐほしいならF-4買うか定価でF-2買うかの二択だぞ
マジで!?課金F-4終売なのか……買っといて良かったわ……
終売してもGE販売として帰って来ると思うけどね
F-2で基地爆するほうがいい。高ランクは同業者少ないからF-4EJADTWよりも安定するよ
F-4は流石にないよ
F-2かT-2やね。F-4EJは流石に無い
自衛隊兵器で今後実装できそうなのある?
203mm自走りゅう弾砲とか()
高ランクだと中多、LAVから01式対戦車ミサイルを撃つやつ、試作90式、03式SAM、11式SAM、あとはM270 MLRSもいけると思う(75式MLRSも課金で実装されてる)。中ランクだと105ミリ自走榴弾砲シリーズもいけそう。迫撃砲シリーズに関しては実装できるかちょっとよく分からないね、19式も射角制限がかなり厳しいみたいだからちょっと難しそう。96式MPMSは今のウォーサンダーのシステムだと強すぎて実装は難しい?とかなんとか
空はF-35が居るし、後はまぁ、ちょっと微妙だけどF-86D(直撃信管のマイティマウスのみ、機銃もミサイルも無し)とか...海はもうたっぷりあるから大丈夫そうだと思う。
F-89Dは捏造近接信管貰えたし86Dもいけるんじゃないの?
そういや近接戦闘車?だっけ?あれは資料不足とかで実装は無理なのかな?
近接戦闘車は概念研究だけでそもそも具体的な設計も何もされてない。その研究を基に開発されたのが16式と共通戦術装輪
得物に使うつもりだった40mmテレスコープ弾発射試験用の高射機関砲システム試験車は図面があれば実装できるかなってレベル。
こいつ情報少なすぎるよなぁ、エアバースト能力もあるみたいだし実装されたらICV/RCVより強い機関砲持ち(特に日陸で問題の対ドローン能力)として使えそうなんよな、コマツの105GSRといい、実装されたらいい感じにBR埋めれそうなのに実車の情報が少なすぎる…
チャーフィーに64ATM載せたやつとか実装出来そうじゃない?
制式採用の完全未登場だと74式、MLRS、M110、中多ぐらいかな。対空系は03式含め今後充実しそうだけど、試作だと上に挙げられてる以外だと面白そうなのは105GSR、コマツのB78、共通装軌車体の89式、61式車体の試作87式とかかなぁ。あと96式に関しては多目的誘導弾システム(改)が演習の画像見るかぎり中多と同じぐらい単体運用できるっぽいから来るならそっちかな
60式自走無反動の試作(小松と三菱)とか
中距離多目的誘導弾は発射後ロックオン機能がゲーム的には反則なのでその機能がオミットしての実装はあるでしょ あと来年から姿を現すであろう新近SAM 96式MPMSの後継の多目的誘導弾システム(改)も発射後ロックオンはオミットすれば可能か
なんか雑談版で潜水艦がくるかもって話が上がってたけどもし来たらどうなんの?戦後の自衛隊潜水艦はそこそこ優秀ってのは聞いたことはあるけど戦中だとイタリアの潜水艦より上イギリスの潜水艦より下程度?(トップはドイツとアメリカだとは思うけど)
ぶっちゃけ大戦中の潜水艦ってそこまでの違いは無い気がする、スピードとか魚雷発射管の数も同じくらいだし。強いて言うなら静かさは大戦中の日本潜水艦はあんまり...かもしれない。海自の潜水艦は通常動力型(ディーゼルエンジン)の中だと最高クラスだとは思うけど、各国の原子力潜水艦と比べると...冷戦以降の原潜はどんどん静かになってる?みたいだし...
すげえ単純なカタログ性能だけなら戦中はドイツⅩⅩⅠ型と日本の伊201型が高い、今の交戦距離とシステムだと静粛性とか居住性関係なく水中速力がモノを言いそう。
戦中の日本潜水艦の特徴って比較的大柄な船体からくる航続距離の長さと居住性だから例によって惑星だと全く生きないんだよな。その辺全部無視できるって考えるとII型Uボートがちっこくて厄介かも
潜水艦が実装するかもって言われると気になるのが、湧く場所どうするんだ? という疑問。大戦期の対潜戦闘なんてヘッジホッグ以外はまともな兵器ないだろうし、潜水艦が湧く場所が通常の船と同じならそもそも戦中艦とか攻撃も出来ずに一方的に魚雷撃たれるだけでは?
