WarThunder Wiki

F-15J(M)

1282 コメント
views
Bismuth
作成: 2024/06/19 (水) 19:06:52
通報 ...
763
名前なし 2024/12/20 (金) 19:50:34 27709@4991d

ようやく到達したんだけど未改修の時はどう立ち回ればいいの?無印と同じ?

765
名前なし 2024/12/23 (月) 10:51:00 ad7e4@48227 >> 763

自分は気合いでチャフまで作ってBVRでアムラ投げて稼いでたけどユーロファイターとか15Eが居る今だと上手くいくかわからない…低空凸はラファールとかグリペンがいるからあんまりオススメできないかも

766
名前なし 2024/12/23 (月) 12:26:56 8b2c4@1be63 >> 763

今はデフォでアムラ2発持てるからそれで頑張る

767
名前なし 2024/12/24 (火) 23:13:22 057ee@627f7

たまにロック警報とかミサイル警報とかがならずにAIM7-Mが飛んでくるんですけど…これは何なんでしょうか? MiG29とかではなかったんですけど。 あと近距離真正面から撃たれるAIM120-Aの回避方法とか教授いただければ誠に嬉しき…。

768
名前なし 2024/12/24 (火) 23:15:07 7d44e@87ab5 >> 767

RWRは万能じゃない定期

769
名前なし 2024/12/25 (水) 00:30:03 06bcd@b20fc >> 767

ARHを回避したいならこれを見るといいよ

770
名前なし 2024/12/25 (水) 05:54:53 057ee@627f7 >> 769

ありがとうございます、ビギナーズラックかもしれませんが意外と避けれるようになりました。(それでもよくMicaにやられますけど)

772
名前なし 2024/12/25 (水) 06:26:47 修正 14238@4d218 >> 769

Micaは推力偏向持ちの50Gミサイルだから発射されたらほぼ確定でやられる。距離にもよるが

771
名前なし 2024/12/25 (水) 05:58:26 057ee@627f7 >> 767

ついでと言っては何ですが、ついさっきAAM-4の開発が終わりましてさっそく運用していきたいと思うのですが、実質的な射程距離っていくつですか?AIM120-Aは捨ててAAM3とAAM-4だけで良いんでしょうか…。

777
名前なし 2024/12/25 (水) 10:13:35 eb7ed@d4a4f >> 771

自分はアムラ3発持って最初の遠距離合戦で投げてる。60kmくらいで高高度のやつに投げるとたまに当たるし回避強要できるから

773
名前なし 2024/12/25 (水) 08:16:14 057ee@627f7

50G…?AAM-4で32G、AIM120-Aで35Gだったと思いますが…避けるの無理なのでは?ミサイルにミサイルぶつけるしかないのかなぁ

774
名前なし 2024/12/25 (水) 08:25:24 14238@4d218 >> 773

まあその代わり射程は短いので、相手が撃つ前に落とすか、しっかりチャフ撒いて回避するかですね

775
名前なし 2024/12/25 (水) 09:06:07 37785@49eda >> 773

コメは繋げんさい。ま回避出来なそうならお祈り相殺はアリ

776
名前なし 2024/12/25 (水) 09:44:20 3cfe8@16972 >> 773

普通にビーム軌道とチャフしたらチャフに吸われてくことが多いよ。基本的にそれで避けるか地面にMICAをぶつけるくらいしか避けれないんじゃないかな?

778
名前なし 2024/12/25 (水) 11:47:36 db235@0f355

現状では特に不満はないけどAAM4×8装備できるようにならんかなぁ...なんか最大装備でアムラ×4、AAM4×4ってなんか気持ち悪くない?かと言って全部アムラにしたらC型と変わらず特色消えちゃうからコレクション的な面で装備できるようにして欲しい...

779
名前なし 2024/12/25 (水) 11:53:46 988a1@a5c91 >> 778

そもそもAAM4ってアムラより重いから胴体パイロンにしか装備出来ない筈じゃなかったか?それに特色って言うけど独自ミサイルを2種類持たせてもらってる上、本来はごく一部(1機?)にしか改修されてないアムラ運用能力持たせてもらってるから、特色云々で言うと本国F-15Cの方が悲惨な気がする

780
名前なし 2024/12/25 (水) 12:43:44 5b86d@b4f48 >> 778

AAM-4はスパローと同じ重さなので主翼パイロンへの装備は無理だよ。というかAMRAAMが柔軟性のためにサイドワインダーのパイロンに積める軽さで開発されたというのが正確なところ。ただその分弾頭重量が減ってて、巡航ミサイル対処とかだと少々不安もある。威力・射程と搭載数のどっちを重んじたかの違いだね。独自色が欲しかったらAAM-3/4のみの国産装備がいいだろうね(史実だし)

782

AAM4が重たいのは知ってたけど翼下パイロンには積めないの初めて知った。確かに言われてみれば積めないよなぁ...まあ性能に関して一切文句はなくて綺麗に揃えられればいいよなぁぐらいの気持ちだった。国産で揃えたいならAAM3とAAM4積みます

784
名前なし 2024/12/26 (木) 23:00:03 9d952@856a5 >> 782

だってあれスパロー互換なので…

781
名前なし 2024/12/25 (水) 14:10:10 916cb@d77f3

性能関係ないけどこのトプ画めっちゃ好きだわ、写真素人だから何もわからんけどコントラスト強めなのとフレアのレンズフレアと背景のブレでめっちゃスピードを感じる。かっこいい

783
名前なし 2024/12/26 (木) 22:34:46 27709@4991d

毎試合2キルくらいは安定してできるようになってきたけど勝てなさすぎてしんどい。みんなどうやって勝ってるの?

