WarThunder Wiki

日本雑談掲示板(2022/1/1~)

22527 コメント
views

日本用 コメント欄(2022/1/1~) http://wikiwiki.jp/warthunder/?%C6%FC%CB%DC

編集者Snow
作成: 2021/12/31 (金) 16:28:49
通報 ...
22213
名前なし 2025/10/31 (金) 14:13:24 aebf8@f7102

惑星に潜水艦来るなら、陸軍が使ってたチハの砲付けたマルユ実装してくれんかな...

22216
キ64 2025/11/01 (土) 22:49:24 76a68@18062

キ64実装してほしいなあ

22241
名前なし 2025/11/03 (月) 07:34:02 cdeee@2f908 >> 22216

登場を心待ちにするキ64本人…機構モリモリの機体からしてイロモノ枠でイベント機になるでしょうなぁ。

22218
名前なし 2025/11/02 (日) 02:18:21 修正 8546e@90da6

最近ガレージで限定車両がプレビューできるようになったから、パトリアAMVの105mmライフル砲搭載型やボクサーMGS、ZLT-11にVextra 105みたいな歩兵戦闘車ベースの"装輪戦車"と、最初からそれとして設計されたチェンタウロや16MCVを見比べてみてるんだけど、やっぱり最初から設計されてるだけあって後者2両は明らかに車高が低いんだよね 最終的にCTWVとして共通化されてるけど、MCVが先に開発された恩恵があるというか、先にIFVが開発されてたらMCVもノッポになってたかも

22220
名前なし 2025/11/02 (日) 08:05:47 c2fca@bbc18 >> 22218

まぁ将来装輪戦闘車両は最初から装輪戦車と装輪装甲車で分かれてたからね…CTWVが世に出たのもコマツがトチった(防衛省がケチッたとも)からだし…

22244
名前なし 2025/11/04 (火) 04:50:09 8546e@90da6 >> 22220

ここ最近急激にきな臭くなってるけど16MCVの頃は今に比べれば...な状況だったし資金ケチられるのも仕方なかったんかなあ まあでもCTWVはガンガン配備されてるみたいだしこれからも頑張ってほしいわね

22221
名前なし 2025/11/02 (日) 10:40:19 7af96@b948f

丸の雑誌を見たが、スミソニアン博物館に天雷の後半部分とはいえ、現存してたんですなあ。この調子でいけば、キ83があったりするかもしれない

22222
名前なし 2025/11/02 (日) 11:50:37 c4513@346f1

dev鯖が来る前は次回以降のアプデでインドネシア兵器を実装→マレーシア機の実装は来年中になるかと思ってたんだけど、dev鯖にインドネシアのAH-64Eが来てからは「インドネシア兵器が更に追加予定」は64Eを指していて、「その後間もなくマレーシアの...」は年末のアプデでマレーシア機が来ることを指しているんじゃ?と考えてみたり...年末にマレーシア機が実装されたら最高のクリスマスプレゼントだけど、どうなるかなぁ

22223
名前なし 2025/11/02 (日) 13:17:17 eff8b@4eb5d >> 22222

トップ機だったらいいよね。ただ、バッチリ複数機で別のラインになると思うから実装されてもすぐ触れる訳じゃないかも…

22224
2025/11/02 (日) 13:34:55 修正 ae6fc@19fc4 >> 22223

まぁF/A-18DかSu-30MKMをいきなりポンとトップに置くのはお手軽というか入手難度が簡単すぎるよなぁ...フォーラムを見た感じだと、マレーシアが持ってた中ですぐに実装出来そうな機体はA-4スカイホーク、ホーク練習機、ミグ29が居るから、この3つも加えて右側二つのラインのどっちかにマレーシア実装、とかになるかなぁ

22229
名前なし 2025/11/02 (日) 18:55:15 修正 7344c@851b5 >> 22223

入手難度で言ったらF-15J(M)、F-2、グリペンの上か下に持ってくる事も可能だし他のトップ機体実装すんのと変わりないのでは

22232
2025/11/02 (日) 19:54:35 修正 74930@1693d >> 22223

タイグリペンのラインにマレーシア機は来ないだろう...と勝手に思い込んでたけど、たしかにグリペンの次もあり得るのか。そうなったらすぐに開発を始められるから、そっちだと少し嬉しいかも...

22233

イギリスに実装されるホーク200がインドネシア、マレーシア両方にいるから、これも間に高確率で挟まりそう

22234
名前なし 2025/11/02 (日) 22:06:17 修正 7344c@851b5 >> 22223

ホークは十中八九実装するだろうね。なんかイギリスに実装される試作型のホークのモデルに量産型のガンポッドをあてがったら干渉して適合しなかったとか言ってる辺り、量産型のモデルも既に作ってそうだし。AV-8Sの下辺りに放り込んできそう。というかAV-8SやらA-7、F-84なんかは攻撃機ラインの景雲改どかしてそこのランク5~7に移してもいい気がする

22235
名前なし 2025/11/02 (日) 22:34:16 5ed31@c04bc

Dev鯖にBR3.0ボートのかり型駆潜艇来ましたね嬉しい!ただ武装がボフォース2門だけかぁ…ポンポン砲と25ミリ機銃がある四号駆潜艇のほうが使いやすいかな?