同じ位置で湧いたら接敵する前に試合終わると思うよ。それに魚雷は潜望鏡深度でしか撃てないから潜望鏡めがけて砲撃すれば良いし、おまけに惑星WTは平面だから水平線に隠れる事も出来なくて史実より潜水艦不利じゃないかな
正直今のMAPじゃ狭すぎるし、巡洋艦以上の挙動が史実と比べてかなり機敏だから魚雷もセットで弄らないと正直経験値ボックス行きな気もする
ただ、帝国海軍の潜水艦は楽しいと思いますよ…95式使えますし、水偵や晴嵐積んだ型もありますから。無気泡発射管…は効果無さそうですけどね。ただ機動力や浮沈速度の遅さはピンキリで扱いは難しそうです。
移動速度は大差無いし、一番大事なのは魚雷の炸薬量だから日潜はトップクラスになるんじゃね?酸素/Mk16魚雷とその他になってるように、艦の性能や魚雷の航行性能高くても炸薬量少なかったら使われない。
戦中では散々な様子だった日本潜水艦にも遂に活躍の場が⋯!
日本潜水艦が使ってた95式魚雷の炸薬は400kgみたい?アメリカ潜水艦のマーク14魚雷は292kg、アメリカ駆逐艦のマーク15魚雷が224kgみたいだから、威力は高そう
カタツムリは何故か初期型しか実装してないけど、潜水艦も駆逐艦も後期魚雷の炸薬はトーペックスだから1.6倍換算になるはず。威力の差はあんまなくて、雷速と射程が優れてる感じじゃないかな。つっても日本の場合は自衛隊がガトー級貸与されてるからどっちも使えるじゃんってなるが
日本にもアメリカやイスラエルみたいにストライクイーグル(それを代替できるイーグル)が欲しいところ。F-16AJのペーパープラン機実装の実例があるからF-15FXを実装してもいいと思うんだがな・・・。
マレーシアから助っ人が来る予定(レガホかSu-30MKMか?)だし、やろうと思えばインドネシアからラファールを実装できるし、かなり強引だけどタイのEグリペンも居る(まだ導入はしてないけど契約済み)し、F-15FXが無くても大丈夫そうな気がする。空戦ならSu-30・ラファールは強いっぽいし、CASに関してもラファールは強い...らしい。それにペーパープランは揉めそうだし...
JSI君じゃだめですか…
ダメです(仕様がわからないので)
俺も日陸空やってるから、気持ちは分かるんだけどさあ…一部日民、アレがないコレがないですぐ架空戦記始めようとするのなんかもにょる。別にアレがないコレがないで困ってるのはお前の国だけじゃないんやで…。F-16AJとかいう前例を作ってしまったのは完全にGaijinの判断ミスだよなぁ…
F-16AJとかいう架空機の存在はマジで失敗だよなぁ…何故か当wikiではあまりヘイトがないけど、陣風やホリと並ぶくらい邪悪な存在だと個人的には思う。ってか戦中機じゃだめなんですかね…?
嫌だろうがバランスのため架空でも実装せざるを得なかったんだ、ソビエツキーソユーズ実装のため仕方ないんだ
ソユーズの実装自体はクロンシュタットやらヨルク代艦やらZ46の存在からしてとっくに実績があったというか……
まあAJはクソ雑魚だから…陸だとどうか知らんけど
強かろうが弱かろうが貴重な実装枠を潰したのは許されない(無情)
架空兵装なら割と緩いしEJ改にマベ積んでりゃ良かったくね?
何でもいいけどタイツリーも来たし、実装事由の問題は解決したんだから早よ消せって感じ…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
オプロートBR12.3かぁ…
まぁ妥当か?