785
名前なし 2024/12/30 (月) 11:54:01 dfabc@87ab5

アムラもAAM-4もどっちもだけど、30km以遠から撃つのはやめた方が良いんかな。当たったためしがない。大体ピットブルに入って警告音出れば第4世代機以降なら回避機動取られて結局無駄になる。

786
名前なし 2025/01/01 (水) 05:36:32 8958b@90f54 >> 785

どのタイミングで撃ってるARHかわからないけど、開幕のARHなんて当たればラッキーなんだし、撃墜狙いで撃って落胆するのはやめたほうがいい。後半のタイマン状態でのARHなら先に撃って先にノッチさせたら、1発躱されたところで勝ち確定みたいなもん、まあ1発の期待値を高く持ってたらやってられないから気持ちの問題だと思う。

787
名前なし 2025/01/01 (水) 07:21:26 修正 8958b@90f54

タイフーンやラファールとかにも方式が違うをはいえMAWSが実装されてるのにJ/APQ-1が長らく実装されないってことは
①gaijinがそもそもJ/APQ-1の後方MAWSとしての機能を認めてない
②アクティブ式MAWSに技術的ハードルあがる
③実装するつもりではあるが優先順位が相当低い
のどれが原因なんだろか

788
名前なし 2025/01/01 (水) 08:49:50 7f231@ff65c >> 787

①に関してはDEV時に提出されたバグレポに承認済みマークが付いてるから認識自体はされてる。だから②か③なんじゃない?

789
名前なし 2025/01/01 (水) 09:02:43 修正 c53c4@28df3 >> 788

タイフーンは現実ではアクティブMAWなのをただのMAWとして実装してるから3だね

790
2025/01/01 (水) 09:44:33 修正 8958b@90f54 >> 788

調べてなかったから調べたらタイフーンもアクティブ式のMAWSだった・・・ならシステム開発的にはもう何も問題ないし実装されない理由ない(後方限定のMAWSもF-111とかあるし)のに来ないのはなんだかなぁと感じる
追記:タイフーンの方で質問しちゃったけどタイフーン側でもアクティブレーダー式MAWSとしてじゃなく、IR式のMAWSとして実装されててバグとして運営に通ってるらしいのでその修正とかと一緒に来そうかも?というかシステム的にはIR式でごまかして実装してたのか・・・

791
名前なし 2025/01/01 (水) 09:53:50 0f218@5acf2 >> 788

横から失礼、MAWを持ってない戦闘機にしか乗った事がないんだけど、やっぱりMAWってあった方が便利なのかな?27ETとかAIM-9Mとかを回避しやすくなる?

792

↑後方オンリーだしBR的にもリアから撃たれたらなす術がないけど、ちゃんとレーダー式MAWSとして実装されたら遠投暗殺系IRミサイルは気が付きやすい。あと陸RBで空戦する場合の恩恵がかなりデカい、あっちはミサイルや敵機のハイライトがないからね

794
名前なし 2025/01/01 (水) 12:21:29 59266@66856 >> 787

RWRも最初は全部同じ仕様だったし、MAWSも追々って感じじゃない?

795
名前なし 2025/01/02 (木) 06:59:24 cd604@62db2

質問なんだがAAM-3は本当に2波長ホーミングなのか?防衛装備庁とかの文章探してみたけど見つからなかった

796
名前なし 2025/01/02 (木) 07:17:42 1a512@4fee2 >> 795

TRDI50年史  航空機に関する質問スレ ここら辺見ればわかるんじゃないかな

797
名前なし 2025/01/03 (金) 18:35:19 cd604@0e3d6 >> 796

ありがとうございます

798
名前なし 2025/01/04 (土) 21:13:32 98971@3189c

諸先輩方に質問なのですが携行するミサイルどのようにしてます?AAM-3って4発もいりますかね?

799
名前なし 2025/01/04 (土) 21:20:29 修正 a2aa8@b7758 >> 798

昔と比べると最近の敵はBVRをすり抜けて来たりARHミサイルの避け方を理解してるから回避してくるのと、EF-2000とかラファールが至近距離で撃ったARHミサイルを回避してくるから、自分はAAM-3を4発搭載してる。

800
名前なし 2025/01/04 (土) 21:21:23 463e7@3e653 >> 798

実用性ならいらない。4本積んでるのは史実再現したい人くらいだね。基本的には0〜2本でOK

801
名前なし 2025/01/04 (土) 21:25:01 06311@60f71 >> 798

よく見るのはAAM-4×4、AIM-120×2、AAM-3×2

803
名前なし 2025/01/04 (土) 22:14:26 修正 dfabc@87ab5 >> 801

これが一番安定する気がする。ただ、マップによって、例えばECマップとかの広いマップだったら近接戦闘起こりづらいからAIM-120x4にしたり、逆にアフガン(小)とかスペインとかの小さいマップはAAM-3x4とかにするかな。AAM-3は現状IRHAAMでトップクラスの性能だからそれを使わないのは勿体ないというか贅沢か...

