フレミネの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
恒常から出てくれたから使ってるけど楽しいなぁ。PU期間中だし凸進めるか迷うけど、無凸とそれ以外で使用感変わる?
凸で火力は上がっていくけど使用感はそんなに変わらない、強いていうなら2凸で回転率上がるのが便利なくらい。無凸でも十分運用できると思うよ
レベル上げきれてないけど新マップの海中探索で久々に使ったら結構楽しかった、石像も薙ぎ倒せるし
自分も新マップ探索で使ったら楽しかった。石像砕けるし、水中にいる時間長いからフレミネ天賦がめっちゃ助かる。
フレミネが一番ホルンが似合うと思う。ホルンの柔らなイメージが穏やかな気性の彼にちょうどよいし色合いも良い。ホルン抱えたまま撮影モードに入らせてくれよ〜
今回で4凸したので育成始めてみた レイラ・シャルロット・フリーナと組み合わせる方向性でいいのかな?
氷砕きでバフ掛かるんで凍結が絡む編成自体は悪く無いけど氷砕いちゃう関係で氷共鳴が不安定なんで氷複数は推奨し難いかな。オススメは超開花編成。フレミネって星4の中では火力が高い方ではあるんだけど結局星5アタッカーと比べると厳しい部分があるんで、フレミネ自体を強化する編成より「高めの物理ダメージを出せる・氷元素付着も出来る・自前で中断耐性を持っている・通常攻撃を振る」という特性を活かす方向性の方が使い易いんだよね。んで話を戻すと、編成例の超開花ドライバーは夜蘭になってるけど個人的には行秋の方がしっくり来てるかな。理由としては中断耐性の重ねがけでほぼ怯まなくなるし、被ダメカットのおかげで非常にタフになる。
返信ありがとうございます。手持ちを考えて凍結寄せの予定でいましたが、超開花ドライバー役もやってみたいと思います。パーティーの自由度が高いのが結構嬉しいな。
フレミネ忍完凸アルベド2凸フリーナ1凸でフレミネに裁断と蒼白4セット持たせてるんだけど結構いろんなところで戦える。フリーナのバフも最大値までとはいかないけど結構いい感じに受けられるし裁断振り回すフレミネを使いたいって欲を満たせるパーティーはここに落ち着いた。
召使ガチャで完凸して今回フリーナも2凸できたからキャリーっぽい構成で使いたいなと思ってフレミネフリーナベネット北斗で螺旋で遊んでたんだけど、高圧粉砕10万超え出してくれたので満足した。結局末路r1より紀行r5の方が火力出てたのでファントム厳選してたけど結局蒼白の方がいいのかなと思うなど…まともな会心ダメ大剣があれば話は変わるんだけどな
来るか・・・フレミネ強化!
無凸のシトラリだと恩恵は氷シールドと氷付着くらいしかないが、1凸すると通常攻撃強化が、2凸すると大量の熟知バフが貰える。惜しいのはシトラリの耐性ダウンが炎と水という所か。ミカと交換って形になるのかな。
氷砕きの火力上げるなら熟知盛るより耐性デバフのが伸ばしやすいし、熟知って外部から盛る手段多いからなぁ。
氷砕きのダメージが攻撃力500%分上がるみたいな固有天賦あったら面白かった
フリーナ/シロネン/ファントムフレミネ/2凸重雲の氷型フレミネやってみたら意外と強くて楽しい。物理型以外もできるのはフレミネのいい点だね。
フレミネにマーヴィカ餅持たせたら結構いい火力が出て楽しい。夜魂の加護の追加効果は腐るけど基礎攻撃力の高さと率上げ、スキルか爆発で効果発動だから絶妙に相性いいかも。
十分強いとはいえ、やっぱ固有2がボス相手で腐るの勿体ないなぁ。今からでも仕様変わらないかね
イアンサのおかげでネックだった攻撃力がある程度解消されそうで楽しみ。2凸シロネンフリーナイアンサでステ盛々のペールスを回したい。それでもなお超開花編成の方が強そうな気がしないでもないが。
予告番組のエスコフィエの解説でフレミネ使ってたの気になる。スキルの打ち方も氷型っぽかったし凍結フレミネの時代来る!?
