ナヒーダの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
ナヒーダのアヒージョ
ナヒージョ
熟知でop厳選してる余裕ないし、弱いの掴ませられる確率高いの考えると捨てずに持っておいた教官使って組むのありかな〜と悩む 計算上は滅浄ダメが数千落ちるけど反応ダメージは相当優秀そう、それが樹脂コスト0で手に入ること考えると…
ただでさえすぐ枯れ萎むナヒを更に打たれ弱くするのはあんまおすすめしないかなぁ
教官は裏で効果出ないしほぼ下地になるナヒーダだと微妙よ。持たせるなら水側
繋ぎで金メッキ2楽団2持たせた方がいいんでない
ナヒーダで2PT目作りたい初心者だけど、セトスフィッシェルナヒシロネン(セトスだけ2凸)の激化PTと草主ナヒ行秋忍の超開花PT(行秋だけ2凸)だとどっちがいいだろう…?手持ちの聖遺物的には若干前者のほうが組みやすそう
1PT目で誰使ってるかにもよるけど、ナヒの利点の一つにフリーナやシロネン等の強サポを使わずに1編成作れるって点があるから個人的には後者かな
1PT目はキィニチ燃焼です。キィニチが単体寄りなので範囲に強い超開花も惹かれるんですが、攻撃属性が草で被るから草耐性相手がめんどそう(無相の草をちまちま燃焼で削ってナヒの素材集め中)なのがちょっと懸念点ではあります。草アタッカーなのでシロネンとも組めず、シロネンが余ってる現状です。
超開花も単体寄りだから、1PT目がキィニチならおすすめしづらいなあ…となると前者を整えつつ、今後恒常で刻晴引いたor既に持ってるなら激化刻晴とかが範囲対応もしやすくなるので適宜使い分けとかがいいかもしれない。
草耐性もだけど、炎バリアがきつかったりするんじゃない?ということで後者というか行秋。炎生物相手だと原激化も維持できないしね。ちなみにセトス草草水で激化開花ハイブリッドというのもあるにはある
超開花も単体寄りなんですね…キィニチ使って水生物殴ってる時の烈開花と混同して言ってました。炎バリアは、ヒーラーでバーバラ突っ込んでるのでとりあえず彼女に割ってもらってなんとかしてます。法器ヒーラーなので龍殺しが乗る、だけでも貴重なバフではあるしまあまあ相性いい気がしています。刻晴はいません…。感電+ナヒシロネン、考えたこと無かったけどナヒで元素熟知盛ってシロネンでデバフして感電、割とダメージは出るのかも…?なんか色々組み合わせが作れそうなので、将来的には全員育ててみたいなになりつつはあります。
bilibiliの先行動画見る感じ、感電は反応係数が通常開花と同等に強化されてるのでありかもね。主があげてる星4は行秋もフィッシュルもかなり強い星4なので育てて損はないよ。
後者に一票 幸い?炎主人公がまだ来なさそうだからしばらく草主のまま使えるし、超開花は誘導弾なので操作も楽かなと(聖遺物は深林金メッキがなければ拾った教官+楽団とか、絶縁がまだであれば行秋に絶縁+亡命者でもいいかも)
キィニチ燃焼か!なんなら感電強化もあるしナヒ行秋忍+シロネンで草耐性相手には感電で攻めるのもありかな?
まじで引いてよかった。裏から火力出せるし草ぱならほぼ必須だし
ぶっちゃけ凸効果でもなんでもいいから元素爆発中範囲内の敵にスキル付与みたいなのあってよかったよな
それはナイスな発想だな。スキルダメージ毎回出しちゃうと反応も起こるからちょい強すぎかもだけど初回やマーキングするだけなら火力もそんなに変わらんだろうしやってほしいな。PS4だとフィールド見回すだけでも数秒かかるから結構致命的なんだよな。
今更だけど、人物評でヌヴィレットが言ってる「ヒステリックなやつ」って誰の事なんだろ? フリーナかと思ったけど、そこまで評価低かったっけっていう
単純に翻訳ガバじゃないかね。まだどういうキャラかとか分かってなかった時に発表されたやつだし。
原文では歇斯底里(ヒステリー)と書かれてるんだけど、日本でいうところのヒステリーって中国では癔病と表現するらしいんだよね。だから日本語と中国語ではヒステリーの意味がずれてるのかもしれない。(余談だけど英語版のフリーナのボイスは聞き方によってはヒステリックかも)
ナヒーダと比較しているからフリーナの事だと思うけど(未登場のキャラもなくはないけど)、翻訳ガバか設定固まってなかったかのどっちか、あるいは両方かなぁ。ヒステリックもよく言及されるけど、『やつときたら』なんてヌヴィレットは言わなそう
感情豊かで振る舞いやリアクションが大袈裟みたいな意味合いだと思ってたからフリーナ評としてはそこまで違和感ないけど、今のヌさんの言い回しではないよね。キャラ固まってなかったのはフリーナというよりヌヴィレットかも
日本語のキャラ付けて使われる人称が多すぎるからいけないのかもしれない
昼ごはんにスープスパゲティを頼んだら乾麺が出てきた直後のヌっさん
ヌヴィレット元々女だった説もあるし…
うちの子はワガママで自由人(雑に言うと子供っぽい?)だ、程度の単に性格を言ってるだけの、”やべーやつ”的意味は含まない感じの事を言ってるんだとは思った。
うちの子はワガママで自由人(雑に言うと子供っぽい?)だ
そのフリーナ、吾とか使ってそう
シトラリモチーフ、ナヒ様に割と良いのでは?