802
名前なし 2025/01/04 (土) 21:54:31 5b86d@3cb44 >> 798

枝2の通りで史実再現したいから4発積んでるけど、やはり性能がいいから思った以上に使えるよ。10km以下のカウンターで使ったりとか

804

色々助言ありがとうございます。やっぱり意見割れますよねぇ...AAM-3×1,2でやってみます

805
名前なし 2025/01/08 (水) 07:55:01 86eb0@9329e

現状AAM-4ってどうなんだろ、遠距離ならアムラのが当たるから結局アムラ6本、M3 2本に落ち着いてしまったんだけど、アムラより加速良いから近中距離ならと言われてもMICAやダービーと撃ち合えないし、軽くてよく動くアムラが近距離でもある程度安心感感じちゃうのよね。AAM-3は現状微妙でもIR/UVシーカーやバンク&ターンの伸び代が期待持てるから良いけど、AAM-4に関しては何か伸び代になる要素ある?RWRに探知されないとか実装されなさそうだし

806
名前なし 2025/01/08 (水) 12:21:00 14238@d6930 >> 805

近距離に於いてはAMRAAMは全然曲がらないぞ。AAM-4は近中遠対応可能な万能兵器で近距離ではAMRAAMより曲がるし、炸薬も多いからマルチパス組もキルし易い。AMRAAM6本持ちは勿体無いと思う

808

でもAAM-4だけの特徴ってなくない?近距離ではアムラより曲がるといってもアムラの曲がり十分だし、イベンド期間でスコアを少しでも気にしながらやってたらAAM-4の強みってのが何かあればいいけど、今のところ中途半端なのがなぁ

807
名前なし 2025/01/08 (水) 12:57:47 02ade@adc2c >> 805

逆に翼下パイロンにもAAM-4付けてアムラ捨てたい

809

それは性能や強さとかじゃなくて国産ミサイル使いたいってだけ?

810
横から 2025/01/09 (木) 07:30:25 8f13d@653a4 >> 807

↑AAM-4は状況によっちゃアムラよりも伸びるし、炸薬が多いからアムラより確殺半径が大きい=キルを狙いやすいと思ってる

814

普通に性能として積みたいよ。アムラより断然強いから

816
2025/01/09 (木) 10:07:01 修正 86eb0@a13d0 >> 807

どう強い?自分も最初のうちはM4×4だったんだけど初動の30km前後の敵に対する命中率が体感ではあるけど明らかにアムラのが当たるのよね

820

30kmのBVR自体が弱い敵しか落とせない弱いムーブだと思ってるからあまりしない派なんだよね。現状仕方なくアムラ2発は気持ち遠投気味に撃ってるけど

811
名前なし 2025/01/09 (木) 07:45:37 dfabc@87ab5 >> 805

みんなそんなにアムラとAAM-4の違いを実戦で感じるもんなの?自分はどっち使っても当たる時は当たるし当たらん時は当たらんから正直どっちでもいいって感じなんだけど。

812
名前なし 2025/01/09 (木) 07:55:02 8f13d@653a4 >> 811

分かるよ。低速時の曲がり方がアムラと比較にならんくらいグニャッと曲がってく。

818
名前なし 2025/01/09 (木) 11:39:42 修正 2a1b4@33031 >> 805

まぁあるだけありがたいけど強いかと聞かれると微妙。MICAってARH加速トップを生かして空気抵抗少ない高度5000mくらいから同高度か高高度相手だと25kmくらいでもそこそこキル取れるのもあって「MICAより遠距離が優位とはいMICAのAAM-4に対する近距離性能の優位ほどではないからMICA以下のミサイル」になっちゃう気がする。まぁこれはミサイル単体の話で機体性能とかはしてない事に留意。ただダービーだとそれがいい勝負になると思う

822
名前なし 2025/01/09 (木) 12:48:21 修正 fc76d@1b259 >> 805

AMRAAMよりAAM-4の方が良くね?遠距離性能の差は誤差みたいなものだし、フィンAOAと炸薬量を考えるとAAM-4の方が対応出来る状況が多い。バクレポはAAM-4の誘導ロジック(データリンク/機動荷重目標)※承認済みモーター性能があるからまだ進化を残している状態。

823
名前なし 2025/01/09 (木) 14:09:21 修正 2a1b4@33031 >> 822

承認済みでも致命的じやないバグレポは2年待たないと直らないからね…(出典:フランスのあれこれ)

826
2025/01/09 (木) 19:28:38 修正 86eb0@90f54 >> 822

アムラ比で近距離の性能がいいのは分かったけど、遠距離の命中率が体感でかなり変わるのはなんでなんだろ?自分のプレイスタイルは高度5000から高度高い敵に30kmちょいで発射するんだけど、重量と径のせいで打ち上げのシチュがM4は苦手だったりするのかね?でもモーターの伸び代がもし認証されたら良さそうな感じするねあと炸薬量はアムラでカスダメとかに出会った事ないからわからないなぁ

835
名前なし 2025/01/11 (土) 02:59:20 修正 73cbd@e9fa3 >> 822

個人的にはそのレポートどっちも通ったのが驚きなぐらいがばがばだと思うんだよなぁ… だってこれどう考えても発明を説明するために仮におかれた数字でしょ。特許全体を通してARHの話だけをしているわけでもないし、何ならデータリンクの話の根拠に使ってるのIRHへの適用について書いてる部分じゃね?っていう… 

813
名前なし 2025/01/09 (木) 08:33:00 4809c@2f6c2

AMRAAMより70kgも重いデカいAAM-4が射程短くて近距離向けってどういうモデルになってるか知らんが普通逆だよなぁ

817
名前なし 2025/01/09 (木) 10:46:04 5b86d@c142e >> 813

空自の評価だとM4は120Bに対して射程で優位、M4Bは120B+(射程延伸型)に射程でも誘導性能でも優位ってことらしいね。ただ、4世代機や新鋭MBTがある程度🐌の妄想スペックになるのは仕方ないことだし、実装当初の下位互換状態ならともかくAMRAAMに対して優位性のある現状はそう悪くもないかなとARH全体が避けやすい現環境だと射程優位の利点が薄いのでむしろありがたいってのもある

