アカツメ時計研究室

2,974 件中 2,241 から 2,280 までを表示しています。
2

アカツメさん
ありがとうございます。
確かにシャカシャカ感、僕も好きです。
SARB033とラグ内寸法が共通なのは大変参考になりました。
ありがとうございます。SEIKO LIFE楽しみます!

1
アカツメ 2020/12/10 (木) 10:55:54

モノのつくりの感じ方は個人差あるので、なかなか難しい話です。はっきり言ってしまえばGSレベルのベルトを社外品に求めても満足いかないと思います。単純にゴツくて重量があればよいのであれば、タイコノートあたりで良いと思います。
私はその時計に合ったベルトサイズや質感があると考えます。セイコー5にGSのベルトを付けても、本体とベルトの精度や仕上げの差が気になってしまい
ます。セイコー5などにはシャカシャカ感のあるベルトがむしろ良いと思います。巻きベルトもなかなか味わい深いですよ。もちろん私の好みです。

SZSB006の適合社外品をいくつか紹介します。
https://www.strapcode.com/products/metal-ss-bcl20-b067?_pos=1&_sid=06c2979dd&_ss=r
どうやらSARB033とラグ内寸法が共通のようですね。
https://www.strapcode.com/search?type=product&q=SARB033*
他にも3連ブレスもありますね。

ご存知かもしれませんが、タイコノートは上記のstrapcodeの代理店ですから、直接strapcodeで購入したほうが安いですよ。モノは同じです。

SARB033と共通ならば、SVCS001の純正ブレスとも共通です
https://store.shopping.yahoo.co.jp/watch-labo/d320ag.html
残念ながらこれは製造中止のようです。

SBDC109 は難しいですね。そもそも10万円オーバーの時計ですから、高品質なベルトがついています。これを超える社外品は特注でも無い限り無いと思います。それにまだ発売して間もないので、対応する社外品が発売されていません。そのうちstrapcodeからも出てくるでしょうからデザインを変えたいなら使えると思います。精度質感仕上げは純正には勝てないと思います。

207

いやーついに出ましたか。しかし高いですねぇ・・・GS買えるお値段です。まあ、それでもお金持ちのセイコーファンの方々は購入されるのでしょうけれど。44KSのデイトモデルの復刻なら手巻きの方がよかったんじゃあ・・・なんて(笑)そこらへんはグレードアップというか現代解釈なのでしょうね。

まだ44KSは探せば球数ありますものね。微妙に高いのでロードマーベルで十分かなと思ってしまうのですが、こうやって復刻とかされるとにわかに気になるニワカファンの私です(汗)しかし、コロナのタイミングで新作を出しても苦戦していると聞きますから、これも売れ残るでしょうね。20万切ってくれるなら、1年貯金して買ってもいいかも?や、20万あれば他の安い時計5本くらい買った方が楽しめそうな気がする貧乏性の私です。でもカッコイイですね!

206
アカツメ 2020/12/08 (火) 15:46:00 >> 205

もちろん私感なので、相場が上がらなくても怒らないでくださいね。転売のための情報・意見ではなく、あくまでオールドファンのための情報であります。オールドファンは相場が上がらないほうが良いのです。

205
アカツメ 2020/12/08 (火) 15:28:01

情報リークされていたセカンドキングセイコーが復刻されましたね。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/special/kingseiko-recreation-2021/
https://www.seikowatches.com/jp-ja/news/20201208
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/king-seiko/sdka001

また改めてブログ記事には書こうと思いますが取り急ぎ言いたいこと。それは気になる人は早めにオリジナルを手に入れたほうが良いということ。今のヤフオク・フリマサイトの相場は、~25000円ジャンク、25000~35000円並品、35000~45000円良品、45000円~美品くらいだと思います。もちろん状態・付属品で変わりますし、上手な写真で吊り上げもありますから一概には言えませんけどね。少し勉強して黒文字盤やテロテロ研磨とかに手を出さないようにすれば、そこそこの状態の個体が手に入ると思います。

