シミュレーター用 コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%B7%A5%DF%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF%A1%BC#h2_content_1_15
地上が変な模様なんだけどこれっておま環かな?環境は PS4Proでつ
雑談でも見たことあるな。環境かなんかでこういう色模様っていうか
ってことは機械の限界が近いと言うことかぁ
有用なアクション出るまで着陸したらあかんのかほんとタイミング分からん。分かる人にタイムラインとかつくってほしいぞ
離陸した瞬間から15分じゃなかった?
スポーンしてから15分。
スポーン後15分経過(orデス時)でそれまでのアクティビティより報酬決定、そのあとに着陸すれば追加報酬、ただし15分経過時に着陸していた場合は再度離陸して着陸しないと追加報酬は得られない、だったはず
弾切れでよく飛行場には帰ってるけど生きていれば何度着陸しても問題ないと思う。普通に遊んでる限りは普通に報酬貰える
着陸したあとに有用なアクション出たからもっかい着陸しなおしたけど何ももらえなかった。失敗した
ちょっと遅刻してももらえなかったぞ…
試合終了後の戦闘ログ見せて
一度離陸したら誰か撃ち落として帰らないとそうなりそう。そうしないと報酬目的のRB民とか湧くじゃん
意味わかんない。絶対対空キルが必要、なんてルールはない。逆にヒットだけとか戦果0とかじゃないだろうね?ちゃんと15分経ったか?それとも15分経った後に戦果上げて、それから着陸してないか?どっちにせよログ見りゃソーティー単位のスコア出てるから即わかるぞ。
もし時間が図るの大変だったらスポーンと同時にストップウォッチとか入れるといいよ
まず参考までに1枚目が15分分のソーティーが3つ。書いてない内容としては最初の15分と2回目の15分は小基地爆撃1回だけで帰って来てる。3回目の15分は途中で爆弾ほっぽりだして2撃墜。そして2枚目の画像。こっちは着陸報酬。1ソーティー目と3ソーティー目の着陸はしてるけど2ソーティー目の着陸がカウントされてない。30~45分の間、1枚目の画像で言えば31分17秒から46分18秒の間に着陸しなかったから2ソーティー目の着陸報酬は消えてる。
「おっ!参加者多い部屋じゃ〜ん!」と入ってみたらアクティブなのは両陣営で1人づつしかいないの多すぎる。UIどうにかなりませんかね…
部屋分裂バグかな?まれにあるよね
300%ブースター付けて入った部屋がこれだと絶望だよ
爆撃するだけなら人数少なくてもまだいいが空戦するとなるとな…
リストの人数と、実際に入ってわかる人数全然違うの多すぎだよな
爆装補正の初期値が3パターンあるんだな。課金用の下がりにくいやつ、通常のやつ、ミラージュみたいに初期8.0の低い奴
イベントだから久々に来たけど対空兵器の殺意高いなぁ
空イベになるとF-15Eが飛行場にJDAM放り投げては脱出してるの見るけど、着弾前に脱出したら報酬出ないよね?スコア特化なの?
やったことはないけど(やりたいとも思わんが)たぶんスコアだけになる
イベント進める目的で来てやがるからスコアさえ入ればOKという考えの模様。なので機体の撃墜は諦めて弾薬を迎撃してやると良い。Su-30だとかなり捗る。
爆弾迎撃したらスコアになる?
ならない。だが嫌がらせとしては一番有効
空SBはじめようと思っているんだけど、待機時間どれくらいで試合に入れますか?
待機時間って部屋作ってから?長いと40分くらいかかるけど。ランダム参戦待ちだとどうだろうか…。既に誰かが作ってある部屋入って始めるなら3秒後には始まる。今のSB参戦のシステムは「部屋を作る」か「ランダム参戦待ち」の2つ。ランダム参戦待ちは自分のデッキBRが入れる部屋が既にあるとその部屋に突っ込まれる。部屋がない場合敵味方1人ずつランダム待機のプレイヤーが集まった時点で部屋が形成される。このランダムで作られた部屋はいわゆるカタカナbotが存在する。
ランダム参戦待ちです。10分ぐらいで入れそうですね。空SB楽しんできます。ありがとう
高ランクでは飛行場まで来て超高高度からARHを撃ちまくるの流行ってるんかな?いい方法ないかなぁ?
