【橋蔵若さま四方山談義】おしゃべりコーナー♪

2,736 件中 241 から 280 までを表示しています。
3
小雪 2025/05/01 (木) 20:12:06 e84d8@d10d5

瑠璃様 嬉しいコメント頂き有難う御座います
 大変お待たせしました 橋蔵丈が初の大川橋蔵 舞台写真集は
東映歌舞伎第一回特別公演 を終えられた同じ年s37(1962年)11月
京都の和敬書店から発刊されたとても立派な舞台舞踊のみの写真集 です
 従って愛蔵版やワイズ出版(これは真理子様が橋蔵丈没後に出されました)
の様に映画やTV銭形平次等のお写真も芸歴等年号一覧もありませんが
それだけに一枚一枚のお写真が大きくて橋蔵丈歌舞伎俳優としての意気込みが
伝わってきます 発刊からもう63年前にもなろうかとする貴重なお写真の数々
 
さて 花の折鶴笠 舞台お写真はその中でも一番多く撮られていて
纏めるのも又、大きいのでiPadでは光が入って何回も撮り直ししたり
編集したのですが元本とは差異がありますがご勘弁下さい

折角ですので初めに
東映歌舞伎 第一回特別公演パンフレット表裏共
昼夜演目表 (橋蔵丈は昼夜共トリ主演演目と共演舞台1演目出演)
総出演者名 (東映が決めたこの順番を両御大も納得された程
       東映歌舞伎は橋蔵歌舞伎と評判になった由縁?かと\(^-^)/
花の折鶴笠 作・演出者 犬塚稔氏の文 花の折鶴笠 と橋蔵君 

を写真でご紹介させて頂きます   

9

素敵なパンフレットですね。銭形平次11年目のころの橋蔵様。舞台拝したかったです。貴重なお写真有り難うございました。

2
瑠璃 2025/04/29 (火) 23:09:38 00882@3d3bc

Chiko様  小雪様
解り易く詳しいご紹介を、いつも有難うございます。4、5月と、リクエストし続けてた2作品が視聴できるので嬉しいです。

先程録画してた「美男の顔役」を再視聴、山形勲さんの判じ物柄半纏もしっかり見れました。お若い平次親分の着こなしは粋で常に格好いいですが、お数寄屋坊主の河内山宗俊ではそれなりの貫禄で、どちらもよくお似合いでした。

来月は「花の折鶴笠」で、橋蔵丈お得意の舞踊が観れますので待ち遠しいです。ワイズ出版の写真集では舞踊写真が無かったので、楽しみにしていますね

1
小雪 2025/04/28 (月) 21:01:41 e84d8@d10d5

Chiko 様
毎回丁寧にわかり易く分別して東映チャンネル 時代劇専門チャンネル
五月橋蔵丈出演情報をトピックして頂き有難う御座います

これまでに何度も放映されている作品も多いですが沢山橋蔵丈の映画が
出されるとやっぱり嬉しいわくわくした気分になります

中でも 花の折鶴笠 は 随分久しぶりで楽しみですね

そうそう 大江戸評判記美男の顔役で 河内山宗俊役の山形勲さんが
羽織っておられた半纏(彼も菊五郎劇団出身なので)斧琴菊(よきこときく)
判じ物文様 でしたね 

さて話は戻り 花の折鶴笠 は 東映歌舞伎 第1回公演
s37年(1962年)8月の舞台演目花の折鶴笠が大好評でその年12月1日 
封切りされた映画だと聞いています お相手の北条きく子さんは
同じですが スリ役姉御は舞台では水谷良重(後八重子)さんが演じて
おられました 確か橋蔵丈が初めて舞踊舞台の写真集にも載せておられ
たと思いますお写真確かめてあれば後日になりますがこの掲示板に
掲載させて頂きます

5

有難う御座います お役に立てて良かったです
映画と違ってタイトルごとのポスターがないので 私自身も脇役さんのお名前
を忘れていたり 役柄と俳優名が一致しなかったりでちょっと資料としても
お写真残しておければと思いついたのがきっかけで始めました
 お写真のお民役の園佳代子さんが橋蔵丈と同じ歳存知でしたか?
私は今回初めて知りました 

