WarThunder Wiki

Ki-43-III otsu / 164

1556 コメント
views
164
名前なし 2017/06/22 (木) 02:20:01 6057d@d5a0c

こいつ使い始めたばかりでベルト回収してないんだけど、弱すぎ、どんだけ当てても、たまにしか落ちない。パワーで負けすぎだし、巴戦してるとちょっとかすっただけで翼折れるし(加害者はピンピンしてる)、KDが0.5とかなんだが、どうしたらいい?もう使うのだるい。マウザー飛燕のほうが強いすかね?

通報 ...
  • 165
    名前なし 2017/06/22 (木) 02:40:42 772fe@ec19b >> 164

    機体が強いか弱いかは改修終えてから判断しろよ・・・ホ5はベルトカスだから、ホ5改修終われば楽になるかもね

  • 166
    名前なし 2017/06/22 (木) 02:48:41 50329@22c54 >> 164

    使い始めでベルトすら改修してない状態ならどの機体でも弱いとおもうんですがそれは。まあ改修始めでダルイー、ヨワイーと音を上げてほかの機体に目移りするようじゃダメだね。機体のせいにして、自分の下手さを自覚してないのはかわいそうだけどね。

  • 167
    名前なし 2017/06/22 (木) 03:04:48 3f79a@d9d7f >> 164

    改修すれば火力は上がるしエネルギー戦で負けることはまず無くなる。コイツの強みは上昇力と旋回力。弱みは速度と高高度戦闘と耐久性。機体特性を理解して戦えばOP級の活躍もできるから頑張れ。習熟すれば飛燕よりはるかに強い。

  • 168
    名前なし 2017/06/22 (木) 09:16:26 59e5a@ffeaa >> 164

    改修前から強かったらOPじゃ済まんだろ…改修が終わったら立派な強機体になるから頑張れ。あと、マウザー飛燕とは正反対の機体だからどっちが強いかはあんた次第だ。

  • 170
    名前なし 2017/06/22 (木) 10:43:57 62df7@9ec48 >> 164

    使い始めで阿呆な事言うのはやめろ、そんな結論は最低限全改修してから言え。買いたて当初の最悪性能と乗りたて当初の不慣れが重なってる時期にバカスカ落せたらそっちの方がヤバイわ

    171
    名前なし 2017/06/22 (木) 11:05:59 修正 62df7@9ec48 >> 170

    とりあえず助言もするなら自身が一撃離脱型なら格闘側最端なコレより、飛燕丙の方が活躍は出来るだろう。かなり昔のピーキー時代に扱いきれなかった下手糞が、飛燕丙ではABだが未改修でも8キルその後も隼の倍ほど戦績を出せた経験がある俺が保障する。最後に、自分に乗る機体を活かす気(腕ではない)が無いならどれ程良い性能になったとしても腐らせた成績しか残せないぞ

  • 172
    名前なし 2017/06/22 (木) 11:30:20 983b4@cb4a1 >> 164

    弱いって言った瞬間にここまで言われるほどの強機体なんですがそれは。というかベルトすら改修してないのに火力出ないとか笑わせんな。デフォのベルトは大体弱いだろ

    173
    名前なし 2017/06/22 (木) 11:38:26 70c38@47625 >> 172

    AN/M2「ん?」

    174
    名前なし 2017/06/22 (木) 11:49:37 62df7@9ec48 >> 172

    一号銃「あっおい待てい」 まぁ冗談さておきここら辺は例外だから・・・

  • 175
    名前なし 2017/06/22 (木) 12:19:50 修正 cde94@a8a61 >> 164

    1.どんだけ当てても、たまにしか落ちない。←敵の後ろから、或いは300㎞/h以上出てる敵に撃ってない? このBR帯以上ではちょろっと当ててもまずカス当たりしかしない。必ず頭抑えるか釣り上げなり突き上げして速度を削る。どの国も縦方向の戦闘がメインになる。2.パワーで負けすぎ←なにいってだこいつ。この出力重量比で不満ならマウザー飛燕なんて10年早い。直線で負けるという意味ならお話にならない。お尻の追いかけあいは複葉機でやれ 3.巴戦してるとちょっとかすっただけで翼折れる←このBR帯の格闘性能は敵から巴戦の選択肢を奪うためと、「後ろに着かれても即死はしない」という精神的優位を得る為の物。繰り返しになるけど、ここからはどの国も縦方向の戦闘がメイン。巴戦はnoobが突っ込んできた時か、二機以上で一機が相手の足を止める時、或いは自分が上記の罠にかかった時しか発生しないと思った方が良い。