セカンドダイバー復刻のときも、オリジナルの相場が上がりました。今回のキングセイコー復刻は値引きなしの385000円です。当然私のような貧乏ファンに買える価格ではありませんから、まだ残存数の多い安価なオリジナルに流れるわけです。多分、転売屋も追従してくるでしょうから、じわじわと価格高騰するでしょう。まあ今回は3000本限定と強気なので復刻は当分売り切れることもないでしょう。私は好きですがセカンドキングはそこまで人気もありません。おそらく売れ残ったセカンドダイバー復刻のようにいずれはアウトレットに流れて安売りされるのかな。

セカンドダイバーよりもセカンドキングは残存数も多いから杞憂なのかもしれません。最近はセイコーが値上げするたびにオールドの相場も上がるので書いておこうと思ったのです。

183

兵庫県神戸市のJR元町駅から神戸駅手前の高架下にモトコータウンがあり、ヴィンテージウォッチを扱っているお店が点在しています。純正の金属バンドや部品取りのジャンクなどを探しに時々行ってます。

私は猫がすきなので、砂漠の天使といわれるスナネコを見にポートアイランドにある神戸どうぶつ王国に行った帰り道に自転車で立ち寄ってますね。

182

オンライン時計談話とか面白そうですね!何かしら縛りを設けないと、どうしても機械式時計=高級時計となりそうなので、オールド国産限定とか。まあ、それでもマウント取る人なんてのも出てきそうですけど(汗)それも含め、面白そうです。私の場合、PCに弱すぎて使い方が分からず参加できないかもですが・・・

どこでもドアでもあって、ここに集う人たちが自慢の時計を持ち寄って話し合えたらめちゃくちゃ楽しいと思います。何なら時計業界のプロなんて呼んじゃったりして(笑)普段はわからないようなことも教えてくれる、そんな会があれば絶対参加したいです(笑)

80
アカツメ 2020/12/05 (土) 10:35:27 >> 79

なんと!7548が6480とは・・・凄いお店ですね。つぶれないか心配になる値付けですけど、私の近所にもできて欲しいです(笑)そんなお店見つけたら定期的に通いますよねえ。羨ましいです。

181
アカツメ 2020/12/05 (土) 10:30:24 >> 175

ほとんど時計ジャンルのyoutubeは見ません。しかし他ジャンルでライブ配信しているのを見ると、オンラインで時計などを見ながらチャットができるので、情報交換ツールとして使えるなあと思うのです。私がもう少ししゃべれたら面白い場になるのになあ・・・とアイデアだけは妄想し続けています。
そうですね。プロの話は勉強になりますよね。私はそういう繋がりもないので羨ましいです。

1

製品タグと説明書です。

画像1

画像1

79
voiceplanetyou 2020/12/04 (金) 21:44:05 7a210@54ea6

こちら東北ローカルのリサイクルショップで購入したのですが、プライスタグの下の方に「ベルトの状態により」と書いてありまして。確かに革ベルトはクタクタでしたが・・・私が所持している7548ー7000もラバーベルト(バンビ)のループが無いというだけで6480円でしたからね。
店員さんの査定の目の付け所は私たちとは違うようです。(笑)

180

長い動画なので、ラジオ代わりに聞いてます(笑)私の好みなチョイスが多いので、見ていても飽きませんし。確かにあまりディープな話は入ってませんけど、着実にファンは増えそうなチャンネルですよね。私もまだまだ初心者なのでタメになることが多いと感じる動画です。コアな話は時計店の店主がよくしてくれます(笑)この前はヒゲゼンマイの修正方法とアンクルの接着についてでした(笑)アンクルの石って、ニカワで接着されているのですね。ガンギ車にいい角度で当たるように、針をつかって微調整すると聞いて時計技師にはなれないなと痛感しました・・・

78

7750搭載でこの価格・・・恐ろしく安いですね。羨ましい(笑)足でかせぐ!ということの楽しさを再認識しますね!

204
アカツメ 2020/12/04 (金) 20:19:41 >> 203

諏訪で収集されていたということなので、ますます関係者流出モノの可能性を考えてしまいます。
今後ともよろしくお願いいたします。
面白いお話ありがとうございました。

77
アカツメ 2020/12/04 (金) 20:15:10 >> 74

これはお買い得ですね。
http://watch-tanaka3.sub.jp/TISSOT/T41.1.317.31/
リサイクルショップ巡回の賜物ですね。羨ましいです。