7

流石 何でも良くご存知ですね
ネットも機械も音痴なのでちょっと変わるとただただオロオロで
パニックになりますよ 失敗しても掲示板の掲載写真は何度かやってみると
何故かひょっとしてこうすればもしかしてって勘が働くのかしら? いえいえ
きっと天国から橋蔵丈が鈍臭い小雪を見るにみかねて霊力を下さっている
からでしょうね 何とか掲載して喜んで頂け有難いです
 二代目お静さんはお若いので自然に橋蔵親分のお着物も一層派手柄ですが
それがとってもお似合いで若々しく本当に色も柄も地味でも派手でも
良いお顔で正面は勿論ですがバックスタイルにも歌舞伎俳優橋蔵丈ならではの
粋さが表わされていて橋蔵銭形平次は楽しみ方が色々ありますね
次次回の182 海猫の唄 でも見せて下さいますよお楽しみに

4
おめめちゃん 2025/04/28 (月) 10:15:04 7dab3@6ca29

小雪さん、いつも素敵なお写真、ありがとうございます。俳優さんのお名前もわからない時もあります。ちゃんとお名前も入れて下さって、嬉しいです。この頃の俳優さんも見て下さってたら、コメント欲しいですね。
ひばりちゃんとのツーショット、いいですね。

6

小雪さん、もしかすると、この掲示板のシステムが新しいOSに対応しきれていないのかもしれないです。私もこうしたらブルはWindows10の時代は少なかったように思います。

いつも小雪さんのおかげで、役名、役者名、画像が揃って、理解が深まります。それにしても、何時撮っても、どの角度でも、男前な橋蔵親方。うっとり😍

5

ありがとうございます。見るたびに新しい発見がありますよね。

6
小雪 2025/04/27 (日) 21:53:56 e84d8@d10d5

ChikoさんSayuliさん 瑠璃さん皆様方
其々嬉しいコメント頂き有難う御座います
この歳になると色々身体に支障が起ったり その他急な出来事に即座に対処
できなかったりで御礼コメントが遅くなってしまいました 

橋蔵丈の御生誕年の正確なえと(十干十二支)と九星が分かりましたので
今年還暦を迎えられる1965年生まれ巳年の方も調べてみました
十二支は同じ巳ですが十干は生まれ年が違うので同じではありません
でも九星は同じですよ 

画像1
画像2

3
小雪 2025/04/27 (日) 20:49:34 e84d8@d10d5

私のiPadは新しくなってから再々写真送信エラーになったり途中で
止まったりで毎回大丈夫かなぁ?と心配しながらの掲載です

狂った竜 演技派吉行和子さんゲストいいですね 
高田次郎さんが渋い絵師 夫源之助 ちょっと意外な珍しい一面を見ました
では橋蔵親分の粋な部屋着姿等お写真でもお楽しみ下さい

2
小雪 2025/04/27 (日) 20:07:29 修正 e84d8@d10d5

Sayuli さん
遅れ馳せながらその後経過心配でお伺いしたのですが・・・
この掲示板のトピックでお怪我随分良くなられた事が分かり安堵しました
#179はセレクトでも放映されていますが橋蔵親分の同じ岡っ引の気持ちを
熟知した思いやり心意気何度見てもいいですね 
一応お写真役柄等先に撮っていたのでお写真掲載します

2
おめめちゃん 2025/04/27 (日) 17:35:26 7dab3@6ca29

いつもお世話になります。今日も楽しませていただきました。吉行和子さん、とってもおきれいですね。脇役のお女郎さんも、よくよく見たら、お若くておきれいです。自分が十代の頃と70代ではこんなにも見方が、違うんだわ~~
ほんとに一週間,早いですね。あの頃、しっかり見ていなかったので、今はこうして、PCで見られるのが嬉しいです。

1
おめめちゃん 2025/04/27 (日) 17:28:55 7dab3@6ca29

いつもありがとうございます。ひばりちゃんはさすがですね。セリフがよどみなくすらすらと、見ていても聞いていても気持ちがいいです。
お怪我も順調に治って良かったですね。
日本のの桜も、すっかり葉桜、今は花水木が、花びらひらひらさせてます。

