拡張・スキルなし←んなわけあるか 視認範囲とかデフォルトだと5m刻みだよ?木主のは諸々の数値に拡張とかの効果入ってる。 参考:Blitzkit Destiny
糞運営が!ボトムボトムボトム。
ひぃん…ステージルーチン変わって、復帰勢なので微妙な差に苦しんでる
装甲 車体は、格下、LTやMTならオラオラいけますが、格上、または貫通が330mm以上あると、車体上部下部どちらもスポスポ。過信はやめましょうと言っています。珍しく車体の弱点が車体下部と上部の、type71の車体下部のような狭いつなぎ目の垂直部だけとなっているので、なれるまで少し扱いに苦労するかもしれません。 車体側面には大きく空間装甲があるので榴弾は貫通しません。 車体後部は垂直部がありますが、上の2つの予備燃料タンクの間だけ40mmとなっており、予備燃料タンクの裏も含めてほかは基本70mmとなっています。 砲塔は、正面からでは、主砲真下あたりが用意に抜けます。しかしそれ以外は貫通340mm以上ないと厳しい。しかし340mm以上の相手になると車体、砲塔どちらもスパスパなのでそこは注意しましょう。 そして砲塔の空間装甲。真正面で対峙した時に、砲塔の端っこ際から履帯の半分あたりまでを撃つと裏に本装甲がなく攻撃無効となってしますので注意が必要です。 ちなみにIS-7並に小さいキューポラも存在しますが、これのことはそこまで気にしなくても良いと思います。 昼飯豚飯のお話 こいつで昼豚飯をするのはやめといたほうがいいでしょう。同車対面(発泡側は通常弾NO貫通上げ)で相手が13°以内で昼豚飯をしていたら貫通は不可能です。しかし13°以降になると前方から徐々に貫通可能になっていきますので、困ったらとりあえず最前方の転輪裏を撃っとけば対処は可能と思われます。 今から少し紅茶マニア向けへのお話 砲塔は平べったく空間装甲もあり、183のHESHなどでは中々当たらないことも多いと予想されます。車体も、側面にはいっぱいの空間装甲、車体正面の狭い弱点、どれも貫通は困難を極めており、大人しく背面に紅茶を注ぐか、紅茶を飲みながら紅茶気分を味わって素直にAPを差し込みましょう。 総評 機動性をそのままに主砲性能をTier9の平均に落とし装甲を柔らかくしたチーフテンMK6みたいな性能だな〜と思います
⚠これらの性能は拡張、スキル、消耗品なしで、モジュールはすべて最終型の性能となっている。 主砲 DMG410、装填10.93秒の120mm砲で、弾種構成はAP HESH HEとなっている 主な詳しい性能 装弾数:50発 仰俯角 +18 -6 貫通力 DPM DMG 弾速 AP 245mm 2251 410 960 HESH 170mm 2497 460 790 HE 65mm 2596 480 790 精度面 着弾分布 照準時間 0.353 2.54 拡散 移動時 0.520 車体旋回時 0.539 砲塔旋回時 0.470 発砲時 4.037 主砲破損時 0.706 機動性とか砲塔関連 前進最高速度:42km 後退最高速度:10km エンジン出力:743 重量:49.7t 砲塔旋回速度:21.9 車体旋回速度:40.9 その他 HP:2200 視認範囲:274m 隠蔽は数値が不鮮明+主が解読できなかったので諦め ざっくりとはこんな感じです。
Tier Ⅸ_HWK 12を納車しました 。
わ…わぁ…
一応残るならそういう専用戦くる・・・といいなぁ(信用値ほぼなし
https://zawazawa.jp/wotblitz_wiki_unei/topic/6/137
強制跳弾のこと勉強してから文句言えば?
Android版だけど、今アップデートv11.6が来てアップデート完了。
跳弾の連続! 勝てるか! 薄い装甲でも跳弾!どこ撃てばダメ与えられるのか? 運営はまともなゲーム作りしろよ! それとも、裏金積めば勝てるアイテムあるんか?こんなクソゲームでせこいことするな!
アプデいつくるんや?