熟知は多少稼げるけどシールドが出せない以上は本当にそれだけなので、他の熟知法器と比べるとあえて採用するほどでもないと思う
熟知稼げる分杯をバフにできるから一応2番手ぐらいにはなるよ
ばあちゃん引く気ないのにばあちゃん餅武器だけ私もすり抜けちまった。今ナヒにはカレーポットが無くて古祠の瓏R5使わせてるんだけど、そのまま熟知と会心率のメイン/サブオプ換算でスコアにすると、シールドが無くても祭星者の眺めの方が得られる数値は大きいから、聖遺物でサブオプ会心多めの奴用意できれば古祠の瓏R5よりR1時点でも強いわね。また会心厳選しなおしか・・・
同じくすり抜けで引いてウワー!からの、ナヒに良くね?で確認に来たらナヒ餅にはちょっぴり負けるか程度のスペックしてる気がする
劇団4セットで他に深林持ちがいる前提で計算したんだけど、杯メインが割と大差で熟知>草ダメになった 深林の頃に計算した時は草バフ>熟知だったはずなんだけど単純に劇団のダメバフが大きいだけかな?
ここ1年半くらい激化開花がずっと蚊帳の外すぎて編成が全く変わらない。特に雷耐性下げる手段が草キャラにいないのがかなり辛い、シロネンは草にシナジーないし万葉だと耐久が紙、妥協の鍾離だけどいまいちバフが足りん。ランヤンにしたって結局翠緑の10秒ローテから逃げられなさそう
万葉は基礎防御で全キャラ中現在10位だから固いほうだぞ… 流石にHP・防御振り連中よりは柔らかいがキチンと致命的な攻撃避けてれば簡単にはやられないはずだし、固有天賦でスタミナ軽減あるからダッシュ回避もし易い。他のキャラにしても相当無茶な立ち回りさせてないかい?
万葉個人とかどうでもよくてPT単位で中断耐性なし回復なし、ナヒフィッシュルがワンパンツーパンで沈む話をしてんだよね。普通に地方伝説が12000ダメージ出してくるんだからすべてが致命的な攻撃なわけだしそれを高耐久(HP防御特化、自己回復踏み倒し、ガチシールド)でガン無視してdpsだしてるPTがいる中で明らかに避ける・敵の行動を見るというdps下がる行動取らざるを得ない現環境がまったく進展していなくて面白くないという話
雷のサブがいまだにフィッシュル・八重神子だし、いい加減そろそろ更新くると思ってるよ。まあ炎のサブの選択肢が増えたのがモンド・リーユエから4年経ってるから、遅くとも次のVer中には雷サブの更新くるでしょ
シトラリの1、2凸効果と持ち武器が強すぎて、元素相性悪いけれどナヒーダパーティーに入れてる。シトラリのおかげでナヒーダのデスシャッターが8万弱→10万強と2万ダメージも上がっていい感じ
現環境のトップと激化超開花パーティはキャラの取り合いをしなくていいからありがたいわ。超開花なら星4と熟知厳選だけで螺旋36レベルの火力が出せるし、激化なら課金層もある程度は満足できる火力が出せる。
元素熟知1000に向けての項目にシトラリ2凸と祭星者の眺めの追加もお願いします。
シトラリ2凸がいてナヒーダが熟知1000にする必要あるかな?シトラリが深森4セットで熟知1000、ナヒーダが劇団4セットで熟知/草バフ/会心になると思う。
深林4セットシトラリは面白いな… あとスキルダメージや激化ダメージといった基礎ダメージの参照先は基本的に自身の熟知だから、熟知・ダメバフ・会心は味方のバフ含めて個々人でバランス検討な気がする。
そしてまた吹っ飛んだ熟知武器が追加されたな… とは言えナヒ様は爆発命中が無いから祭星者と殆ど変わらないのがなぁ…
書き方からすると表でスキル命中させないと武器効果発動しなさそうだし、ナヒーダにとっては純粋に下位互換になりそう
拡散できないのと爆発に当たり判定がないのでしっかり対策されてんなぁって思ったけど、それ抜きで見ても熟知はそれなりに稼げるから一応候補には入るってくらいかな
[元素熟知1000に向けて]のPT構成−熟知対応表の下の方の千夜の熟知バフが数値間違えてない? 草1激化PTは草がナヒーダしかいなくて千夜持つのがナヒーダ想定なら千夜の熟知バフは32じゃなくて0だよね? その下の草2PTもナヒーダ以外に草は1人だから熟知バフ64じゃなくて32だよね?