819
名前なし 2025/01/09 (木) 11:40:00 25681@25f14 >> 813

航空祭で兵装担当の自衛官の方に「AAM-4はスパローと違い、後ろが動翼になっているので、同様に後輪がステアリングになっているフォークリフトの要領で非常に小回りが利くミサイルになっている」という話を聞いたし、M4実装時の荒れた時期に関連資料を斜め読みした感じではM4は射程だけではなく機動性にもかなり重点を置いて設計されたミサイルらしいので、的を射た調整だと思う。

821
名前なし 2025/01/09 (木) 11:48:15 11952@1e589 >> 819

ちなみにこれ、同時に旋回時の抵抗も抑えられるのでその辺スパローよりかなり改善してるはずなのよね。まあ実際ゲーム内でもクッソ低抵抗だけど

824
名前なし 2025/01/09 (木) 14:18:28 4809c@2f6c2 >> 819

後翼操舵はAMRAAMもAAM-4も同じよ。それでAMRAAMより太い重いAAM-4が短射程で高機動って想像や想定はあるにせよどういうモデルでそうなったのかマジで謎。実装されてる各国のARHの中でAAM-4は一番デカくて重くてデュアルスラストなんだから一番射程長くなるのが普通じゃって感じ

825
名前なし 2025/01/09 (木) 15:09:24 修正 25681@25f14 >> 819

まぁあと普通にゲーム的に調整しただけってのもあるとは思うよ。初期のアムラとか何でも出来すぎたし、対照的にAAM-4はゴミ同然だったから、両方に華を持たせる調整にしたかったんでしょ。一応M4のデュアルスラストの再現には試行錯誤してたみたいだけど結局再現できてない臭いし。もう一つ、ミサイルの太さはM4が1インチ太いけど、長さはほとんど同じなんだよね。それでいてミサイル全体の直径に制約が無い分M4のほうがミサイル全長に対する舵面のサイズで旋回が有利だったとか。(その辺は数値知らんから憶測だけど)結果的に近距離戦闘の多いWTではM4側に軍配が上がることが多くなってしまってるけど。

827
名前なし 2025/01/10 (金) 21:38:47 7366b@a5a6c

このF15JMって今の日本で実際にまだ運用されてる機体なんですか?それともこれより上位互換のF15Jってあるんですか?F15DJが上位互換?それともF15Eみたいに爆撃能力が付いた感じなんですか?最近戦闘機に興味もったので先輩方教えて頂けると嬉しいです!

828
名前なし 2025/01/10 (金) 21:51:44 1a512@4fee2 >> 827

まだ運用されてるやつだぞ 空自のは制空機だから爆弾は積めない

829
名前なし 2025/01/10 (金) 21:56:03 14238@4d218 >> 827

DJが上位互換であるか否か、答えはNoです。A型が居るならB型も居て、C型もいればD型もいます(E/Fも)。これはA型&C型を複座型にしたものがB型&D型であるからです。つまり性能はほぼ変わりません

830
名前なし 2025/01/10 (金) 22:08:39 修正 feb19@188ed >> 827

F-15J→アメリカのF-15Cの日本バージョン、電子機器がC型とちょっと違う。現役。F-15DJ→F-15Jの練習機型、実戦でも使える。現役。F-15J(M)→F-15Jを近代改修したやつ、レーダーとミサイルがF-15Jより強い。現役。F-15J(M)にもっと強いレーダーを搭載する計画がある、まだ公開されてないしこのゲームにも居ない。

831
名前なし 2025/01/10 (金) 23:47:52 96d3d@2a245 >> 830

その計画のやつがJSIってヤツで合ってる?

832
横から 2025/01/11 (土) 00:54:42 5b86d@14ab4 >> 830

その通りで、F-15J(M)に当たる機体(実際は形態Ⅰ・ⅡとかIEWS装備とか色々ある)をさらに強化するのがF-15JSI。レーダー、コンピューター、電子戦装置を最新型のF-15EXのものへと換装。さらにAAM搭載数の増加と巡航ミサイルの運用能力も。おそらくC系列イーグルの究極形になるだろうね

833
名前なし 2025/01/11 (土) 01:34:07 66d7e@3c580 >> 830

エンジン換装しないから推力不足にならないか心配

834
名前なし 2025/01/11 (土) 02:27:06 acebf@48cec >> 830

エンジン換装されないの?換装されるとか見た気がするけどTwitterかなんかで見た情報だから本当かはわからないが

838
名前なし 2025/01/11 (土) 13:16:16 84b53@75017 >> 830

レーダー換装とか電子機器の載せ替えに関する記事はたくさん出てくるけど、エンジンに関してはどうなるかが全然分からない。ぶっちゃけエンジンよりも気になってるのがAAMの搭載数増加で、「F-15EXのAAM搭載数がC型よりも多いのはFBWに変更されたから」みたいな感じらしいから、非FBWのF-15Jにできるの?っていう...まあ自分みたいな一般人と違って、いわゆるガチ勢が計画してるんだから実際に出来るんだろうとは思うけど...

