日本用 コメント欄(2022/1/1~) http://wikiwiki.jp/warthunder/?%C6%FC%CB%DC
インドネシア、J-10を導入する可能性が高い模様。ただでさえRafale、KF-21、TF-Xが導入予定だったのに、さらにインドネシア空ツリーの将来性が高くなっちゃった。
タイのVT-4の例を考えたら、日本ツリーに来るのは微妙そうだなぁ...まぁラファールも居るし、いつになるかは分からないけどF-15EXも...
VT-4に関してはタイミングが悪かっただけ(アプデのタイミングと中国の戦勝記念のタイミングが被った)だけそのうち来ると思うけどなぁ
水掛け論&もしもアプデが戦勝記念と重ならなかったら?の話になっちゃうけど、タイのVT-4の提案ページだとタイ陸のVT-4について炎上する前から「VT-4を日本ツリーに実装するな」みたいな書き込みがあったから、戦勝記念が無くても炎上してたんじゃないかなぁ...と思っちゃうんだよね...
みんなヘリツリーってどうやって進めてきた?
通常ツリーのホリプロに護符を付けて、ヘリツリーを進めた
木更津コブラでアサルト修行僧
課金で全部飛ばした
適当な戦車で進めた
地上車両によるヘリコプターの研究で進めた
タイ来るまで行き場の無いRPの注ぎ込み先だったわ
アサルト無限周回
カモフサンダーの頃にヘリPVPでプレ垢無しで…ヒヨドリ、コブラと乗り継いで…
あの時代にヒヨドリ&コブラでヘリPvPは苦行僧じゃん…
Type90がまだBR11.3の頃に護符貼って開発してた
90とか10って現実だと3秒くらいで装填できるって聞いたけどマ?
リンク 主砲を発射してから3.4秒で次弾を発射している映像はありますが、装填時間を示す明確な証拠(マニュアルとか)は公開されて無い気がします。運営は映像を資料として採用しない(再生速度が変わってる可能性がある)のと、装填時間をバランス調整で変える(史実に関係なくゲームバランス)ようで、T-14アルマータやKF-51のような次世代MBTが実装されたり、5秒装填の車両が4秒装填になったら10式は3秒装填になるかもしれません。
返信ありがとうございます。史実どおりの装填速度にいつかなることを願って惑星頑張ります!!
流出したであろう部内教育用の90式戦車の砲塔内の映像(射撃する→砲閉鎖機がほぼ水平になる○→装填する→閉鎖機が閉じる●→砲閉鎖機が動く)や、総火演(出典:陸自公式YouTubeチャンネル)での90式戦車の稜線射撃の映像(射撃する→砲が上方を指向する○→たぶん装填してる→●砲が目標を指向する)などを分析すると、○→●の時間は2.8秒程度なんですよね。おそらく、装填する際に特定の角度に砲が指向または砲閉鎖機がないと、装填できない仕様のだと思います。なので、特定の装填する時の角度で射撃したら、2.8秒程度で射撃できると思います。
マレーシアの航空機がやってくるとか言ってたけど、MiG-29N (9.12SD)、Su-30MKM、F/A-18D、F/A-50M (Block20)、Hawk 208のどれが来るんだろ・・・個人的にはSu-30MKMかMiG-29Nがいいかな。
全部欲しい(欲張り) 一番欲しいのはSu-30MKMだけど、運営はロシアツリー以外のツリーにSu-30をくれるだろうか...
現状、BR14.0帯が日本にいないから、MKMが来てくれたら強力なんだけどな。
Su-30MKM、MAWSやらLWSやらIFFが盛りだくさんリンクみたいだから、是非来て欲しいんだけどねぇ...塗装の色合いもロービジ?っぽい感じでカッコイイし...
F-16,F/A-18をばら撒いたんだ、ロシア機もばら撒け
ばらまいたらサブツリーでインドツリーがイギリスツリーに来そう(インドってSU-30持ってるから来そう)
日空に14.0機体が早く来てほしいな
海軍の睦月って速くね?
インドネシアのSu-30MK2はR-77-1を搭載できるのかな...R-77を搭載してる画像をいくつか見たけど、無印なのか-1なのか見分けがつかん
しかもインドネシアのSu-30ってMK・MK2(SMに発展するよりも前のタイプ)だから非PESAレーダー・カナード無し・推力偏向も無しで、場合によってはSu-27SMとJ-11Aの中間くらいの性能っぽいんだよな...(レーダーはSu-27SMと同じっぽいけどR-77の搭載数が6本で、エンジンもAL-31F-M1では無いらしい) 今までに実装されたロシア系戦闘機を見るとR-77-1はSu-30SM(14.3)にしか実装されてないし、13.7になるであろうインドネシアのSu-30にはR-77-1は貰えない(インドネシアがR-77-1を運用しているか否かに限らず)可能性も...
やっぱり77-1怪しいですよね。いくら検索しまくってもR-77(詳細な型番無し)をインドネシアに輸出承認しましたよ的な資料しか出てこない...しかも77が6本でJ-11A以下の性能ってマジですか。せめてJ-11Bと30SMの間くらいだといいなと思っていましたが...垂直尾翼が水平の亜種フランカーが見られると思ってワクワクしてましたが結構苦戦しそうな性能になりそうで恐ろしい...マレーシアのMKM来てくれ(届かぬ思い)
あいや自分の書き方が下手くそで申し訳ない、自分としてはインドネシアのSu-30はJ-11A以上Su-27SM未満の性能になると思ってる(レーダーはSu-27SM、ミサイル搭載数とエンジンパワーはJ-11A、MAWSは無し、みたいな) レーダーが多少マシになった代わりにMAWSが無くなったJ-11Aみたいな感じというか...ただJ-11Aと同じレーダーの可能性もあるから、そうなるとMAWSが無くなったJ-11Aみたいになるかも...MKM君にはぜひ日本空ツリーに来て欲しいね、アレはMAWSが付いたSu-30SMみたいな感じだからめちゃ強いはず(マレーシアもR-77-1を運用してるかはちょっと分からないけど、今までの例を考えたら14.0〜14.3機になれば多分貰えるはず...)
いえいえ、こちらこそ勝手な解釈ですみません。せめてレーダーはJ-11Aよりマシになって実装して欲しいですね。中華フランカーや派生型は何分情報が少なくて予想しづらいです。ただ30SMからアビオがビチビチに強化されたMKMはめちゃ楽しみなので首長くして待ってます。R-77は本格的に生産開始されたのが-1からなのと、MKMの開発時期的にさすがに貰えると信じたいですね。マレーシアまで追加されたら日空はどうなることやら...