自分もそれを見て思ったのが、キャンディスと合わせるとフレミネが自分で氷付与と通常で水付与ができるようになるので、ボス相手に固有天賦発動は無理でも凸効果が自分だけでトリガーできるのではないかと思いました。凍結反応のクールタイムが存在するのかが不勉強でわからないのですが、仮にフレミネ側で凍結反応が起こせるのならエスコ・フリーナのバフを受け取りつつ今だと千烈の日輪もあるので火力が一回り上昇するかもしれませんね。
エスコフィエで強くなったんかな?
氷型が地味に強化されたね。
あ、勘違いしてた。キャンディスの水付与で高圧粉砕は水化しないで物理のままなのか。
そうだね。ただフレミネって自身の天賦にも凸にも通常攻撃を強化するものは持ってないんで、氷型でも意外と強いのよ。
10万超えダメがぼっこぼこ出て気持ち良い
今まで物理型で使ってたから、エスコ入り氷PTでもつい手癖でスキル→通常連打してしまう
エスコフィエ入りでも結構物理型で試してる人ぼちぼち見るけど物理も恩恵あるんだっけ
今期の螺旋12層の上半に氷スキルダメバフ付いてるからフリエスコ申鶴を連れてランク0高圧粉砕で殴ってみたらまぁまぁえぐいダメージ出てワロタ
弊ワット氷アタッカー全然いないから今期のシアターで大活躍だったわ。しかし氷型にすると本当にやかましいね、物理型でも大概うるさかったのに
元気なフレミネ君いいだろ???
氷型フレミネ楽しそう。うちもそろそろ育てよっかな…
氷型だとテイルズ君回りすぎだろ
凍結接待もあるしもしかして氷型の方が今は強いのかな?
エスフリ所持前提なら氷型の方が火力的には高いと思う。
氷アタッカーの層が薄いのでシアター向けにフレミネ君の育成を考えているんですが、物理型と氷型どちらの方がシアターで使い勝手良いですか?武器は余ってる天空大剣を予定してます。
追撃発生するタイプのシャイニングブレスを有効活用できるのは氷型でしょうね。物理型でもしっかり育成できていれば十分使えるとは思いますが、他元素との組み合わせによっては浮いちゃうかも
物理型の方がダメージ出るかなと思ってましたが、シャイニングブレスを考えるとやっぱり氷型の方が優位になる感じなんですね。ありがとうございます。
氷型フレミネって溶解を使うのと使わないのとがあると思うんだが、皆さんはどっち?
編成としては今の環境だとやっぱフリエスコが強いなって思うけど、マーヴィカシロネンエミリエなんかは色んな元素でダメージ出せて面白かったよ。
物理型の雷枠兼中断体制役として北斗を入れてたんですけど、これイネファに変えた方が強いんすかね?熟知バフはそんな意味なさそうだから単純にサブアタッカーとしての火力が上がるってだけな気はしますけど
状況や編成によるとは思う。行秋や千岩バフが無い状態で敵の攻撃が激しかったりすると割と割れたりするんで、ミカみたいな持続的に回復可能なキャラと組ませる場合は北斗の方が結果的に安定したり、敵が2体以上なら月感電より高ダメージ叩き出したりする(高凸なら特に)。とはいえ爆発の重さやCT20秒がネックになる場面はあるし、使い勝手の面ではやはりイネファの方が良い。千岩フリーナとの相性が良いから必然的に耐久性も上がるし、フレミネがファントム装備出来るから編成単位の火力も向上しやすい。
スキルだけでシールド貼れるところはかなり魅力を感じたんですけど、月感電にはフリーナの爆発が乗らないってことを知らなかったのと、北斗完凸しちゃってることを思い出したので火力的には大差ない感じを受けたのでイネファは見送ることにしました。ありがとうございます
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
恒常から出てくれたから使ってるけど楽しいなぁ。PU期間中だし凸進めるか迷うけど、無凸とそれ以外で使用感変わる?