839
名前なし 2025/01/11 (土) 13:39:17 0277b@070eb >> 830

XF9-1ってF100とまったく同じサイズらしいから載せ替えとかできないかなぁ...一機だけでも試作したら実装できるからそうなることを祈るばかり

859
名前なし 2025/01/12 (日) 10:30:59 624d0@4debb >> 830

そもそもC型とE型は機体構造が違うから改修によるAAM搭載数増はまゆつばだぞ

836
名前なし 2025/01/11 (土) 04:00:47 96757@80666 >> 827

ゲーム内のF-15J(M)はF-15J近代化改修機の初期のものですね F-15J近代化改修機はここからAAM-4(B)の搭載能力とAAM-5 改良型のAAM-5Bの搭載能力 JHMCSの搭載によるAAM-5の完全な運用能力獲得 が行われます さらにF-2に搭載されていた統合電子戦装置をF-15Jに移植するIEWS搭載改修計画が動き出して7機に適用したところでF-15JSIの改良の話が出て凍結 現状の最強のF-15Jがこの7機のIEWS搭載機 F-15JSIが到着するまでの間はね

837
名前なし 2025/01/11 (土) 12:45:51 430bb@949a0 >> 836

結構長々と使ってるから初期生産型後期生産型MSIPにPRE-MSIPに形態1型形態2型と、細かい違いはいっぱいあるよね。

840
名前なし 2025/01/11 (土) 14:03:50 26d4d@b780d >> 836

アクティブMAWとIRSTついたバージョンもあったよね

842
名前なし 2025/01/11 (土) 15:31:26 修正 60d39@046f2 >> 836

MAWは今惑星にいるやつも付いてる(実装されてないけど) IRSTは一機だけ試験してたけど外しちゃったらしい

843
名前なし 2025/01/11 (土) 15:43:18 9d952@c361b >> 836

AAM-4B対応って具体的に何だ? 基本インターフェース側は変わってないって認識なんだけど… あと、こいつはJHMCSある時点でAAM-5対応機体でしょ。AAM-5がないだけで。IEWSは装備してない機体だけどほぼ改修機としてはオーソドックスな形態では

872
名前なし 2025/01/17 (金) 00:43:57 a716a@83c19 >> 836

HMD付いてるから形態二型では?

852
名前なし 2025/01/11 (土) 22:32:21 7366b@a5a6c >> 827

木主です。色々教えてくれてありがとうございます!小さい頃から見てたF15Jがまだ現役で飛んでるのって凄いですね!近代化など色々な案もあって奥が深い・・・!けどF15だけでも色々な型があるのが知れて更にF15が好きになりました!答えてくれた方々ありがとうございます!!

841
名前なし 2025/01/11 (土) 15:29:14 6614e@fc6ff

増槽を付けて本体の燃料を最低まで絞るのと、増槽なしで燃料MAXだとどっちがいいかな

844
名前なし 2025/01/11 (土) 15:57:16 dfabc@87ab5 >> 841

基本的に同じ燃料量だったら増槽ありの装備の方が戦闘途中で必要に応じて増槽投棄して身軽になれる分有力。

845
名前なし 2025/01/11 (土) 16:03:47 8958b@90f54 >> 841

増槽は空気抵抗もあるけど燃料入ってる状態でも投棄できるから増槽ある方が自由度高いよ、でも投棄して格闘することあるけどそういうとき最小だと最悪燃料切れで帰れないor格闘負ける事あるから気をつけて

854
名前なし 2025/01/12 (日) 03:27:20 96d3d@2a245 >> 841

本体25分、増槽2本で飛んでる。敵が近くなって機動欲しくなったら投棄すればいいし、そんな頃にはARHは大体撃ってるから戦闘が落ち着いたら近くの草刈りするなり帰投するなりの燃料は大体保ってる。初手高度だったりBVRする時は増槽あってもそこまで極端に変わる程じゃーない

869
名前なし 2025/01/12 (日) 12:58:13 a6bf2@ee223 >> 841

自分はどの機体も増槽付きで運用してるけど大体機体の燃料30分と翼下増槽で運用してるかな。その機体の燃費にもよるけどまあ大体30分ぐらいは機体に入れていってる。

846
名前なし 2025/01/11 (土) 19:48:56 e1cad@75d8b

将来的な話こいつの後のツリーってどうなるんだろ。F-15の近代化改修ってこの一段階だけで終わりだろうしF-35Aが来るまで日空冬の時代が来るのかしらとちょっとナーバスだわ。

847
名前なし 2025/01/11 (土) 20:13:37 b4151@6e32d >> 846

武装追加とまだ完成していない最新改修型が出るくらいじゃない改修型がAMRAAMのD型が使えればそのうち追加される長距離ミサイル軍団と戦えそう。

850

調べた感じ最新改修版だとAPG-82(V)1搭載予定らしいしまあやっていけるのかな。

848
名前なし 2025/01/11 (土) 20:18:28 9d952@f1a48 >> 846

そもそも今までも似たようなこと言われてきたけどそんなことなかったやろ。まだAAM-5も控えてるしそれこそF-35Aいるんだから平気でしょ

849
名前なし 2025/01/11 (土) 20:49:27 02ade@46efe >> 846

JSI次第でしょ

851
名前なし 2025/01/11 (土) 21:07:58 06311@e3e4e >> 846

タイがJAS39Eを導入するって話だからそっちから持ってくればいい

853
名前なし 2025/01/11 (土) 23:20:36 修正 7d44e@87ab5 >> 846

おいおい日空冬の時代て、次のアプデでF-2来るだろ(という予想)。タイ空軍からもF-16AM MLUとか持ってこられるだろうし。個人的には陸RB的にMLU来てほしい

855
名前なし 2025/01/12 (日) 05:12:08 8958b@90f54 >> 853

こいつの後って話だよ?F-2は流石に隣のツリーに入るでしょ、だからF-35って話が出てるのよ、そんでIRST搭載のF-15かJSIくらいだけど上でも言われてる通りJSIがどうなるかわからないから微妙よね