12.3(RB)で同格なのはアリエテAMV、メルカバmk4B&LLC、99A式&WZ1001&VT4、レオ2A5、T-72B3Aだから、まぁ以前よりは良いかも...? レオ2A5、メルカバ、VT4が12.3で同格なのか?となるとなんとも言えないけど...
問題は戦車がオプロート1種類かTKX(P)入れるかの微妙な感じでオプロートトップ編成がやりにくい所かな?そのうちレオパルト2RIでも同BRに入るのかも?
レオ2RIはレオ2PLに増加装甲を搭載したような感じだから、個人的にはレオ2PSOみたいに12.7になるんじゃないかなぁという気がするのよね。やっぱ12.7でも狭い感じがあるなぁ...
2RIは目が2A4のままじゃなかったっけ、だったら12.0か12.3じゃないかね
めちゃくちゃ言い訳というか言い逃れになるんだけどレオ2RIは車体前面にも増加装甲があるから車体はレオ2A7V並みの硬さになる可能性(B-tec+D-tec)があって、そうなるとstrv122Aみたいな感じで12.7の可能性も...いや自分が期待し過ぎでB+CとかB+Bになって12.0とか12.3な気がする、申し訳ない...
日本ツリー、今回のメジャーアプデ実装兵器は船だけかな?gaijinは年末アプデで03式改と14.3相当機の実装を是非お願いしたいところ…頼む…
「インドネシアの車両を実装して、その後すぐにマレーシアの機体を実装するよ」みたいに言ってたから、年末のアプデでインドネシア/03式が来るとしたら14.3は3月以降かも...
クソアプデあざす!年末でトップ機もらえればなんでもいいよ!!!…いいなぁゴールデンイーグル、JSIが出てきてたら一緒に追加されてたんだろうか?
チヘの解説に書いてあるけどなんで日本は同軸機銃の開発遅れたの?他国は当然のように装備してるしそんなに難しいものでもない気がするけど
純粋に肩当て操作の砲にこだわった結果、ケニに搭載される同軸機銃の砲架開発に手間取ったの。チヘとかは砲塔に固定化されて必要無くなってた筈だけど、今度は照準器の取り付け位置とかの関係で連装銃を設置する場所がとなり。
YouTubeで「後ろ向きに機関銃を搭載してるのは何故」で検索したら解説動画あるけど、日本ソ連で理由が違うけど日本の場合スペース取る大型砲塔搭載可能な戦車の開発が遅れたのが大きな理由らしい、他国だと歩兵処理以外にリードアングル代わりとか色々有用だけどチヘの前身のチハは対戦車想定されてないから用途に応じて機銃か榴弾切り替えれば良いやって設計で実質そこで設計思想的な進歩は終了した様なものだし
昔はあの銃のことを「脱走して敵に背中を見せる軟弱者を撃って成敗する」督戦隊的なやつだと思ってたわ
武蔵は天城の下でBR8.7か。まぁ他国に対して2隻体制で編成できるのは強みかね。ただ長門8.3は止めて欲しいなぁ…
武蔵と長門以外にも準備してるやつがあるらしいけど、何が来るんだ...?準備が間に合わなかったってことは既存の車両では無さそうだけど...
かり型駆潜艇かな
駆潜艇熱いなぁ。でもどうせなら魚雷積んでるうみたか型かみずどり型がいいね
どうして空RB4.0のアメリカ陣営は上昇を一切せずに爆散しているのですか?もしかして皆護符とかブースターガンガン使っていて報酬が美味しいからデスがそこまで重くないのですか?それとも何も考えずにただ速度だけでどうにかなると考えているのですか?もし知っている方居たら教えてもらえると嬉しいです。
何も考えてないからまっすぐ進むと言うただそれだけの話では。ただこれ日板に書くことかね?
