Pantsir-S1コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Pantsir-S1#V5_Comments
,,,
a8db3b92b4
通報 ...
レーダーロックしてるのに外れて全然当たらん
ヘリ相手は外れるよ
高高度を飛行している超音速機に対して当てるのがかなり難しいのですがこつはありますか?一応解説のモードは一通り試してダメだったのと、IRSTの方がレーダーより安定するっていうのまでは分かったのですが、やっぱり単純に飛行機相手だとちょっと動かれるだけでミサイルが当たらなくなるのが辛いです。開幕敵が湧いた瞬間から撃ち込んでるのですがある程度引き付けたりした方が良かったりしますか?
射程の表記は20kmだが有効射程で言えば13km切るぐらいだと思う。あと機動してる相手には他のSAMと同じく当たらん。ぶっちゃけミサイル挙動変更前のツングースカの方がよっぽど強かった
なんでもかんでも現実よりにしたら良いってもんじゃないって、俺はそのアプデの時思ったね
なるほど、ありがとうございます。
それ。現状だと一番強いAAってのは間違いないんだけど、かつてのツングとかローランドとかの方が明らかに使いやすいんだよな。
10点満点中10点満点だったツングースカが挙動変更されて3点ぐらいになり、新しく来たのは6点ぐらいだった的な
ミサイル挙動全般がナーフされたせいか自動誘導まったく当たらなくなったね。手動誘導しないとまじで使えん
自動誘導は実装当初からレーダーロックががくがくするせいで使えなかったかと
砲身を横に向けて発砲したときの反動を抑えるにはタイヤ、サス、ブレーキの内どれを改修すればいいのかな
多分サスかな?
逃走という手段をかなぐり捨てるけど車体についてるアウトリガー展開で車体の揺れをなくす機能欲しくない?ドーザーとか姿勢制御あるんだし。
めちゃくちゃわかる。せっかくの機銃も足がふにゃふにゃすぎて使い物にならん。
横向いて射撃すると横転しかねん勢いで「ぐわあん」となるの見てて不安になるし撃ち辛らそう
少なくとも地上車両にはまともに射撃できないからね… 近距離低空の航空機にも弾幕張れないし
未来位置モードよりも、全自動モードの方が当たるな。ビーム機動されようが関係なしって感じ
う〜ん全自動も…結局直接照準が一番なような気もする。
コイツって2軸スタビ付いてるけど実車にはホントにスタビ付いてるんだろうか?そもそも行進間射撃する性質の車両じゃないし、射撃時はアウトリガー展開するだろうから不要だよね。無駄に高価になるならスタビをそもそも付けないんじゃないかなと思ってみたり。最新兵器だから情報が少ない
軍艦やツングースカ車体にも載せれるようにしているゆえに設計を共通化しているからかな?って考えてみたり..
それも考えたけど、例えば艦載型ならスタビ必要な分、(母艦にあるから)捜索レーダーは要らないだろうし、共通化とは言ってもモデルごとの違いはあるんじゃないだろうか?艦載パンツィリの情報も全然見つからないからあくまで予想
CIWSなら自分で捜索追尾射撃完結させてるやつ結構あるし捜索レーダーいらないとはならないんじゃないかしら
そういやシルカにもスタビあるんだよね
知ってるとは思うけど、「Pantsir」ってのはこの車両の名前じゃなくて機関砲・ミサイル・レーダーがまとまったシステムの名称で、枝の人が言ってるように他の車体や船体に搭載できるようにしたもので、Pantsirシステム自体が独立しているものだからレーダー・スタビ共に装備されてるんだと思うよ。AuF1の砲塔みたいなイメージ。
つまり、マークスマン砲塔みたいなシステムなんだな。装軌車両搭載型もあるみたいだし。
マークスマン砲塔の方が例えとしては良かったな
これ現実だとアウトリガー出さずに砲塔回転させたり射撃したら確実に横転するよね?
現実だとめっちゃ短いバースト射撃しかしないはずだから横転まではしないと思うが...結構揺れるとは思う、重心が高い上車体トラックだしなぁ
wiki民からパーンツィリと呼ばれない点だけは不遇
パンツ売り
パンツ売りの少女…
だってわざわざ打つの大変だし…
パーンツィリ?贅沢な名だね 今日からおまえはパンツだ!わかったねパンツ!
