【橋蔵若さま四方山談義】おしゃべりコーナー♪

2,736 件中 281 から 320 までを表示しています。
6
Chiko 2025/03/31 (月) 19:31:38 1a122@8fcc4

お写真に役柄名を加えていただき、ありがとうございます。金子市之丞の他、おもんさん、丑松 、直次郎 …そうだった〜と 、様々なシーンが思い浮かびました。
放映がとても楽しみです。

1
おめめちゃん 2025/03/31 (月) 18:13:05 7dab3@71d7a

いつも有難うございます。東映時代の、吉田さん出番少なかったです。徳大寺伸さんは、きっと何か大きなお役だろうと思ってました。やっぱり変装していましたが、一番のボスでしたね。峰さんもいいお役でしたね。
今回も楽しみながら見て、あっという間に終わってしまいました。まだ十代の私はこの時、何していたのかなぁ~~

5
小雪 2025/03/30 (日) 21:37:55 e84d8@d10d5

Chiko様
嬉しいコメント有難う御座います
ポスター以外の各お写真には役柄名を付け加えました 時代の変化なのか?
この頃の映画は劇場のスクリーン上に出演者名のみで役柄名の表示は無く
主演橋蔵丈の金子市之丞は皆様よく記憶されていると思いますが
脇役の方々の役柄名も懐かしんで頂ければと思います

5
Chiko 2025/03/30 (日) 11:26:29 1a122@8fcc4

「徹子の部屋」で、以前、始めて橋蔵さんのお話しぶりを拝見して、ますます推したくなりました。

4
Chiko 2025/03/30 (日) 11:23:21 1a122@8fcc4

小雪様
「大江戸評判記 美男の顔役」は、久しぶりの放送なのですね。お誕生日月に思いを馳せて、拝見したいと思います。
お写真を撮り直して、シェアしてくださって、ありがとうございます。
東映CHラインナップのタイトルに、『優しい嘘ついてくれ』とありました。
楽しく、涙あり、感動のある作品ですね。今の時代、YouTubeでもアップしてほしいです。
ポスターはとても味があり、写真も素敵です

「銭形平次4Kセレクション放送」では、昨年の東映•時代劇専門CHの放送以来、今回が新規かと思われます。
 第82話    情の盃
 第313話 日本一の大泥棒
 第716話 娘岡っ引きが通る

4
高松丸子 2025/03/29 (土) 15:58:45 11772@4b86e >> 2

二回目出演の時の橋蔵さんが見たいです
普通にお話しする自然対の姿が見たいですね

1
小雪 2025/03/27 (木) 19:43:02 e84d8@d10d5

Chiko様
 ご無沙汰してます 
 毎月 東映チャンネル 時代劇専門チャンネル放映お知らせ
 とても丁寧に分かり易く載せて頂き感謝しています 
 中々御礼コメント出来なくてすみません 
4月には久しぶりにNo.82 大江戸評判記 美男の顔役 を再放送ですね
橋蔵丈の干支巳年の誕生月に放映なんて嬉しくなります
 勿論4月放映の他の作品も好きですが繰り返しが多くなっていて
No.82 他リクエスト何度もしていたのがやっと1作品実ったって感じです

で 古いお写真を思い出し撮り直し ポスター等と共に掲載させて頂きます
掲示板ご覧の橋蔵丈ファンの皆様方も一緒にご覧頂ければ幸いです
 
お写真は次に掲載ですが何時も通り後日消去させて頂きますネ

5
小雪 2025/03/27 (木) 18:44:51 e84d8@d10d5

次回#176 荒海の虹も#177にも橋蔵丈の最初の内弟子峰蘭太郎さんが共演されて
いますし 次々回#177 人斬り弥平太は平次親分の変装姿の活躍ぶり立回り
がありとても面白く楽しみです 

2
小雪 2025/03/27 (木) 15:54:42 修正 e84d8@d10d5

Sayuliさん 
いつもながらご活躍ご多忙中 銭形平次放送公開のお知らせに加えて
其方の四季折々の風情等お知らせ楽しく拝見しています
本日大阪も桜開花宣言された様です 東京はもう満開だとか?
桜見を楽しみにされている方は沢山おられると思います
 明日からのお天気は・・ 桜が散らない事を願っています

さてYouTube銭形平次#174神かくしは非公開になってしまい
#175ももうあと少しで見えなくなるのですが 
 それぞれ素敵な浴衣柄を着ておられる平次親分のお写真で
 どんな場面だったか思い出して見て頂ければと思います
 サブタイトル写真の中に主なゲスト共演者名役柄も追加
 ご参考になればと思います 