防衛省よりミサイルの飛ぶ様子。リンク
最新鋭と言われ続けた10式ももう15年経つね。20年おきにMBT更新している陸自的には30式戦車が欲しいのかな?もう2025年も2ヵ月強で終わりそうだし開発の予算とかの音沙汰とかないものかな
戦車定数が300両になっちゃったから、10式を300両くらいになるまで生産できる2040年あたりに新型は発表されるんじゃないかなぁ、という気がする。
何年か前から、三菱重工業は16式機動戦闘車の生産に全振りしてて、次は24式装輪装甲戦闘車と24式機動120mm迫撃砲、少し遅れて25式偵察警戒車の生産で工場も技術者も手一杯なはずです。というか、戦車定数300両って、90式戦車も含めてのはずですよ。74式戦車も90式戦車もモースボールが決定したので、菱重特殊車両サービスが保管するでしょうし、いきなり保管場所の確保なんて出来るはずがありません。モースボールする場所は、未納の10式戦車が保管されていた場所ではないでしょうか。それなら、辻褄は合います。
んな訳無いだろ、毎年予算計上して調達してんだから。後半に至ってはただの妄想だし、真に受けんなよ?そもそも定数削減もあって90は初期調達分は10置き換えが始まってもう用廃出てるし
何なら10式生産数増やしてるんだよな
生産ライン閉じて未納分があるとか一部から批判されそう
防衛政策1つで需要量が増減する、しかも1台20億円もするような代物の余剰在庫まで抱えるなんて… じゃあこの議員さんの見た10式の生産ラインはハリボテか?
ここ最近10板でもオプロート板でも妄想垂れ流しが多いね 夏休みってとっくに終わってるよな?
>> 21994映像提供ありがとうございます。建屋の中の雰囲気が違ったので調べてみたら、フォークリフト事業は売却してたんですね。たぶんですが、売却したフォークリフト事業の製造区画を潰して、そこに10式戦車のラインを復活させているか、16式機動戦闘車の製造ラインを持ってきてます。お騒がせして失礼しました。
次は16の調達予定がないからそのラインを共通装輪に使うと思うんだけども。10のライン潰したソースが見たいし復活させるのも金かかるし、フォークリフト事業売却の発表は9月30日だし…何を見てるんだ?
一応、定数の概念はなくなったし、10TKの生産は量産ライン化の為の予算上乗せで、2025年度は倍額になってるのよ。つまりまだ増産されるぞと。(戦車搭乗員育成とかの方が問題という)ドローンで一撃云々もウクライナで戦車が必要とされてる事を度外視しないでと。
>> 22027まぁそれでも今後共通戦術装輪に10式増産に10式改修、果ては共通装軌までやるとなると相模原のキャパが足りなくなるのは目に見えてるという
インドネシア陸軍の話題で挙がるハリマウってどんなもんだろ?調べた感じ西側105mmの自動装填で装軌式、機銃に抜かれない装甲ってことしかわからん。個人的にVT-5的な性能で実装だと嬉しいけど
主砲は自動装填105ミリ(DM63も使える?)、装甲は14.5ミリ機関銃に耐える(増加装甲を装備すると25ミリ機関砲のAPDSに耐える?)、足回りは74式と同じかやや低い程度...な感じでVT-5っぽい性能みたいだけど、貫通力や足回りを考えたらVT-5(BR11.3)よりはBRは下がりそうかな?
五式戦ってなんで機関砲を機首に配置して機銃を翼内に装備してるんだろう。零戦とかの他の大体の機体は逆なのに
機関砲が翼内に入らなかったから飛燕シリーズは仕方なく機関砲が機首に付けることになったっていう話が雑誌に載ってた気がする
三式戦の主翼へのホ5装備はいくつか案があったものの最終的に取りやめになって、機首を延長すればホ5が入る事が分かって実施したのがキ100に受け継がれたと言う感じですね
いつの間にか旭日旗じゃなくなっとる
旭日旗は海軍旗だから、国旗に当たる日章旗の方が正しいんだ。それにさ、旭日旗にうるさいK国とC国のせいでWOWSも全部日章旗になったし。もしかしたらそれもあるかも。
ガイジンはアイコン画像は国旗が正しいなんて言ってないし、ドイツは軍旗のままなところやタイ実装し始めた時期(+8/20)での変更といいお察し
ナチス・ドイツの国旗はこれリンクだから、下手にツリー旗としてナチス・ドイツの国旗っぽいやつを使ったり現代ドイツの国旗を使うのはやばい(から軍旗にしてぼかしてる)んじゃない?ナチス・ドイツの国旗っぽいやつをツリー旗に使ったら「ナチスの旗の下に現代ドイツが入ってる」で炎上しそうだし、現代ドイツの国旗をツリー旗に使ったら「現代ドイツの旗の下にナチスの兵器が入ってる」でこっちも炎上しそうだし...
ガイジンが国旗がデフォルトなんて表明してない以上、俄然わざわざ既存国家の日本のアイコンを旭日旗から日章旗に変える理屈がない。もっといえばソ連だって他国と足並み揃えるなら現行のロシア連邦国旗にして然るべきだが手は入れられていない。
ソ連国旗はまぁ、今の情勢を考えたら「このツリーはソ連(および東側諸国とソ連の後を継いだ国々)ですから...」みたいな感じで、現代の国際情勢とは関係無いツリーだとアピールして炎上を防ぐための可能性が微妙にあるかも...