パンターⅡ「呼んだ?」
パンツ=パンター2に慣れすぎたからパンツィーリはパンツィーリてコメントする時は打ってるわ。予測変換に出てくるからそんなめんどくないし。でも上の「パンツ売り」は良い呼び方だから流行って欲しいw。
ロシア語の発音的にはパーンツィリの方が近いぞ
パーンツィルィ…
ツィが打つのめんどいからパンツ売りがええな
キーボードならTSIでつぃが出てくるんだからそれくらいサボるな
こいつの追跡レーダーの謎挙動本当になんなんだ。敵機体をロックしてのミサイル誘導中にガタガタとブレるズレるは当たり前、酷い時はいきなりロックのボックスが訳のわからん方向へ飛んでいって砲塔もそれに追従するので敵を見失う。マジでストレラの方がよっぽど使える
こいつはレーダーロックしてるんじゃなくてTWSだからだよ。だから下の段のスキャンをしてる時には高高度の敵が正しく追えないから相手が動いたら変な動きするようになる。故に坂道とか頑張って探して角度つけたりすると改善することがあったりなかったりする
なるほど、TWSってメリットばっかりって訳でもないんだな
流石にそれは誇張だろ。ロックなくてもこいつのミサイルの方が使いやすいし、何ならミサイル使わずに機関砲だけでもこいつの方が強い
誘導してもフラフラと当たらないパンツィリよりシーカーが捉えさえすればきちんと飛んでくれるストレラの方が良い…。てかミサイル挙動変更前のツングースカが一番良かった
ロックオン距離が短い点を除けばよく出来てるよね、ストレラって。2S6は真っ直ぐ飛んでる敵にはミサイルお見舞いできるけど旋回されると・・・
RWRアプデ以降こいつがミサイル発射すると16とかのRWRは発射警報なるらしいんだけどなったことある人いる?
F-16はパンツの探索レーダーしか検知出来ないから鳴らないよ
撃った瞬間に回避されてるから鳴ってんじゃないかな
ちょうどさっきF-16乗ってて無警告で撃ち落とされました(半ギレ)
こいつの追跡レーダーのバンド帯に反応できるのヘリ位だったはずよ
↑が多分正解 こいつ撃った瞬間に回避されるのは多分そいつが照準ポッドとかでこっちのこと見てて、撃った瞬間を実際に見てるからだと思う
まじかできないのかぁ。DEV鯖では追跡レーダじゃなくてミサイル誘導用無線が受信出来てて、ようやく現状のクソみたいなパンツ無双が終わると思ったのに
そうかね?ビーム機動をされるとまず当たらず、12kmくらいからAGM65投げられると手も足も出なかなったのが結構でかいのでは。
安心して下さい。今はF-16C無双に変わってます。空対空でも対地兵装積んだF-16Cに勝てるのは対地兵装積んで無いF-16Cだけって言う徹底ぶりですよ。
MIG-29SMTで防空すればなんとか…
そこに襲いかかるボムキャット
爆弾抱えてすみっコぐらしのF-4EJ改
SMTで防空しようとしても相手は見えない9M持ちだから遠距離ERじゃない限り必ず返り討ちにあうんじゃないかな
MiG側はRWRの反応がF-16が分からないけどF-16側はRWRとレーダーでMiGが何処に居るか分かるんだぜ?
やはりここはR-27ETでこっそりとだな……
こっそりもなんも捜索レーダー1回パスした時点でバレるんだよなぁ
英国のローイファルク君はS1から発射されたミサイルにRWR反応してフレア自動で撒き散らしてくれるよ
それはRWR関係なく前からあるMAWですね
なんならツリートップのヘリはモノにもよるけどほぼ皆できる 64Dもフレアポッド積めば自動で撒いてくれるしの
初めて知ったンゴ、、ありがとナス!
自機に対して垂直方向に高速で飛行するf-16とかってどれくらい偏差とってミサイルの発射、誘導すればいいですかね?
こいつの場合指令誘導に任せるのが1番良い偏差の取り方だと思う
撃ち出すときの偏差は距離が近い場合を除いてあまりしなくて良いと思うよ。
やっと作れたけどなんか…思ったより最強!何もかも空ははたきおとすぜ!って感じじゃねぇな…ミサイル左右にぐわんぐわん揺れて当たんねぇわ
全盛期はもう終わっちゃったからねぇ
まあ今はね・・・全自動モード?