凸で火力は上がっていくけど使用感はそんなに変わらない、強いていうなら2凸で回転率上がるのが便利なくらい。無凸でも十分運用できると思うよ
レベル上げきれてないけど新マップの海中探索で久々に使ったら結構楽しかった、石像も薙ぎ倒せるし
自分も新マップ探索で使ったら楽しかった。石像砕けるし、水中にいる時間長いからフレミネ天賦がめっちゃ助かる。
フレミネが一番ホルンが似合うと思う。ホルンの柔らなイメージが穏やかな気性の彼にちょうどよいし色合いも良い。ホルン抱えたまま撮影モードに入らせてくれよ〜
今回で4凸したので育成始めてみた レイラ・シャルロット・フリーナと組み合わせる方向性でいいのかな?
氷砕きでバフ掛かるんで凍結が絡む編成自体は悪く無いけど氷砕いちゃう関係で氷共鳴が不安定なんで氷複数は推奨し難いかな。オススメは超開花編成。フレミネって星4の中では火力が高い方ではあるんだけど結局星5アタッカーと比べると厳しい部分があるんで、フレミネ自体を強化する編成より「高めの物理ダメージを出せる・氷元素付着も出来る・自前で中断耐性を持っている・通常攻撃を振る」という特性を活かす方向性の方が使い易いんだよね。んで話を戻すと、編成例の超開花ドライバーは夜蘭になってるけど個人的には行秋の方がしっくり来てるかな。理由としては中断耐性の重ねがけでほぼ怯まなくなるし、被ダメカットのおかげで非常にタフになる。
返信ありがとうございます。手持ちを考えて凍結寄せの予定でいましたが、超開花ドライバー役もやってみたいと思います。パーティーの自由度が高いのが結構嬉しいな。
フレミネ忍完凸アルベド2凸フリーナ1凸でフレミネに裁断と蒼白4セット持たせてるんだけど結構いろんなところで戦える。フリーナのバフも最大値までとはいかないけど結構いい感じに受けられるし裁断振り回すフレミネを使いたいって欲を満たせるパーティーはここに落ち着いた。
召使ガチャで完凸して今回フリーナも2凸できたからキャリーっぽい構成で使いたいなと思ってフレミネフリーナベネット北斗で螺旋で遊んでたんだけど、高圧粉砕10万超え出してくれたので満足した。結局末路r1より紀行r5の方が火力出てたのでファントム厳選してたけど結局蒼白の方がいいのかなと思うなど…まともな会心ダメ大剣があれば話は変わるんだけどな
来るか・・・フレミネ強化!
無凸のシトラリだと恩恵は氷シールドと氷付着くらいしかないが、1凸すると通常攻撃強化が、2凸すると大量の熟知バフが貰える。惜しいのはシトラリの耐性ダウンが炎と水という所か。ミカと交換って形になるのかな。
氷砕きの火力上げるなら熟知盛るより耐性デバフのが伸ばしやすいし、熟知って外部から盛る手段多いからなぁ。
氷砕きのダメージが攻撃力500%分上がるみたいな固有天賦あったら面白かった
フリーナ/シロネン/ファントムフレミネ/2凸重雲の氷型フレミネやってみたら意外と強くて楽しい。物理型以外もできるのはフレミネのいい点だね。
フレミネにマーヴィカ餅持たせたら結構いい火力が出て楽しい。夜魂の加護の追加効果は腐るけど基礎攻撃力の高さと率上げ、スキルか爆発で効果発動だから絶妙に相性いいかも。
十分強いとはいえ、やっぱ固有2がボス相手で腐るの勿体ないなぁ。今からでも仕様変わらないかね
イアンサのおかげでネックだった攻撃力がある程度解消されそうで楽しみ。2凸シロネンフリーナイアンサでステ盛々のペールスを回したい。それでもなお超開花編成の方が強そうな気がしないでもないが。
予告番組のエスコフィエの解説でフレミネ使ってたの気になる。スキルの打ち方も氷型っぽかったし凍結フレミネの時代来る!?