じゃぁ、どうして日章旗になるんだよ!!!(ヤケクソ)(別にどっちでもいいが。)
つまりガイジンがこれだけ"政治的配慮"した結果が今回のアイコン変更/不変更ってこと
そもそも旭日旗軍旗だしねぇ… 旭日旗が国旗になった事はないので…
兵器についてる旭日旗が日章旗になったら問題だけど、そういうわけでもないし、ねえ…
旭日旗には光線の出方で4条、8条、12条、16条、24条と種類があり、また、それぞれに陸軍旗や連隊旗、海軍旗や海軍大将旗などの意味があり、国家を示すものとしてはあまり適切ではないのです。
カタツムリって日本が大嫌いだから戦中から戦後までゴミ揃いにするのかな それとも弱いのは史実通りなのか
よくいるよね、自分の好きな国家が運営に嫌われてると思い込む人 本当は運営の調整が下手っぴか本人の腕が下手っぴなだけなのに
本当これ gaijinが巧妙に嫌いな国家を弱く祖国を強く調整できると本当に思ってるのか?って話だよな シンプルに無能だったりリソース足りてないだけだろ 陰謀があったとしてなんでお前如きがそれに気づけるんだという話でもあるし
本当に嫌いだったらわざわざ外人なんて社名にしたり抱き枕実装しまくったりしないでしょ
10式戦車は順当に強くてMBTトップ争いに食い込める実力だし、わざわざ意味分からん資料からF-16AJ実装してくれてるくらいだし、層薄めだからってタイサブ実装で気回してくれてるし、変態枕実装で一緒に興奮してるし、むしろお気に入り枠では。
陸担当は独露バイアスが強過ぎるのがね、トップ帯戦車は独露瑞>>日>米>その他位の印象
このID、煽る事しか言ってないんよな
10式でもオプロートでも日雑でも延々煽ることと愚痴しか書いてないなキミ、いい加減にしなさいよ
じゃあなんすか、10式よりも圧倒的に弱いメルカバMk4とアリエテとチャレ2がトップのツリーは嫌われてる通り越してるって言うんですか((((
資料出したらいいでしょ
どこから?そういう資料(現用兵器のもの)はそもそも見つからないか、機密指定だったりするから使えないのがオチです。たまに機密文書が漏れてくるのもこれ。
チャレ2は知らんけど3年半くらい前からメルカバMk4は既に「装甲材が違う、本来はもっと硬い」ってバグレポが資料付きで通過してるし、アリエテは公式資料が蹴られてるんだぞ。これで資料出したところで何が変わるんだ
チャレ1/2に関しても、「即応弾が実際より少ないよ」って言われてんだけど「おk(笑)」っていうだけで2年以上放置なんよな。リンク
もうお前黙れよ、ここ最近10式最弱だの日本戦車はゴミ装甲だのずっと騒いでんな、せめてやるなら真っ赤板でやれよ もう夏休みとっくに終わったよな?ここ最近ガキが多すぎないか
いや普通に強いのもたくさんある。艦砲の暴力の長12糎自走砲とか、ボトルだろうが普通に火力でなんとかいける4式中戦車チトとか・・・自動装填装置や油圧サスペンションを持つ10式や90式・・・どれも強いから。BRの問題は別として車両性能はそんな悪くないから。そんな母国を悪く言うんじゃない。
またお前か。日本下げ工作員の仕事は楽しい?
コイツ有名人()だったのか…10式のページで自演紛いの返信してくるから変な人だな…とは思ったけど。というか形勢不利だと黙りなのね、非表示安定やな。
10掲示板見たら本当にやってて草生えた 年中こんなのが湧いてると思うとマトモな10乗りは雑談の相手を探すのも一苦労だろうな...
お前は同類
↑どういうところが?
いま屠龍シリーズの銃座が前方にも反応する現象起きてない?おま環?ABでしか戦ってないけど、前にしか敵がいない状況で銃座くんが真上に威嚇射撃をしてくれるようになっている
君が乗った二式複戦はもしかして丙型かい?
今あらためて確認したけど、丁、甲、丙で変な銃座の動きになって、なぜか乙型では発生しなかったね。
というか丙型のコメント欄見たらどうやら昨年の時点から発生してたみたいでした、ありがとうございました
インドネシアラファールをください、お願いしますカタツムリ様。さもなくばこのカタツムリに塩がかかると思え(突然の脅迫)
ラファールは増えないで欲しい()
でもくるとしたらどこのツリーに来るんだこれ…。爆撃機ツリーの横にインドネシアツリーでもくるのか…?
戦後に限っては右2レーンともスカスカだから、噂に従いマレーシアとインドネシアが来るとしたらそれぞれその下に1レーンずつ与えられそう。各国が最大5レーンだから横には増えないと思うんだよな
インドネシアのラファールってARH何搭載してるんだ?MIKA持ってんのか?
初飛行したインドネシアのラファールは何も搭載してなかったけど、とりあえずミカは購入すると思う。ミーティアミサイルはどうなるか分からないけどラファールを購入した国はミーティアを買ってるみたいだから、インドネシアもミーティアを購入するかも?
陸RBの事で聞きたいことがあるんですけど、ソ連ツリーが最後まで終わったので次の国家を進めようと思うのですが、12.0でおすすめなのは日本とドイツどちらでしょうか?
デッキの厚さならドイツ
ダブルポストやめようね(独板の回答者
ダブルポストするくらいならせめて日本(ドイツ)のオススメはなんですか?みたいにその国特定の内容で聞いた方がいいぞ。同じ内容2国に聞くくらいなら質問板行った方が有益
日本軍ホ103のマ弾と、ドイツ軍ミーネンゲショス薄殻榴弾の違いは何ですか?
ゲーム内だとミーネンゲショスの方が炸薬が多いから破壊力が高い...かと思いきや最近のミネゲショは昔よりも威力が下がったり、元に戻ったりであんまり安定してないね。体感だけど、最近はHEにFって付いてあるやつ(アメリカの20ミリとか日本の99式2号銃とか、ホ103のHEF-Iもこっち)の方が確実にダメージを与えて、HEにIだけが付いてるやつ(ドイツのミネゲショとかイギリスのイスパノ20ミリとか)の方はダメージが不安定...な気がする、多分。(ミネゲショが明らかに弱かった時期に各国の20ミリ機関砲を使ってめちゃくちゃ検証してみた感想)
イギリスも定期的にカスパノになったり、イスパノのままだったり、ツヨパノになるからなぁ
やはりそういう感じなんですね、ありがとうございました。ドイツの20mm弾薬ベルトは徹甲弾の方が強い気がします。
レーダー車の回転速度に泣かされる身としては4面AESAのレーダー車も実装して欲しい。使用する為に一々アウトリガ降ろして固定する必要はありそうだけど…
FCSレーダじゃないからなぁ…
新SAM実装以降高ランクやってなかったんだけど12.7のCASってF2で良いの?グリペンでGBU39ばらまきつつマベ投げるべき?
割と真面目に粗大ゴミOCU一択。グリペンは爆装すると対空がゴミになるしF-2は論外。両方できるOCUじゃないと現環境はきつい(タゲポゴミだしCM少ないしでクソきついが)
バリア持ちヘリと分隊組んでSAM潰してもらうとかなら使いやすいかもしれないけど、マベの距離まで接近するのはリスク大きくない?ほんならサーマルLJDAM-ERで安全に潰してからと思ったけどARHの有無はやっぱ違うのかな
KGGBぶん投げてる間に8kmぐらいまで接近してマベ投げたら結構やれる。SAMつぶした後の敵殲滅力はOCUが一番高いし敵戦闘機相手もやってやれないことはないからOCU一択かなって
マベは高度と速度さえあれば20kmくらいからでも当たる(迎撃されるかは置いといて)から射程で困る事は無いよ、自分も枝と同じでF&Fと搭載量とARH持てるという汎用性でOCUにしてる
サーマルLJDAMERは結構使いやすいし、何より自分のお気に入りだからF2使ってます。AAM3×4、AAM4×1、LJDAMER×6がオススメです。運用としては、SAMにそれぞれ2.3発GPSでずつ投げて補給→SAMが全滅するまで繰り返してから戦車をレーザー誘導で狩る感じです。
戦車のm47までは頑張ったのですが、この辺から軽戦車にスパスパ抜かれるようになりました。どうしたら勝てますか?