22236
名前なし 2025/11/02 (日) 23:52:03 f8e2a@ae609 >> 22235

海自艦艇嬉しいよね!

22237
名前なし 2025/11/03 (月) 00:31:35 修正 5ed31@38b32 >> 22236

こういう地味だけど縁の下の力持ち的な艦艇が実装されるとWT海戦やってて良かったってなります!

22238
名前なし 2025/11/03 (月) 00:34:56 45ea1@b507e >> 22236

まあ絶対にお隣には来ない船だしね

22239
名前なし 2025/11/03 (月) 03:53:35 07f36@b69f1 >> 22235

冷戦期の小型艦なんて実装してくれるのはWTくらいだからうれしい。魚雷のあるうみたか、みずどり型や速いはやぶさの追加にも期待したい。

22240
名前なし 2025/11/03 (月) 07:05:18 5ed31@38b32 >> 22239

魚雷があるうみたか・みずどり型はフランスの通報艦達にも対抗できそうで良いですね!BR3.3くらいで来てほしいところです

22243
名前なし 2025/11/03 (月) 23:58:18 1cfe0@fa7c4 >> 22235

十三号駆潜艇からの系譜なのか、日本の軍艦設計って断絶してなかったの意外だ

22245
名前なし 2025/11/04 (火) 18:35:20 修正 44d47@7d47e

レーダー車両と発射機を別々にするメリットってなんだろうか?発射機とレーダーをオフセットにした方が展開も速くていいと思うんだけど…被害の分散が目的なのかな?

22246
名前なし 2025/11/04 (火) 18:49:47 修正 c63c5@e8b7c >> 22245

パーンツィリみたいに1つにまとめる場合、あんまりデカすぎると扱いにくいからある程度はコンパクトにする必要があって、そうなるとレーダーとミサイルが別々になってる車両よりも性能は低くなっちゃう...とかなんとか。パンツとかツングースカみたいな車両は展開の早さ(前線についていく)を重視していて、もっと広い範囲の防空はもっとデカいやつに任せる...とかなんとか。

22247
2025/11/04 (火) 18:56:57 修正 c63c5@e8b7c >> 22246

それで自衛隊に関してはロシア軍みたいな戦い方(ガンガン攻めに行く)ではなく日本国内での待ち伏せや迎撃がメインになるからだろうから、それでパーンツィリとかツングースカみたいなやつは作ってない(前線について行く速度よりも性能を重視)んじゃないかなぁとか予想してみたり...

22254
名前なし 2025/11/04 (火) 23:39:52 44d47@9e4f8 >> 22246

コンパクトにしすぎると性能が落ちるからなのか。納得

22248
名前なし 2025/11/04 (火) 21:18:20 a6fb1@7dd93 >> 22245

戦後はあんまり詳しくないけど、車体は別々にしたらサイズ的に既存の車体を流用出来てコストは下がりそう。レーダー搭載車を別車両にして、ミサイル車を別の設置型と共有できるなら融通も効くし割とよさそうに思える

22277
名前なし 2025/11/05 (水) 19:55:21 aebf8@35700 >> 22245

別々にするとレーダーだけ・発射器だけ壊れた時に無事なのと組み合わせて運用できるので柔軟に使えるというメリットも

22249
名前なし 2025/11/04 (火) 21:28:29 c2fca@c2fd3

元共通装軌こと装甲車(改善型)、ナメルみたいな車体に24式ベースで4方にPARを配置した新規砲塔の図面出てきて草。しかもこれの研究成果が多分10式の改修に反映されるだろうから実車も10式改より先に出るかもしれんぞ

22250
名前なし 2025/11/04 (火) 21:44:04 1cfe0@31069 >> 22249

24式砲塔型とRWS型の2種類出せるね!

22251
名前なし 2025/11/04 (火) 21:47:34 73dae@02287 >> 22249

こいつねIFVとAPC両方作ろうとしてて笑う 予算増やしてくれてありがとうすぎるなこれ

22253
名前なし 2025/11/04 (火) 22:31:58 9c59b@ee53d >> 22249

CTWVのICVもRCVもmk.40Sが尽くプログラマプル弾に対応してないのは、そうか…遊弋UAV対処用機材で別にIFVを調達する為だったのか(爆)絶対違うけど

22255
名前なし 2025/11/05 (水) 07:36:02 df18a@a5967

インドネシアのラファールとかはさておき、空自には14.3行けそうな戦闘機って居るの?