857
名前なし 2025/01/12 (日) 09:01:14 7d44e@87ab5 >> 853

「日空冬の時代」に対して言ってるんだよ。F-15のツリーに限らず他のツリーに追加されてれば冬の時代にはならないでしょ?まあ木主がF-15のツリー機体しか使わない特殊な人だったらそうかもしれんが。

856
名前なし 2025/01/12 (日) 08:15:56 4809c@9a3f8 >> 846

まだF-35ある日本なんか良い方だわ。フランスなんかラファールF3R実装でほぼ打ち止めだぜ

858
名前なし 2025/01/12 (日) 09:25:10 14238@b9caf >> 856

フランスはね…運営「ラファール追加します!F.3規格で!」バグレポ「F.3じゃこの装備搭載できませんよ」運営「なんだと!仕方ねぇ無理矢理F.3R規格にしてAESAって事にして実装だ!」だからね…元は運営ももう少し温存するつもりだったんだろう

871
名前なし 2025/01/12 (日) 15:59:01 06311@60f71 >> 856

フランスはベルギーからF-35持ってくることになるんかね

879
名前なし 2025/01/19 (日) 02:03:19 修正 96757@120be >> 846

ぜんぜん終わらない この状態のF-15Jなんて途中経過「まだ2段階変身を残している」的な
AAM-4 → AAM-4B
AAM-3 → AAM-5 →AAM-5B

ゲームでは関係ないけど実機なら統合電子戦システム搭載機も出てくるし

そのあとやっと現在改修中のF-15JSIの話になる

860
名前なし 2025/01/12 (日) 11:17:46 90e6d@f1710

AAM3って機動力高くて逆に外れない?

861
名前なし 2025/01/12 (日) 11:36:34 aab93@653a4 >> 860

...というと?

862
名前なし 2025/01/12 (日) 11:41:31 96d3d@2a245 >> 860

どういう事?敵の機敏な切り返しで逆に振れ幅大きくなって外れるって感じ?

863
2025/01/12 (日) 11:46:32 修正 90e6d@f1710 >> 860

敵が左右に曲がりまくると結構はずれるんだけど…俺だけ?2キロ以内で撃っても外れた(敵はフレア出してなかったけど)

864
名前なし 2025/01/12 (日) 12:07:22 96d3d@fdd55 >> 863

どういうシチュで撃ってる?自分はケツから撃つ事あんまりしないからなぁ。エンジンと胴体やられて落下中、下を通り過ぎる2キロ切った敵が画面外に出たとこでヤケクソブッパしたら撃墜出来たし、そうとう追随してくれるんだが……。同シチュでは他のミサイルなら落とせる事多い?

865
名前なし 2025/01/12 (日) 12:08:41 96d3d@fdd55 >> 863

あとは、向こうが切り返してる最中近くを他の機体が横切ってそっちに釣られたとか?

866
名前なし 2025/01/12 (日) 12:09:08 8f13d@653a4 >> 863

逆にM3で当たらなかったらETでも無い限り外れそうな気がするが・・・

870
名前なし 2025/01/12 (日) 15:42:06 9d952@e9fa3 >> 863

M-3、空気抵抗的にはかなり随一の低さがあるから多少振り回されても他の同格ミサイルよりマシなはずなんだよな…

867
名前なし 2025/01/12 (日) 12:10:00 3fe9e@d7c6b >> 860

機動力良すぎてはずれる例はある。R-73やSRAAMで稀によく起きる

868
名前なし 2025/01/12 (日) 12:20:53 f8e4e@f36e3 >> 867

あれは推力偏向が暴走して(たぶん曲がった後"当て舵"をする時のPIDの値がおかしい)スピンするのが原因だからまた違う気がする

873
名前なし 2025/01/17 (金) 13:27:34 86eb0@0af66 >> 867

機動力は9Mと差して変わらないから木が何か勘違いしてるんじゃないかなぁ

874
名前なし 2025/01/17 (金) 13:50:47 14238@4d218 >> 867

差して変わらんと言っても10G違うぞ

875
名前なし 2025/01/17 (金) 14:00:56 f8e4e@3a77a >> 867

スペック上では10G違うのは間違いない、間違いないんだが…(9M比で伸びはともかく曲がりは…)

876
名前なし 2025/01/17 (金) 14:05:21 86eb0@bb144 >> 867

AAM-3は最大過負荷が40Gってだけで旋回能力はバンク&ターンが実装されるまでホントに9M/Lとあんまり変わらないリンク

877
名前なし 2025/01/17 (金) 15:03:05 d2a01@28df3 >> 867

最大Gは必ずしも機動性に比例しないのだ

878
名前なし 2025/01/17 (金) 15:10:19 14238@4d218 >> 867

機動力ってそんな変わらなかったのか…でも9Mの方がすっぽ抜ける確率が体感では高いんだけど

880
名前なし 2025/01/19 (日) 02:19:35 d25cd@3332c >> 867

そんな変わらないけどちょっとはよく曲がるからその差が出てるのかもね。もしくは近接信管作動距離がM3は1M長いからそれかも

881
名前なし 2025/01/22 (水) 18:59:03 fa812@47799

3つの質問。1.アムラって結局現環境でどれくらいの距離で撃つのが良い?2.あと、開発途中でMスパロー積むべきか否か。3.あとAAM-4は20-30kmから撃てばあたる?