ほーら阿呆のWGが開発ツリー変な改変するってドヤ顔宣伝するから無迷彩ストックが溢れかえってるじゃんかよ~ 元から?うんまぁ そうね…
あららそうなんですね
一応残るけど通常の戦闘では使えないってどこかで聞いた。
アプデ後にコンテナが来るらしいけど、迷彩だけ先走っちゃったっぽいね。
この情報は何処に記載されているのでしょうか?URLを教えていただけるとありがたいです。すみませんが宜しくお願いします。
BZ-74-1って実装されましたっけ?シーズン6にそいつの伝説迷彩の情報があってあれって思いました。どうでしたっけ
7まではそんな時間かからんから8以降は全部買っとかないとかな〜
消耗品は「多目的レストア,改演舞,アドレナリン」で、常備品は「大食燃料サンドバッグ」になるかな
かーわいーいねーってストレス発散するか、特別マッチに行くしかない、、、
草
モリモリで草
ティア3以下消滅ってマジ?今まで集めてたコレクターミニタンクとかどうなるん?
あーやっぱりそうなのか…でも何もできなくても応援はできる!頑張ってください!!
やるだけやれい‼️ 優先順位つけるといいよ
課金した直後って妙にトップマッチ多くなりますよねぇ(白目
ってなるとやっぱ味方の腕になってくるんだよなぁ。
ひとま買えるだけtierX買うとして……無課金で残り13両行ける気がしねえ…… これ一日大体何時間くらいやりゃ良いんだ???(絶望)
運営のフィードにとんでもないことが、、、 ドイツ軽戦車ルートに稲妻のごときスピードの IX HWK 12 と X Rheinmetall Panzerwagen が登場! 速いだけでなく火力もなかなかの 2 両です。さらに、採用されている「クイック発見解除」と「追跡弾」メカニズムで敵を翻弄することができます。これら 2 両は以下の消耗品を搭載することができます。
エンジン出力を増加させる「改良型エンジン・ブースト」 散布界を縮小させ、照準時間を短縮させる「照準調整」 砲弾による最小ダメージを増加させる「タングステン砲弾」 Tier X 車輌には追加の 2 点も搭載されます。
被ダメージを軽減する「反応装甲」 車輌 HP を増加させる「サンドバッグ装甲」と「強化型サンドバッグ装甲」
旧正月が近いから中国ってか、、、もってないよぉ
例えばTier8のツリー車両を納車しとけばそれ以前のTier(4~7)の車両は納車してなくてもアプデ後持ってることになるのかな? やっぱ納車までしとかないとダメかな?
Q:いつアプデが来るの? A:技術的な問題で分からない。ただ、UE5に移行する前に追加のシーズンが来る事から少なくとも3か月はかかると推測できる。
Q:消耗品とか拡張パーツ、常備品はどうなるの? A:常備品については変更が無い。 消耗品は詳細がまだ確定していない。 今の所、拡張パーツはいくつかの例外を除きこれまで通り。工具箱と予備履帯は削除され、常備品の食料大と保護キットに相当する物に置き換わる。
Q:弾薬はどうなる? A:値段などはこれまで通り変わりない。プレミアム弾薬はクレジット/ゴールドで買えて、標準弾薬・榴弾は無料。ただ、榴弾と標準弾薬が無制限に使えるようになる(プレミアム弾薬はこれまで通り有限)
Q:マスターバッジが削除されるのは本当? A:デマ。マスターバッジも他の勲章も今まで通り。
Q:戦績が消えるのも本当? A:デマ。ただ新しく追加としてレーティング戦の戦績がプロフに表示されるようになる。
Q:通常戦に変更はある? A:無い。ただ、新blitzのインターフェース(モード選択画面)は明らかにRanked(現在のレーティングに相当する)が明らかにメインのゲームモードになるようにしている
Q:Rankedって何? A:完全スキルベースのMMと連動し、レート戦と比較してより多くのレーグ(ブロンズ、シルバー、ゴールド、ダイヤモンド、フォルティウム、マスタートップXX%、マスタートップ1000)に細分化されるゲームモード。これらのリーグにはそれぞれ5つの部門(シルバーIVとか)がある。スキルベースのMMがどのように機能するかは今の所不明。
Q:デイリーとかバトルパスのミッションってどうなるの? A:全部今まで通り。バトルパス(週ミッションでアンロックしていく形式)も変わらない