22256
名前なし 2025/11/05 (水) 08:10:52 修正 05369@92b56 >> 22255

居ない。F-15J(M)には本当はミサイル警報システム(MAWS)が付いてるらしいけど詳しい原理が不明とかで実装はされてなくて、仮にF-15J(M)にMAWSが追加されてもF-16Iの例を考えたら14.0だと思う。 

22257
名前なし 2025/11/05 (水) 08:15:09 修正 05369@92b56 >> 22256

F-15JSIなら14.3になる(dev鯖だとJSIと似た性能と思われるF-15ゴールデンイーグルが14.3)と思うけど、ゴールデンイーグルに対する反応を見ると14.3は高い(ラファールが14.3だから、ゴールデンイーグルとラファールが同じくらいの評価なのはおかしい、みたいな感じ)っぽいから...それにJSIは実機が存在して居なくて、まだ計画が進んでる段階なのが何とも...来年の年末あたりにはウォーサンダーにもF-22が来ると思うけど、JSIは間に合わないんじゃないかなぁと思う

22261
名前なし 2025/11/05 (水) 10:23:54 45ea1@8e2e9 >> 22256

F-15GE、日本ツリー的に言えば15J(M)にF-2のレーダー載せただけで2階級特進だからな…そりゃJ(M)にF-2のレーダーは強いだろうけど14.3行くほどか…?という話で

22262
名前なし 2025/11/05 (水) 10:29:39 3706c@ba737 >> 22256

スーファ君はいくらMAWが付いたと言ってもミサイルがどんなプリセットしても最大6発(IR+ARH含め)だから継戦能力がね…14.3になってもいいから次世代ミサイルやパイソン4積んでくれねぇかなぁ

22264
名前なし 2025/11/05 (水) 10:35:54 49522@78eb9 >> 22256

F22実装に合わせて全機体RCSが個別設定されてBR全面改訂…ってのはないか?

22272
名前なし 2025/11/05 (水) 16:35:39 eff8b@a66a7 >> 22256

gaijinにそんな作業量こなせるかな…

22258
名前なし 2025/11/05 (水) 09:56:36 b7a04@0a619 >> 22255

完全にF-35待ち

22259
名前なし 2025/11/05 (水) 10:18:15 d3946@dffb4 >> 22255

空時ではないけど、日本開発ツリー全体でみれば実装される可能性が一番高いのは、Su-30MKMだろうね

22263
名前なし 2025/11/05 (水) 10:33:49 49522@78eb9 >> 22259

そもそも防衛省はロシア機や中華機相手にF15とF2(とF4)でどうする気だったんだ…ってのはナンセンスな問いではあるか。配備数とか稼働率もあるし、何より惑星には存在しない実スペックって概念があるしな

22265
名前なし 2025/11/05 (水) 10:38:08 e9b02@1f280 >> 22259

数的にも勝ち目はないだろうから、初手は航空機で対処してあとは海と陸から防空するつもりだったのでは?ここ20年くらいずっと島嶼防衛に力入れてたし、F-35をこき使う気でいそう

22266
名前なし 2025/11/05 (水) 10:40:50 d3946@dffb4 >> 22259

上に枝に意見を述べるなら、F-22Aラプターの禁輸措置も大きいだろうね。この子がいればコストなどの問題はあるけど、少なくともパワーバランスで言えばこちらが優勢になるはずだったから・・・。

22267
名前なし 2025/11/05 (水) 10:46:28 e9b02@1f280 >> 22259

そういえばそんな話あったなー。16ajみたく一時的にでも追加されないかね

22268
名前なし 2025/11/05 (水) 13:11:20 8f5b1@031be >> 22259

アメリカ民泣くぞ

22271
名前なし 2025/11/05 (水) 16:09:47 1098d@a2f18 >> 22259

言うても極東にまともなフランカーが配備されるようになったのはせいぜいここ10年くらいだからな。まあ、F-4の置き換えは遅かったし、F-15Jですらもはや骨董品になりつつあるのは事実だが

22278
名前なし 2025/11/05 (水) 21:43:42 2ddf7@d43ec >> 22259

まあ、普通に第4世代機が300機+AWACSの防空網って結構悩ましい相手ではあるんよ。ここ10年ほどで一気に近代化したとはいえ惑星始まったころの解放軍は未だにJ-7が半数以上を占めてたからな。

22260
名前なし 2025/11/05 (水) 10:20:23 e9b02@1f280

気づいたら共通装軌ポシャってるし何か新しいの出てて草

22276
名前なし 2025/11/05 (水) 19:47:43 a9ba7@98264 >> 22260

ハイブリッド化で実質的な馬力向上。gen3サーマル搭載。レーダー搭載、エアバースト弾の調達もされてるから対空戦車運用可。対戦車ミサイルが無い事を除けばゲーム的にはかなり有力な車両になる気がする

22284
名前なし 2025/11/06 (木) 00:50:43 12ae5@6ccf9 >> 22260

プーマよりもデカいらしいと聞いてうーん

22269
名前なし 2025/11/05 (水) 15:42:20 f8e2a@86c9e

Twitterに涙滴風防五式戦の画像が載ってたんですけど、本当に有ったんですかね?本当なら涙滴風防三式戦と一緒に実装されて欲しい…

22270
名前なし 2025/11/05 (水) 15:58:46 479a1@0af10 >> 22269

それって課金のki-100IIの事かな?