先に見つけて先に撃つ!!
ABの前提で話すね。M47あたりから急に装甲頼れなくなるからかつての戦中日本戦車(チハとかケニとかの極薄組)を思い出すんだ。まずクリアリングを怠らないこと。敵がいそうな曲がり角は直前で止まって3人称視点で砲塔を左右に動かして見ると車体晒さなくても曲がった先に敵がいるかどうか分かるから。こうすれば前進こそゆっくりになるけどわ〜ってつっこんでドッカ〜んなんてことが減る。それと横から周り込んで敵の砲塔が向いてない方から狙うとか。あとは上の方同様先に見つけて先に撃つ。
仮にABだとしたらミニマップを常に見続けるつもりでプレイすると良いですよ。もし余裕があるなら敵のエンジン音とかも聞いてみると良さげです。あとM47は後退速度が17km出るので90ミリ砲付きのデカくなり過ぎたチハとして使ってみると楽なはず…多分。
長門キター♪───O(≧∇≦)O────♪
現状でF2の対艦ミサイルの使い道ってなんですか?
空SBだと対艦ミサイルでNPC艦艇を攻撃できる?らしいけど、RBだとほとんど意味がないと思う。陸RBのCASには使えないし、空RBでも...
RBでは榴弾砲2個破壊と同じスコアらしい、SBでのスコアは知らない
RBでも艦艇が出るマップが有るから本当は燃料タンク用のパイロンに2本積んで対空戦闘始まる前に撃って小遣い稼ぎすると良いかもしれない。
インドネシア車両とマレーシア機に乗ってみたいなぁ。今回のアプデでの日本ツリーはそこまで大規模にならない(前回はタイ陸が実装されたから)として、年末アプデでインドネシア車両を実装して来年の3月のアプデでマレーシア機(できればSu-30MKM)を実装して欲しいなぁ〜
そんなのより先にタイ空に非コピペ機を出してくれって思ったね
非常に残念な話になっちゃうんだけど、実装出来そうなタイの機体ってほとんどがコピペになっちゃう(輸入が多く、独自開発・改修した機体が少ない)みたいなんだよね...ブロンコとかピースメーカーはアメリカ製(アメリカにも実装できるし、ブロンコはドイツも使ってた)だし、T-50も韓国製だから韓国ツリーにも実装できて、それ以外の国も運用してるみたいで...
そもそも戦後ジェットになると独自に製造出来る国って限られるから仕様違いだったり以とか一部の国に許可されてる独自改修以外だと基本コピペになるからなぁ
30MKM、Su-30のコピペっちゃコピペだけどMAWSを持ってたりダモクルTGP(フランスのTGP)が使えたりするみたいだから、独自っちゃ独自...かもしれない。
海軍の研究システム変えてくれないかなあ、戦艦クラスならまだしも、駆逐艦を全部実装するのって不可能ですよね。秋月型でも13隻(14隻)、陽炎型は19隻、吹雪型に至っては24隻もある。だから砲弾みたいにリスポーン前にどれにするか選択したら見た目とネームタグが変わる、、、みたいなギミックが欲しい。。響をください、、、
あと伊勢の航空戦艦型とか改装前後もないじゃん、、
🐌の肩を持ちたくはないけど共用部分も多いとはいえ特に金にもならないのにそんな数のモデリング用意するの無理だろ…ただでさえ陸海空の中で一番人少ないのに…
お隣が潜水艦のせいでまともなゲームじゃなくなったのでもう海戦ゲームはWTしか希望がないんです。。
もし今後のアプデか何かでスキンみたいな感じでユーザーモデルのガワだけ被せる機能が実装されるとかなら🐌がモデル作るわけじゃないしいける可能性はあるんじゃないかな。前にforumでそういう提案があったような気がするけど、通ったかはわからない
お隣もPS版かモバイル版なら潜水艦いなかったはず。こちらは残念なことに人口が陸海空の内一番少ないので。
駆逐艦は少なくとも睦月型から数えて残すところ朝潮型だけやぞ(特型を更に分けたらもう少しあるが)。よくここまで実装してくれたものだ。同型艦があるなら近代化したりよほど魔改造されたものでもなければもう殆ど見た目変わらんから要らんでしょ別に。
Xの拾いものだけどMCVで姿勢制御出来るの初めて知ったわ。
マジで出来るのか…びっくりだわ 2019年に隊員から聞いた人の話だと姿勢制御はできないって言ってたのに… 見た感じ塗装が綺麗だし最新ロットが姿勢制御できるのかな?
タイヤハウスから推察するに背丈は殆ど縮められなさそうだけど、それでも3度でも4度でも仰俯角を増やせれば助かるね
そうねー 前後だけならエンジン保護できそうだしなんとかなりそうだね 動画見てみたいけど
フォーラムよく知らんから他人任せなんだがこれバグレポとして通るか?
実車の写真だけじゃ無理だろうね、いくらでも加工で捏造できるわけだし。明確に姿勢制御が可能って分かる資料がないと。
forumで「急停車時の写真を姿勢制御と勘違いしてないか?」って聞かれてたけど本当にできるの?
ホルストマン社のハイドロサスペンションスタビの姿勢制御の事言いかったみたいだな なので16式自体は姿勢制御はできない 日本語って難しいね
姿勢制御なら車体の事だって思ってたわ…
自分の何気ないツイートが一界隈を一瞬でも混乱させたって知ったら軽く戦慄しそう
勘違いしてる人多いので、元のXの投稿で既に指摘されてるけど、「急停車時の前掲姿勢を切り取った写真」でこれが戦車のように姿勢制御できるってことの証明にはならないので注意を...後輪に草が飛んでる様子が映ってるし ここでも言ってる人がいるように、元投稿の言いたい「姿勢制御」は「砲口」のことで「車体」じゃないのでは
マニアが使う言葉って定義が曖昧で混同、誤用は当たり前だし、鵜呑みには出来ないよねぇ。趣味だし、発言自体は何も問題なくて、受け取り手のリテラシーの問題で
陸BR変更の反映はっや!なんかバラバラになっちゃったね。90愛用者には天国か
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
インドネシア、J-10を導入する可能性が高い模様。ただでさえRafale、KF-21、TF-Xが導入予定だったのに、さらにインドネシア空ツリーの将来性が高くなっちゃった。
タイのVT-4の例を考えたら、日本ツリーに来るのは微妙そうだなぁ...まぁラファールも居るし、いつになるかは分からないけどF-15EXも...