Q:インベントリ内にあるチャームとかコンテナはどうなるの? A:コンテナはUE5に移行する前に削除され、補填されると思われる チャームはインベントリからは削除されるが、アカウントからは削除されない(つまり、将来のチャームと互換性があると言う事。例えばメガコンテナのチャームが5つ溜まっていたとして、新しいメガコンテナを開いた場合5からカウントアップされる)
Q:スイッチとかオンボロデバイスでもこれまで通りプレイ出来る? A:プレイできるが、見た目は悪くなる。(これは必要スペックが上がった事でゴミみたいな画質設定に追い込まれるからと言う訳では無く、グラフィック設定が難解化したから。つまり、良い感じのグラに調整出来るかは中の人次第。)
Q:フォトナみたいなスタイルだけど、今後そんな感じのゲームになっていくの? A:テカテカで派手な見た目でフォトナみたいなスタイルは、チュートリアルでゲームのさまざまな機能を学んでいく新規プレイヤーにとって大きな存在感を持つ事になる。それ以外のプレイヤーにとっては、ファンタジーや派手な要素は現在のゲームとまったく変わらないから大丈夫。
・現在の乗組員スキルに代わる新しいカスタマイズ機能。一言で言えば指揮官はマドゲの特殊能力の様な物。 ・指揮官は車種ごとに分けられ、指揮官は一つの戦車までしか割り当てられないなどの制限は無く、戦車ごとに個別に設定でき、パッシブ能力のみを与える(なお、動画で出ていたDuncanの様な車種関係無く乗せられる司令官も存在する) ・指揮官にはレベルが存在し、レベルを上げるごとにバフやアビリティが強化される(指揮官ごとに2つの上げられる項目が存在する) ・指揮官はプレイヤーレベルを上げる事でアンロックされ、課金等で指揮官を購入する事は出来ない。(つまり、pay 2 winな要素では無いと言う事。全ての指揮官はツリー車の様に何らかの方法で無料で入手できる)なおイベントなどでも配布されるが、一度イベントを見逃したプレイヤーは再配布を願う事しか出来ない ・既存の乗組員スキルは何らかのシステムで指揮官に変換される
・研究ツリーに代わる物、セットは戦車のテーマ別に分かれており、国家に依存する事は無い ・新しい戦車を手に入れる主要な手段となり、これにはプレコレ車も含まれると言う事(例としてウォーハンマーや宇宙に関わる戦車からシャーマンだけのセット、パンター系列など歴史的な物まである) ・セットは最初から自由に開発できるわけではない(後述) ・セットには難易度が設定されており、プレイヤーの上達度やスキルに応じてアクセスできるようになるセットも存在する(例えば、T100LTのセットに熟練していないプレイヤーがアクセスする事が出来ない)
セットの例: ここに名前を入力セット(テーマは砲塔が回るアメリカ駆逐セット) ・Jackson (レベル3/フリー) ・Charles (レベル3/スペシャル・スペシャルの意味については後述) ・T25/2 (レベル4/フリー) ・TS-60 (レベル5/コレクター) ・T28 Prototype (レベル5/フリー) ・T34 (レベル5・現時点では重戦車/プレミアム) ・T30 (レベル6/フリー) ・XM66F(レベル7/コレクター) ・T110E4(レベル7/フリー)
・レベルは現時点で言うティアに相当する物
・セットはキーと呼ばれる新しい通貨によってアンロックする事が出来る。セットをアンロックすると、セット内の全ての戦車を開発できるようになる。キーはゲームをプレイするだけで貰え、自分のアカウントの戦闘数や開発したツリーの数が多ければ多いほどアプデ後にキーがより多く貰えるようになる
・任意の戦車でプレイすると、戦車が属するセットに経験値が加算される。セット経験値が増えると、より高いセットレベルが解禁される。特定のレベルになる(例えばセットレベル60に到達するとレベル7が購入できるようになるとか)と迷彩・通貨などが入手でき、より多くの戦車が購入できるようになる
・戦車は今と同じ完全にストックの状態で納車され、現モジュールの研究ツリーは撤廃され、より良いエンジンや砲などをアンロックする前に履帯、エンジン、砲塔、主砲を順次開発していくと言う今で言うシーズン戦車と全く同じ様なツリーを持つ事になる。これらのモジュールの開発にはクレジットを消費する(戦車がフル改修されると、基本的に一部の戦車の主砲(Rhmの15cm砲・12.8cm砲など)以外は下位互換で古いモジュールを好きに選択出来なくなる)