22275
名前なし 2025/11/05 (水) 18:37:58 修正 51e92@2527e >> 22270

ゲームの話なら↑で、リアルの話ならイギリスにある現存機体が涙滴風防だよ

22378
名前なし 2025/11/08 (土) 21:00:55 f8e2a@ae609 >> 22270

なるほど…ありがとうございます!

22274
名前なし 2025/11/05 (水) 18:33:23 957b4@2f908 >> 22269

キ100乙キ61-II改乙欲しいと思ったら...フォーラムで探して是非投票を。ついでに涙滴風防つながりの三式戦の方もぜひ。

22280
名前なし 2025/11/05 (水) 22:54:53 fcc47@bd805 >> 22274

以前に一票入れたはずなのになぜか無効になってたわ。また一票入れ直してきたぜ

22281
名前なし 2025/11/06 (木) 00:11:42 c7f04@3005a >> 22274

晴嵐とか九九襲とか出してほしいのにそんなコピペマイチェンでお茶濁されたら普通に迷惑だわ

22289
名前なし 2025/11/06 (木) 06:54:11 cdeee@2f908 >> 22274

あー…確かにそれはそうですね。一番良いのは改造「涙滴風防」を提案することですけど…

22279
名前なし 2025/11/05 (水) 22:53:09 fcc47@bd805 >> 22269

バブルキャノピーの五式戦なら実装されてるよ。このwikiにも載ってるんだからもう少しちゃんと調べなここをクリック or タッチ

22282
名前なし 2025/11/06 (木) 00:23:49 97374@ff7d7

ネームバリューがなまじ高い機体が数多いゆえに、本来の性能とユーザー間の練度が乖離している機体がある。(例:F-4EJなど)←これ言う程そうか?

22285
名前なし 2025/11/06 (木) 01:05:07 13b91@09506 >> 22282

今となっては正直他国課金機の方がそういう部分でかい

22286
名前なし 2025/11/06 (木) 02:02:17 8546e@90da6 >> 22282

ただ日本語コミュニティだと当然日本ツリー進める人が多いので、その絡みで変な人が時々出てくるのはあると思う

22314
名前なし 2025/11/06 (木) 21:14:49 3885b@7b7cb >> 22282

昔は強かったのかな?ぶっちゃけ今は弱いけど

22316
名前なし 2025/11/06 (木) 21:24:12 修正 28720@f665c >> 22314

実装当時なら……それでも本国Eが同時に来たから横並びではあるけど。一強にはなれない。

22335
名前なし 2025/11/07 (金) 10:35:45 3706c@2bfe7 >> 22282

同BRで比べた場合、上が存在するとしても別に弱いって訳では無いのにボムカスしか出来ない機体みたいに言われてたりするし大なり小なりあると思うよ

22287
名前なし 2025/11/06 (木) 02:15:59 44d47@9e4f8

実装する物がない…?最後ら辺に実装されたらいいなあコレロマンの塊だし画像1

22288
名前なし 2025/11/06 (木) 04:47:26 8546e@90da6

隣の惑星で有名になった(?)オイ車ってこの惑星に来る確率は実際のところどうなの?実装提案はされてるみたいだけど、あってもバトルパスかイベントの限定車両での登場で、ツリーに実装されるかは怪しいなと思ってるんだけど

22290
名前なし 2025/11/06 (木) 08:26:01 修正 640b1@65678 >> 22288

2019年だと「情報が充分じゃないから実装はちょっと分からない」みたいな感じで、2024年だと開発に提案が通った(実装決定では無い、あくまで検討)だから、実装できるかできないかのギリギリに居るんだと思う。一応は車体も完成してテストもやって、履帯は現在まで残っては居る...らしい。設計図だと主砲は96式15榴の改造っぽくて、似たような立場のパンター2は「砲塔がどうなるか設計が不明で、しかも8.8cm砲を搭載する計画では無かった」とかなんとかだったらしいから、設計図が残っているオイ車は設計通りの15榴なら許される...かもしれない。