すみません、次から雑談板に書きます。
雑談でもいいし、アメリカ雑談板でもいいし。
ミサイル搭載艦を…ください…
分かり味が深い。今の惑星ならあまつかぜ型護衛艦ぐらいなら実装してもよさそうではあるけど……
というかミサイル艇にさっさとミサイル乗せろよと・・・
当然BR爆上げ+他国にも同世代の対艦ミサイルをそろえないと話にならないよ。ちなみにPG02のミサイルは最低射程が150kmからなので最低限使えるようにするならMAPの拡大が必要。現行の最高BR帯の戦艦たちが撃ちあえる有効射程外から撃ちっぱなし対艦ミサイルが飛んできて構造物が壊されまくるか放火され放題で炙り殺される未来が待ってるぞ。延焼による修理時間延長によって洋上で置物かサンドバックになること、150kmの距離を戦艦同士で撃ちあってさらに試合回転効率のテンポの悪化を覚悟してね。
武蔵Dev鯖で覗いて見たけど大和のDev鯖時代のモデリングミスそのまんま引き継いでるじゃん、15m測距儀と艦橋後ろにハシゴ掛けてたり、10m測距儀は大和すら直されてないけども。大和の初期のモデルをそのまま流用したのかなコレ
主砲の測距儀カバーも半開き

えぇ…またかぁ。
パッと見で1.主砲測距儀カバー 2.15m測距儀 3.艦橋後部の梯子 4.10m測距儀 5.後部甲板のリノリウム歩行帯がⅡじゃなくて大和のハの字で5個間違いあるね
流用って言うか、大和のスキンテンプレートに武蔵用のパーツがあるから多分同時に製作してたんだと思う。大和の実装直前レポートラッシュ対応で忙しく武蔵への適応は忘れられてたんじゃないかな
大和の時に7つバグレポ出して4つ修正されてる1つ修正待ちだから武蔵もレポート出さなきゃかぁ、
なんかインドネシアとオランダのAH-64Eが名前だけ確認されたらしい...?でもインドネシアの64EってDIRCM無しだし、JAGMも無いし、もし実装されるとしてもAH-64Dとそんなに変わらない感じになるんだろうか...
BR拡張されたし、普通のレーザー誘導組を12.3、FF持ちを12.7、Dircm持ちを13.0とかにならんかな...
(強くなったかは別として)チリに修正、武蔵、長門という有名な大型戦艦を2隻も実装とか豪華だね。
海民としては武蔵長門は別に弱くは評価してないぞ。ソユーズが上位に居るのがムカつくだけさ
実際、現環境でも大和は決して弱くはないからね。
誤解を招く書き方ですみません。()の前置きはチリに対してのみであり、戦艦は強いと思います!!
武蔵実装は最高まあ軽巡洋艦も持っていない激弱な自分には到底追いつけなさそうです
オプロートをパキスタンが試験したってだけで中陸に実装できるんなら、インドネシアのレオも2RIじゃなくて2A6いけるんじゃないか?
インドネシアってレオ2A6を試験したことはあるのかな。2012年あたりからレオ2A6を導入するって話が出ては消えて、また出ては消えて...を繰り返してるっぽいんだよねぇ。しかもソースというか信頼性もうーん、みたいな感じで レオ2A6だと見慣れてるから、シンガポールとインドネシアにしか居ないレオ2SG/RIを見たいというのもある
F-Xで選ばれなかった機体とかも追加してほしい(強欲)
空軍AB2.0~4.0あたりの課金機でおすすめあったら教えてほしい。50%オフ来てるんで迷ってる
五式戦二型(KI-100-Ⅱ)…と思ったらABは5.0だったか。でもオススメだよ!
キ44二乙、最悪40mmは見なかったことにしても12.7mm強いよ
サンクス。めっちゃ強いわ!!
F-5T SCUからそのままF-16A OCUを購入できないようになってる...
アプデ後30日くらいの猶予期間が終わっちゃったからね
ありがとうございます。バグかなにかだと勘違いしてました。F-5THを早めに開発しておけば良かった...
海ABはBR3あたりからフルボトムしか引かないなぁ。
海は過疎すぎ+外洋が3.7とかそのへんからスタートだから(それ以下の船がない)からトップマッチ出来るほど下が多くいないんだよね...
BR3.3駆逐艦いるのにそれ以下がないって・・・。普通にBR3.3デッキ組んでてトップあたるし運が悪いだけだと思うけど?