流行ってるというか正しい運用ではある。射程ギリギリから(何なら射程外でも良い)牽制射で回避機動を強要して進攻できない状態を維持するのが大事。向こうに撃たせては回避を繰り返せば弾切れになって諦めて帰っていくはず。
F-16AJに手を届かせたいのですが、ランクⅦはどの機体から開発していくのがいいですかね。もちろんSBです。
部隊F-5Eを使えば正直どれからでもいいって思うんだが、しいて言うならF-5Aかなぁ?
部隊F-5Eがいいんですね。ちょっと先が長そうなので今開発してるF-4が終わったらF-5Aに行ってみます。
VRで遊んでるとだんだんフレームレートが落ちて10分程でガクガクになってしまうのですが何が原因でしょうか…RX9070XTでしょうか…
私もほぼ同じくらいのスペックのPCでVRで遊んでますが、画質は全部最低にしないと快適に遊べませんね...私はquest2なのですが、無線接続を使っているのであれば有線に変えたり、USBが3.0に対応しているかどうか確認してみると改善するかもです..!!
試合始まって数分は60hz程度出てるのですが…やはりVRは重いのですね
原因は分からないとしか言えないけど温度で性能が下がってる可能性はあるので再現したときにCPU温度、GPU温度を調べてみるのはありだと思います。同様にメモリを使い切って仮想メモリを読んで遅くなってる可能性もあるのでメインメモリ使用率、GPUメモリ使用率も見てみると何か分かるかもしれない
似たようなスペックだけど1~2時間連続でプレイしてもガクガクになるような事はないな~マップや人数にもよるけど90Hzで安定してる
とすると、木主のガクガクの原因はスペックじゃなくて回線かも?
プリセット最低にすると90hzくらい出るようになりました。でも少しでも設定上げると不安手になりますね…
1か月間があいたが、垂直同期をオフにしてNvidiaの3Dアプリケーション設定から高速に設定するといいよ。
不注意で前線の味方の方をSDBで全部吹き飛ばしちゃった、気づいたときは投下後
小基地って何分で復活するんだろう
4分20~35秒でブレがあるな…とりあえずこの範囲内までは絞れたが。
このカウントって小基地ごとに独立してる感じ?
自分はそう見た。割った直後からストップウォッチのカウント始めてる。iPhoneSE2のストップウォッチで1つ目を破壊したときにスタートし、2個目を破壊したときにラップ2をスタートして同時カウントしてる。ただどっちも報酬のソーティーと違って綺麗に時間ぴったりにならなかったってのが疑問点。ついでに言うと自分が割った奴じゃないのもカウントしてた。最終スリップダメージで割ると時間がずれる(復活カウントはスリップ発生と同時スタート説)んじゃないかって可能性はあるが、反論として爆撃したプレイヤーのスコアはちゃんと割り切った瞬間に入ってるという点と合わない。
再検証。1つ目が4分33秒。ナパーム2発で破壊した。2つ目が4分37秒。2000ポンド3発で破壊。やっぱりブレるな。もっとも復活する瞬間にその場に居合わせることはランダム性の観点から現実的ではないので数秒のブレに意味なんてないと思うが…
小基地が全部割られても最大5分待機していれば湧くって感じか、5個配置MAPでも同じかな?