22291
名前なし 2025/11/06 (木) 08:56:39 c8595@5eb82 >> 22288

ホリが捏造実装された時にオイ車フォーラムがえらい炎上したんで多分厳しい。あと副砲とか細かいモジュールの資料が残ってないんで、実装されるかは完全に運営の匙加減

22292
名前なし 2025/11/06 (木) 10:30:07 修正 df18a@ffa1d

AH64Eとか03式とかってワンチャン年末アプデで来るかな

22293
名前なし 2025/11/06 (木) 10:33:34 73dae@02287 >> 22292

AH-64Eは今回のアプデで来るよ 03式は年末かもって感じはするね

22294
名前なし 2025/11/06 (木) 11:56:01 b7a04@cece4 >> 22292

03来たらいよいよ短SAMって邪魔なだけだな

22317
名前なし 2025/11/06 (木) 22:27:36 3508f@69e64 >> 22294

81Cの下に畳むでいいよなもう

22295
名前なし 2025/11/06 (木) 11:59:57 eff8b@44492 >> 22292

インドネシア車両とマレーシア機の話もあったから03式実装が来年になる可能性

22296
名前なし 2025/11/06 (木) 12:20:33 修正 493db@34055 >> 22295

03式の実装を遅らせる代わりに、実装された頃にはARHのSAMが修正されてると自分は信じてる。頼みます運営さま...

22297
名前なし 2025/11/06 (木) 13:10:04 74295@a5758

4.7日陸ってバランスは整ってて素晴らしいんだけど、中戦車と軽戦車 (+対空砲)しか選択肢が無いから格上用に高火力の自走砲枠が欲しいんだけど何かあるかしら ホロやM44みたいな榴弾砲じゃなくてディッカー・マックスやISU-152みたいな高火力徹甲弾枠

22298
名前なし 2025/11/06 (木) 13:32:44 df18a@9fb28 >> 22297

試製十糎対戦車自走砲っていうホリプロとナトの子供みたいなオープントップがいるらしい

22299
名前なし 2025/11/06 (木) 14:11:41 8de8a@abbf5 >> 22298

ホリ達が許されてるんだしカト車マジで実装して欲しい…

22300
名前なし 2025/11/06 (木) 15:13:28 修正 9c59b@197ae >> 22298

カト車欲しいけどホリプロに対する海外ニキ達の熱い想いがあるから今フォーラムに回しても絶対通らないよな…ホリ兄弟と同時期なら通ったのかもしらん

22311
名前なし 2025/11/06 (木) 19:47:57 修正 c8595@dc692 >> 22298

ケーリアンの代わりでオストⅡ出したみたいに、ホリ消してカト実装して欲しいわ。衛星の方にも出したから絶対架空って認める気無いだろうけど

22348
名前なし 2025/11/07 (金) 15:25:25 9c59b@86bbc >> 22298

まぁホリの方が運営としても使い勝手いいよね。ほぼSU-100Pだけど多分日陸だから6.7実装になるかな、それなら6.7デッキが組みやすくなるけど61式STA-3、マメタンにATMが居るから今更だねぇ

22308
名前なし 2025/11/06 (木) 18:05:55 2bf80@39b73 >> 22297

チトに高貫徹徹甲弾来たらそれでいいわ。煙幕もないし元々自走砲みたいな運用してるし。

22310
名前なし 2025/11/06 (木) 19:45:06 c8595@dc692 >> 22308

戦中日本にそんなものは無い。特甲弾は諸元が分からない上、現在のシステム上は貫通力の向上が無いって話。仮想敵計算用のキャップ付き徹甲弾があるらしいけど、それが75mm砲弾かそもそも分からない。終戦時に資料焼かなければ…

22301
名前なし 2025/11/06 (木) 15:38:05 72fe1@b20fc

次期戦闘機、日本独自研究分のDMU26を提案するとかforum民は…。提案してるのF-2のDL数を間違った資料の読み方して混乱招いた人物だし。何か諸々通り越して呆れる

22302
名前なし 2025/11/06 (木) 15:47:59 02a4b@88275 >> 22301

にしても日本の次期F-3はどこまで行ってもF-22に似てるな…

22304
名前なし 2025/11/06 (木) 16:01:04 02a4b@88275 >> 22302

画像尾翼自体は25dmuから飛行性能(航続距離?)を考慮したらやっぱり水平尾翼はあった方がいいってなんたんだろうね

22305
名前なし 2025/11/06 (木) 16:01:13 73dae@02287 >> 22302

将来戦闘機の研究これだね 無尾翼デルタなのは確定なんじゃないかなぁ

22306
消した葉 2025/11/06 (木) 16:04:16 b8e96@83159 >> 22302

なんか主題からズレた質問かな?と思って消してしまった、申し訳ない...無尾翼デルタの方が性能は良さげなんだろうなぁとは思うけど、やっぱり尾翼があった方がカッコいい(個人の感想です)なぁ...