失礼誤解を招いたな、3.7かそこら→厳密には3.3だったわ。それ以下の船がいない→それ以下の外洋艦がなくて沿岸しかいないから人少ない。って言うべきだったな
このせいで3.0前後のボートは同格のぶっ壊れや格上に挑む負け戦を強要させられる。しかも改善の見込みはなし。ひっどいゲームだことで。
大和研究するためにランク6の大型艦に護符を付けようと思うのですが、付けるならどの艦がおすすめでしょうか?
BR7.7以上艦(扶桑や伊勢など)だとボトム率が高くて、性能が突出してるソユーズ・アイオワ・大和とよく当たるようになるから(特にソユーズは笑っちゃうぐらい強い)、自分なら金剛に付けるかな。門数が少ないのはネックだけど爆沈はまずしなくて安定感があるし。ビスマルクとか他の新格上艦とも劣勢だけど太刀打ちは出来るしね。
プレ垢あるなら護符なくても扶桑使えば二、三日くらいで終わるよ。扶桑使いたくないなら天城に付けるのを勧める
インドネシア含め追加のAH-64Eは全部balancedJAGM持たせてもらってるし、日デッキでヘリ入れれない問題は一旦解消かな
F-16AJの前例があるくらいだしまあそうなるよね。絶賛日アパッチ開発中だから楽しみだわ~。
年末のアプデで日本ツリーには何が追加されるんだろうねぇ。中多か、03式か、インドネシア陸か...Su-30MKMも来て欲しい
03式じゃない?目玉になりそうだし
今の環境だとスカイセイバーやSAMPTはヘリにボコボコにされてるらしいけど、中SAMはどうなるだろうね
ブーク並みにデカかったはずだからバイアス無ければワンチャン
あー、たしかブークって弾頭がデカい&近接信管の範囲もデカいとかで、隠れにくいことを除けばけっこう強いんだっけ...?中SAMはブークのデカいミサイル&垂直発射の隠れやすさを併せ持って良い感じになるかもしれないのか
ブークはレーダー周りがポンコツ(捜索レーダーが遅い・照準レーダーだけで索敵しようとしても付かなかったり勝手に切れたりする)だから03式の捜索レーダーの更新速度次第になりそう
81式改よりかなり速く回るし、全周交戦能力の付与とか書いてたから更新速度には困らないと思う
今回のBR拡張で対空ツリーのトップが空いたし中SAMは間違いなく来るだろうね。
ついにVLSのSAMが来るのか
発射音もぜひIRIS-Tのような重厚なやつにして欲しい。もうロケット花火みたいな音は嫌なんや…
セールで16fpsか90fujiか永遠に迷ってます。日本進めた友人は90にしとけ16はムズいって言ってますがフォックスとかでたまに無双するので装輪も悪くないかなって…米独ソはトップまで行ってるので日英進めてますがなかなかムズい。90は12.0連れてくつもりです。
どっちもどっちも…どっちも!
金がないんだ…ドイツは何とかワーゲン使ってたけど、あれはあんまり上手く使いこなせなかった…
じゃあ、ぼやぼやしてたら後ろからバッサリやれる16の方かな
どっちがおすすめかは置いといて富士買って損したって人はあんま見ない気がする
個人的には90式かな、固定倍率照準にさえ慣れればかなり快適に使えると思う。あと90式3両デッキ組めるし
12.0(どうせ12.7と当たる)に連れてっても大丈夫すかね…
12と11.7の差はF&F持ちのヘリや高性能CASの13マッチに放り込まれるか否かだから、それらを持たない日本デッキとしては11.7の方がマシという形になる。
ボトム引いた時にまだマシなのは90かな?