何なら今はVT1の方が照準しやすいから強いよ
流石にそれは無い照準のし易さに限ってもVT1は撃ってすぐは誘導出来ず真っ直ぐ飛ぶしその間にミサイルと敵機との距離が空くその頃には誘導しても間に合わない
それがアプデで機動変わって1km以内でも余裕で誘導できるようになったんすよ
どのみち今の環境のSAMは回避機動しないアホにしか当たらないからそれなら射程18kmあって機関砲持ってるこいつが相対的に一番強い
ツングースカでストレス溜めたが苦労して開発した甲斐が有った。あれから比較したら本当に使いやすくなった。
相変わらずこいつの全自動モードの使い道がわからない。さっきほぼ直線でこっちに向かって来てるf-16に向かって撃ったら、数百メートル先の地面に突き刺さった。スポーン直後で慌ててたからそのまま撃ってしまったが、デフォルトで全自動モードになってるのが地味にうざい
今回のアプデで以前より更にミサイルの視認性下がって長距離手動誘導が困難になったから、長距離の場合全自動で16発全てを捧げると当たったり当たらなかったりする
最近開発したんですけど今はどの誘導モードでやるのがいいですかね
基本自分で誘導するといいですが、高高度・高速で一定方向に進んでる敵に対しては他のモードを使った方がいい場面がありますね
自動モード安定かなぁ・・・
WTのレーダー付き地対空車両の操作システムそのものに限界を感じる乗り物。
パンツィーリSM(捜索レーダー検出75km、ミサイル射程40km)というのがあるのか…。まだ完全体じゃなかったなんて…
やっぱりゲーム内でこいつだけ航空機で湧いた瞬間から射程内って理不尽感あるな、てか理不尽
敵味方関係無く害虫が駆除されてくれるなら大歓迎です 真の理不尽はコイツに守られるカモフだろ
面倒だからマーベリック2発遠投で対処してるわ 本気で避けないと避けれないのが面倒
ゲームの交戦距離的にあまりにも強すぎるけどこれじゃなきゃ高高度高速マーヴェリックポイポイマン達から地上部隊を守れないジレンマ…着弾した瞬間格下だとわかった時はなんかこっちもごめんよ……ってなる
逆なんよ。こいつが存在したせいでマーベリックBuffされたんよなぁ
RWR反応しないって書いてるけどロックして撃つとだいたい回避機動取られるな… これはシンプルにミサイル撃ったのを見られて避けられてるんだろうか
何処で見たか忘れたけど、探索・追尾レーダーには反応しないけど、ミサイル誘導に使われるレーダービームには反応するとかなんとか
ミサイル誘導時にRWRが鳴るかどうかは定かじゃないけど、このランク帯でCASとして出撃してくる奴が大概対地ミサイルか誘導爆弾積んでる&照準ポッド持ち&パンツみたいなトラックは最優先でロックされるので撃った瞬間がポッドを通じて目視されてる事が多い
TWS方式なのでレーダーロックしてもRWRには反応しない。ヘリのミサイル警報はミサイルの「電波」や「熱」を感知するので、ミサイルを撃ったらバレる。
そもそもこいつ追跡レーダーはKバンドなので西側の一部ヘリ以外には感知されないはず。誘導ビームは知らん
そうなん?陸RBでAJで出るとS1って出るけどこれってRWRがKバンドを認識してるからでは。
節子、それ追跡レーダーやない。捜索レーダーや(追跡K、捜索F)
すごく疑問なんだけど、TWS方式でロックオンすると追跡レーダーに切り替わるのかな。それとも捜索レーダーのままなのか。
捜索レーダーのままだよ。そもそもこいつには追跡レーダーでロックオンできないからね。IRSTでしかロックオンできない
仏乗りだけどIRST使ってこない奴らはがっつりRWRにS1って映るから一瞬だろうと映った瞬間にリス地点を凝視するか制空機なら低空降りるかな。後は戦場の方見てると撃って数秒の白煙見えちゃうからRWRに映らなくても見えたらもう警戒しちゃうな
前にXM975の所にも書いたけどミサイルの誘導は追尾レーダーに引っかかるかどうかで変わると思う。 索敵レーダーはバンド忘れたからアレやけど、追尾レーダーはKバンドだから西側のC-MバンドRWR持ち(アパッチやG-LYNX等)はロックするとバレる。んでミサイルを撃ったらMAW持ってなくても更に「発射」って出て撃たれたこともバレる、これはIRSTだろうがロックしてなくてもバレる。 それ以外の条件で撃たれたのがバレてそうってのはカメラポッドとかでバレてるかもね(F-16Cとか)
みんなありがとう。撃ったとこ見られるのはどうしようもないし偏差の腕鍛えてブチ当てるしかないねこりゃ… 未来位置照準モードじゃビーム機動する相手に当てられる気がせん
こいつが敵にいる時って、高空からのCASはどうやれば良いかな?グリペンで10000mぐらいからペイブウェイ落とそうと試みるんだけど、登り切る前に捕捉されたり、MAPによってはスポーンした瞬間に狙われたりとなかなかうまく行かない。時間かかっても思いっきり迂回して登るか、諦めて低空からの攻撃に切り替えた方がいいかな?