相変わらず散ってる敵の殲滅が楽。範囲攻撃とは違う概念でこそ為せる業
なんでけんけんぱ?とか最期の謎ハートマークなに?知恵と関係あるの?と思って調べたらけんけんぱは海外でホップスコッチ、語源はフープ(スラングで苦しみを与える)とスコッチ(刻まれた線や引っかき傷)とか、緑のハートマークの意味が「ありがとう」、「新しい始まり」、「これからもよろしくね」とか出て俺は泣いた。
なんとなくボイス一覧見てたんですけど、ハボリムについてのボイスは新しく追加された分なんでしょうかね。いつ追加されたんだろう。
マーヴィカ追加(5.3)時じゃないかな。
マルチでナヒーダ出して味方の召使燃焼でダウンさせてる人って通報して良いよね?爆発まで使ってたら確信犯にしか見えない
特に悪意がない場合も多いと思う。戦闘なら爆発使って当然だし。わざとだとしても個人でブロックして抜ければ十分で嫌なら炎キャラ側が避けるんでも良い
自分も召使使うけどナヒーダとかフリーナ出されて死ぬ方が悪いと思ってる。岩主人公で通路塞ぐとかしなけりゃ別に何したって良いんじゃね。マルチってそういうもんでしょ。
この枝に同意見。ナヒーダは通常のルーチンをしてるだけだから、なんなら悪意の有無は関係無い。シールド貸してくれとか草以外を頼むとか意思表示すればいいじゃんね
マルチやる旨みなんて無いんだからマルチやらなきゃ全て丸く収まるぞ。
そもそもこの程度で苛つくならマルチ向いてない
回復/シールドで耐えるとかそもそも召使のピック変えるとかできるんだから、メンバー全員の問題じゃないの
マルチにお父様持ち込むなら相応の覚悟と広い心が必要ぞ? ナヒーダ好きで使ってる人かもしれないし、お互いの癖(へき)の押し付け合いにならないようにしないとな。
何も知らん人も悪意でやってる人も両方いると思うけど、悪意でやってるのを証明する手段がないしなあ。まあ怪しいなら通報したらいいんじゃない?他の人からの通報も重なれば精査してくれるかもよ
使い手ガーって話はナヒーダにも召使にも迷惑なのでやめちゃおう ナヒーダのとこで話す内容じゃないけど召使好きなら完凸すれば多少の燃焼ごときじゃびくともしないぞ
去年もおんなじ様な木見た気がする。その人が悪意を持ってやってるかどうか分からんし、一切そういうのに出会いたくないんだったらマルチは避けた方かいいかもね
ナヒーダ側からしたら激化か開花したいのに炎お出ししてくる方が害悪説(言い過ぎ)まあ編成調整する時間あったならどっちにも非はある気がする(なかったなら確信犯だけども)
なぜ彼はマルチで縛りプレイをしているんだい?
すいません、超開花組んでみたいのですが、草草水雷と水水草雷とどっちがいいとかありますか?もしくは水草雷その他1名の方が良かったりとかありますか?