179
アカツメ 2020/12/04 (金) 20:06:24 >> 175

youtube見ました。
私はヒキコモリオタクなので、人前でしゃべることができません。youtubeされている方は流暢に話されているので、本当に凄いと思います。自分のできないことをする人は尊敬いたします。内容は初心者向けにつくられているので、もう少しディープな話が聞きたいですけど、あまりマニアックな話題だと再生数も伸びないのでしょうね。ははは。

76
voiceplanetyou 2020/12/04 (金) 20:02:07 7a210@54ea6

615さん
調べたところ、ETA7750 バルジュー搭載でバックスケルトンです。
プライスタグを見た時は思わず目を疑いました。
「これ、12000円ですか?」『はい』
・・・余計な事は言わずにさっさとお店を出ましたよ。
値付け間違えました〜なんて追いかけられそうで(爆)

203
名前なし 2020/12/04 (金) 19:28:12 27524@4aac0

でっち上げるのにかかった分で、何個5アクタスが買えるか…ですもんね。
この時計を譲ってくださった方は時計に全く興味の無い方なのですが、諏訪にお住まいされてたお爺様が大量に集められてた時計の中にあったものだそうです。

お忙しい中考察していただきありがとうございました。ブログの更新楽しみにしています。

75

おお!機械式でしょうか?このお値段は破格すぎますね。クロノグラフはいつも男子の憧れですね。

74
voiceplanetyou 2020/12/04 (金) 17:16:48 7a210@478da

先程リサイクルショップにて購入しました。
値段は一応確認しましたがお店を出るまで少しドキドキ(笑)

178

すでにご存じかもしれませんが、youtubeで時計に関して分かりやすく面白い解説をしているチャンネルがあるんですよ。そこでオールドクオーツ特集なんてやっていたので、私も久しぶりにヤフオクのぞいたら結構面白かったです(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=9rIZo70ZyQE

どの世界でも共通でしょうけど、初心者はまず信頼できるショップで購入して、勉強を重ねてからヤフオクとかフリマを狙わないと結果的に高くつきますよね。確かに金銭感覚は人それぞれですが。

最近はセカンドダイバーがちょっと飽和状態で落ち着いてますね。ロードマーベル36000は依然として人気。シルバーウェーブなんかは結構狙いやすいものもありますね。上記に載せた動画に触発されて、スクエアのオールドクオーツが欲しくて物色してます(笑)2千円くらいで美品もありますし、オッサン臭くて人気無さそうなやつがゴロゴロしてますね。選ぶのに悩むくらいで一人で盛り上がってます。

177
アカツメ 2020/12/03 (木) 19:32:33 >> 175

人気があるモデルは、メルカリのほうがまだ可能性がありますよね。まあ掘り出し物はスピード勝負になっちゃいますけどね。マニアックな商品はやっぱりヤフオクですね。そもそもメルカリや他サイトではモノがありません。不人気なモノはほとんど入札もされませんから安く買えます。一時期異常に高かったモノが元に戻っていたりもしますよ。

そうですよね。初心者の方ほどショップで買ったほうが良いのに。なぜかリスクが高くて、ある程度の目利きが必要なヤフオクで買うんですよえ。まあ失敗するのも勉強なんですけど、評価1桁の人が、テロテロに磨かれた時計に大金突っ込むところを見るとなんとも言えない気持ちになります。まあ金銭感覚も人それぞれですけどね。

202
アカツメ 2020/12/03 (木) 19:09:38 >> 201

むうーー。
なるほど同年代同デザインの裏蓋もあるのですね。引いた写真で見比べると、純正もこんなものかもしれません。SEIKOの刻印なんて売ってませんから、もし偽物をつくるならば、特注する必要があります。わざわざそんなことなんてしませんよね。

やはり、STAINLESS STEEL の反対側にはシリアルが入るのですね。どうみても63190000の位置がおかしいですよね。
・・・かと言って偽物は考えにくいんですよ。わざわざアクタスの偽物をでっち上げたって儲かりません。

ありあわせの部品を組み合わせて一つの時計にするのは、時計いじりしてジャンクが集まるとやる遊びなので理解できるのです。6309に漢字曜車もやりたい気持ちもわかります。リューズの関係でズレちゃってますけど。

でも文字盤と裏蓋が謎なんですよねえ。旧アクタスロゴの21石モデルなんて見たことがないし、63190000なんて品番も見たことがありません。でっち上げるにしてはコストがかかりすぎです。わざわざリダンする理由も分かりません。ひょっとしたらケース・裏蓋は関係者から流出したものかもしれませんね。個人で制作するにはレベルが高すぎます。