検証はシナイでやった。邪魔が入りにくいから。逆に2個なら早いかは要検証。追記:とんでもないことに気づいた。これもしかして…
もったいぶるなよ。気になるじゃないか。
仮説は実証してこそだ(ガリレオ感)。ただしこの仮説は全力で否定したい…w 「検証するたびに部屋を1から作り直してるから気づかなかった説」「本当に「ぶれて」いるのか」
数十秒おきにリスポーンの時間が決まってんじゃね?4分30秒以降の最短のスポーン時間で復活とか
とりあえず敵味方31復活ほどもう一度爆撃したけど更にわからない結果が出た…長いときは5分くらいかかってる。とりあえずもったいぶった「爆撃するたびに延びる説」は否定された。また葉8の「特定時間経過後の時間固定説」も否定された。秒単位でばらつきがある。仮にそうなら秒だけはそろうことが想定される。いっそエースコンバット5みたいに同時爆破でもしてみるか?
ピットブル後のARHがレーダースクリーンから消えるのって前からだっけ?
自機と敵機を結ぶ線は消えるけどARHの点と敵機をつなぐのは今も消えないはず、バグかな?パッチに書いてないと思うし 追記:三人称で見れるUIのレーダーの話なんでコックピット視点のレーダーは分らんかも
自分の環境だとピットブルに入るとミサイルの位置表示されなくなるんですよね RBメインだからとても不便
今F-15EとAIM120で確認したらピットブル後も点と線があって問題なかったから機体とか特有の何かかおま環的な何かかもしれん
私もこんな感じに表示されてるかな(ファクール投げて確認)
自分の環境だと15E,クフィルC10,EF2000全部駄目ですね、設定で表示onoff出来るのかな?
中間誘導中はミサイルの位置も敵までの線も表示されるんですけど
SAサーバーの最高BR帯ってPVP多め?11.0帯みたいに爆弾投げるだけみたいな人は少ない?
安心しろPVEだ。youtubeでも見ながら爆撃ツアーを思う存分楽しめ
滑空爆弾投げてJ抜け、1回やられたらRWRなった瞬間J抜けする人が9割なので不意打ちで堕とすか諦めましょう
滑空爆弾J抜けはスコアのみで報酬ゲロマズらしいからイベ以外ではいないのでは?
10.3にデンマークドラケンとミラージュ3S(ともにフレアあり)追加で環境変わるかな。RWRの良さもあって結構いい性能しとる。それと今SASが効いてないバグあるのでジェット民注意。
SAS直った
空母あるマップで出撃地点空母選ぶと虚空に速度0で放り出されてそのまま落下死するので御注意を…
グラフィックが変わったのか黒点がすごく見づらい…なんかいい方法ないかね
PostFxをさわる。
どうお触りすればいいのか判らないっピ……
どうぞ、異論は認める。これでもまあ見にくくなったのに変わりはないんだけど・・・個人的には空の色を濃くするのがポイントかなぁ テストフライトでいろいろ試してみてこんな感じになった
駄目だ大差ない…見つけにくいのをいいことに今のうちに爆撃で進めよう…空対空はしばらくお預けだ。
というかこれのバグレポって通ってるの?
通ってるね
見付けづらいだけならまだいいけどそもそも描画されてないよね?今回もまた
黒点消える仕様好きだよね🐌。チーターが得するだけでいらない気がするんだけどなあ
あとどれくらいかかるんだろ…
現状報告。デンマークで1戦やったけどそれなりに黒点見えるようになった。
また修正入ったけど何が変わった…?
13.0がトップの時のソビエトって未だに貧相なんだな、いい加減R-73装備のMiG-29を実装するかSu-27を13.0に下ろしてやってくれよ・・・。
AESAレーダーだったりARH持ってる13.0増えてるからSu27辺り来て欲しいですね...