キャラと編成によるとしか。基本的な超開花編成の考え方としては「出来るだけ草原核を多く出す」「出した草原核を無駄なく開花させる為に雷元素攻撃の頻度が高い雷元素キャラと組む」の2つなんだけど、水元素の付着頻度や雷元素キャラの攻撃頻度で攻撃効率は大きく変わってくる。例えば水元素が行秋夜蘭同時採用みたいな場合は水元素付着頻度が高すぎてナヒーダを表に出して通常振りまくらないと下地の草元素が間に合わないし、仮に開花させまくったとしても雷元素キャラの攻撃頻度が低いと折角出した開花核が無駄になってしまったりする。それにナヒーダが表だと雷元素キャラが熟知バフを受け取れず超開花ダメージも低くなりがち。じゃあ理想的な編成はってなると、あくまで1例として挙げるならセノ行秋ナヒ白朮。セノは常時雷元素攻撃を振れる&行秋が毎秒1~2回の水元素付着が出来るので毎秒1~2回の超開花を起こせる、更にナヒの熟知バフと白朮の草反応バフでセノの超開花&超激化ダメージが上がる。みたいな形。これはあくまで1例であって、アルハイゼンナヒ行秋忍みたいなのもあるし、ノエル行秋(or夜蘭)ナヒ雷電みたいなのもある。
基本的には、草と水の付着力次第で草2人か水2人かは変わる。草がナヒーダなら草1人で十分機能する。水が(例えば)バーバラで表で通常振る感じだと水も1人で機能する。どっちも1人で機能するなら、元素共鳴分草2人の方が少し得。ただ結局は自分で使ってみて、草下地が安定しないとか、シールド欲しいとか次第で調整していくのが一番いいと思う。
草水雷+@1で言うと、ナヒ夜蘭(行秋)忍が超開花テンプレって言われてたね。ドライバーは反応を邪魔しない氷・岩・風あたり、次点で草が候補だった気がする。てかナヒのページに編成例ないんだね。エウルアのとこにはこのテンプレ編成の解説あるから読んでみても良いかも。
個人的にテンプレ感あるのは自由枠に鍾離でナヒドライバーだな。完凸行秋or2凸夜蘭だと単体でもたまに草が剥がれるので草ドライバーが欲しいと思う
忍も雷電もいないんですけど超開花の雷役ってリサや雷旅人でもできますか?もしくは他に誰が適正でしょうか?どこかに超開花適正雷役ランキングみたいのってないでしょうか?
リサは4凸ほぼ必須ですね。表に出して重撃するのでもできなくはないです。裏から超開花させたいならあとはドリーくらいですかね。表ならセトスは激化超開花向きアタッカーでおすすめです。ちょうど次のバージョンで配布があります。
1枝に追加で刻晴や北斗、レザーなんかもオススメ。んで雷旅人は一瞬しか雷付着できないから超開花には向いてないねぇ(それを逆手に取った編成もあるけど、初心者であろう木主には割愛)適正ランキングなんてのはないけど、とりあえず「リサやセトスみたいに熟知参照の天賦を持ってる」「雷付着ができる時間が長い(セノや北斗など)」キャラほど超開花適正は高いと言えるかな
超開花に必要なのは雷の範囲攻撃であって、雷付着ではない。雷旅人の爆発なら継続的に超開花は起こせるよ(チャージがかなり必要なのとやや隙間時間があるので工夫は必要)。逆に北斗の爆発はあまり核を巻き込めないので超開花には向いていない ちなみに忍も「付着頻度は低めだが、継続的に範囲攻撃で頻度がそこそこ」だから超開花に向いてるのであって、アドバイスするならその辺の理解はしっかりして欲しい
すまん雷旅人の元素爆発他のと勘違いしてたし、北斗も爆発当たんなかったね(もっぱら忍と組んでて、その忍が開花してるの忘れてた)
一時的でも超開花起こせばいいのならオロルン爆発もあるよ。変わり種だとドリー爆発+ジン爆発。
早柚で雷元素拾ってゴロゴロってのもある。ただ、超開花で火力出すのに必要なのは水の付着力の方だから、開花起動にメイン含めた2枠使ってしまうのはあまりお勧めしない
リサさんもターゲット位置が高くない相手なら、夜蘭or行秋orフリーナと組ませて通常3回→スキル短押ししてればそこそこ火力は出せる
このwiki内のチーム編成の「高難度用チーム集」にもあるけど、効率を求めたらやっぱり忍や雷電将軍に行き着いちゃうし、そうでないならあとは反応起こしやすいキャラということで上の方が挙げて頂いてる通りかなと。フィッシュルが超開花適性があんまりないのがつらいところ
枝つけ間違え失礼しました。上の木への返答のイメージでした
アルティメットタルパすごい
今更だけど完凸効果が「元素爆発発動中、領域内に入った敵に印を自動で付与する」とかだったらなあ……草反応が不遇気味なのは乗算反応に火力で置いてかれてるのもそうだけどWAVE対応に弱すぎるのもあると思う。今回の幽境みたいなボス単体だと輝くだけに惜しい
ナヒーダ自体はアルティメットでも草付着と熟知バフでかなり活躍してるけど、完凸効果はまるで通用しない領域で泣いたわ……「完凸すると○○もできるようになる」みたいなサポキャラは多いけど、あそこまで要求火力が高いともう完全な趣味枠になっちゃうね
これはまじである。特に対多に強い豊穣開花なんかだと、対多戦って同時に多ウェーブである事も多いからどうにも歯痒い場面が多い
報告遅くなったけど、元素熟知バフの項目をイネファ追加がてら調整してみてます。 何か気になる事あればお願いします。
ナヒーダの超開花で絵巻って無意味ですか?