22336
名前なし 2025/11/07 (金) 11:21:53 d3946@dffb4 >> 22302

ラプターに未練たらたらなんだよなぁ・・・w

22343
名前なし 2025/11/07 (金) 13:07:23 886ee@7a72b >> 22302

それだけF-22が完璧というだけではないでしょうか

22309
名前なし 2025/11/06 (木) 18:20:22 49522@1c7aa >> 22301

エスコン8が未だに音沙汰ないせいで"そういう層"がなだれ込んでるんかね?普通に考えたら場違いなのわかりそうなもんだが

22313
名前なし 2025/11/06 (木) 21:07:10 修正 eff8b@44492 >> 22309

その人物は調子乗ってるだけだと思うよ。前にforumで「私は日本兵器のスペシャリストです」みたいなことほざいてたし。

22315
名前なし 2025/11/06 (木) 21:22:19 73dae@02287 >> 22309

うーんこの 第二のMaiになりそうだなぁ…

22328
名前なし 2025/11/07 (金) 09:39:01 修正 a5784@f8614 >> 22309

↑↑清々しいまでのビッグマウスで草

22319
名前なし 2025/11/06 (木) 23:38:38 修正 013b8@0f35b >> 22301

まあ提案するだけならいいんじゃないかね。最終的にGaijinがダメって言ったら実装されないんだし。それにあくまで情報交換の場である「フォーラム」なんだから超マイナーな情報を載せてもらえるだけありがたいと俺は思うよ

22320
名前なし 2025/11/07 (金) 00:43:08 修正 1098d@a2f18 >> 22319

提案するのが自由ってのはそうだけど認識の誤りはきっちり指摘しといた方がいいと思うぞ。面倒なら反対票入れるだけでも

22329
名前なし 2025/11/07 (金) 09:57:28 e0dff@05de1 >> 22301

6発のASMが罷り通ってる時点でお前らも同罪定期

22330
名前なし 2025/11/07 (金) 10:04:10 45ea1@91375 >> 22329

あれは反対しようにも「積めない」って証拠がなくて「積めるかも?」みたいなののほうが強かったから… むしろ覆せる資料があるなら覆してきてほしいまである。悪魔の証明みたいなもんだが

22331
名前なし 2025/11/07 (金) 10:11:51 50adb@d6c66 >> 22329

「ネッシーが100%存在しないこと」を証明することは出来ないから「ネッシーは0.1%の確率でも存在するかもしれない」みたいに言われてる感じみたいな...架空っぽいものは無くなった方が良いのはその通りではある

22332
名前なし 2025/11/07 (金) 10:18:40 45ea1@45bf8 >> 22329

当初からここだと「なんで6発?」「なんかパイロン的には積めるんじゃねとかなんとか…」「んなアホな…」的な感じで別に好意的だった記憶はないよね。まあ枝が指摘するべきはなんで来たのかわからんJDAM-ERの方だったんじゃないかな…

22338
名前なし 2025/11/07 (金) 12:02:40 e0dff@87e8c >> 22329

ならこれにも文句言うなって話

22339
名前なし 2025/11/07 (金) 12:14:06 修正 4ff93@caf2c >> 22329

もしも「6発のASMは良いけど26DMUはダメ」と言ってるなら文句を言うな、はまぁその通りだと思うけど「6発のASMはダメだし、JDAM-ERもダメ、もちろん26DMUもダメ」なら文句は言っても良いんじゃない?

22341
名前なし 2025/11/07 (金) 12:54:31 e0dff@6d3d3 >> 22329

結果罷り通ってるなら言う価値なし、これこそフォーラムに行けって話

22344
名前なし 2025/11/07 (金) 13:12:42 45ea1@4e65a >> 22329

なら自分はASMの件でもフォーラム行ったから文句言っていいな。結果資料ないのでどうにもならんかったが。ちなみに自分はこの投稿発端で知り合いの提案モデにこれありなの?という話をしているので、木がここで投稿した意味はあったと思うよ。

22345
名前なし 2025/11/07 (金) 14:58:11 23f07@e1d2a >> 22329

???

22333
名前なし 2025/11/07 (金) 10:25:47 6f72a@f4c24 >> 22301

26DMUとか久しぶりに見たな…10年以上前の検討案とか今更引っ張り出してきて何したいんだろ

22334
名前なし 2025/11/07 (金) 10:28:40 修正 9c59b@ee53d >> 22333

そりゃカッコいいからに決まってんべ俺もGCAP初期案で案出すか

22337
名前なし 2025/11/07 (金) 11:33:44 49522@d0215 >> 22333

じゃあ俺は日F14希望で

22342
名前なし 2025/11/07 (金) 12:57:56 e0dff@6d3d3 >> 22333

日本人はそう思ってても、これを見た多くの外国人は「F-3ってこんなに形になっているんだな」としか思わないぞ

22318
名前なし 2025/11/06 (木) 23:31:21 8546e@90da6

オプロートのテストドライブ会場にAPSの試験エリア無いよね??普通あると思うんだけど俺が知らないだけでなんか付かないパターンもあるのか?