・プレコレ車が混じっているがセット内のどの戦車でも購入する事が出来る。例としてレベル5(現在のwotbで言うティア8)まで到達するとT28 Protをクレジットで、T34・TS-60をゴールドで購入するオプションが解禁される
・現在開発していないセット内のプレコレ、またはスペシャル車を持っている事でレベルを上げる事が出来る。例えばXM66Fを持っているがここに名前を入力セットの戦車は一度もプレイした事が無い場合、低レベルの戦車をプレイする以外にXM66Fをプレイして経験値を貯め、他の戦車に一切触れる事無くE4まで開発すると言った選択肢を取る事が出来る
・なおこの新ツリーシステムには二つ例外が存在し、その片割れがスペシャル戦車と呼ばれる。経験値やゴールドでは開発する事が出来ず、特定の条件下でのみ使用可能になる戦車(現時点ではレーティング戦車、シェリミサ、グラタン、バトルパス戦車など)もう一つの例外はヴィンテージ戦車と呼ばれ、どのセットにも属さない低ティア戦車で構成されている(ヴィンテージには専用の特別戦が実装される事になる)
それが恐ろしいことに、その状態で課金するといくらかマシになるんだよ…。これは完全に俺の偏見だけどもう5,6回経験してるからガチだと思ってる
いえそのまま辞めていただいて結構です… AFKだの芋重戦車だの跳梁跋扈する四割いなくなるだけでも勝率下がっても戦場は快適になりますので…
あー、スポットがはかどらんから、敵駆逐のやりたい放題やられるね
自軍は重4駆3、相手は重3駆3軽1。マップは港湾。編成の時点で無理ゲーマッチング。マジでゴミゲー。
【Wikiトップページはこちらから】
通報について 不適切なコメントはzawazawa内から通報するか,通報フォームを利用してください。 zawazawaから通報するには 通報フォーム
拡張・スキルなし←んなわけあるか 視認範囲とかデフォルトだと5m刻みだよ?木主のは諸々の数値に拡張とかの効果入ってる。 参考:Blitzkit Destiny
糞運営が!ボトムボトムボトム。
ひぃん…ステージルーチン変わって、復帰勢なので微妙な差に苦しんでる
装甲
車体は、格下、LTやMTならオラオラいけますが、格上、または貫通が330mm以上あると、車体上部下部どちらもスポスポ。過信はやめましょうと言っています。珍しく車体の弱点が車体下部と上部の、type71の車体下部のような狭いつなぎ目の垂直部だけとなっているので、なれるまで少し扱いに苦労するかもしれません。
車体側面には大きく空間装甲があるので榴弾は貫通しません。
車体後部は垂直部がありますが、上の2つの予備燃料タンクの間だけ40mmとなっており、予備燃料タンクの裏も含めてほかは基本70mmとなっています。
砲塔は、正面からでは、主砲真下あたりが用意に抜けます。しかしそれ以外は貫通340mm以上ないと厳しい。しかし340mm以上の相手になると車体、砲塔どちらもスパスパなのでそこは注意しましょう。
そして砲塔の空間装甲。真正面で対峙した時に、砲塔の端っこ際から履帯の半分あたりまでを撃つと裏に本装甲がなく攻撃無効となってしますので注意が必要です。
ちなみにIS-7並に小さいキューポラも存在しますが、これのことはそこまで気にしなくても良いと思います。
昼飯豚飯のお話
こいつで昼豚飯をするのはやめといたほうがいいでしょう。同車対面(発泡側は通常弾NO貫通上げ)で相手が13°以内で昼豚飯をしていたら貫通は不可能です。しかし13°以降になると前方から徐々に貫通可能になっていきますので、困ったらとりあえず最前方の転輪裏を撃っとけば対処は可能と思われます。
今から少し紅茶マニア向けへのお話
砲塔は平べったく空間装甲もあり、183のHESHなどでは中々当たらないことも多いと予想されます。車体も、側面にはいっぱいの空間装甲、車体正面の狭い弱点、どれも貫通は困難を極めており、大人しく背面に紅茶を注ぐか、紅茶を飲みながら紅茶気分を味わって素直にAPを差し込みましょう。
総評