米ソ独ツリートップまで終わらせてるくらいやってるなら、90の4秒装填に感動すると思うぞ
だめなのは知ってるんやけど橘花で一時的な格闘戦する時は何フラップをたけばいいんやろ。AB
フラップの展開を「炊く」って表現するの、すごく恥ずかしい間違いだからここ以外で言っちゃダメだよ。
速度によると思います。高速なら戦闘とかだけど、自分は許す限り着陸とかまで下げます。その後は無防備になるけど最後の悪あがき。
課金F-2の割引き早く来てほしい
航空弱者ワイ、日空進めようと思うんだがオススメの課金機求む。
今のセール終わったらF-4EJADTWは終売だから今すぐほしいならF-4買うか定価でF-2買うかの二択だぞ
マジで!?課金F-4終売なのか……買っといて良かったわ……
終売してもGE販売として帰って来ると思うけどね
F-2で基地爆するほうがいい。高ランクは同業者少ないからF-4EJADTWよりも安定するよ
F-4は流石にないよ
F-2かT-2やね。F-4EJは流石に無い
自衛隊兵器で今後実装できそうなのある?
203mm自走りゅう弾砲とか()
高ランクだと中多、LAVから01式対戦車ミサイルを撃つやつ、試作90式、03式SAM、11式SAM、あとはM270 MLRSもいけると思う(75式MLRSも課金で実装されてる)。中ランクだと105ミリ自走榴弾砲シリーズもいけそう。迫撃砲シリーズに関しては実装できるかちょっとよく分からないね、19式も射角制限がかなり厳しいみたいだからちょっと難しそう。96式MPMSは今のウォーサンダーのシステムだと強すぎて実装は難しい?とかなんとか
空はF-35が居るし、後はまぁ、ちょっと微妙だけどF-86D(直撃信管のマイティマウスのみ、機銃もミサイルも無し)とか...海はもうたっぷりあるから大丈夫そうだと思う。
F-89Dは捏造近接信管貰えたし86Dもいけるんじゃないの?
そういや近接戦闘車?だっけ?あれは資料不足とかで実装は無理なのかな?
近接戦闘車は概念研究だけでそもそも具体的な設計も何もされてない。その研究を基に開発されたのが16式と共通戦術装輪
得物に使うつもりだった40mmテレスコープ弾発射試験用の高射機関砲システム試験車は図面があれば実装できるかなってレベル。
こいつ情報少なすぎるよなぁ、エアバースト能力もあるみたいだし実装されたらICV/RCVより強い機関砲持ち(特に日陸で問題の対ドローン能力)として使えそうなんよな、コマツの105GSRといい、実装されたらいい感じにBR埋めれそうなのに実車の情報が少なすぎる…
チャーフィーに64ATM載せたやつとか実装出来そうじゃない?
制式採用の完全未登場だと74式、MLRS、M110、中多ぐらいかな。対空系は03式含め今後充実しそうだけど、試作だと上に挙げられてる以外だと面白そうなのは105GSR、コマツのB78、共通装軌車体の89式、61式車体の試作87式とかかなぁ。あと96式に関しては多目的誘導弾システム(改)が演習の画像見るかぎり中多と同じぐらい単体運用できるっぽいから来るならそっちかな
60式自走無反動の試作(小松と三菱)とか
中距離多目的誘導弾は発射後ロックオン機能がゲーム的には反則なのでその機能がオミットしての実装はあるでしょ あと来年から姿を現すであろう新近SAM 96式MPMSの後継の多目的誘導弾システム(改)も発射後ロックオンはオミットすれば可能か
なんか雑談版で潜水艦がくるかもって話が上がってたけどもし来たらどうなんの?戦後の自衛隊潜水艦はそこそこ優秀ってのは聞いたことはあるけど戦中だとイタリアの潜水艦より上イギリスの潜水艦より下程度?(トップはドイツとアメリカだとは思うけど)
ぶっちゃけ大戦中の潜水艦ってそこまでの違いは無い気がする、スピードとか魚雷発射管の数も同じくらいだし。強いて言うなら静かさは大戦中の日本潜水艦はあんまり...かもしれない。海自の潜水艦は通常動力型(ディーゼルエンジン)の中だと最高クラスだとは思うけど、各国の原子力潜水艦と比べると...冷戦以降の原潜はどんどん静かになってる?みたいだし...