882
名前なし 2025/01/22 (水) 19:11:20 1a512@02287 >> 881

A.アムラは35kmから A2.アムラがあるならスパローはいらない A3.AAM-4は50kmでも当たります 

883
名前なし 2025/01/22 (水) 20:12:48 e825f@28df3 >> 881

自分と相手の高度や速度、向きに寄って変わるので明確な回答は存在しない。レーダーに射程距離インジケーターが存在しているのでそれを目安に撃つべし。

884
名前なし 2025/01/22 (水) 22:02:41 d8c0c@73a23 >> 881

1.自機の高度と速度によるから一概にこの距離とは言えない 2.余っているスロットには積むべき 3.自機の高度と速度によるから一概に当たるとは言えない

885
名前なし 2025/01/22 (水) 22:15:57 fa812@03d36 >> 884

三者三様の回答ありがとうございます!色々試してみます。

886
名前なし 2025/01/26 (日) 11:08:00 a33ae@5fab8

コイツの燃料ってどのくらいが適正ですか?いつも広いマップだとフル+増槽一つでそれ以外だと29-32分+増槽一つなんですけど。

887
名前なし 2025/01/26 (日) 11:18:42 7d44e@87ab5 >> 886

20分+増槽2の方が良くない?機体内燃料多すぎると機動力欲しい場面で増槽投棄しても曲がり勝てなくない?

891
名前なし 2025/01/26 (日) 22:01:45 9d952@a4ccf >> 886

同じく20+増槽2派。理由も同じ

894
名前なし 2025/01/26 (日) 23:32:15 fa812@03d36 >> 891

あざす!

895
名前なし 2025/01/27 (月) 08:28:35 f8e4e@c94a8 >> 886

最低+増槽3、イーグルは機動性が燃料の残りに大きく左右されるから機体内燃料を極限まで絞っていざって時に曲がるようにしたい

888
名前なし 2025/01/26 (日) 12:10:10 a4417@93bce

高度8000m以上、マッハ1.2程度まで加速、45キロくらいでホットな敵機にSTTでロフト気味に99式を発射すると、回避しないトンチキなら割と当たってくれることがあって爽快!!

889
名前なし 2025/01/26 (日) 16:07:06 ab04f@0eac7 >> 888

その避けないトンチキがあまりいないのが問題

892
名前なし 2025/01/26 (日) 22:25:00 8958b@90f54 >> 888

その条件なら短射程じゃないARHなら全部当たるよ、99式とか関係なく

893
名前なし 2025/01/26 (日) 23:14:48 9d952@a4ccf >> 892

回避しない前提なら多分どのARHでも当たるな…

890
名前なし 2025/01/26 (日) 17:02:22 51c8c@c9517

センターライン下に131改はまだまだ先の話かな

896
名前なし 2025/01/28 (火) 21:41:18 1e55d@3c0d0

SBでラファールとかEF2000に絡まれた時ってどうすればいいん?高度あるときはダイブからの引き起こしで相手の耐G越えるぐらいのマニューバすればどうにかならんこともないけど3000以下の高度帯で絡まれると振り切れないし機動も負けるしマルチパス使おうにもレーダー性能でゴリ押しされたりで辛い。かと言って高度取っててもレーダー性能で負けてて下からの突き上げとかで不利に持ってかれること多いし。

901
名前なし 2025/01/30 (木) 12:29:09 c421e@cfe6e >> 896

お祈りヘッドオンAAM3でやる。やれなかったら諦める。(マジであいつらのせいで空SB13.7つまんないから隔離してくれ...)

904

うーん…やっぱそれぐらいしかないよねぇ…マッチング的にも仏は味方になりにくいし早くF-2実装してほしいなぁ…

905
名前なし 2025/01/30 (木) 18:25:53 14238@88642 >> 901

F-2は旋回性能自体はF16より曲がるけど、HMS無いからインファイトはEUsに負けそうだな…まあその分AESAだし(Gaijinにやる気があればAAM-4BやAAM-5積ませてもらえる)、レーダーを是非強くしてもらいたいところだな

902
名前なし 2025/01/30 (木) 13:09:47 修正 4809c@2f6c2 >> 896

ラファールのMICAは射程短いからRWRでラファールの反応あったら速やかにそっちに機首向けて先制攻撃。射程ギリギリで撃って当たらなくても相手に回避運動強制させれば良い。ラファールって強機体ではあるけどMICAの射程の短さって弱点突けばF-15+ARHどころかポンコツレーダーのフランカー+セミアクティブのERでも正面きって戦える相手ではある

906

個人的に長距離で牽制してもその後追ったりブレイクしてリコミットしようとするといい展開にならない時が多い気がするんだよね…追えても中距離以上あるとドラッグ機動でショボ沈するし…ラファール共を完全に仕留めるまで至れないからコツ教えて欲しい

908
名前なし 2025/01/30 (木) 19:43:47 修正 4809c@00701 >> 902

コツというか対ラファールに限らずドラッグ機動で逃げに入るようなら無理に深追いする事は無いよ。その後の動向には要注意だけど。相手がノッチングでレーダーから消えて回避して反撃するならこっちに機首が絶対に向くのでTWS HDNで速やかに補足してすかさず二発目を撃ち込む。相手も反撃するだろうけどいくらMICAとはいえ無理な姿勢だったり中間誘導も出来ないような発射ならしっかりクランクしたりマルチパス使えばそうそう当たらない。そうこうしてる内に距離が縮まってくるが2発目も外れても相手は連続でミサイル回避を強いられてるんだから流石に状況はこちらが有利。3発目のARHなりIRなりで追い打ち。長々となってしまったが相手が強機体だからって変にビビらずミサイル余らせて墜ちても無駄だからガンガン撃ち込む。変にビビったりミサイル惜しんで懐に入られたらまず勝てん。

909

確かになんというか腑に落ちた。ラファール,EFと交戦するときだけ妙にどう叩き落とすかじゃなくてどう生き残るかを考えてたわ。今まで出来てた立ち回りが出来ないなって思ってたのはビビってたのかもしれない。ありがとう、これからもっと強気に立ち回るわ。