VT-4に関してはタイミングが悪かっただけ(アプデのタイミングと中国の戦勝記念のタイミングが被った)だけそのうち来ると思うけどなぁ
水掛け論&もしもアプデが戦勝記念と重ならなかったら?の話になっちゃうけど、タイのVT-4の提案ページだとタイ陸のVT-4について炎上する前から「VT-4を日本ツリーに実装するな」みたいな書き込みがあったから、戦勝記念が無くても炎上してたんじゃないかなぁ...と思っちゃうんだよね...
みんなヘリツリーってどうやって進めてきた?
通常ツリーのホリプロに護符を付けて、ヘリツリーを進めた
木更津コブラでアサルト修行僧
課金で全部飛ばした
適当な戦車で進めた
地上車両によるヘリコプターの研究で進めた
タイ来るまで行き場の無いRPの注ぎ込み先だったわ
アサルト無限周回
カモフサンダーの頃にヘリPVPでプレ垢無しで…ヒヨドリ、コブラと乗り継いで…
あの時代にヒヨドリ&コブラでヘリPvPは苦行僧じゃん…
Type90がまだBR11.3の頃に護符貼って開発してた
90とか10って現実だと3秒くらいで装填できるって聞いたけどマ?
リンク 主砲を発射してから3.4秒で次弾を発射している映像はありますが、装填時間を示す明確な証拠(マニュアルとか)は公開されて無い気がします。運営は映像を資料として採用しない(再生速度が変わってる可能性がある)のと、装填時間をバランス調整で変える(史実に関係なくゲームバランス)ようで、T-14アルマータやKF-51のような次世代MBTが実装されたり、5秒装填の車両が4秒装填になったら10式は3秒装填になるかもしれません。
返信ありがとうございます。史実どおりの装填速度にいつかなることを願って惑星頑張ります!!
流出したであろう部内教育用の90式戦車の砲塔内の映像(射撃する→砲閉鎖機がほぼ水平になる○→装填する→閉鎖機が閉じる●→砲閉鎖機が動く)や、総火演(出典:陸自公式YouTubeチャンネル)での90式戦車の稜線射撃の映像(射撃する→砲が上方を指向する○→たぶん装填してる→●砲が目標を指向する)などを分析すると、○→●の時間は2.8秒程度なんですよね。おそらく、装填する際に特定の角度に砲が指向または砲閉鎖機がないと、装填できない仕様のだと思います。なので、特定の装填する時の角度で射撃したら、2.8秒程度で射撃できると思います。
マレーシアの航空機がやってくるとか言ってたけど、MiG-29N (9.12SD)、Su-30MKM、F/A-18D、F/A-50M (Block20)、Hawk 208のどれが来るんだろ・・・個人的にはSu-30MKMかMiG-29Nがいいかな。
全部欲しい(欲張り) 一番欲しいのはSu-30MKMだけど、運営はロシアツリー以外のツリーにSu-30をくれるだろうか...
現状、BR14.0帯が日本にいないから、MKMが来てくれたら強力なんだけどな。
Su-30MKM、MAWSやらLWSやらIFFが盛りだくさんリンクみたいだから、是非来て欲しいんだけどねぇ...塗装の色合いもロービジ?っぽい感じでカッコイイし...
F-16,F/A-18をばら撒いたんだ、ロシア機もばら撒け
ばらまいたらサブツリーでインドツリーがイギリスツリーに来そう(インドってSU-30持ってるから来そう)
日空に14.0機体が早く来てほしいな
海軍の睦月って速くね?
インドネシアのSu-30MK2はR-77-1を搭載できるのかな...R-77を搭載してる画像をいくつか見たけど、無印なのか-1なのか見分けがつかん
しかもインドネシアのSu-30ってMK・MK2(SMに発展するよりも前のタイプ)だから非PESAレーダー・カナード無し・推力偏向も無しで、場合によってはSu-27SMとJ-11Aの中間くらいの性能っぽいんだよな...(レーダーはSu-27SMと同じっぽいけどR-77の搭載数が6本で、エンジンもAL-31F-M1では無いらしい) 今までに実装されたロシア系戦闘機を見るとR-77-1はSu-30SM(14.3)にしか実装されてないし、13.7になるであろうインドネシアのSu-30にはR-77-1は貰えない(インドネシアがR-77-1を運用しているか否かに限らず)可能性も...
やっぱり77-1怪しいですよね。いくら検索しまくってもR-77(詳細な型番無し)をインドネシアに輸出承認しましたよ的な資料しか出てこない...しかも77が6本でJ-11A以下の性能ってマジですか。せめてJ-11Bと30SMの間くらいだといいなと思っていましたが...垂直尾翼が水平の亜種フランカーが見られると思ってワクワクしてましたが結構苦戦しそうな性能になりそうで恐ろしい...マレーシアのMKM来てくれ(届かぬ思い)
あいや自分の書き方が下手くそで申し訳ない、自分としてはインドネシアのSu-30はJ-11A以上Su-27SM未満の性能になると思ってる(レーダーはSu-27SM、ミサイル搭載数とエンジンパワーはJ-11A、MAWSは無し、みたいな) レーダーが多少マシになった代わりにMAWSが無くなったJ-11Aみたいな感じというか...ただJ-11Aと同じレーダーの可能性もあるから、そうなるとMAWSが無くなったJ-11Aみたいになるかも...MKM君にはぜひ日本空ツリーに来て欲しいね、アレはMAWSが付いたSu-30SMみたいな感じだからめちゃ強いはず(マレーシアもR-77-1を運用してるかはちょっと分からないけど、今までの例を考えたら14.0〜14.3機になれば多分貰えるはず...)
いえいえ、こちらこそ勝手な解釈ですみません。せめてレーダーはJ-11Aよりマシになって実装して欲しいですね。中華フランカーや派生型は何分情報が少なくて予想しづらいです。ただ30SMからアビオがビチビチに強化されたMKMはめちゃ楽しみなので首長くして待ってます。R-77は本格的に生産開始されたのが-1からなのと、MKMの開発時期的にさすがに貰えると信じたいですね。マレーシアまで追加されたら日空はどうなることやら...