すげえ単純なカタログ性能だけなら戦中はドイツⅩⅩⅠ型と日本の伊201型が高い、今の交戦距離とシステムだと静粛性とか居住性関係なく水中速力がモノを言いそう。
戦中の日本潜水艦の特徴って比較的大柄な船体からくる航続距離の長さと居住性だから例によって惑星だと全く生きないんだよな。その辺全部無視できるって考えるとII型Uボートがちっこくて厄介かも
潜水艦が実装するかもって言われると気になるのが、湧く場所どうするんだ? という疑問。大戦期の対潜戦闘なんてヘッジホッグ以外はまともな兵器ないだろうし、潜水艦が湧く場所が通常の船と同じならそもそも戦中艦とか攻撃も出来ずに一方的に魚雷撃たれるだけでは?
同じ位置で湧いたら接敵する前に試合終わると思うよ。それに魚雷は潜望鏡深度でしか撃てないから潜望鏡めがけて砲撃すれば良いし、おまけに惑星WTは平面だから水平線に隠れる事も出来なくて史実より潜水艦不利じゃないかな
正直今のMAPじゃ狭すぎるし、巡洋艦以上の挙動が史実と比べてかなり機敏だから魚雷もセットで弄らないと正直経験値ボックス行きな気もする
ただ、帝国海軍の潜水艦は楽しいと思いますよ…95式使えますし、水偵や晴嵐積んだ型もありますから。無気泡発射管…は効果無さそうですけどね。ただ機動力や浮沈速度の遅さはピンキリで扱いは難しそうです。
移動速度は大差無いし、一番大事なのは魚雷の炸薬量だから日潜はトップクラスになるんじゃね?酸素/Mk16魚雷とその他になってるように、艦の性能や魚雷の航行性能高くても炸薬量少なかったら使われない。
戦中では散々な様子だった日本潜水艦にも遂に活躍の場が⋯!
日本潜水艦が使ってた95式魚雷の炸薬は400kgみたい?アメリカ潜水艦のマーク14魚雷は292kg、アメリカ駆逐艦のマーク15魚雷が224kgみたいだから、威力は高そう
カタツムリは何故か初期型しか実装してないけど、潜水艦も駆逐艦も後期魚雷の炸薬はトーペックスだから1.6倍換算になるはず。威力の差はあんまなくて、雷速と射程が優れてる感じじゃないかな。つっても日本の場合は自衛隊がガトー級貸与されてるからどっちも使えるじゃんってなるが
日本にもアメリカやイスラエルみたいにストライクイーグル(それを代替できるイーグル)が欲しいところ。F-16AJのペーパープラン機実装の実例があるからF-15FXを実装してもいいと思うんだがな・・・。
マレーシアから助っ人が来る予定(レガホかSu-30MKMか?)だし、やろうと思えばインドネシアからラファールを実装できるし、かなり強引だけどタイのEグリペンも居る(まだ導入はしてないけど契約済み)し、F-15FXが無くても大丈夫そうな気がする。空戦ならSu-30・ラファールは強いっぽいし、CASに関してもラファールは強い...らしい。それにペーパープランは揉めそうだし...
JSI君じゃだめですか…
ダメです(仕様がわからないので)
俺も日陸空やってるから、気持ちは分かるんだけどさあ…一部日民、アレがないコレがないですぐ架空戦記始めようとするのなんかもにょる。別にアレがないコレがないで困ってるのはお前の国だけじゃないんやで…。F-16AJとかいう前例を作ってしまったのは完全にGaijinの判断ミスだよなぁ…
F-16AJとかいう架空機の存在はマジで失敗だよなぁ…何故か当wikiではあまりヘイトがないけど、陣風やホリと並ぶくらい邪悪な存在だと個人的には思う。ってか戦中機じゃだめなんですかね…?
嫌だろうがバランスのため架空でも実装せざるを得なかったんだ、ソビエツキーソユーズ実装のため仕方ないんだ
ソユーズの実装自体はクロンシュタットやらヨルク代艦やらZ46の存在からしてとっくに実績があったというか……
まあAJはクソ雑魚だから…陸だとどうか知らんけど
強かろうが弱かろうが貴重な実装枠を潰したのは許されない(無情)
架空兵装なら割と緩いしEJ改にマベ積んでりゃ良かったくね?
何でもいいけどタイツリーも来たし、実装事由の問題は解決したんだから早よ消せって感じ…