ダメバフ自体は入るけど開花系には当然乗らないから大人しく金メッキと深林使うがよろし
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ナヒーダのアヒージョ
ナヒージョ
熟知でop厳選してる余裕ないし、弱いの掴ませられる確率高いの考えると捨てずに持っておいた教官使って組むのありかな〜と悩む 計算上は滅浄ダメが数千落ちるけど反応ダメージは相当優秀そう、それが樹脂コスト0で手に入ること考えると…
ただでさえすぐ枯れ萎むナヒを更に打たれ弱くするのはあんまおすすめしないかなぁ
教官は裏で効果出ないしほぼ下地になるナヒーダだと微妙よ。持たせるなら水側
繋ぎで金メッキ2楽団2持たせた方がいいんでない
ナヒーダで2PT目作りたい初心者だけど、セトスフィッシェルナヒシロネン(セトスだけ2凸)の激化PTと草主ナヒ行秋忍の超開花PT(行秋だけ2凸)だとどっちがいいだろう…?手持ちの聖遺物的には若干前者のほうが組みやすそう
1PT目で誰使ってるかにもよるけど、ナヒの利点の一つにフリーナやシロネン等の強サポを使わずに1編成作れるって点があるから個人的には後者かな
1PT目はキィニチ燃焼です。キィニチが単体寄りなので範囲に強い超開花も惹かれるんですが、攻撃属性が草で被るから草耐性相手がめんどそう(無相の草をちまちま燃焼で削ってナヒの素材集め中)なのがちょっと懸念点ではあります。草アタッカーなのでシロネンとも組めず、シロネンが余ってる現状です。
超開花も単体寄りだから、1PT目がキィニチならおすすめしづらいなあ…となると前者を整えつつ、今後恒常で刻晴引いたor既に持ってるなら激化刻晴とかが範囲対応もしやすくなるので適宜使い分けとかがいいかもしれない。
草耐性もだけど、炎バリアがきつかったりするんじゃない?ということで後者というか行秋。炎生物相手だと原激化も維持できないしね。ちなみにセトス草草水で激化開花ハイブリッドというのもあるにはある
超開花も単体寄りなんですね…キィニチ使って水生物殴ってる時の烈開花と混同して言ってました。炎バリアは、ヒーラーでバーバラ突っ込んでるのでとりあえず彼女に割ってもらってなんとかしてます。法器ヒーラーなので龍殺しが乗る、だけでも貴重なバフではあるしまあまあ相性いい気がしています。刻晴はいません…。感電+ナヒシロネン、考えたこと無かったけどナヒで元素熟知盛ってシロネンでデバフして感電、割とダメージは出るのかも…?なんか色々組み合わせが作れそうなので、将来的には全員育ててみたいなになりつつはあります。
bilibiliの先行動画見る感じ、感電は反応係数が通常開花と同等に強化されてるのでありかもね。主があげてる星4は行秋もフィッシュルもかなり強い星4なので育てて損はないよ。
後者に一票 幸い?炎主人公がまだ来なさそうだからしばらく草主のまま使えるし、超開花は誘導弾なので操作も楽かなと(聖遺物は深林金メッキがなければ拾った教官+楽団とか、絶縁がまだであれば行秋に絶縁+亡命者でもいいかも)
キィニチ燃焼か!なんなら感電強化もあるしナヒ行秋忍+シロネンで草耐性相手には感電で攻めるのもありかな?
まじで引いてよかった。裏から火力出せるし草ぱならほぼ必須だし
ぶっちゃけ凸効果でもなんでもいいから元素爆発中範囲内の敵にスキル付与みたいなのあってよかったよな
それはナイスな発想だな。スキルダメージ毎回出しちゃうと反応も起こるからちょい強すぎかもだけど初回やマーキングするだけなら火力もそんなに変わらんだろうしやってほしいな。PS4だとフィールド見回すだけでも数秒かかるから結構致命的なんだよな。
今更だけど、人物評でヌヴィレットが言ってる「ヒステリックなやつ」って誰の事なんだろ? フリーナかと思ったけど、そこまで評価低かったっけっていう
単純に翻訳ガバじゃないかね。まだどういうキャラかとか分かってなかった時に発表されたやつだし。
原文では歇斯底里(ヒステリー)と書かれてるんだけど、日本でいうところのヒステリーって中国では癔病と表現するらしいんだよね。だから日本語と中国語ではヒステリーの意味がずれてるのかもしれない。(余談だけど英語版のフリーナのボイスは聞き方によってはヒステリックかも)
ナヒーダと比較しているからフリーナの事だと思うけど(未登場のキャラもなくはないけど)、翻訳ガバか設定固まってなかったかのどっちか、あるいは両方かなぁ。ヒステリックもよく言及されるけど、『やつときたら』なんてヌヴィレットは言わなそう
感情豊かで振る舞いやリアクションが大袈裟みたいな意味合いだと思ってたからフリーナ評としてはそこまで違和感ないけど、今のヌさんの言い回しではないよね。キャラ固まってなかったのはフリーナというよりヌヴィレットかも
日本語のキャラ付けて使われる人称が多すぎるからいけないのかもしれない
昼ごはんにスープスパゲティを頼んだら乾麺が出てきた直後のヌっさん
ヌヴィレット元々女だった説もあるし…
うちの子はワガママで自由人(雑に言うと子供っぽい?)だ
、程度の単に性格を言ってるだけの、”やべーやつ”的意味は含まない感じの事を言ってるんだとは思った。そのフリーナ、吾とか使ってそう
シトラリモチーフ、ナヒ様に割と良いのでは?