機動性をそのままに主砲性能をTier9の平均に落とし装甲を柔らかくしたチーフテンMK6みたいな性能だな〜と思います
⚠これらの性能は拡張、スキル、消耗品なしで、モジュールはすべて最終型の性能となっている。
主砲
DMG410、装填10.93秒の120mm砲で、弾種構成はAP HESH HEとなっている
主な詳しい性能
装弾数:50発
仰俯角
+18 -6
貫通力 DPM DMG 弾速
AP 245mm 2251 410 960
HESH 170mm 2497 460 790
HE 65mm 2596 480 790
精度面
着弾分布 照準時間
0.353 2.54
拡散
移動時 0.520
車体旋回時 0.539
砲塔旋回時 0.470
発砲時 4.037
主砲破損時 0.706
機動性とか砲塔関連
前進最高速度:42km
後退最高速度:10km
エンジン出力:743
重量:49.7t
砲塔旋回速度:21.9
車体旋回速度:40.9
その他
HP:2200
視認範囲:274m
隠蔽は数値が不鮮明+主が解読できなかったので諦め
ざっくりとはこんな感じです。
Tier Ⅸ_HWK 12を納車しました
。
わ…わぁ…
一応残るならそういう専用戦くる・・・といいなぁ(信用値ほぼなし
https://zawazawa.jp/wotblitz_wiki_unei/topic/6/137
強制跳弾のこと勉強してから文句言えば?
Android版だけど、今アップデートv11.6が来てアップデート完了。

跳弾の連続!
勝てるか!
薄い装甲でも跳弾!どこ撃てばダメ与えられるのか?
運営はまともなゲーム作りしろよ!
それとも、裏金積めば勝てるアイテムあるんか?こんなクソゲームでせこいことするな!
アプデいつくるんや?
ほーら阿呆のWGが開発ツリー変な改変するってドヤ顔宣伝するから無迷彩ストックが溢れかえってるじゃんかよ~
元から?うんまぁ そうね…
あららそうなんですね
一応残るけど通常の戦闘では使えないってどこかで聞いた。
アプデ後にコンテナが来るらしいけど、迷彩だけ先走っちゃったっぽいね。
この情報は何処に記載されているのでしょうか?URLを教えていただけるとありがたいです。すみませんが宜しくお願いします。
BZ-74-1って実装されましたっけ?シーズン6にそいつの伝説迷彩の情報があってあれって思いました。どうでしたっけ
7まではそんな時間かからんから8以降は全部買っとかないとかな〜
消耗品は「多目的レストア,改演舞,アドレナリン」で、常備品は「大食燃料サンドバッグ」になるかな
かーわいーいねーってストレス発散するか、特別マッチに行くしかない、、、
草
モリモリで草
ティア3以下消滅ってマジ?今まで集めてたコレクターミニタンクとかどうなるん?
あーやっぱりそうなのか…でも何もできなくても応援はできる!頑張ってください!!
やるだけやれい‼️
優先順位つけるといいよ
課金した直後って妙にトップマッチ多くなりますよねぇ(白目
ってなるとやっぱ味方の腕になってくるんだよなぁ。
ひとま買えるだけtierX買うとして……無課金で残り13両行ける気がしねえ…… これ一日大体何時間くらいやりゃ良いんだ???(絶望)
運営のフィードにとんでもないことが、、、
ドイツ軽戦車ルートに稲妻のごときスピードの
IX
HWK 12 と
X
Rheinmetall Panzerwagen が登場! 速いだけでなく火力もなかなかの 2 両です。さらに、採用されている「クイック発見解除」と「追跡弾」メカニズムで敵を翻弄することができます。これら 2 両は以下の消耗品を搭載することができます。
エンジン出力を増加させる「改良型エンジン・ブースト」
散布界を縮小させ、照準時間を短縮させる「照準調整」
砲弾による最小ダメージを増加させる「タングステン砲弾」
Tier X 車輌には追加の 2 点も搭載されます。
被ダメージを軽減する「反応装甲」
車輌 HP を増加させる「サンドバッグ装甲」と「強化型サンドバッグ装甲」
旧正月が近いから中国ってか、、、もってないよぉ
例えばTier8のツリー車両を納車しとけばそれ以前のTier(4~7)の車両は納車してなくてもアプデ後持ってることになるのかな? やっぱ納車までしとかないとダメかな?