バルジみたいな飛行機雲出るマップってだいたい人数多くて人気ですよね。個人的には気付かれる前に攻撃して落とすことが多いので苦手だったんですが、これはこれで格闘戦になりやすいぶん楽しいというかまさにそれが人気の理由なんでしょうね。
Ju87とか速度遅い単発爆撃機は空戦しないしマウスジョイスティックで感度下げてデットゾーン消した方が楽かもしれない。トリム設定要らないし
スツーカ意外と空戦できるから人によりけりな気はする。
初心者向け設定指南に2つほど加筆してみたけどどう思う?RB民の放送者がSB触る際、自分らの設定と比較するとやりづらそう&やりづらい原因の項目をフィードバックしてみたけど
どんな機体でも水平飛行からマウス操縦桿でピッチアップして宙返りしようとするとピッチがだいたい90°くらいになった(上を向いた)ところでピッチアップのキーを押してようと操縦桿をおもっくそ上に上げても昇降舵が変な動きしてスーッと下向かずに変な動きするのはなんで?(AOA限界が来てるわけでも、速度が落ち込んで回れないわけでもない…ちなみにRBとかのマウスエイムなら(マウスエイム特有のふらつきをピッチアップのキー入力で矯正してやれば)重すぎて宙返りする前に失速する爆撃機とかはともかく戦闘機なら普通に回れる)
アメリカジェットで適当に爆撃して稼ごうと思ったらプレミアムハリアーBがベスト?仕事は輸送団か基地防空制圧か小基地?
消去法でNAハリアーかなぁ?仕事は小基地と前線。防空制圧あれ復活するから仕事のうちに入らないんだよな。
有用なアクションが5分くらい早く出たなんで
途中で機体を降りたか、それともタイマーを間違ったか
試合が終わった可能性も?
F-15Cを倍率8.0ロードアウトで小基地1個+前線で育てるのを検討してるけど、これCCRPで正確にマークするのどうやるの。HMDつきの機体だから多分視点の中心でマークしてるんだろうけど横振り向いたときしかクロスヘアがでない…
マップを使えばいいのでは・・・?
あれ最大までズームしてアイコンど真ん中捉えても結構ズレるし500ポンドだからほぼ直撃狙わんとあかん
カメラない機体でCCRPをやろうとするとやっぱりずれるって言うのはそこが現代戦闘機と攻撃機の差だなって思うところある。たとえ非移動目標でも車両に対してマップ側からマークするのは難易度高すぎる。小基地程度なら誤差許容されるけど。
これ実機は座標指定のみ?HMDではできない?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
地上が変な模様なんだけどこれっておま環かな?環境は

PS4Proでつ
雑談でも見たことあるな。環境かなんかでこういう色模様っていうか
ってことは機械の限界が近いと言うことかぁ
有用なアクション出るまで着陸したらあかんのかほんとタイミング分からん。分かる人にタイムラインとかつくってほしいぞ
離陸した瞬間から15分じゃなかった?
スポーンしてから15分。
スポーン後15分経過(orデス時)でそれまでのアクティビティより報酬決定、そのあとに着陸すれば追加報酬、ただし15分経過時に着陸していた場合は再度離陸して着陸しないと追加報酬は得られない、だったはず
弾切れでよく飛行場には帰ってるけど生きていれば何度着陸しても問題ないと思う。普通に遊んでる限りは普通に報酬貰える
着陸したあとに有用なアクション出たからもっかい着陸しなおしたけど何ももらえなかった。失敗した
ちょっと遅刻してももらえなかったぞ…
試合終了後の戦闘ログ見せて
一度離陸したら誰か撃ち落として帰らないとそうなりそう。そうしないと報酬目的のRB民とか湧くじゃん
意味わかんない。絶対対空キルが必要、なんてルールはない。逆にヒットだけとか戦果0とかじゃないだろうね?ちゃんと15分経ったか?それとも15分経った後に戦果上げて、それから着陸してないか?どっちにせよログ見りゃソーティー単位のスコア出てるから即わかるぞ。
もし時間が図るの大変だったらスポーンと同時にストップウォッチとか入れるといいよ
まず参考までに1枚目が15分分のソーティーが3つ。書いてない内容としては最初の15分と2回目の15分は小基地爆撃1回だけで帰って来てる。3回目の15分は途中で爆弾ほっぽりだして2撃墜。そして2枚目の画像。こっちは着陸報酬。1ソーティー目と3ソーティー目の着陸はしてるけど2ソーティー目の着陸がカウントされてない。30~45分の間、1枚目の画像で言えば31分17秒から46分18秒の間に着陸しなかったから2ソーティー目の着陸報酬は消えてる。
「おっ!参加者多い部屋じゃ〜ん!」と入ってみたらアクティブなのは両陣営で1人づつしかいないの多すぎる。UIどうにかなりませんかね…
部屋分裂バグかな?まれにあるよね
300%ブースター付けて入った部屋がこれだと絶望だよ
爆撃するだけなら人数少なくてもまだいいが空戦するとなるとな…
リストの人数と、実際に入ってわかる人数全然違うの多すぎだよな
爆装補正の初期値が3パターンあるんだな。課金用の下がりにくいやつ、通常のやつ、ミラージュみたいに初期8.0の低い奴
イベントだから久々に来たけど対空兵器の殺意高いなぁ
空イベになるとF-15Eが飛行場にJDAM放り投げては脱出してるの見るけど、着弾前に脱出したら報酬出ないよね?スコア特化なの?