    177
    名前なし 2017/06/22 (木) 12:31:30 b9e10@fdad0 >> 175

    3.巴戦してるとちょっとかすっただけで翼折れる ←この部分て敵と接触して折れるって意味なんじゃなかろうか? それと隼に格闘戦するななんてのはチョイと的外れだぞ。こいつこそ相手を格闘戦に巻き込んで落とす為の機体なんだから。一撃離脱だけするならコイツじゃなくてもいいんだ、積極的に敵を格闘戦に巻き込む気が最初から無いならこの機体に乗ること自体がナンセンス。

    179
    2017/06/22 (木) 13:17:27 修正 cde94@a8a61 >> 175

    敵と接触して折れるって意味なんじゃなかろうか?←思ってもみなかった、加害者ってまさかそういう意味なのか? 巴戦直後にオーバーシュートして当たったとかならあり得るか? こいつこそ相手を格闘戦に巻き込んで落とす為の機体←格闘戦に巻き込むの意味が「縦の戦闘の頂点付近で短時間の低速機動、敵の意表を突いてワンパン」なら全く同意。「巴戦を挑んでくるWWⅠ脳を探す」ならどうだろう…noob狩りは風当たり強いし… 一撃離脱だけするならコイツじゃなくてもいい←まさにその通りだよな。トップスピードとエネルギー保持と火力の相対的不足を機体の軽さで補って、始めて真価を発揮する。

    181
    横から 2017/06/22 (木) 16:23:07 3f79a@d9d7f >> 175

    俺は敵機との接触じゃなくて普通に「(弾が)かすっただけで翼折れる」と解釈したわ。接触で翼折れるのはあらゆる飛行機に言えることだし、コイツに限った話じゃない。あと俺も基本的に旋回特化機体でも一撃離脱をメインに戦うべきだと思う。特にコイツみたいに卓越した上昇力持った機体でケツ取り合戦に終始するのは非常にもったいない。基本は高度をとっての一撃離脱、格闘戦をするのは危急の場合、そしてエネルギー管理ができないnoob相手の場合のみ。

  • 178
    名前なし 2017/06/22 (木) 12:36:18 b9e10@fdad0 >> 164

    使いこなせないなら隼諦めて自分にあう3式戦に乗ったほうがいいんじゃないかと。どうしても使いたいと言うなら、まずは自分の戦闘中の行動を一から見直して完全に別な使い方をすべきだね。それと完全改修してないのに機体に文句を言うのは完全にお門違い。

  • 180
    名前なし 2017/06/22 (木) 16:10:41 3f79a@d9d7f >> 164

    日本機プレイヤーの隼愛を感じるツリーだなw

    195
    名前なし 2017/06/28 (水) 06:35:52 4566c@64547 >> 180

    というかこんな(日本じゃ絶滅しかけてる)ウルトラOP機で一体何の文句が出るってんだ?ってレベルだから。 ぶっちゃけ隼1型で十分味わったであろう恐怖をそのまま上位BRに持って来れて、それ以上の恐怖を相手に植え付けれるレベル その位恐ろしく強いよコイツは

    196
    名前なし 2017/06/28 (水) 07:13:49 修正 585ed@e42c6 >> 180

    ↑物凄い愛情だなw同BRのP51D30乗ってって隼Ⅲを脅威に感じることあまり無いかな。正直BR3のP47でも勝てる自信がある・・・開幕地道な迂回上昇で6000m以上昇ってからの高エネルギー維持しながら戦って、基本的に格闘戦に乗らないので。こいつは強機体ではあるけど、ウルトラOPは言い過ぎ(それはゲーム内でグリスピ・スパスピぐらいじゃない?各国ランク4までしか進めてないけど)。他の機体でも自機の特性生かすことで十分対処できるので。木主じゃないけど、自分のプレイスタイルだと、速度・高高度性能・降下性能で不満があるけど、それは人によるのでそういう意見も普通じゃね?