22324
名前なし 2025/11/07 (金) 08:35:10 e119d@90579 >> 22318

ハードキルタイプにしかないんじゃない?あるいは忘れられてるだけ

22325
名前なし 2025/11/07 (金) 08:55:53 49522@d0215 >> 22324

何の車両か忘れちゃって申し訳ないんだけど、ソフトキルにもあったのは間違いない、プレ車のテストで効いてるか分からなくて何回も検証したから

22327
名前なし 2025/11/07 (金) 09:37:11 a5784@f8614 >> 22324

ソフトキルタイプでもちゃんと試験エリアある(T-80UKで確認済み)から普通に設定忘れてるだけかと。さすがに本アプデでは修正されるっしょ。

22357

仏陸車両のソフトキルAPSは試験場あるのよ やっぱgaijinが忘れてるっぽいな

22358
名前なし 2025/11/07 (金) 20:11:34 49522@d0215 >> 22324

被弾とかも試したいから全車両に設置してくれてもいいのにな

22321
名前なし 2025/11/07 (金) 07:35:42 9be01@5fc72

なんで5式機関砲は曳光弾ベルトがいいの?

22322
名前なし 2025/11/07 (金) 07:40:24 修正 94efb@1d61b >> 22321

昔は5式機関砲の弾薬ベルトには演習弾という威力が低い弾が入っていて、曳光弾ベルトには演習弾が入って無かったから曳光弾ベルトが推奨されていたんだよね。弾道も見やすいし。

22323
名前なし 2025/11/07 (金) 07:43:39 9be01@5fc72 >> 22322

なりほど

22326
名前なし 2025/11/07 (金) 09:30:11 a5784@f8614 >> 22322

あと何故か曳光弾だけ初速が速くなってて圧倒的に当てやすかったってのもある。(数ヶ月前にとうとう修正されちゃったけど)

22352
名前なし 2025/11/07 (金) 17:27:24 9be01@22958 >> 22322

ほへー

22340
名前なし 2025/11/07 (金) 12:42:06 44d47@d9366

この惑星で一番デッカイ砲弾をぶちかませれる奴って大和になるんかな。区分分けすると陸はstormtiger、空はP.108A Serie2になりそうだけど。爆弾部門だとPe8、対地ミサイル部門だとマーベリック、対空ミサイル部門だとマトラが一番デカそう

22346
名前なし 2025/11/07 (金) 15:09:44 8800b@8405a >> 22340

マトラってどれだよ

22347
名前なし 2025/11/07 (金) 15:20:46 1098d@a2f18 >> 22340

マトラはメーカー名定期

22349
名前なし 2025/11/07 (金) 16:15:11 3c0a4@fb9fa >> 22340

Pe-8よりランカスの方がデカいしそもそもなんで日板でやるのかコレガワカラナイ

22350
名前なし 2025/11/07 (金) 16:25:48 1098d@a2f18 >> 22349

とっても”日機乗りらしい”コメントだからセーフ

22353
名前なし 2025/11/07 (金) 17:38:34 ed15b@f7b28 >> 22349

最近こういうの流行ってんのかな

22351
名前なし 2025/11/07 (金) 17:18:49 153bf@7bb86 >> 22340

最大の対空ミサイルはBuk-M3じゃね?

22355
名前なし 2025/11/07 (金) 17:58:19 修正 df18a@e8c8c

ネシアAH-64Eって本家のコピペって認識でいい?クソ強f&fミサイルも付いてくるん?

22356
名前なし 2025/11/07 (金) 18:09:58 3ddfc@ff23a >> 22355

JAGMもレーダーもあるけど本国版と違ってIRミサイルは無効化出来ないから注意な

22359
名前なし 2025/11/07 (金) 20:49:31 59ec5@e8fc9

五式戦、弱体化したかな?日本ツリーレシプロ機の中でも強機体だったのに最近使いづらくなってやられることが多くなった。

22363
名前なし 2025/11/08 (土) 03:38:18 fcc47@39105 >> 22359

前回のアプデだったかでFMに変更が入った。全体的に加速が鈍く、特に急降下の速度が悪くなった印象。詳しくはKI100-Ⅱのページで

22372
名前なし 2025/11/08 (土) 17:22:20 59ec5@3751e >> 22363

どうも。

22373
名前なし 2025/11/08 (土) 17:22:38 3f437@01ba8 >> 22359

我が愛機があ。まあ陸RBでクソ強かったけどさ

22380
名前なし 2025/11/08 (土) 22:09:16 59ec5@0dabc >> 22373

本当にねぇ。ここまで弱体化するとは…。他の未実装日本軍機を追加して欲しい。

22360
名前なし 2025/11/07 (金) 22:34:00 38c50@4863a

なんで最近周りが強くて相対的に弱くなってる10式が12.7で普通に強いオブロートが12.3なんですかねぇ…

22361
名前なし 2025/11/07 (金) 22:56:51 修正 9c95b@e2495 >> 22360

そりゃオプロート君より10式の方が強いし。オプロート君は大祖国の加護を失った事で肝心の防御力が低下して平均点位になっちゃったけど、10兄弟は防御が絶望的な以外は並以上だし