防衛省よりミサイルの飛ぶ様子。リンク
最新鋭と言われ続けた10式ももう15年経つね。20年おきにMBT更新している陸自的には30式戦車が欲しいのかな?もう2025年も2ヵ月強で終わりそうだし開発の予算とかの音沙汰とかないものかな
戦車定数が300両になっちゃったから、10式を300両くらいになるまで生産できる2040年あたりに新型は発表されるんじゃないかなぁ、という気がする。
何年か前から、三菱重工業は16式機動戦闘車の生産に全振りしてて、次は24式装輪装甲戦闘車と24式機動120mm迫撃砲、少し遅れて25式偵察警戒車の生産で工場も技術者も手一杯なはずです。というか、戦車定数300両って、90式戦車も含めてのはずですよ。74式戦車も90式戦車もモースボールが決定したので、菱重特殊車両サービスが保管するでしょうし、いきなり保管場所の確保なんて出来るはずがありません。モースボールする場所は、未納の10式戦車が保管されていた場所ではないでしょうか。それなら、辻褄は合います。
んな訳無いだろ、毎年予算計上して調達してんだから。後半に至ってはただの妄想だし、真に受けんなよ?そもそも定数削減もあって90は初期調達分は10置き換えが始まってもう用廃出てるし
何なら10式生産数増やしてるんだよな
生産ライン閉じて未納分があるとか一部から批判されそう
防衛政策1つで需要量が増減する、しかも1台20億円もするような代物の余剰在庫まで抱えるなんて…
じゃあこの議員さんの見た10式の生産ラインはハリボテか?
ここ最近10板でもオプロート板でも妄想垂れ流しが多いね 夏休みってとっくに終わってるよな?
>> 21994映像提供ありがとうございます。建屋の中の雰囲気が違ったので調べてみたら、フォークリフト事業は売却してたんですね。たぶんですが、売却したフォークリフト事業の製造区画を潰して、そこに10式戦車のラインを復活させているか、16式機動戦闘車の製造ラインを持ってきてます。お騒がせして失礼しました。
次は16の調達予定がないからそのラインを共通装輪に使うと思うんだけども。10のライン潰したソースが見たいし復活させるのも金かかるし、フォークリフト事業売却の発表は9月30日だし…何を見てるんだ?
一応、定数の概念はなくなったし、10TKの生産は量産ライン化の為の予算上乗せで、2025年度は倍額になってるのよ。つまりまだ増産されるぞと。(戦車搭乗員育成とかの方が問題という)ドローンで一撃云々もウクライナで戦車が必要とされてる事を度外視しないでと。
>> 22027まぁそれでも今後共通戦術装輪に10式増産に10式改修、果ては共通装軌までやるとなると相模原のキャパが足りなくなるのは目に見えてるという
インドネシア陸軍の話題で挙がるハリマウってどんなもんだろ?調べた感じ西側105mmの自動装填で装軌式、機銃に抜かれない装甲ってことしかわからん。個人的にVT-5的な性能で実装だと嬉しいけど
主砲は自動装填105ミリ(DM63も使える?)、装甲は14.5ミリ機関銃に耐える(増加装甲を装備すると25ミリ機関砲のAPDSに耐える?)、足回りは74式と同じかやや低い程度...な感じでVT-5っぽい性能みたいだけど、貫通力や足回りを考えたらVT-5(BR11.3)よりはBRは下がりそうかな?
五式戦ってなんで機関砲を機首に配置して機銃を翼内に装備してるんだろう。零戦とかの他の大体の機体は逆なのに
機関砲が翼内に入らなかったから飛燕シリーズは仕方なく機関砲が機首に付けることになったっていう話が雑誌に載ってた気がする
三式戦の主翼へのホ5装備はいくつか案があったものの最終的に取りやめになって、機首を延長すればホ5が入る事が分かって実施したのがキ100に受け継がれたと言う感じですね
いつの間にか旭日旗じゃなくなっとる
旭日旗は海軍旗だから、国旗に当たる日章旗の方が正しいんだ。それにさ、旭日旗にうるさいK国とC国のせいでWOWSも全部日章旗になったし。もしかしたらそれもあるかも。
ガイジンはアイコン画像は国旗が正しいなんて言ってないし、ドイツは軍旗のままなところやタイ実装し始めた時期(+8/20)での変更といいお察し
ナチス・ドイツの国旗はこれリンクだから、下手にツリー旗としてナチス・ドイツの国旗っぽいやつを使ったり現代ドイツの国旗を使うのはやばい(から軍旗にしてぼかしてる)んじゃない?ナチス・ドイツの国旗っぽいやつをツリー旗に使ったら「ナチスの旗の下に現代ドイツが入ってる」で炎上しそうだし、現代ドイツの国旗をツリー旗に使ったら「現代ドイツの旗の下にナチスの兵器が入ってる」でこっちも炎上しそうだし...
ガイジンが国旗がデフォルトなんて表明してない以上、俄然わざわざ既存国家の日本のアイコンを旭日旗から日章旗に変える理屈がない。もっといえばソ連だって他国と足並み揃えるなら現行のロシア連邦国旗にして然るべきだが手は入れられていない。
ソ連国旗はまぁ、今の情勢を考えたら「このツリーはソ連(および東側諸国とソ連の後を継いだ国々)ですから...」みたいな感じで、現代の国際情勢とは関係無いツリーだとアピールして炎上を防ぐための可能性が微妙にあるかも...