まだまだ知らないことばかりです。
大変勉強になりました。面白かったです。
もし新事実が分かりましたら教えてくださいね。

201
名前なし 2020/12/02 (水) 22:40:40 27524@4aac0

おっしゃる通り裏蓋の刻印はポンチで打ったように文字の周りが盛り上がってたりしてます。わかりづらいかもしれませんが角度変えて撮った写真も置いておきます。また、裏蓋デザインですが61アクタスで75年8月製造で同じものがありましたのでそれも置いておきます。切り欠きのサイズは6ケ所とも揃っていてかなりの加工精度です。
文字盤についても61アクタスに無い21石に、型番も6139-PRO3にリダン?されていたり、海外仕様の6309の曜車を国内仕様のEJのものに変えていたりと…なんでこんな手の込んだことしたのかと思います。

200
アカツメ 2020/12/02 (水) 15:52:16 >> 199

失礼しました。写真確認しました。

アクタスの歴史をおさらい

6106C(17・23・25石) アクタス 1969~1978 
6306A(21石) アクタス 1976~1981

アクタスのロゴが、5ACTUS → ACTUS に変更されるのは1977年です。

6306はサードダイバーに搭載されているムーブメントで有名です。
いわゆる国内仕様は6306、海外仕様は6309という話。製造年によって製造国も異なりますが、ここでは省略します。

写真を見ておかしいと思うところ・よくわからないところ

・文字盤表記は21石、ムーブメントは17石なので、この時点でガッチャは確定します。

・6319というムーブメントの資料がないのでよく分かりません。ネット検索すると写真が出てくるので存在はするようです。
https://www.aaandj.com/vintage-seiko-5-automatic-6319-8120-21j-gold-plated-and-stainless-steel-watch-parts/

・裏蓋の刻印が荒い。1975年あたりの5アクタスの裏蓋デザインと違う。こういうシンプルな裏蓋もあるけど、STAINLESS STEELは外周に沿って丸く書くなら、WATER RESISTANT も同様に丸く書かれるべき。なんとも中途半端な配置でセイコーはこんな記載はしない。0000というケースナンバーは使われない。セイコーがプロトタイプとして使うのかもしれないけど、製品版では見られない。6139 0000 の文字間隔が変。間に - や ・が入ってない。長々と書いたけど、セイコーの裏蓋刻印はこんなに低品質ではない。ポンチで刻印したように見える。でも蓋開閉用の切り欠きの加工精度は高そうに見えるので、本物を削って刻印したのかなあ・・・うーん意味ないよなあ。謎が深まるばかりです。

どのモデルのケースかは分かりませんが、ありあわせのものを合わせて組んだのでしょう。しかしこの裏蓋の意図が分かりません。

グダグダで申し訳ありません。
私の知識だとこのくらいの考察・想像しかできませんでした。

199
名前なし 2020/12/02 (水) 13:42:08 7dc17@4aac0

そうなんです。
さらにキャリバーNo.ケース型番・文字盤型番等いろいろおかしなところがあるんです。
画像の下のURLのところに裏蓋・文字盤下部・ムーブメントの写真が置いてありますので見てみてください。

198
アカツメ 2020/12/02 (水) 13:16:21 >> 197

はじめまして。
なるほど。3時リューズなんですね。61アクタスって特殊ケース(角型)以外は4時リューズですよね。もしよろしければ裏蓋の写真か、6106-****の番号を教えていただけると、さらに色々想像できます。

197
名前なし 2020/12/02 (水) 10:45:23 7dc17@4aac0

はじめまして。
最近1975年製の5アクタスを手に入れたのですが、ぱっと見は74年のカタログにある6106の〈758-203〉なのですがいろいろとおかしなところが…