910
名前なし 2025/01/30 (木) 21:37:34 修正 4809c@ec464 >> 902

SBだと生き残ってなんぼだし逃げ腰で「ラファール強すぎだろ!」って自分も思ってたけどこうなったら殺られる前に殺ってやるとRWRにRFLと映ったらそっちに向かって狩りに行くくらいの殺意で立ち回ってミサイル惜しまなかったら意外と普通に落とせてしまったから幸運を祈るわ。ただラファール狩りに夢中になりすぎて敵地に深入りすぎないように注意。

916
名前なし 2025/02/02 (日) 17:41:05 2ffdc@87820 >> 902

ラファールはMICA8発あるからアムラ持ちにアウトレンジされてもカウンターで気軽に撃ち返せるし、射程短いとはいえ回避しなきゃ普通に当たるから15側は撃ち返されたら仕切り直しになるんだよな。仕切り直す間に距離詰めたらラファールの勝ち確だし

903
名前なし 2025/01/30 (木) 13:57:13 修正 c421e@df736 >> 896

マルチパスあるから厳しくねえか?ARHが貫通したことないんだが。

907
名前なし 2025/01/30 (木) 19:07:05 7a1ef@7b402 >> 896

高度1万mマッハ2距離20kmホットでAAM4撃ってもダメな感じ?

898
名前なし 2025/01/29 (水) 20:01:45 847a3@963bb

ARH情弱人間なんだけど、現状のAAM-4の強みって何?

899
名前なし 2025/01/29 (水) 20:23:28 07e45@fee7a >> 898

特に炸薬の多さでは秀でててどの距離レンジでも良く追従するから割と最強クラス

912
横から 2025/02/02 (日) 13:16:40 98cc9@44214 >> 899

今一生懸命作ってるけど、アムラとかマルチパスで避けても掠ることあるじゃん?炸薬多いならそれが結構なダメージになったりする?

913
名前なし 2025/02/02 (日) 13:37:21 77308@2021d >> 899

なる。ただ射ち下ろさないと弾道的に敵を巻き込めないからあくまで少しは期待できる程度で思ってた方が毛根に優しい

914

なるほど。Ty、おれ開発終わったら陸RBの守護天使になるんだ😎

915
名前なし 2025/02/02 (日) 16:37:28 8958b@90f54 >> 899

陸RBで出したらタイフーン、ラファールに接近されて格闘になったら逆立ちしても勝てないからグリペンの方が良い、それにCAP機なんてやるよりARHも持って敵戦車も減らせるグリペンやF-16のがトロールにならずに済む、敵機が出てこなかったり味方がCAP機だらけになったら1抜け課金厨だらけよりひどいからな

900
名前なし 2025/01/29 (水) 20:50:34 de7e9@9bf6b >> 898

アムラ並みに飛ぶくせに近距離でも曲がってくれるからどんな距離でも使える。

911
名前なし 2025/02/02 (日) 12:18:37 6dc1a@c5251

実質戦車

917
名前なし 2025/02/02 (日) 21:39:18 45509@8b3ee

この時期にもなると流石に14.0が普及してきたようでかなりしんどい。グリペンみたいにCMバラまきつつ機動性で何とかするみたいな芸当もないし…14.0だらけの戦場でどう立ち回るべきか…

918
名前なし 2025/02/02 (日) 22:49:56 56113@b159e >> 917

米15Cだけど、アムラ8本抱えてBVRしてる。14.0も一通り乗って、14.0機の方が間違いなく強いけどF-15Cはやっぱ使いやすくてええなってなってる。

919
名前なし 2025/02/02 (日) 23:24:30 45509@4ea86 >> 918

初手BVRを他の14.0が担当してくれたらこっちは迂回からのBVR戦出来るんだけど、皆が下行っちゃうと何も出来ずに落とされない?

920

高高度で複数対1はかなりキツイ。防御に徹してマークが切れるか低空が勝つまで粘るしかないけど、大抵はヘイトが全部こっちに向いて複数機にタコ殴りにされる。でもそのシュチュエーションなら何乗ってもそう変わらんて。

921
名前なし 2025/02/03 (月) 00:02:10 45509@4ea86 >> 918

やっぱりそうか。でもF-15Eなら逆に先手とって撃墜できたのかなーとボンヤリ思ってしまった

922
2025/02/03 (月) 00:18:33 修正 56113@b159e >> 918

元も子もないけど何に乗ろうとBVRで複数対1機で高高度制圧なんて俺の腕じゃ到底無理なので、BVRするなら味方が何機上がってくれるか次第になってしまう。F-15EならCよりは先手が取りやすいのは間違いないと思う。C系は14.0勢に上昇加速で劣る分、どうしても2番槍になってしまう

923
名前なし 2025/02/03 (月) 01:07:44 a30b4@bddd9 >> 917

自分はもう思い切って味方先行させる.BVRも旋回戦も不利だからしかたない.みんな上手くなってARH遠投はもう成功しないから武装はAAM-4が4発AAM-3が4発の方がキル伸びるイメージ.マルチパス勢のレーダー捜索範囲に入らない高さで味方後方を飛んでフリーのやつから撃っていく

924
名前なし 2025/02/16 (日) 00:20:55 7d44e@87ab5

20基地破壊とかいう💩タスクのためにナパームで基地3個割れるこいつを久々に乗ったけど、相変わらず強いな。RafaleやJAS39Cに最近乗ってたからレーダーめっちゃ弱く感じるけど、3種のAAM使い分けが良い。