Q:いつアプデが来るの?
A:技術的な問題で分からない。ただ、UE5に移行する前に追加のシーズンが来る事から少なくとも3か月はかかると推測できる。
Q:消耗品とか拡張パーツ、常備品はどうなるの?
A:常備品については変更が無い。
消耗品は詳細がまだ確定していない。
今の所、拡張パーツはいくつかの例外を除きこれまで通り。工具箱と予備履帯は削除され、常備品の食料大と保護キットに相当する物に置き換わる。
Q:弾薬はどうなる?
A:値段などはこれまで通り変わりない。プレミアム弾薬はクレジット/ゴールドで買えて、標準弾薬・榴弾は無料。ただ、榴弾と標準弾薬が無制限に使えるようになる(プレミアム弾薬はこれまで通り有限)
Q:マスターバッジが削除されるのは本当?
A:デマ。マスターバッジも他の勲章も今まで通り。
Q:戦績が消えるのも本当?
A:デマ。ただ新しく追加としてレーティング戦の戦績がプロフに表示されるようになる。
Q:通常戦に変更はある?
A:無い。ただ、新blitzのインターフェース(モード選択画面)は明らかにRanked(現在のレーティングに相当する)が明らかにメインのゲームモードになるようにしている
Q:Rankedって何?
A:完全スキルベースのMMと連動し、レート戦と比較してより多くのレーグ(ブロンズ、シルバー、ゴールド、ダイヤモンド、フォルティウム、マスタートップXX%、マスタートップ1000)に細分化されるゲームモード。これらのリーグにはそれぞれ5つの部門(シルバーIVとか)がある。スキルベースのMMがどのように機能するかは今の所不明。
Q:デイリーとかバトルパスのミッションってどうなるの?
A:全部今まで通り。バトルパス(週ミッションでアンロックしていく形式)も変わらない
Q:インベントリ内にあるチャームとかコンテナはどうなるの?
A:コンテナはUE5に移行する前に削除され、補填されると思われる
チャームはインベントリからは削除されるが、アカウントからは削除されない(つまり、将来のチャームと互換性があると言う事。例えばメガコンテナのチャームが5つ溜まっていたとして、新しいメガコンテナを開いた場合5からカウントアップされる)
Q:スイッチとかオンボロデバイスでもこれまで通りプレイ出来る?
A:プレイできるが、見た目は悪くなる。(これは必要スペックが上がった事でゴミみたいな画質設定に追い込まれるからと言う訳では無く、グラフィック設定が難解化したから。つまり、良い感じのグラに調整出来るかは中の人次第。)
Q:フォトナみたいなスタイルだけど、今後そんな感じのゲームになっていくの?