じゃぁ、どうして日章旗になるんだよ!!!(ヤケクソ)(別にどっちでもいいが。)
つまりガイジンがこれだけ"政治的配慮"した結果が今回のアイコン変更/不変更ってこと
そもそも旭日旗軍旗だしねぇ… 旭日旗が国旗になった事はないので…
兵器についてる旭日旗が日章旗になったら問題だけど、そういうわけでもないし、ねえ…
旭日旗には光線の出方で4条、8条、12条、16条、24条と種類があり、また、それぞれに陸軍旗や連隊旗、海軍旗や海軍大将旗などの意味があり、国家を示すものとしてはあまり適切ではないのです。
カタツムリって日本が大嫌いだから戦中から戦後までゴミ揃いにするのかな それとも弱いのは史実通りなのか
よくいるよね、自分の好きな国家が運営に嫌われてると思い込む人 本当は運営の調整が下手っぴか本人の腕が下手っぴなだけなのに
本当これ gaijinが巧妙に嫌いな国家を弱く祖国を強く調整できると本当に思ってるのか?って話だよな シンプルに無能だったりリソース足りてないだけだろ 陰謀があったとしてなんでお前如きがそれに気づけるんだという話でもあるし
本当に嫌いだったらわざわざ外人なんて社名にしたり抱き枕実装しまくったりしないでしょ
10式戦車は順当に強くてMBTトップ争いに食い込める実力だし、わざわざ意味分からん資料からF-16AJ実装してくれてるくらいだし、層薄めだからってタイサブ実装で気回してくれてるし、変態枕実装で一緒に興奮してるし、むしろお気に入り枠では。
陸担当は独露バイアスが強過ぎるのがね、トップ帯戦車は独露瑞>>日>米>その他位の印象
このID、煽る事しか言ってないんよな
10式でもオプロートでも日雑でも延々煽ることと愚痴しか書いてないなキミ、いい加減にしなさいよ
じゃあなんすか、10式よりも圧倒的に弱いメルカバMk4とアリエテとチャレ2がトップのツリーは嫌われてる通り越してるって言うんですか((((
資料出したらいいでしょ
どこから?そういう資料(現用兵器のもの)はそもそも見つからないか、機密指定だったりするから使えないのがオチです。たまに機密文書が漏れてくるのもこれ。
チャレ2は知らんけど3年半くらい前からメルカバMk4は既に「装甲材が違う、本来はもっと硬い」ってバグレポが資料付きで通過してるし、アリエテは公式資料が蹴られてるんだぞ。これで資料出したところで何が変わるんだ
チャレ1/2に関しても、「即応弾が実際より少ないよ」って言われてんだけど「おk(笑)」っていうだけで2年以上放置なんよな。リンク
もうお前黙れよ、ここ最近10式最弱だの日本戦車はゴミ装甲だのずっと騒いでんな、せめてやるなら真っ赤板でやれよ もう夏休みとっくに終わったよな?ここ最近ガキが多すぎないか
いや普通に強いのもたくさんある。艦砲の暴力の長12糎自走砲とか、ボトルだろうが普通に火力でなんとかいける4式中戦車チトとか・・・自動装填装置や油圧サスペンションを持つ10式や90式・・・どれも強いから。BRの問題は別として車両性能はそんな悪くないから。そんな母国を悪く言うんじゃない。
またお前か。日本下げ工作員の仕事は楽しい?
コイツ有名人()だったのか…10式のページで自演紛いの返信してくるから変な人だな…とは思ったけど。というか形勢不利だと黙りなのね、非表示安定やな。
10掲示板見たら本当にやってて草生えた 年中こんなのが湧いてると思うとマトモな10乗りは雑談の相手を探すのも一苦労だろうな...
お前は同類
↑どういうところが?
いま屠龍シリーズの銃座が前方にも反応する現象起きてない?おま環?ABでしか戦ってないけど、前にしか敵がいない状況で銃座くんが真上に威嚇射撃をしてくれるようになっている
君が乗った二式複戦はもしかして丙型かい?
今あらためて確認したけど、丁、甲、丙で変な銃座の動きになって、なぜか乙型では発生しなかったね。
というか丙型のコメント欄見たらどうやら昨年の時点から発生してたみたいでした、ありがとうございました
インドネシアラファールをください、お願いしますカタツムリ様。さもなくばこのカタツムリに塩がかかると思え(突然の脅迫)
ラファールは増えないで欲しい()
でもくるとしたらどこのツリーに来るんだこれ…。爆撃機ツリーの横にインドネシアツリーでもくるのか…?
戦後に限っては右2レーンともスカスカだから、噂に従いマレーシアとインドネシアが来るとしたらそれぞれその下に1レーンずつ与えられそう。各国が最大5レーンだから横には増えないと思うんだよな
インドネシアのラファールってARH何搭載してるんだ?MIKA持ってんのか?
初飛行したインドネシアのラファールは何も搭載してなかったけど、とりあえずミカは購入すると思う。ミーティアミサイルはどうなるか分からないけどラファールを購入した国はミーティアを買ってるみたいだから、インドネシアもミーティアを購入するかも?
陸RBの事で聞きたいことがあるんですけど、ソ連ツリーが最後まで終わったので次の国家を進めようと思うのですが、12.0でおすすめなのは日本とドイツどちらでしょうか?
デッキの厚さならドイツ
ダブルポストやめようね(独板の回答者
ダブルポストするくらいならせめて日本(ドイツ)のオススメはなんですか?みたいにその国特定の内容で聞いた方がいいぞ。同じ内容2国に聞くくらいなら質問板行った方が有益
日本軍ホ103のマ弾と、ドイツ軍ミーネンゲショス薄殻榴弾の違いは何ですか?
ゲーム内だとミーネンゲショスの方が炸薬が多いから破壊力が高い...かと思いきや最近のミネゲショは昔よりも威力が下がったり、元に戻ったりであんまり安定してないね。体感だけど、最近はHEにFって付いてあるやつ(アメリカの20ミリとか日本の99式2号銃とか、ホ103のHEF-Iもこっち)の方が確実にダメージを与えて、HEにIだけが付いてるやつ(ドイツのミネゲショとかイギリスのイスパノ20ミリとか)の方はダメージが不安定...な気がする、多分。(ミネゲショが明らかに弱かった時期に各国の20ミリ機関砲を使ってめちゃくちゃ検証してみた感想)
イギリスも定期的にカスパノになったり、イスパノのままだったり、ツヨパノになるからなぁ
やはりそういう感じなんですね、ありがとうございました。ドイツの20mm弾薬ベルトは徹甲弾の方が強い気がします。
レーダー車の回転速度に泣かされる身としては4面AESAのレーダー車も実装して欲しい。使用する為に一々アウトリガ降ろして固定する必要はありそうだけど…
FCSレーダじゃないからなぁ…
新SAM実装以降高ランクやってなかったんだけど12.7のCASってF2で良いの?グリペンでGBU39ばらまきつつマベ投げるべき?
割と真面目に
粗大ゴミOCU一択。グリペンは爆装すると対空がゴミになるしF-2は論外。両方できるOCUじゃないと現環境はきつい(タゲポゴミだしCM少ないしでクソきついが)バリア持ちヘリと分隊組んでSAM潰してもらうとかなら使いやすいかもしれないけど、マベの距離まで接近するのはリスク大きくない?ほんならサーマルLJDAM-ERで安全に潰してからと思ったけどARHの有無はやっぱ違うのかな
KGGBぶん投げてる間に8kmぐらいまで接近してマベ投げたら結構やれる。SAMつぶした後の敵殲滅力はOCUが一番高いし敵戦闘機相手もやってやれないことはないからOCU一択かなって
マベは高度と速度さえあれば20kmくらいからでも当たる(迎撃されるかは置いといて)から射程で困る事は無いよ、自分も枝と同じでF&Fと搭載量とARH持てるという汎用性でOCUにしてる
サーマルLJDAMERは結構使いやすいし、何より自分のお気に入りだからF2使ってます。AAM3×4、AAM4×1、LJDAMER×6がオススメです。運用としては、SAMにそれぞれ2.3発GPSでずつ投げて補給→SAMが全滅するまで繰り返してから戦車をレーザー誘導で狩る感じです。
戦車のm47までは頑張ったのですが、この辺から軽戦車にスパスパ抜かれるようになりました。どうしたら勝てますか?