1
Sayuli 2025/04/27 (日) 16:14:17 66936@e8083

二度目の正直でできました。エラーメッセージは何も出ないのに、できない時があるのは不思議です

5

それは良かったです。
冷静になって考えてみると、不実なことをしてしまってと、反省されたのでしょうね。
誠意ある人で安堵しましたε-(´∀`*)ホッ

4

小雪さん、ありがとうございます。心強いです。

実は後日談がありまして。。。。

そのお店の人からNextdoorというご近所さん用SNSのメッセンジャーで連絡があり、その飼い主さんがその日、私が帰った後でお店に戻って私が来た時のために連絡先を置いていったからチェックしてみてね、と。やっぱりあの時はパニックだったのかな。あとでとりに行ってみようかと思います。

5
瑠璃 2025/04/15 (火) 15:48:01 00882@3d3bc

500番台は幸運にもテレビせとうちで放映されたので、どれも見た事ありましたが、判じ物と巳年に因む半纏柄は教わるまで知りませんでした。若さまの半纏は即判ってましたが。

全ては録画してないので、こうして綺麗なお写真に残して下さり感謝しています。
いつもながら橋蔵丈の笑顔が素敵ですね😍
再視聴の楽しみが増えました、有難うございます。

3
瑠璃 2025/04/15 (火) 15:20:48 00882@3d3bc

昨今訪日客も多くなり、日本のおもてなし精神も世界に浸透しては来ましたが、流石訴訟大国アメリカですね!
飼主としての義務を果たしてなく、自分の身を守ることに必死だったのでしょうか? 普段から交流ある人達だと有り得ないことですが、多民族国家では我々日本人の予期せぬ事が多いですね。
順調に回復といっても、傷が癒えるまで大変でしょう。巳年生まれのSayuliさん、きっと橋蔵親方も見守って下さってると思いますので、また、我々も応援してますので頑張って下さいね。
今日の雨で綺麗だった桜も散って、緑が多くなりました。天候が悪いと肌寒く感じますので、そちらは冷えるのではないでしょうか?
お大事になさって下さいね。

2

ありがとうございます。世界中で嫌なニュースが続き、誰もがかなりのストレスに長期間さらされています。気持ちがぎりぎりいっぱいなのも仕方ないと認めたうえで、心のバランスをとるようにできるだけ心がけています。お友達や家族、一緒に暮らしているセキセイインコ、フラメンコ、そして橋蔵親方とこの掲示板も大事な心の支えです。

1
おめめちゃん 2025/04/13 (日) 13:11:34 7dab3@ecd69

それはそれは大変な出来事でしたね。その後の経過は、如何ですか?心配です。お国柄もあるでしょうが、知らぬ存ぜぬがまかり通りそうですね。救急車もお金がいるなんて、少しためらいますね。でもなんでも良い方向に考えて、気持ちを持っていくなんて素敵です。見習わなくちゃね。
今回もお忙しいのにありがとうございます。
今回の、橋蔵さんのアップのお顔がステキすぎて、見とれていました。
いつもありがとうございます・お大事にしてくださいね。

4
Sayuli 2025/04/12 (土) 15:14:33 66936@3619d

小雪さん、

いつも素敵なお写真をありがとうございます。お誕生日放映された回が5回もあるのは、長寿番組ならではですね。お写真が並んでもあんまりお年を召さず、変わらぬ美男子ぶり。半襟にも粋なテイストが表れていて素敵です。

着物も草履も手元にあるのですが、まだ自分で着る練習もできていません。日本人として恥ずかしい限りです。
いつも今年こそって思うんですけれど。。

3
Chiko 2025/04/11 (金) 10:14:18 1a122@52627

巳年のお生まれで、今年は巳年。
お誕生日に、巳年(1977年)に放送された5回の、半纏姿のお写真をご紹介いただき、とても関心を持って拝見しました。
『判じ物文様』とは、ある意味を文字 • 絵などに隠して示す謎解きの文様なのですね。三代目尾上菊五郎丈(初代大川橋蔵)が考案されたという「斧琴菊」は、色々な思いと粋な意味が込められて感動しました。
「斧琴菊」「巳柄」の半纏も、素敵な絵柄と色合いと拝見していましたが、改めて、“着物”の素晴らしさと、着る方によって着物の意味や美しさの表現が際立つことを強く感じました。
映像で、意味を感じながら観てみたいと思います。ありがとうございました。