    198
    名前なし 2017/06/29 (木) 02:56:39 772fe@fc544 >> 180

    自分もこいつで高度6000くらいから一撃離脱してるけど、P51を脅威に感じたことはないな。同高度のP51とかどうにでもなるし、撃墜できんでも勝手に逃げてくから

    200
    名前なし 2017/06/29 (木) 20:43:44 修正 585ed@e42c6 >> 180

    ああ、そこら辺の高度から隼ちゃんはおやつだわ。ごめん。4500m以下の同高度だと鬼のように強いので一目散に逃げるけど、6000m~だといろいろ鈍ってるから、エネルギー空戦で楽勝。攻撃外してカウンター食らっても簡単に振り切れるし、ダイブで逃げられても簡単に追いつける。ま、高高度のエネルギー戦でP51やP47で隼に勝てなかったらちょっとバランス設定に問題ありだわな。仕方ない。

    202
    名前なし 2017/06/30 (金) 23:10:28 修正 772fe@892e2 >> 180

    6000じゃ鈍らないんだよなぁ・・・エアプかな?

    206
    名前なし 2017/07/02 (日) 20:47:54 585ed@e42c6 >> 180

    ↑ヒント:6000m"以上"。別に6000mで戦うわけじゃないんだわな。さらに高空に誘うように立ち回る。そうすると隼は二段二速の過給機詰んだ連合機についてこれなくなってエネルギー的に優位が広がる。

    207
    名前なし 2017/07/02 (日) 20:53:51 修正 585ed@e42c6 >> 180

    あと、確かに鈍るよ。隼の一番速度出る高度(いわゆる適正高度)って6000m弱だけど、これは一番動ける高度というわけじゃない。上空に行くほど空気抵抗が減って速度出やすくなる一方で、エンジン出力が落ちる。空気抵抗の低下による速度の伸びと出力低下が釣り合って一番速度が出るのが適正高度。「適正高度」って日本語訳のせいで、この高度で一番高性能でると勘違いしてる人が多い。でも、この高度だとエンジン出力は落ち始めてて、一方で機体重量は変わらないので、上昇・加速や機動性などは低下し始めてる。

    210
    名前なし 2017/07/03 (月) 00:35:51 772fe@48963 >> 180

    ABでそんな上のほうで戦って意味ある?1~2機しかキルできなくね?

    212
    名前なし 2017/07/03 (月) 03:52:21 修正 585ed@e42c6 >> 180

    意味あるよ。戦闘機乗るときは、味方爆撃機を守り敵戦闘機に上空とられるのを防ぐ制空と、敵爆撃機迎撃をする。まず、開幕で6000mまで昇る。敵も昇ってるのいたら相手よりさらに昇る。意地でも一番上取ったら。高度優位を活かして、上から順番に敵戦闘機を叩いていく。ダイブして逃げてく相手なら深追いはしないで、そこら辺にたくさん飛んでる味方に任せる。制空が完了したら。飛来してくる爆撃機を叩く。それもいないようなら高度落として中低空飛んでる敵に一撃離脱繰り返す。爆撃機や昇ってる敵が出現したら再上昇してそっちを狙う・・・・こんな感じかな。ま、ずっと高空に引きこもってるわけじゃないんで、割とキルは取れるよ。

    213
    名前なし 2017/07/03 (月) 23:12:46 772fe@8d558 >> 180

    自分も開幕6000まで行くけどそれ以上行こうと思わん。別に敵リスまで味方爆撃機護衛しつつ無事に行ければ問題ないと思ってるし。高度合戦はしんどい割に見返りが少なすぎる。

  • 190
    名前なし 2017/06/24 (土) 13:15:13 69496@d2b20 >> 164

    初期ベルトが弱いのは分かるけどストック状態でも昇るわ曲がるわで結構強いんだけどなぁ。1型に戻って隼の立ち回りを再確認する事をおススメする。