先に見つけて先に撃つ!!
ABの前提で話すね。M47あたりから急に装甲頼れなくなるからかつての戦中日本戦車(チハとかケニとかの極薄組)を思い出すんだ。まずクリアリングを怠らないこと。敵がいそうな曲がり角は直前で止まって3人称視点で砲塔を左右に動かして見ると車体晒さなくても曲がった先に敵がいるかどうか分かるから。こうすれば前進こそゆっくりになるけどわ〜ってつっこんでドッカ〜んなんてことが減る。それと横から周り込んで敵の砲塔が向いてない方から狙うとか。あとは上の方同様先に見つけて先に撃つ。
仮にABだとしたらミニマップを常に見続けるつもりでプレイすると良いですよ。もし余裕があるなら敵のエンジン音とかも聞いてみると良さげです。あとM47は後退速度が17km出るので90ミリ砲付きのデカくなり過ぎたチハとして使ってみると楽なはず…多分。
長門キター♪───O(≧∇≦)O────♪
現状でF2の対艦ミサイルの使い道ってなんですか?
空SBだと対艦ミサイルでNPC艦艇を攻撃できる?らしいけど、RBだとほとんど意味がないと思う。陸RBのCASには使えないし、空RBでも...
RBでは榴弾砲2個破壊と同じスコアらしい、SBでのスコアは知らない
RBでも艦艇が出るマップが有るから本当は燃料タンク用のパイロンに2本積んで対空戦闘始まる前に撃って小遣い稼ぎすると良いかもしれない。
インドネシア車両とマレーシア機に乗ってみたいなぁ。今回のアプデでの日本ツリーはそこまで大規模にならない(前回はタイ陸が実装されたから)として、年末アプデでインドネシア車両を実装して来年の3月のアプデでマレーシア機(できればSu-30MKM)を実装して欲しいなぁ〜
そんなのより先にタイ空に非コピペ機を出してくれって思ったね
非常に残念な話になっちゃうんだけど、実装出来そうなタイの機体ってほとんどがコピペになっちゃう(輸入が多く、独自開発・改修した機体が少ない)みたいなんだよね...ブロンコとかピースメーカーはアメリカ製(アメリカにも実装できるし、ブロンコはドイツも使ってた)だし、T-50も韓国製だから韓国ツリーにも実装できて、それ以外の国も運用してるみたいで...
そもそも戦後ジェットになると独自に製造出来る国って限られるから仕様違いだったり以とか一部の国に許可されてる独自改修以外だと基本コピペになるからなぁ
30MKM、Su-30のコピペっちゃコピペだけどMAWSを持ってたりダモクルTGP(フランスのTGP)が使えたりするみたいだから、独自っちゃ独自...かもしれない。
海軍の研究システム変えてくれないかなあ、戦艦クラスならまだしも、駆逐艦を全部実装するのって不可能ですよね。秋月型でも13隻(14隻)、陽炎型は19隻、吹雪型に至っては24隻もある。だから砲弾みたいにリスポーン前にどれにするか選択したら見た目とネームタグが変わる、、、みたいなギミックが欲しい。。響をください、、、
あと伊勢の航空戦艦型とか改装前後もないじゃん、、
🐌の肩を持ちたくはないけど共用部分も多いとはいえ特に金にもならないのにそんな数のモデリング用意するの無理だろ…ただでさえ陸海空の中で一番人少ないのに…
お隣が潜水艦のせいでまともなゲームじゃなくなったのでもう海戦ゲームはWTしか希望がないんです。。
もし今後のアプデか何かでスキンみたいな感じでユーザーモデルのガワだけ被せる機能が実装されるとかなら🐌がモデル作るわけじゃないしいける可能性はあるんじゃないかな。前にforumでそういう提案があったような気がするけど、通ったかはわからない
お隣もPS版かモバイル版なら潜水艦いなかったはず。こちらは残念なことに人口が陸海空の内一番少ないので。
駆逐艦は少なくとも睦月型から数えて残すところ朝潮型だけやぞ(特型を更に分けたらもう少しあるが)。よくここまで実装してくれたものだ。同型艦があるなら近代化したりよほど魔改造されたものでもなければもう殆ど見た目変わらんから要らんでしょ別に。
Xの拾いものだけどMCVで姿勢制御出来るの初めて知ったわ。
マジで出来るのか…びっくりだわ 2019年に隊員から聞いた人の話だと姿勢制御はできないって言ってたのに… 見た感じ塗装が綺麗だし最新ロットが姿勢制御できるのかな?
タイヤハウスから推察するに背丈は殆ど縮められなさそうだけど、それでも3度でも4度でも仰俯角を増やせれば助かるね
そうねー 前後だけならエンジン保護できそうだしなんとかなりそうだね 動画見てみたいけど
フォーラムよく知らんから他人任せなんだがこれバグレポとして通るか?
実車の写真だけじゃ無理だろうね、いくらでも加工で捏造できるわけだし。明確に姿勢制御が可能って分かる資料がないと。
forumで「急停車時の写真を姿勢制御と勘違いしてないか?」って聞かれてたけど本当にできるの?
ホルストマン社のハイドロサスペンションスタビの姿勢制御の事言いかったみたいだな なので16式自体は姿勢制御はできない 日本語って難しいね
姿勢制御なら車体の事だって思ってたわ…
自分の何気ないツイートが一界隈を一瞬でも混乱させたって知ったら軽く戦慄しそう
勘違いしてる人多いので、元のXの投稿で既に指摘されてるけど、「急停車時の前掲姿勢を切り取った写真」でこれが戦車のように姿勢制御できるってことの証明にはならないので注意を...後輪に草が飛んでる様子が映ってるし ここでも言ってる人がいるように、元投稿の言いたい「姿勢制御」は「砲口」のことで「車体」じゃないのでは
マニアが使う言葉って定義が曖昧で混同、誤用は当たり前だし、鵜呑みには出来ないよねぇ。趣味だし、発言自体は何も問題なくて、受け取り手のリテラシーの問題で
陸BR変更の反映はっや!なんかバラバラになっちゃったね。90愛用者には天国か