熟知は多少稼げるけどシールドが出せない以上は本当にそれだけなので、他の熟知法器と比べるとあえて採用するほどでもないと思う
熟知稼げる分杯をバフにできるから一応2番手ぐらいにはなるよ
ばあちゃん引く気ないのにばあちゃん餅武器だけ私もすり抜けちまった。今ナヒにはカレーポットが無くて古祠の瓏R5使わせてるんだけど、そのまま熟知と会心率のメイン/サブオプ換算でスコアにすると、シールドが無くても祭星者の眺めの方が得られる数値は大きいから、聖遺物でサブオプ会心多めの奴用意できれば古祠の瓏R5よりR1時点でも強いわね。また会心厳選しなおしか・・・
同じくすり抜けで引いてウワー!からの、ナヒに良くね?で確認に来たらナヒ餅にはちょっぴり負けるか程度のスペックしてる気がする
劇団4セットで他に深林持ちがいる前提で計算したんだけど、杯メインが割と大差で熟知>草ダメになった
深林の頃に計算した時は草バフ>熟知だったはずなんだけど単純に劇団のダメバフが大きいだけかな?
ここ1年半くらい激化開花がずっと蚊帳の外すぎて編成が全く変わらない。特に雷耐性下げる手段が草キャラにいないのがかなり辛い、シロネンは草にシナジーないし万葉だと耐久が紙、妥協の鍾離だけどいまいちバフが足りん。ランヤンにしたって結局翠緑の10秒ローテから逃げられなさそう
万葉は基礎防御で全キャラ中現在10位だから固いほうだぞ…
流石にHP・防御振り連中よりは柔らかいがキチンと致命的な攻撃避けてれば簡単にはやられないはずだし、固有天賦でスタミナ軽減あるからダッシュ回避もし易い。他のキャラにしても相当無茶な立ち回りさせてないかい?
万葉個人とかどうでもよくてPT単位で中断耐性なし回復なし、ナヒフィッシュルがワンパンツーパンで沈む話をしてんだよね。普通に地方伝説が12000ダメージ出してくるんだからすべてが致命的な攻撃なわけだしそれを高耐久(HP防御特化、自己回復踏み倒し、ガチシールド)でガン無視してdpsだしてるPTがいる中で明らかに避ける・敵の行動を見るというdps下がる行動取らざるを得ない現環境がまったく進展していなくて面白くないという話
雷のサブがいまだにフィッシュル・八重神子だし、いい加減そろそろ更新くると思ってるよ。まあ炎のサブの選択肢が増えたのがモンド・リーユエから4年経ってるから、遅くとも次のVer中には雷サブの更新くるでしょ
シトラリの1、2凸効果と持ち武器が強すぎて、元素相性悪いけれどナヒーダパーティーに入れてる。シトラリのおかげでナヒーダのデスシャッターが8万弱→10万強と2万ダメージも上がっていい感じ
現環境のトップと激化超開花パーティはキャラの取り合いをしなくていいからありがたいわ。超開花なら星4と熟知厳選だけで螺旋36レベルの火力が出せるし、激化なら課金層もある程度は満足できる火力が出せる。
元素熟知1000に向けての項目にシトラリ2凸と祭星者の眺めの追加もお願いします。
シトラリ2凸がいてナヒーダが熟知1000にする必要あるかな?シトラリが深森4セットで熟知1000、ナヒーダが劇団4セットで熟知/草バフ/会心になると思う。
深林4セットシトラリは面白いな…
あとスキルダメージや激化ダメージといった基礎ダメージの参照先は基本的に自身の熟知だから、熟知・ダメバフ・会心は味方のバフ含めて個々人でバランス検討な気がする。
そしてまた吹っ飛んだ熟知武器が追加されたな…
とは言えナヒ様は爆発命中が無いから祭星者と殆ど変わらないのがなぁ…
書き方からすると表でスキル命中させないと武器効果発動しなさそうだし、ナヒーダにとっては純粋に下位互換になりそう
拡散できないのと爆発に当たり判定がないのでしっかり対策されてんなぁって思ったけど、それ抜きで見ても熟知はそれなりに稼げるから一応候補には入るってくらいかな
[元素熟知1000に向けて]のPT構成−熟知対応表の下の方の千夜の熟知バフが数値間違えてない?