やったことはないけど(やりたいとも思わんが)たぶんスコアだけになる
イベント進める目的で来てやがるからスコアさえ入ればOKという考えの模様。なので機体の撃墜は諦めて弾薬を迎撃してやると良い。Su-30だとかなり捗る。
爆弾迎撃したらスコアになる?
ならない。だが嫌がらせとしては一番有効
空SBはじめようと思っているんだけど、待機時間どれくらいで試合に入れますか?
待機時間って部屋作ってから?長いと40分くらいかかるけど。ランダム参戦待ちだとどうだろうか…。既に誰かが作ってある部屋入って始めるなら3秒後には始まる。今のSB参戦のシステムは「部屋を作る」か「ランダム参戦待ち」の2つ。ランダム参戦待ちは自分のデッキBRが入れる部屋が既にあるとその部屋に突っ込まれる。部屋がない場合敵味方1人ずつランダム待機のプレイヤーが集まった時点で部屋が形成される。このランダムで作られた部屋はいわゆるカタカナbotが存在する。
ランダム参戦待ちです。10分ぐらいで入れそうですね。空SB楽しんできます。ありがとう
高ランクでは飛行場まで来て超高高度からARHを撃ちまくるの流行ってるんかな?いい方法ないかなぁ?
流行ってるというか正しい運用ではある。射程ギリギリから(何なら射程外でも良い)牽制射で回避機動を強要して進攻できない状態を維持するのが大事。向こうに撃たせては回避を繰り返せば弾切れになって諦めて帰っていくはず。
F-16AJに手を届かせたいのですが、ランクⅦはどの機体から開発していくのがいいですかね。もちろんSBです。
部隊F-5Eを使えば正直どれからでもいいって思うんだが、しいて言うならF-5Aかなぁ?
部隊F-5Eがいいんですね。ちょっと先が長そうなので今開発してるF-4が終わったらF-5Aに行ってみます。
VRで遊んでるとだんだんフレームレートが落ちて10分程でガクガクになってしまうのですが何が原因でしょうか…RX9070XTでしょうか…
私もほぼ同じくらいのスペックのPCでVRで遊んでますが、画質は全部最低にしないと快適に遊べませんね...私はquest2なのですが、無線接続を使っているのであれば有線に変えたり、USBが3.0に対応しているかどうか確認してみると改善するかもです..!!
試合始まって数分は60hz程度出てるのですが…やはりVRは重いのですね
原因は分からないとしか言えないけど温度で性能が下がってる可能性はあるので再現したときにCPU温度、GPU温度を調べてみるのはありだと思います。同様にメモリを使い切って仮想メモリを読んで遅くなってる可能性もあるのでメインメモリ使用率、GPUメモリ使用率も見てみると何か分かるかもしれない
似たようなスペックだけど1~2時間連続でプレイしてもガクガクになるような事はないな~マップや人数にもよるけど90Hzで安定してる
とすると、木主のガクガクの原因はスペックじゃなくて回線かも?