画像

https://132643.peta2.jp/

魅惑でわなく疑惑?の5アクタス が気になって仕方ありません。

176

ここ最近はヤフオクだと競り合えず、ずっとメルカリばかり見ています。いいなーと思うものでも、結構業者に見つかってしまい高騰・・・そんな流れに疲れました(汗)懇意にしているアンティークウォッチ店の方も、「45は減ってきてる」と言ってました。ですが「それでも店頭価格で7万くらいだからね~」とも言っていたので、初心者は素直にアンティークショップに行った方が確実で安心なKSを手に入れられる気がします。私も例の時計店のご主人お気に入りだという45が気になって手に入れたのですが、巻き心地がイマイチなのでマーベルの方が好きですね。どちらも気に入っていますけどね。よほどご主人は45が好きみたいで「手放す時は俺に売れ」と言われてます(笑)

オクタゴン高すぎですよね(笑)10万超える時計じゃないと思うのですよ。テラッテラに磨いてあるので、現物見たらがっかりしそうですよ。それでも元の状態を知らないとキレイだと思って買ってしまうのでしょうね。本人が納得して使うなら外野がとやかく言う問題ではないのでしょうが・・・うーん高い!(笑)

175
アカツメ 2020/12/01 (火) 20:03:04 >> 172

いやいや最近のヤフオクの落札価格は異常ですよ。特に高価落札は5桁と初心者しかいません。5桁が金に物を言わせて落札するから、知識のない初心者は飲み込まれるのでしょうね。写真が上手だと5桁が食いつきますから手が出ませんけど、まだ掘り出し物はあります。モデルによってはアンティークショップのほうが安いですよ。

確かに45は減ったような気がします。45を嫌う技術者もおられますね。極上品やクロノメーターならともかく普通のキングなら5~6万円以下で買えますよね。私も出品してみようかなあ・・・なんて売る気はありませんけど(笑)

オクタゴン高え!ケースは曇りを取った程度って・・・ウソつけ全面研磨し直しているやん。まあ研磨も写真も上手だからキレイに見えますね。特殊レアモデルを除き、通常のツノ3万円、オクタゴン5万円が相場だと思います。

174

安定のチャレンジタイマー、オクタゴンですね(笑)写真が上手だといい値段付きますね~
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n434620601

173

キングセイコー高いですね・・・アンティークショップで1年間保証付きでも7万くらいから売ってますよ(汗)もちろん貴重なモデルであったり、デッドストックであったり理由はあるのでしょうが。5桁の殴り合いにタイミングよく出くわした出品者はウハウハですね。探せば3万円くらいで良品、今でも出ますよね。

56は結構ありますが、45の機械は減っているみたいですね。10振動ですからゼンマイが強く、一気に壊れるから大変だとか。それでもKSで5万くらい、GSでも10万くらいで見つかると思うんですが・・・まあ5桁様たちは強力な資金力がバックにあるのでしょうからいくらでも利益出るんでしょうね。私も5桁様にタイミングよく出会うような出品をしてみたいものです(羨ましい)

172
アカツメ 2020/12/01 (火) 18:16:27

えええ。確かに限定カラーだけどさ、この価格で買うのか・・・まあ昨今の6R搭載復刻もこのくらいの価格だからな・・・いやいや復刻サードだよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u36607336
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x725148872

うひいいい。まあこういう写真を見ると新品の状態がよく分かるよね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k502806634

おいっまじか。欲しいとは思わないけど、実売4万円の時計だと知っていると、ビックリするしかない。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h519134521

箱と説明書のインパクトは凄いですねえ。ケースにも手が入ってとてもデットストックとは思えない。このキングはあまり人気がないと思ってたけど、5桁の殴り合いなんですよ。うーん良く分からんね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v747924938

キングセイコーも高くなりましたね。クロノメーターとかの付加価値はあまり関係なく、ファーストやセカンドは、キレイに磨いて写真の上手なモノが10万円くらいで売れてます。存在しない黒文字盤とかテロテロに丸く磨かれた個体もよく売れてます。皆さんお金持ちだなあ。

そう言えば、キングセイコーは来年復刻されるようですね。リーク情報によると定価35万円・・・・ハイ、庶民には関係無いっす。写真をみると26石のようです。サイズは38mm径・厚さ11.4mmなのでおそらく6L35なのでしょう。
2000年発売のヒストリカルコレクションが15万円でしたから、ずいぶんと高くなりましたね。3000本限定だけど売れるのかなあ・・・

171
アカツメ 2020/12/01 (火) 18:14:44

最近1/100スピードマスターをよく見ます。
デッドストックはそれなりの価格になりますけどね。
7T52-6A20
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/507528360
これとかベルト短いけどまあまあキレイだよね。
7T52-6A30
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b477302149