A:テカテカで派手な見た目でフォトナみたいなスタイルは、チュートリアルでゲームのさまざまな機能を学んでいく新規プレイヤーにとって大きな存在感を持つ事になる。それ以外のプレイヤーにとっては、ファンタジーや派手な要素は現在のゲームとまったく変わらないから大丈夫。
・現在の乗組員スキルに代わる新しいカスタマイズ機能。一言で言えば指揮官はマドゲの特殊能力の様な物。
・指揮官は車種ごとに分けられ、指揮官は一つの戦車までしか割り当てられないなどの制限は無く、戦車ごとに個別に設定でき、パッシブ能力のみを与える(なお、動画で出ていたDuncanの様な車種関係無く乗せられる司令官も存在する)
・指揮官にはレベルが存在し、レベルを上げるごとにバフやアビリティが強化される(指揮官ごとに2つの上げられる項目が存在する)
・指揮官はプレイヤーレベルを上げる事でアンロックされ、課金等で指揮官を購入する事は出来ない。(つまり、pay 2 winな要素では無いと言う事。全ての指揮官はツリー車の様に何らかの方法で無料で入手できる)なおイベントなどでも配布されるが、一度イベントを見逃したプレイヤーは再配布を願う事しか出来ない
・既存の乗組員スキルは何らかのシステムで指揮官に変換される
・研究ツリーに代わる物、セットは戦車のテーマ別に分かれており、国家に依存する事は無い
・新しい戦車を手に入れる主要な手段となり、これにはプレコレ車も含まれると言う事(例としてウォーハンマーや宇宙に関わる戦車からシャーマンだけのセット、パンター系列など歴史的な物まである)
・セットは最初から自由に開発できるわけではない(後述)
・セットには難易度が設定されており、プレイヤーの上達度やスキルに応じてアクセスできるようになるセットも存在する(例えば、T100LTのセットに熟練していないプレイヤーがアクセスする事が出来ない)
セットの例:
ここに名前を入力セット(テーマは砲塔が回るアメリカ駆逐セット)
・Jackson (レベル3/フリー)
・Charles (レベル3/スペシャル・スペシャルの意味については後述)
・T25/2 (レベル4/フリー)
・TS-60 (レベル5/コレクター)
・T28 Prototype (レベル5/フリー)
・T34 (レベル5・現時点では重戦車/プレミアム)
・T30 (レベル6/フリー)
・XM66F(レベル7/コレクター)
・T110E4(レベル7/フリー)
・レベルは現時点で言うティアに相当する物
・セットはキーと呼ばれる新しい通貨によってアンロックする事が出来る。セットをアンロックすると、セット内の全ての戦車を開発できるようになる。キーはゲームをプレイするだけで貰え、自分のアカウントの戦闘数や開発したツリーの数が多ければ多いほどアプデ後にキーがより多く貰えるようになる
・任意の戦車でプレイすると、戦車が属するセットに経験値が加算される。セット経験値が増えると、より高いセットレベルが解禁される。特定のレベルになる(例えばセットレベル60に到達するとレベル7が購入できるようになるとか)と迷彩・通貨などが入手でき、より多くの戦車が購入できるようになる
・戦車は今と同じ完全にストックの状態で納車され、現モジュールの研究ツリーは撤廃され、より良いエンジンや砲などをアンロックする前に履帯、エンジン、砲塔、主砲を順次開発していくと言う今で言うシーズン戦車と全く同じ様なツリーを持つ事になる。これらのモジュールの開発にはクレジットを消費する(戦車がフル改修されると、基本的に一部の戦車の主砲(Rhmの15cm砲・12.8cm砲など)以外は下位互換で古いモジュールを好きに選択出来なくなる)
・プレコレ車が混じっているがセット内のどの戦車でも購入する事が出来る。例としてレベル5(現在のwotbで言うティア8)まで到達するとT28 Protをクレジットで、T34・TS-60をゴールドで購入するオプションが解禁される
・現在開発していないセット内のプレコレ、またはスペシャル車を持っている事でレベルを上げる事が出来る。例えばXM66Fを持っているがここに名前を入力セットの戦車は一度もプレイした事が無い場合、低レベルの戦車をプレイする以外にXM66Fをプレイして経験値を貯め、他の戦車に一切触れる事無くE4まで開発すると言った選択肢を取る事が出来る
・なおこの新ツリーシステムには二つ例外が存在し、その片割れがスペシャル戦車と呼ばれる。経験値やゴールドでは開発する事が出来ず、特定の条件下でのみ使用可能になる戦車(現時点ではレーティング戦車、シェリミサ、グラタン、バトルパス戦車など)もう一つの例外はヴィンテージ戦車と呼ばれ、どのセットにも属さない低ティア戦車で構成されている(ヴィンテージには専用の特別戦が実装される事になる)
それが恐ろしいことに、その状態で課金するといくらかマシになるんだよ…。これは完全に俺の偏見だけどもう5,6回経験してるからガチだと思ってる
いえそのまま辞めていただいて結構です… AFKだの芋重戦車だの跳梁跋扈する四割いなくなるだけでも勝率下がっても戦場は快適になりますので…
あー、スポットがはかどらんから、敵駆逐のやりたい放題やられるね
自軍は重4駆3、相手は重3駆3軽1。マップは港湾。編成の時点で無理ゲーマッチング。マジでゴミゲー。