6
瑠璃 2025/04/08 (火) 17:25:24 cb3f9@3d3bc

先週に引き続きスタジオを出てのロケ撮影で、久々に東映時代のような橋蔵さんを観られて嬉しかったです。
「荒海の虹」では吉原被りの道中姿、「人斬り弥平太」ではむしりを付けたやくざ姿が粋でした。
町人の平次親分が長ドスでの立ち回りも見事で驚きますが、毎回ファンサービスへの気配りも完璧なところが長寿番組となった所以ですね👍
今回もお写真共々、素敵な親分をしっかり堪能させて頂きました。

今年は桜も満開日数が多く、お花見もしっかり堪能できました。ただ、風が強くこれから夏に向けての天候が気になるところで、防災にも気をつけつつ過ごしたいと思っています。

5

本当に、平時親分はどんないでたちでも、どんな場面でも絵になりますね。
懐かしい俳優さんの若い頃がみられるのも楽しみの1つです。

4

コメントありがとうございます。満開の日本の桜は力強くはかなく美しいですね。懐かしいです。

サンマテオは、前にお話ししたサンノゼ市とサンフランシスコ市の間くらいにあります。楽天だけでなく、日本企業も参入しています。日系人も多く住んでいたところで、スルキという名前の日系スーパーはお刺身がとってもおいしいです。サンやサンタで始まるスペイン語の名前がつく街が多いのはスペインの宣教師が北へ北へと上って行ったからです。メキシコの境にあるサンディエゴ市では壮大な教会がありますが、北カリフォルニアにはそれほど大きな協会はなく、最北のソノマ市では資金が尽きてしまって非常に質素な建物で、牢屋のような狭い寝室でした。神様への奉仕とはいえ大変な旅だったのだろうと思います。

2
小雪 2025/04/07 (月) 10:08:38 e84d8@d10d5

人斬り弥平太 いいですね 
平次親分の格好いい姿あれもこれもと多すぎて・・・
掲示板の限度10枚のお写真纒めるのにひと汗かいてしまいました
TV銭形平次はポスターがないので最初のタイトル写真に出演者名等
書き入れています 映画でも何度かお顔見知りでも俳優名を思い出せ
ないとか全くお名前は存じあげない方も大勢いましたがあらためて
勉強になります 

1
おめめちゃん 2025/04/05 (土) 11:01:47 7dab3@ecd69

いつもありがとうございます。今回も、楽しませていただきました。弥太郎さんに扮した時の、平次が月代(さかやき)が、ないから、面白いですね。ドラマの中で,かつらをつけてたのね。
私の方では、桜はこれから満開です。今日もなんだか寒いですよ。
サンマテオ市ってどこかなぁ~~思いをはべらせています。遠い地ですね。

8

Chiko様

美男の顔役は大好きな作品です。笑いあり涙あり、娯楽映画の王道を橋蔵親方を筆頭に豪華なキャストで盛り上げていますよね。

5

小雪さん、ありがとうございます、
ご主人がおそろいの柄を!素敵な思い出ですね。

7
瑠璃 2025/03/31 (月) 22:07:06 00882@3d3bc

Chiko様 小雪様
毎回分かり易いご紹介を有難うございます。
「美男の顔役」では、橋蔵さんには珍しい役柄に驚きましたが、ラストの「おっかさーん」に涙腺が崩壊しました😢
本当に橋蔵さんは何を演じられても魅力的で、ファン冥利に尽きます。
まだまだ未放映作品が沢山ありますので、これからも諦めずにリクエストしたいと思います。
あっ、最後の横顔がより素敵ですね😍

2
小雪 2025/03/31 (月) 21:29:03 e84d8@d10d5

荒海の虹 公開お知らせ有難う御座います 
映画でも悪役が殆どの吉田義夫さん 銭形平次今回の出番は少なかったですね
もっと先の回にゲスト出演「騙しちゃいけねえ」で味のある演技を見せて下さって
いましたね 確か500番代だったかな? まだまだ先ですね
 #176 にお召しの浴衣柄 主人も着ていたので懐かしくなりました
今公開中ですが タイトル写真に主な役柄出演者名を記載しましたので
ご覧頂ければと思います