ゼンレスゾーンゼロWiki掲示板

朱鳶 / 366

654 コメント
views
366
名無しのプロキシ 2025/01/30 (木) 02:49:15 6a9a4@6773f >> 363

スイング2セットじゃ秒間0.24ptしか上がらないし、デシベル個別化以降はどの道ブレイクまでに朱鳶で回避支援+突撃支援か通常攻撃等でデシベル稼いでおかないとブレイク中に終結撃てずDPS下がりまくるからそもそもが微妙な感じだなぁ。ブレイクの回転率重視で終結は隔回のローテーションでも同等にDPM出せるなら価値あるんだけど。

通報 ...
  • 368
    名無しのプロキシ 2025/01/30 (木) 03:55:56 3812d@11031 >> 366

    このゲームでキャラのビルドを論じる以上なんらかの「火力」で論じるのは必然なのでは…… 火力に直結する2セットと比較してって話だと瞬間的な(微分量としての)DPSが下がるのは明らかだけど編成単位、ローテーション単位でのDPSについてはどちらが上か明らかではないから「こういった運用の方がダメージ出しやすい」を示した上で「その運用ならスイング2セットより火力直結系2セットの方が良い」という枝主の主張はズレてないと思うけどな。内容の正誤に関しては私は検証してないから一概に枝主に全面賛成とは言えないけど「回避支援出す前にブレイクしちゃった」が頻発する場合は一般にはアタッカーの火力を下げるよりもブレイカーの火力を上げてブレイク速度を落とす方が良いとされているね。

  • 371
    名無しのプロキシ 2025/01/30 (木) 10:01:22 81a63@08157 >> 366

    スイング2自体を否定するわけではないが、強化特殊が増えて無敵回避しやすいとか凍結が増えるとかなら多少火力を犠牲にしても使いやすくなったと言えるけど、シュエンの場合単純にブレイク中の火力上昇だから、ブレイクに合わなかった時のスコアかタイムが攻撃より上回るケースがないと強化特殊の手間が増えるだけで使いやすいとは言えないのではないだろうか。どれくらい差が出るもん?

  • 372
    名無しのプロキシ 2025/01/31 (金) 01:34:33 6a9a4@6773f >> 366

    前提の「無凸で散弾途切れる時(回避支援出す前にブレイクしちゃった時とか)」っていうのが撃破キャラだけで調子に乗ってブレイクした時で、その時に朱鳶で「火力」が出せずに困る状況(=強化散弾もエネルギーもデシベルも溜まってないから何のためにブレイクしているのか分からない状態)を改善したいってことだよね?スイング2(10秒当たり12pt→14.4pt)に変えてもブレイク間隔で強化特殊の撃てる回数は変わらなくて「取り回し」が良くなってる訳じゃないよね?
    現実的な運用でスイング2にすることによって具体的にどう取り回しが良くなってるのか不透明なんだよね。プラシーボじゃなく本当にスイング2を活かすなら、非ブレイク中も秒単位で最適化された玄人の操作が必要で、むしろ取り回しの難易度が跳ね上がってると思う。