1
おめめちゃん 2025/03/23 (日) 16:27:55 7dab3@71d7a

いつも有難うございます。今回は、万里昌代さん、永井秀明さん、私にとっては,永井秀和君の、お父さんっていうイメージですが~~楽しませてもらいました。こちらではやっと梅が満開になったようです。お昼間は暖かくなりましたので、桜も開花は少し遅れても、やがては咲くでしょうね。例年どうりとはいかない、今年の様です。

2

いつもコメントありがとうございます。

日本ではおいしい和菓子が簡単に入手できましたが、アメリカではそれがありません。サンフランシスコで創業100年以上の和菓子屋さん(大福などの餅菓子やお饅頭、お赤飯、アンパン、などを売っていました)勉強堂も跡取りがいなくて3年前に閉店してしまいました。子供に高い教育をと働いた結果、子供たちはもっと高収入の仕事についてしまうためです。同じ理由で魚屋さんやお豆腐屋さんも閉店しています。

サンノゼはサンフランシスコより75キロほど南へ降りた街で、戦前は日系の移民が果物や野菜を育てていました。今は農地は少なく、シリコンバレーと呼ばれるIT系の盛んなエリアに含まれています。日本庭園や日系アメリカ人博物館があります。https://www.sanjose.org/attraction/japanese-american-museum-san-jose
コロナ禍の前は日本から直行便も出ていました。日本人が多いエリアなので、日系のスーパーも近辺に3つほどあります。

8

新しい出会いと充実した通訳業務、新鮮で楽しい日々でしたね。
程良い刺激は明日への糧となるでしょう💪

1
おめめちゃん 2025/03/21 (金) 16:56:57 7dab3@71d7a

今回もありがとうございました。アメリカのお話も、地名聞いてもわかりませんが、通訳もしてらっしゃるなんてすてき!。
日本語しかわからない私から見ると、すごいなぁ~~と思います。
私も今日は、お墓参りに行ってきました。お彼岸におはぎもお供えしなくなりました。主人の両親も眠ってるのに、反省します。
また私の知らないお話、聞かせてくださいね。いつもありがとうございます。

7

ロケ地巡りいいですねえ。今度帰国したらどこか1つくらい行ってみたいものです。
月日の経つのは本当に早いですね。今年ももう3月下旬になっていますから。

6

小雪さん、その後お加減はいかがですか?
いつも素敵な写真をたくさんシェアしてくださってありがとうございます。
まさに水も滴る良い男な若様ですね!

5

瑠璃さん、コロナ以降はライドシェアはほとんどないので白タクとタクシーの間のような感じでしょうか。きちんと訓練され経験豊富な運転手のいるイエローキャブというタクシーよりは安い、と言われますが、逆の場合もあるようです。

今回のクライアントさん、日本側は有名大手、アメリカ側はアメリカ国内にも拠点が数か所、イギリスにも国際展開し伸びているスタートアップ企業。とはいえ若い優秀なスタッフがお互いに尊重しあって仕事をされているのが気持ちよく、楽しくお仕事することができました。アメリカ側の責任者は女性で、なんとお母様は鹿児島出身の日本人で日本にも数年住んでいたのよ!というハーフの方。日本文化をよく理解し、英語が堪能な社員でも、やはりコミュニケーションを円滑にするために通訳がいた方が良いと判断されたようです。

こうして新しい出会いがあり、興味深い対象や研究方法を学び、充実した延べ8日間の通訳業務が終わりました。往復2時間通勤を自分で運転し仲くて済んだのは大変ありがたいことでしたが、体力的にはかなり参りました。これからあとわずかしかない銭形平次174話の投稿をしなければ。

4
おめめちゃん 2025/03/12 (水) 18:36:28 7dab3@71d7a

今回もありがとうございました。なんと、今は有名になった、鷲尾真知子さんのめっちゃ、お若い事!55年前でしたか~~ほんとにびっくりです。紅鶴屋敷も友人と、ロケ地巡りしましたよ。近江舞子で、はしゃぎました。橋蔵さんと同じ背景で、写真、撮りました。あれから、また10年以上は過ぎてます。月日の早い事。

2
小雪 2025/03/11 (火) 19:49:04 e84d8@d10d5

Sayuliさん 
銭形平次 琴の爪 お知らせ有難う御座います 
 併せて 相変わらず多方面で大活躍 お仲間との楽しい日々も
 目に浮かぶ様で嬉しく拝見しています