レーザー誘導しかないのは低空ワンチャンかパンツィが湧く前に高高度真上に陣取るか頑張って大遠投しかないね。TV誘導なんかの撃ちっぱなし系は撃った後グネグネ回避してればいいけど。
自分もAGMのないバラクⅡで相手してるけど、正直いいとこ射程11キロのGBUだけで10,000mまで登るのは悪手な気がしてる。雲に阻まれてこっちが索敵に難儀してる時でも、パーンツィリ側からはこっちがTWSでしっかり見えてて、無警告、無煙、極低音ミサイルで狙って来てるから、飛翔音がした?ってとこで突然機体が爆散する。低空降りてグリグリ機体動かしながらワンチャン狙うしかないかと。AGM有れば14キロ先から2連射する事でどうにか出来るんだが。
10000mでマッハ超えてれば余程相手の偏差が上手くなければ直進しててもあたりにくい、自動モードだと当たる可能性があるから慢心は出来ないけどね、超高高度で超高速で飛んでればミサイルがへにょんへにょんになってかなり当てづらい。それがめんどくさいなら低空侵入になるけどそれはそれで難しいんよな
AGMと違ってGBUはマッハ超えると投下できないのよ...だから侵入して投下するまでの間どうしてもマッハ出せない瞬間がある。被弾するタイミングは大体そこや。
うぇ?mirage乗ってた時投下できた気が
今試したけどGBU12も24もマッハ1.3超えてても投下できたよ?
米ソ以外のLGBに投下制限速度が無いだけでは?
投下制限速度をゲーム内で確認したけど仏のペイブウェイや誘導系は投下制限速度が無く米の誘導系にはありましたね。ていうかゲーム内の武装一覧で確認してから発言してくれよぉ
各国ユーザー間に認識の齟齬と同一の兵装において国別に優劣を発生させる調整を放置し続けている運営に問題があり、国別にペイヴウェイの投下制限速度があることを認識できなかった1葉はその被害者であり、1葉を責め立てるのは間違いでないか。運営が悪いよ運営がー
違う角度からの指摘だけど爆弾自体に投下制限があるって事は無い?ちょっと今蔵起こせないので確認出来ないけどたしかフランス機は無誘導爆弾も超音速下で投下出来て逆に一般的な機体は出来なかったはず。ここら辺逆に投下出来る機体の方が何らかの特殊性持ってる可能性は無いかな?
米機全般とJAS39とM2K-5Fで使用できる500lb LDGP MK.82だけでも、投下制限無し(F-5,F-104G,F-105D,JAS39)、制限M1.0(F-8E,F-100,F-104S,F-14~16,M2K-5F)、制限M1.1(F-4,F-111)とバラバラで訳分からんな…
確認ありがたい。やっぱ無誘導の方に制限あったよね。でもたしかにバラバラだなぁ…。わざわざ設定している辺り設計とかマニュアルベースっぽい(?)ようにも見えるけど何も考えてないだけかもしれんし分からんね
敵からするとかなり厄介な存在ですが、いざ運用する側に立つとあんまり出す機会無い印象ですね。(贅沢な悩み?)ガチで制空するなら29SMTかSu-27出しますし、対空砲SPで対地する車両としてならツングースカの方が優秀ですし、対空するにしても対ヘリは自分がソ連な以上ka-50系は敵にほぼ来ませんし、撃ちっぱなしミサイルや低空爆撃を適切に運用してくる相手には攻撃の機会がほぼないので、ストレラの方が撃墜できたり等々、デッキには組み込んでますが出さないことが多々な感じです...
最高ランク帯SAMの中じゃ他を圧倒する対空能力してるけど結局航空機出ないとSAMて糞暇だし対地能力は機関砲あるだけマシだし高画質IRもあるにせよ機関砲の位置が高くて俯角が無いから非常にやり辛い。結局最高ランク帯SAM内じゃ糞強いけどそもそも最高ランク帯SAMが非常に弱い立場なのだと感じる。この子ですら単純な動きの航空機以外を落とすのは至難の業だしなぁ…現状航空機サイドの機動力に人力エイムミサイルが全く追い付いてない…全自動モードも糞だし。
まさにソ連バイアスの象徴的な車両だね。
最強‼️😁リスした瞬間どこにいようが惑星最強のAAMが飛んでくる強さよ
地対空はSAMじゃい。惑星最強のAAMはTY-90に決まってんだろん??
TY-90は極度高性能て、これに胜ゑ対空シサ亻儿は存在レない
あ、でも短サムくんは結構いい勝負できるかも
短SAMは対ヘリと天候悪化だとゴミと化すからなぁ…
こいつと短SAMが並ぶと空は生存絶望的になるね。低空侵入もなんのその。撃たれたら逃れられない確殺の短SAM。名実ともにレーダー持ち対空最強のパーンツィリ
こいつに限らず史実再現で地対空装備が強いのはいいんだけどBR査定で仕事して欲しいかなぁ。トップBRだからと脳死で同格扱いにしたりストーマーより格上なストレラがBR1.0下だったり何のためのBRなのか?って感じ