草1激化PTは草がナヒーダしかいなくて千夜持つのがナヒーダ想定なら千夜の熟知バフは32じゃなくて0だよね?
その下の草2PTもナヒーダ以外に草は1人だから熟知バフ64じゃなくて32だよね?
相変わらず散ってる敵の殲滅が楽。範囲攻撃とは違う概念でこそ為せる業
なんでけんけんぱ?とか最期の謎ハートマークなに?知恵と関係あるの?と思って調べたらけんけんぱは海外でホップスコッチ、語源はフープ(スラングで苦しみを与える)とスコッチ(刻まれた線や引っかき傷)とか、緑のハートマークの意味が「ありがとう」、「新しい始まり」、「これからもよろしくね」とか出て俺は泣いた。
なんとなくボイス一覧見てたんですけど、ハボリムについてのボイスは新しく追加された分なんでしょうかね。いつ追加されたんだろう。
マーヴィカ追加(5.3)時じゃないかな。
マルチでナヒーダ出して味方の召使燃焼でダウンさせてる人って通報して良いよね?爆発まで使ってたら確信犯にしか見えない
特に悪意がない場合も多いと思う。戦闘なら爆発使って当然だし。わざとだとしても個人でブロックして抜ければ十分で嫌なら炎キャラ側が避けるんでも良い
自分も召使使うけどナヒーダとかフリーナ出されて死ぬ方が悪いと思ってる。岩主人公で通路塞ぐとかしなけりゃ別に何したって良いんじゃね。マルチってそういうもんでしょ。
この枝に同意見。ナヒーダは通常のルーチンをしてるだけだから、なんなら悪意の有無は関係無い。シールド貸してくれとか草以外を頼むとか意思表示すればいいじゃんね
マルチやる旨みなんて無いんだからマルチやらなきゃ全て丸く収まるぞ。
そもそもこの程度で苛つくならマルチ向いてない
回復/シールドで耐えるとかそもそも召使のピック変えるとかできるんだから、メンバー全員の問題じゃないの
マルチにお父様持ち込むなら相応の覚悟と広い心が必要ぞ?癖 の押し付け合いにならないようにしないとな。
ナヒーダ好きで使ってる人かもしれないし、お互いの
何も知らん人も悪意でやってる人も両方いると思うけど、悪意でやってるのを証明する手段がないしなあ。まあ怪しいなら通報したらいいんじゃない?他の人からの通報も重なれば精査してくれるかもよ
使い手ガーって話はナヒーダにも召使にも迷惑なのでやめちゃおう ナヒーダのとこで話す内容じゃないけど召使好きなら完凸すれば多少の燃焼ごときじゃびくともしないぞ
去年もおんなじ様な木見た気がする。その人が悪意を持ってやってるかどうか分からんし、一切そういうのに出会いたくないんだったらマルチは避けた方かいいかもね
ナヒーダ側からしたら激化か開花したいのに炎お出ししてくる方が害悪説(言い過ぎ)まあ編成調整する時間あったならどっちにも非はある気がする(なかったなら確信犯だけども)
なぜ彼はマルチで縛りプレイをしているんだい?
すいません、超開花組んでみたいのですが、草草水雷と水水草雷とどっちがいいとかありますか?もしくは水草雷その他1名の方が良かったりとかありますか?