前回に続き 琴の爪 も映画時代に共演された 小畠絹子 さんは
映画銭形平次 で(最も小畠さんはTV銭形平次には他にもゲスト出演)
河野秋武さんは最も印象に残っている映画共演「若さま侍捕物帖紅鶴屋敷」
ですネ 
では 今回#173 も平次親分宅の様子を中心に数枚に続き
懐かしい紅鶴屋敷 琵琶湖畔 若さまと佐竹半次郎とのとんでもない出会い
シーンのロケ風景様子を雑誌から(ボヤけてますが(^_-)ファンの方には
どのシーンかはすぐご理解出来ると思い) 少し掲載させて頂きますのでご覧下さい

9

有難う御座います 
旗本やくざの柄カラスだったのですね 
スカッとする啖呵に格好良い姿すっかり鷹とばかり・・お恥ずかしい

TV銭形平次二代目お静さんの回はあまり見ていなくて記憶なかったのですが
平次親分の寛ぎ着姿に興味が湧いて丁度当時夏の季節放送だった今回前後
浴衣絵も大柄や派手な色等何れも素敵で色々工夫されていて銭形平次を又違った
楽しみ方を満喫しています

8
瑠璃 2025/03/10 (月) 12:38:07 00882@3d3bc

小雪さん
カラー写真がすごく綺麗ですね
新iPadのカメラの性能がUPしたのでしょうね、橋蔵親分素敵です😍
「旗本やくざ」を視聴しました!同じ白地に黒い鳥柄でお揃いでしょうか?
でも、旗本やくざの鳥は嘴がカラスのようです。
様々な視点から再視聴してみると、色んな発見があり面白いですね👍

1
瑠璃 2025/03/10 (月) 12:08:47 00882@3d3bc

ウーバー通勤って、ライドシェアタクシーのことでしょうか?
来週は日本企業の方とも会えて、楽しいお仕事になりそうですね🥳
通訳されてみてやりがいがありそうなら、ベンチャー企業も良さそうです。
娘も若い頃ベンチャーで働いていて、日本への出張(営業)もあったので、我が家へも寄ってくれて私も一緒に上京したりと楽しかった記憶があります。
そうそう、貝殻で作るお雛様って可愛いですね💞
お母様の愛情を感じます🥰

7
小雪 2025/03/09 (日) 21:11:01 e84d8@d10d5

恐縮ですSayuliさん(´∀`)  

おめめちゃんのコメント通り TV銭形平次に映画時代の共演スター名が
 出てくると懐かしく何だか嬉しくなりますネ
今回#172の共演は御三方悪役なので 映画デビュー作笛吹若武者では
明石潮さんと若さまシリーズ黒い椿で田中春男さんも同じ様な役で
沢村宗之助さんも恋山彦では街の嫌われ岡っ引き役の共演を思い出します

映画「旗本やくざ」終盤 酒宴の席老中の面前で啖呵を切りる丁の目の三次と
同じ白地に派手な大鳥柄を平次親分でも召され若々しく素敵😍ですね

5

小雪さん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。やはり小雪さんがいてこその掲示板ですから、ご無理なさらずご参加いただければと思います。私も写真載せるまでずいぶんてこずりました。ちょっと変わったんですよね。写真マークのアイコンではうまくできなくて、矢印が上に向いたアイコンをクリックして、ファイルを指定するとできたはずです(試しに4年前の春の桜の写真をアップロードしてみます)

橋蔵親方と巳年つながりでうれしいです。良い年にしなければ、と思う間に3月突入。。。冷や汗がでます。。。画像1

4

8段飾り、豪華ですね。でも全部そろえて出すのも並べるのも結構な労力で、私の実家でもいつからか箱に入ったままになったような。。。。元は御殿ではなくて、ガラスのケースの中の、左上の段にお雛様がいて、ほかもうまく配置して収まるようになっていた記憶があるんですよね。それがいつのころからか箱をうまく並べて、赤い毛氈(?)を引いて、段飾りにしていましたね。愛犬を横に座らせた写真がありました。

16

ご紹介有難う御座います 早速 見せて貰いましたこの番組初めてです 
お寿司のネタ冷凍マグロ のお話や橋蔵丈との繋がり等他のところでも語って
おられ確か昔DVD頂いたと思いますが京本さんが橋蔵丈を師匠恩師といつも
思っておられる事が嬉しいです ひとつの拘りを持ち続けられる性格も
共通点がある様で懐かしく拝見しました 