プリセット最低にすると90hzくらい出るようになりました。でも少しでも設定上げると不安手になりますね…
1か月間があいたが、垂直同期をオフにしてNvidiaの3Dアプリケーション設定から高速に設定するといいよ。
不注意で前線の味方の方をSDBで全部吹き飛ばしちゃった、気づいたときは投下後
小基地って何分で復活するんだろう
4分20~35秒でブレがあるな…とりあえずこの範囲内までは絞れたが。
このカウントって小基地ごとに独立してる感じ?
自分はそう見た。割った直後からストップウォッチのカウント始めてる。iPhoneSE2のストップウォッチで1つ目を破壊したときにスタートし、2個目を破壊したときにラップ2をスタートして同時カウントしてる。ただどっちも報酬のソーティーと違って綺麗に時間ぴったりにならなかったってのが疑問点。ついでに言うと自分が割った奴じゃないのもカウントしてた。最終スリップダメージで割ると時間がずれる(復活カウントはスリップ発生と同時スタート説)んじゃないかって可能性はあるが、反論として爆撃したプレイヤーのスコアはちゃんと割り切った瞬間に入ってるという点と合わない。
再検証。1つ目が4分33秒。ナパーム2発で破壊した。2つ目が4分37秒。2000ポンド3発で破壊。やっぱりブレるな。もっとも復活する瞬間にその場に居合わせることはランダム性の観点から現実的ではないので数秒のブレに意味なんてないと思うが…
小基地が全部割られても最大5分待機していれば湧くって感じか、5個配置MAPでも同じかな?
検証はシナイでやった。邪魔が入りにくいから。逆に2個なら早いかは要検証。追記:とんでもないことに気づいた。これもしかして…
もったいぶるなよ。気になるじゃないか。
仮説は実証してこそだ(ガリレオ感)。ただしこの仮説は全力で否定したい…w 「検証するたびに部屋を1から作り直してるから気づかなかった説」「本当に「ぶれて」いるのか」
数十秒おきにリスポーンの時間が決まってんじゃね?4分30秒以降の最短のスポーン時間で復活とか
とりあえず敵味方31復活ほどもう一度爆撃したけど更にわからない結果が出た…長いときは5分くらいかかってる。とりあえずもったいぶった「爆撃するたびに延びる説」は否定された。また葉8の「特定時間経過後の時間固定説」も否定された。秒単位でばらつきがある。仮にそうなら秒だけはそろうことが想定される。いっそエースコンバット5みたいに同時爆破でもしてみるか?
ピットブル後のARHがレーダースクリーンから消えるのって前からだっけ?
自機と敵機を結ぶ線は消えるけどARHの点と敵機をつなぐのは今も消えないはず、バグかな?パッチに書いてないと思うし 追記:三人称で見れるUIのレーダーの話なんでコックピット視点のレーダーは分らんかも
自分の環境だとピットブルに入るとミサイルの位置表示されなくなるんですよね RBメインだからとても不便
今F-15EとAIM120で確認したらピットブル後も点と線があって問題なかったから機体とか特有の何かかおま環的な何かかもしれん
私もこんな感じに表示されてるかな(ファクール投げて確認)
自分の環境だと15E,クフィルC10,EF2000全部駄目ですね、設定で表示onoff出来るのかな?
中間誘導中はミサイルの位置も敵までの線も表示されるんですけど
SAサーバーの最高BR帯ってPVP多め?11.0帯みたいに爆弾投げるだけみたいな人は少ない?
安心しろPVEだ。youtubeでも見ながら爆撃ツアーを思う存分楽しめ
滑空爆弾投げてJ抜け、1回やられたらRWRなった瞬間J抜けする人が9割なので不意打ちで堕とすか諦めましょう
滑空爆弾J抜けはスコアのみで報酬ゲロマズらしいからイベ以外ではいないのでは?