キャラと編成によるとしか。基本的な超開花編成の考え方としては「出来るだけ草原核を多く出す」「出した草原核を無駄なく開花させる為に雷元素攻撃の頻度が高い雷元素キャラと組む」の2つなんだけど、水元素の付着頻度や雷元素キャラの攻撃頻度で攻撃効率は大きく変わってくる。例えば水元素が行秋夜蘭同時採用みたいな場合は水元素付着頻度が高すぎてナヒーダを表に出して通常振りまくらないと下地の草元素が間に合わないし、仮に開花させまくったとしても雷元素キャラの攻撃頻度が低いと折角出した開花核が無駄になってしまったりする。それにナヒーダが表だと雷元素キャラが熟知バフを受け取れず超開花ダメージも低くなりがち。じゃあ理想的な編成はってなると、あくまで1例として挙げるならセノ行秋ナヒ白朮。セノは常時雷元素攻撃を振れる&行秋が毎秒1~2回の水元素付着が出来るので毎秒1~2回の超開花を起こせる、更にナヒの熟知バフと白朮の草反応バフでセノの超開花&超激化ダメージが上がる。みたいな形。これはあくまで1例であって、アルハイゼンナヒ行秋忍みたいなのもあるし、ノエル行秋(or夜蘭)ナヒ雷電みたいなのもある。
基本的には、草と水の付着力次第で草2人か水2人かは変わる。草がナヒーダなら草1人で十分機能する。水が(例えば)バーバラで表で通常振る感じだと水も1人で機能する。どっちも1人で機能するなら、元素共鳴分草2人の方が少し得。ただ結局は自分で使ってみて、草下地が安定しないとか、シールド欲しいとか次第で調整していくのが一番いいと思う。
草水雷+@1で言うと、ナヒ夜蘭(行秋)忍が超開花テンプレって言われてたね。ドライバーは反応を邪魔しない氷・岩・風あたり、次点で草が候補だった気がする。てかナヒのページに編成例ないんだね。エウルアのとこにはこのテンプレ編成の解説あるから読んでみても良いかも。
個人的にテンプレ感あるのは自由枠に鍾離でナヒドライバーだな。完凸行秋or2凸夜蘭だと単体でもたまに草が剥がれるので草ドライバーが欲しいと思う
忍も雷電もいないんですけど超開花の雷役ってリサや雷旅人でもできますか?もしくは他に誰が適正でしょうか?どこかに超開花適正雷役ランキングみたいのってないでしょうか?
リサは4凸ほぼ必須ですね。表に出して重撃するのでもできなくはないです。裏から超開花させたいならあとはドリーくらいですかね。表ならセトスは激化超開花向きアタッカーでおすすめです。ちょうど次のバージョンで配布があります。
1枝に追加で刻晴や北斗、レザーなんかもオススメ。んで雷旅人は一瞬しか雷付着できないから超開花には向いてないねぇ(それを逆手に取った編成もあるけど、初心者であろう木主には割愛)適正ランキングなんてのはないけど、とりあえず「リサやセトスみたいに熟知参照の天賦を持ってる」「雷付着ができる時間が長い(セノや北斗など)」キャラほど超開花適正は高いと言えるかな
超開花に必要なのは雷の範囲攻撃であって、雷付着ではない。雷旅人の爆発なら継続的に超開花は起こせるよ(チャージがかなり必要なのとやや隙間時間があるので工夫は必要)。逆に北斗の爆発はあまり核を巻き込めないので超開花には向いていない
ちなみに忍も「付着頻度は低めだが、継続的に範囲攻撃で頻度がそこそこ」だから超開花に向いてるのであって、アドバイスするならその辺の理解はしっかりして欲しい
すまん雷旅人の元素爆発他のと勘違いしてたし、北斗も爆発当たんなかったね(もっぱら忍と組んでて、その忍が開花してるの忘れてた)
一時的でも超開花起こせばいいのならオロルン爆発もあるよ。変わり種だとドリー爆発+ジン爆発。
早柚で雷元素拾ってゴロゴロってのもある。ただ、超開花で火力出すのに必要なのは水の付着力の方だから、開花起動にメイン含めた2枠使ってしまうのはあまりお勧めしない
リサさんもターゲット位置が高くない相手なら、夜蘭or行秋orフリーナと組ませて通常3回→スキル短押ししてればそこそこ火力は出せる
このwiki内のチーム編成の「高難度用チーム集」にもあるけど、効率を求めたらやっぱり忍や雷電将軍に行き着いちゃうし、そうでないならあとは反応起こしやすいキャラということで上の方が挙げて頂いてる通りかなと。フィッシュルが超開花適性があんまりないのがつらいところ
枝つけ間違え失礼しました。上の木への返答のイメージでした
アルティメットタルパすごい
今更だけど完凸効果が「元素爆発発動中、領域内に入った敵に印を自動で付与する」とかだったらなあ……草反応が不遇気味なのは乗算反応に火力で置いてかれてるのもそうだけどWAVE対応に弱すぎるのもあると思う。今回の幽境みたいなボス単体だと輝くだけに惜しい
ナヒーダ自体はアルティメットでも草付着と熟知バフでかなり活躍してるけど、完凸効果はまるで通用しない領域で泣いたわ……「完凸すると○○もできるようになる」みたいなサポキャラは多いけど、あそこまで要求火力が高いともう完全な趣味枠になっちゃうね
これはまじである。特に対多に強い豊穣開花なんかだと、対多戦って同時に多ウェーブである事も多いからどうにも歯痒い場面が多い
報告遅くなったけど、元素熟知バフの項目をイネファ追加がてら調整してみてます。
何か気になる事あればお願いします。
ナヒーダの超開花で絵巻って無意味ですか?
ダメバフ自体は入るけど開花系には当然乗らないから大人しく金メッキと深林使うがよろし