6
アカツメ 2020/11/28 (土) 11:21:27

ジムニー乗りだったのですね。良いですねえ。
妻が今乗ってる車がダメになったら、次は現行ジムニーを買おうとたくらんでおります(笑)
私はたまに林道に入る程度でクロカンはしませんが、ランクル76に乗っています。良かったら姉妹ブログも読んでみて下さい。
https://www.akatsume.com/
ショートも良いですねえ。もう1台ランクルを所有できるならショートが欲しいです。まあ2台持ちなんて夢のまた夢ですけどね。

モンスターは大きく分けて3つの型があります。

初代 SKX779 7S26ムーブメント

2代目 SRP307 4R36ムーブメント 手巻きとハックが付きます。
       文字盤デザインが変わりました。

3代目 SBDY035 4R36ムーブメント フルモデルチェンジ
       基本的なデザインは継承されますが、ケースなど外装が全て変わります。ケース全長が大きくなりました。
        
プロスペックスの文字が入るのは3代目(現行モデル)です。セイコー扱っている大きなお店に行くと現品がありますから、ぜひ一度試着してみてください。サムライも置いてると思いますから試しに装着してみると良いですよ。時計の大きさの感じ方にも個人差あると思います。

5
CCV好き 2020/11/27 (金) 18:34:25 3aa73@e6dbc

CCVに気づいてくれるとは嬉しいですね!
残念ながら今はミニバンですが、JA71、JA11、JB23とひたすらジムニーに乗っていました。
クロカンに目覚めたのは知り合いの70のFRPトップに乗せてもらったからです。
あの時はモンスター以上に痺れました!
それから70ショートが欲しくて頑張ったんですが、ジムニーに手を出してどっぷり浸かってしまいました。
またいつか乗りたいと密かに思いを募らせております(笑)

サムライはやっぱり大きすぎですか。。。
モンスターはいけそうですかね。
やっぱりモンスター欲しいですね。
ブログ拝見させていただきました。
アカツメさんが持ってらっしゃるモンスターと自分がみたモンスターはちょっと違うようでした。
プロスペックスの文字が入っていました。
記憶があいまいですが、アカツメさんのモンスターと同じSRPって型番だった気がしますが。。。
プロスペックスの文字が入っていると現行になるんでしょうか。。。
型番がたくさんあって混乱してます。
現行がダメならオークションやフリマで根気よく探してみようかな。
色々ご助言ありがとうございます!

1
アカツメ 2020/11/26 (木) 22:34:50

私は腕が細いので、サイズが合わないことは少ないです。それでもたまにステンレスベルトが短いときがありますが、クラスプを延長する金物でなんとかなります。他のベルトに交換するときもあります。オリジナルにこだわるならコマだけ探すのは無理なので、同じ時計のジャンクを探してコマ追加するしかありませんね。

4
アカツメ 2020/11/26 (木) 10:36:13 >> 2

スレチですが好きな(乗っている)CCVはなんですか?

3
アカツメ 2020/11/26 (木) 10:33:02 >> 2

時計の大きさは、ケース幅も大事ですが、全長(ラグ端-ラグ端寸法)が大事だと思います。私も腕が太くないので、全長が50mmを超える時計はラグ端が浮いてしまいます。これはカッコ悪いと私は感じます。
また文字盤径で見え方が変わります。ボーイのケース径は42mm、紹介したSTBR007もケース径は42mmですが、プロテクターがあるだけ文字盤サイズは小さくなります。目の錯覚でもSTBR007は小さく見えます。
画像1
女性がつけても違和感ないでしょう。

http://www.thedivewatchconnection.com/forum/viewtopic.php?t=65487
他時計との比較写真が参考になります。7548ダイバー(ボーイと同サイズ)との比較が分かりやすいです。

モンスターは意外に小さい時計なので、ギリいけるかもしれません。モンスターもラグが短いからです。ただし現行のモンスターはラグが長くなっています。ここでのモンスターは旧モデルです。やはりカッコいいと感動したモデルのほうが愛着は湧きますから、一度合わせて見ることをオススメします。触れることができる現物があれば良いのですけど・・・
http://oldjapanwatch.blog.fc2.com/blog-category-1-5.html#entry353

サムライは私でもデカイです。