22362
名前なし 2025/11/08 (土) 02:26:33 dd8f2@98b35 >> 22360

オプロート評価し過ぎ誰と戦ってるの

22364
名前なし 2025/11/08 (土) 10:53:05 修正 a2d66@4cb50 >> 22362

改良元以下の性能にされてる時点で評価もクソもないんですが
そもそも数多の資料を却下してインチキ調整してるのが見えていないならお目出度い頭をしてるようだな

22366
名前なし 2025/11/08 (土) 13:11:37 e5966@295b7 >> 22362

葉1は何を言ってるの?

22367
名前なし 2025/11/08 (土) 13:20:12 3cb69@f7b28 >> 22362

そう怒りなさんな。次のアプデで中国に部隊兵器で追加されるから中国人が騒げば強化されるよきっと多分maybe

22368
名前なし 2025/11/08 (土) 14:02:09 dd8f2@99df2 >> 22362

何でリアルスペックの話になってるんですかね、耐えるのが強い旧ソ車両が耐えれなければ劣化中国戦車だと思うんですが。

22365
名前なし 2025/11/08 (土) 12:54:33 修正 b40a7@61d4e >> 22360

オプロートはT-80Uとそこまで変わらない防御力(ERAの隙間を考えたら低下)だし、後退速度は早くなったけど出力重量比も下がっちゃって、イマイチ中途半端な感じというか...12.7のソ連MBTと同格、では無いと思う。12.7ソ連と比べた場合は後退速度の早さが長所になるけど、それ以外の部分で...とくに防御力が問題で、「抜かれたら終わりな代わりにガッチガチの装甲」のソ連MBTから「抜かれたら終わりな代わりにイマイチ信頼出来ない装甲(隙間有り)」なオプロートは強みを失ってしまってる感じが...

22369
名前なし 2025/11/08 (土) 17:01:41 修正 d18d8@32e46 >> 22360

他国も乗ってる身としては悪いけど10式の性能ならそりゃ12.7確定だろうとしか感じないんよな…周りが強いどころか逆に他国からしたら10式・車体装甲強化レオ・T-80BVMとかが強いしそいつらと俺らが同BRとか勘弁て感じ。

22370
名前なし 2025/11/08 (土) 17:08:18 a7922@049e6 >> 22369

結局4秒装填ってすごいアドバンテージですよね

22374
2025/11/08 (土) 17:26:07 修正 d18d8@e7f8a >> 22369

4秒装填が凄くデカいのもそうだけど他も装甲と砲塔旋回速度が遅い以外はちゃんと貫徹力が600mm超える高貫徹に砲手&車長第3世代IR、優秀な機動力、レーザー警報システムに油圧サス、サイズが小さいとめちゃ高性能なんよなぁ。その装甲もアリエテやメルカバとか程悪くないどころか車体に関しては複合装甲部分は500mm台の砲弾なら防げる程硬いから東側+車体装甲強化されたレオ2の次位に戦車砲相手に優秀だと思うなぁ…機関砲相手だと複合装甲無い部分がめちゃ薄だからメルカバ以下だけどねw。

22377
名前なし 2025/11/08 (土) 18:03:09 9c95b@93e4f >> 22369

問題は敢えて狙いでもしない限りその複合装甲部分に命中する事は無いって事よ。まあ複合要因で最下位争いの皆様よりは余程マシではあるけど

22381
名前なし 2025/11/08 (土) 22:39:50 7d387@cb212 >> 22369

装甲以外の大半が揃ってる時点で普通に強いんだよな。装甲こそ10に勝ってても他が全部中途半端な奴らは大抵微妙って評価になるし

22384
名前なし 2025/11/09 (日) 01:39:16 eff8b@44492 >> 22369

他のMBTが大体(走攻守)なところを10式は(走攻攻)

22421

案外10式て強いんですね…。いやはや失礼しました。10式のコメント見ると「弱体化してきている」みたいな話が浮上していて弱いのかと…。(まだ日陸BR9.0)

22371
名前なし 2025/11/08 (土) 17:11:11 a7922@049e6

ガレージでエンジンのX線見たところ、10が1200hp、TKXが1061hpになってて、もしかして10の方が性能高い?

22375
名前なし 2025/11/08 (土) 17:27:26 31f70@262c2 >> 22371

もしかして 改修

22376

それです…恥ずかしい…

22379
名前なし 2025/11/08 (土) 21:30:39 59361@1dce5

8.3デッキを組むとSTB-2と74式C型の2両が火力担当、あとは防空用の87式自走高射機関砲でちょっと寂しい感じがあるから、タイが持ってる105ミリのパットン(M48かM60)を8.0あたりに実装して欲しいなぁ