2
小雪 2025/03/08 (土) 13:28:29 e84d8@d10d5

Sayuliさん
お久しぶりです 東映公式銭形平次ももう今回172話の情報の掲載と併せて
其方の出来事や貴女のご活躍等お忙しい中毎週掲載して下さり感謝しています

 昨年からつい最近まで色々思わぬ事や雑多に追われついつい掲示板を拝見
  出来ず失礼しています 
遅れ馳せながら伯父様の訃報 お寂しくなられた事とお察しします 
 一昨年帰国された折懐かしい江戸弁の伯父様とお会いされ良き思い出を
 残して下さって良かったですね
天寿を全うされて今後は天界での伯父様のご活躍をお祈り致します

橋蔵平次親分のご活躍や格好良さは動画で充分皆様ご周知の通りですが
 私は今年橋蔵丈の干支🐍巳年に当たり 主に親分宅の橋蔵平次半纏姿
やお部屋着姿や所作等に急に興味が湧きストーリーとは別の
橋蔵親分の所作の器用さ 愉快さお茶目さ等々にあらためて橋蔵丈の魅力
にはまっています  

今回ご紹介の#172 はじめ #170 #171 は7月〜8月の渋めや粋な浴衣姿
をもう一度ご覧頂ければと思います 
お断り 目がかなり悪くてお写真は鮮明ではないと思いますが悪しからずです
 
#170  #171 各浴衣姿 #172はタイトルに主な出演者名役柄入りです
 いずれも親分ひとりの拡大お写真はより着物柄鮮明化の為に複数人の
 写真の次紹介しています iPadを買い替えてからどうも送信ミスに
なりがちです 上手く写真UP出来るといいのですが・・・

1
おめめちゃん 2025/03/07 (金) 12:31:48 7dab3@71d7a

今回もありがとうございます。東映時代の悪役俳優さんが出ても、なんだか嬉しい感じ~~
お雛様、娘が小さい間は、毎年8段飾り、飾ってました。成長と共に、出さなくなりましたねぇ。
時々思い出した時は、飾ってますが、段飾りはしなくなりました。
いつもありがとうございます。

15
瑠璃 2025/03/07 (金) 07:26:27 00882@3d3bc

小雪さん お久しぶりです。
今回は橋蔵親分のチャーミングな姿をUpして頂き有難うございます。アドリブでもしっかり楽しませて下さってたのですね、再視聴致します。
お寿司と言えば京本政樹さんが、"橋蔵邸での寿司パーティー"のエピソードをご披露されてました。
橋蔵親分のこだわりのお寿司、是非ご覧下さいませ。
https://youtu.be/0Ei_Zep4lYE?si=8qq3m3uxRh8Dsn4Q
6:20頃からです

13
小雪 2025/03/06 (木) 21:11:58 e84d8@d10d5

#742 #743  は再三通信エラーが起こり今回もXなら御免なさいです
画像1
画像2
画像3
画像4

12
小雪 2025/03/06 (木) 20:46:48 e84d8@d10d5

#741 から ラスト2枚は捻りはちまきでお寿司を握り披露する器用な親分

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6

10
小雪 2025/03/06 (木) 20:26:04 e84d8@d10d5

瑠璃様
TVせとうち 銭形平次の再放送#521から今回#743迄 長きにわたり
お忙しい中毎週お知らせ頂き有難う御座います 
 
以前TV大阪放送も#640で一旦打切りとなりましたが
どれほどの中断期間か正確ではありませんが数ヶ月後再度#641から#888最終回
迄放送されました 打切り直後から多くの視聴者の方々からの最終回迄の再放送
を個々にTV大阪局にリクエスト電話されていた事をお聞きしています
 TVせとうち放送受診不可ですが時間の許す限りこれから毎週 局にリクエスト
したいと思っています 

今 私は橋蔵平次親分の半纏姿や部屋着姿又最後のシーンは
その回のサブタイトルのストーリー
と全く関係ない橋蔵平次親分の最後のアドリブの滑稽さ 器用さ 無邪気さ 
等にも視聴者を飽きさせない銭形平次が18年も続いた一つの要因だったのでは
と改めて感心しています 
TVせとうち放送一旦区切りのお知らせの回#739〜#743 迄の中で
少しづつお写真分けて載せさせて頂こうと思いますが久しぶりなので
上手く掲載出来ると良いのですが・・・?

4

ありがとうございます。通訳の仕事は、毎回違うところが面白いです。