自分もそれを見て思ったのが、キャンディスと合わせるとフレミネが自分で氷付与と通常で水付与ができるようになるので、ボス相手に固有天賦発動は無理でも凸効果が自分だけでトリガーできるのではないかと思いました。凍結反応のクールタイムが存在するのかが不勉強でわからないのですが、仮にフレミネ側で凍結反応が起こせるのならエスコ・フリーナのバフを受け取りつつ今だと千烈の日輪もあるので火力が一回り上昇するかもしれませんね。
エスコフィエで強くなったんかな?
氷型が地味に強化されたね。
あ、勘違いしてた。キャンディスの水付与で高圧粉砕は水化しないで物理のままなのか。
そうだね。ただフレミネって自身の天賦にも凸にも通常攻撃を強化するものは持ってないんで、氷型でも意外と強いのよ。
10万超えダメがぼっこぼこ出て気持ち良い

今まで物理型で使ってたから、エスコ入り氷PTでもつい手癖でスキル→通常連打してしまう
エスコフィエ入りでも結構物理型で試してる人ぼちぼち見るけど物理も恩恵あるんだっけ
今期の螺旋12層の上半に氷スキルダメバフ付いてるからフリエスコ申鶴を連れてランク0高圧粉砕で殴ってみたらまぁまぁえぐいダメージ出てワロタ
弊ワット氷アタッカー全然いないから今期のシアターで大活躍だったわ。しかし氷型にすると本当にやかましいね、物理型でも大概うるさかったのに
元気なフレミネ君いいだろ???
氷型フレミネ楽しそう。うちもそろそろ育てよっかな…
氷型だとテイルズ君回りすぎだろ
凍結接待もあるしもしかして氷型の方が今は強いのかな?
エスフリ所持前提なら氷型の方が火力的には高いと思う。
氷アタッカーの層が薄いのでシアター向けにフレミネ君の育成を考えているんですが、物理型と氷型どちらの方がシアターで使い勝手良いですか?武器は余ってる天空大剣を予定してます。
追撃発生するタイプのシャイニングブレスを有効活用できるのは氷型でしょうね。物理型でもしっかり育成できていれば十分使えるとは思いますが、他元素との組み合わせによっては浮いちゃうかも
物理型の方がダメージ出るかなと思ってましたが、シャイニングブレスを考えるとやっぱり氷型の方が優位になる感じなんですね。ありがとうございます。
氷型フレミネって溶解を使うのと使わないのとがあると思うんだが、皆さんはどっち?
編成としては今の環境だとやっぱフリエスコが強いなって思うけど、マーヴィカシロネンエミリエなんかは色んな元素でダメージ出せて面白かったよ。
物理型の雷枠兼中断体制役として北斗を入れてたんですけど、これイネファに変えた方が強いんすかね?熟知バフはそんな意味なさそうだから単純にサブアタッカーとしての火力が上がるってだけな気はしますけど
状況や編成によるとは思う。行秋や千岩バフが無い状態で敵の攻撃が激しかったりすると割と割れたりするんで、ミカみたいな持続的に回復可能なキャラと組ませる場合は北斗の方が結果的に安定したり、敵が2体以上なら月感電より高ダメージ叩き出したりする(高凸なら特に)。とはいえ爆発の重さやCT20秒がネックになる場面はあるし、使い勝手の面ではやはりイネファの方が良い。千岩フリーナとの相性が良いから必然的に耐久性も上がるし、フレミネがファントム装備出来るから編成単位の火力も向上しやすい。
スキルだけでシールド貼れるところはかなり魅力を感じたんですけど、月感電にはフリーナの爆発が乗らないってことを知らなかったのと、北斗完凸しちゃってることを思い出したので火力的には大差ない感じを受けたのでイネファは見送ることにしました。ありがとうございます