10.3にデンマークドラケンとミラージュ3S(ともにフレアあり)追加で環境変わるかな。RWRの良さもあって結構いい性能しとる。それと今SASが効いてないバグあるのでジェット民注意。
SAS直った
空母あるマップで出撃地点空母選ぶと虚空に速度0で放り出されてそのまま落下死するので御注意を…
グラフィックが変わったのか黒点がすごく見づらい…なんかいい方法ないかね
PostFxをさわる。
どうお触りすればいいのか判らないっピ……
駄目だ大差ない…見つけにくいのをいいことに今のうちに爆撃で進めよう…空対空はしばらくお預けだ。
というかこれのバグレポって通ってるの?
通ってるね
見付けづらいだけならまだいいけどそもそも描画されてないよね?今回もまた
黒点消える仕様好きだよね🐌。チーターが得するだけでいらない気がするんだけどなあ
あとどれくらいかかるんだろ…
現状報告。デンマークで1戦やったけどそれなりに黒点見えるようになった。
また修正入ったけど何が変わった…?
13.0がトップの時のソビエトって未だに貧相なんだな、いい加減R-73装備のMiG-29を実装するかSu-27を13.0に下ろしてやってくれよ・・・。
AESAレーダーだったりARH持ってる13.0増えてるからSu27辺り来て欲しいですね...
バルジみたいな飛行機雲出るマップってだいたい人数多くて人気ですよね。個人的には気付かれる前に攻撃して落とすことが多いので苦手だったんですが、これはこれで格闘戦になりやすいぶん楽しいというかまさにそれが人気の理由なんでしょうね。
Ju87とか速度遅い単発爆撃機は空戦しないしマウスジョイスティックで感度下げてデットゾーン消した方が楽かもしれない。トリム設定要らないし
スツーカ意外と空戦できるから人によりけりな気はする。
初心者向け設定指南に2つほど加筆してみたけどどう思う?RB民の放送者がSB触る際、自分らの設定と比較するとやりづらそう&やりづらい原因の項目をフィードバックしてみたけど
どんな機体でも水平飛行からマウス操縦桿でピッチアップして宙返りしようとするとピッチがだいたい90°くらいになった(上を向いた)ところでピッチアップのキーを押してようと操縦桿をおもっくそ上に上げても昇降舵が変な動きしてスーッと下向かずに変な動きするのはなんで?(AOA限界が来てるわけでも、速度が落ち込んで回れないわけでもない…ちなみにRBとかのマウスエイムなら(マウスエイム特有のふらつきをピッチアップのキー入力で矯正してやれば)重すぎて宙返りする前に失速する爆撃機とかはともかく戦闘機なら普通に回れる)
アメリカジェットで適当に爆撃して稼ごうと思ったらプレミアムハリアーBがベスト?仕事は輸送団か基地防空制圧か小基地?
消去法でNAハリアーかなぁ?仕事は小基地と前線。防空制圧あれ復活するから仕事のうちに入らないんだよな。
有用なアクションが5分くらい早く出たなんで
途中で機体を降りたか、それともタイマーを間違ったか
試合が終わった可能性も?
F-15Cを倍率8.0ロードアウトで小基地1個+前線で育てるのを検討してるけど、これCCRPで正確にマークするのどうやるの。HMDつきの機体だから多分視点の中心でマークしてるんだろうけど横振り向いたときしかクロスヘアがでない…
マップを使えばいいのでは・・・?
あれ最大までズームしてアイコンど真ん中捉えても結構ズレるし500ポンドだからほぼ直撃狙わんとあかん
カメラない機体でCCRPをやろうとするとやっぱりずれるって言うのはそこが現代戦闘機と攻撃機の差だなって思うところある。たとえ非移動目標でも車両に対してマップ側からマークするのは難易度高すぎる。小基地程度なら誤差許容されるけど。
これ実機は座標指定のみ?HMDではできない?