ニィロウの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
例えHP600万の敵が複数いても密集さえしてれば余裕で倒せそうな一般踊り子
仙人や神が大ダメージを受ける攻撃を「いたぁ」ですませる一般踊り子
ヒーラーや殴る役?で心海 白朮の代用になるキャラって誰になるのでしょうか?バーバラくらいしかいないですか?ラウマ1凸すればまた選択肢増えるのでしょうか
モナ。綺良々がいるなら、ヒーラーなくても割と大丈夫だし、心許なければ金珀持たせる手もある。けど、綺良々・ヨォーヨ(+白朮心海バーバラ)もいないなら、モナ単独ヒーラーはさすがに荷が重い。ラウマ1凸すれば、金珀なしモナでも大丈夫になる。というか、1凸ラウマいれば、ニィナヒラウマ+αのαの水は、裏から水まける性能さえあれば誰でもよくなるんで、かなり選択肢広がる。
心海白朮がいなければバーバラが筆頭だけど綺良々+金珀持ちみたいな選択肢もある。ラウマ1凸するとヒーラー抜きでフリーナや夜蘭を採用してアタッカー方面を伸ばすみたいなことがすごくやりやすくなるけど、豊穣開花だけで戦うなら無理してラウマ1凸手に入れなくても心海白朮(一応バーバラも)でいいやってなりがちだからラウマ1凸はニィロウ完凸してたりどうしてもニィロウパ突き詰めたい人向けかな
初心者なので聖遺物もよくわからんのですがその中だと熟知盛りバーバラが安定でしょうか?
火力面では熟知盛るほうがいいんだけど、例えばニィロウ、ラウマ、ナヒ、バーバラみたいな防御面をバーバラのみに依存するみたいな構成で熟知特化にすると特に初心者だと回復不足になるかもしれない。慣れないうちは遺物をHPと熟知半々ぐらいにするか、ナヒの部分をヨォーヨや綺良々といった防御面を補うキャラにするとかが安定するかと
バーバラはスキルを使わないと耐えられないからね。祭礼持ってスキル発動時の水玉を擦り付けたりしないと切れ目が出来ちゃうから結構難しい。
ヨォーヨ結構あり。白朮引くまではお世話になってた。全体回復のために爆発の後しばしフィールドに留まらなきゃいけないので行秋とか添えて表で殴ってもらう役。武器も融通きくし(西風・喜多院・問答・スライム槍・正義etc...)
ヨォーヨの爆発中は殴るより走り回るべきでは…?
走り回りながら殴ってもらってたよ~
未所持だったけど鍵は持ってたから1凸まで進めたぜー!鍛錬の道で2凸できるの有り難い
月開花アタッカー、つまりラウマや+αの推定ネフェルから見た時ニィロウはそこまで欲していないみたいなのはよく言われるけど…率先して入れたい水キャラ(最低限の付着と月開花強化要素)が凸済アイノしかいない以上、最後の一枠ってニィロウ以外思いつかんのよね 純開花(草原核)を邪魔せず且つ利用できて、満照時月反応バフに必要なステータスを1人で賄える非ナドって多分あと数年はHP6万超えのニィロウくらいでしょう
(推定)ネフェル「誰か耐久よろしく」 ラウマ「誰か耐久を頼む」 アイノ「イネファ!」…で、誰も耐久いない件
なんで月開花アタッカーで純開花にこだわるんだ?辺りに転がる草原核は月開花ダメージに関係ないから超開花にしてもええんやで
純開花って言い方が誤解を招いたかも、要は月開花が内包する普通の草原核、普通の開花の部分をどう使うかって話ね しかし満照バフを考慮すると超烈開花軸(炎雷)って高い熟知と攻撃4000の非ナドキャラとかいう激高ハードルになっちゃうし、水がアイノだけだから付着が強すぎる/位置が合わないと草露も貯まらないのはよろしくないから基本候補から外れるものだと思うな
非月兆キャラバフを最大化するのがそもそも必須か、って話じゃない?
久しぶりに引っ張り出してみたらHPゴリラで笑ってしまった
注意点の対複数向けって表現に異を唱えたい。今の総評はヌヴィが対複数に同時に攻撃できるから対単体に弱いって言ってるようなものかと。あと元素反応云々は敵の数関係ないです
敵1体だと付着1回で作れる豊穣核は1個、敵が2体並んでて同時付着できれば2個=1体当たり2hitになる訳だから敵の数は関係あると思うが
正直この説明のどこが「ヌヴィが対複数に同時に攻撃できるから対単体に弱い」と同じになるのかわからないのですが、もう少し具体的にどの辺に異があるのか書いていただけませんか?拡散や豊穣の核は範囲攻撃なので敵が1体なら100のダメージしか入らないところ敵が2体いれば2体に200ずつ入りますので敵1体に入るダメージ量は2倍になります。ヌヴィレットは敵が1体でも2体でも敵1体に与えられるダメージは100ですが、豊穣の核は敵が1体では100ダメージしか与えられないところ、敵が2体では敵1体に200のダメージが与えられるので、まったく違うように思えます。
まずちゃんと本文を読んだようが良さそう
そうなるだろうなとは思ったけど書き逃げか~。自分の勉強不足でしたくらい言えれば可愛げあったのに。
Lv突破のおかげでHP全力投球しなくても74444維持できるようになったから、花海4セット装備して豊穣開花の中で剣舞できるようになったのが嬉しすぎる。思わず花海の厳選再開したわ。
ラウマさん1凸したら、ナヒニィロウ行秋で夜歌ラウマさんに表でドライバーになってもらうの結構ありな感触。ナヒの熟知バフもラウマさん開花バフの強化になるからね
ステ変換してるわけじゃなく加算バフ(見かけ上のダメージは1つだけど開花をトリガーにラウマが横から殴ってるようなもん)だからナヒの熟知バフ乗るんやね。水アタッカーにバフ乗せた方がダメージは出るんだろうけど行秋の被ダメカットと中断耐性のおかげで安定感は抜群だわ。
HPさえ盛れたら良いから爆発使わないならナドクライ鍛造片手LV1でも良いのが楽
ラウマとナヒーダのどっちかしか引けそうにないんだけど流石にナヒーダのほうが優先?
ニィロウパを特に強くしたい、草パは開花だけでいい、キャラ追加されたら月開花で戦いたいならラウマ。激化パも組んでみたいってならナヒーダかな。新キャラだけあって単純な強さではラウマが目立つが完全な開花特化なので汎用性はない
あざす。ニィロウのためにこのゲームやってるまであるから助かる
HP4伸びした花海HP冠のおかげで水共鳴ありだけど74,444達成して嬉しい。欲しいのがHPだけだから実数値が伸びても嬉しいのはすごくありがたい
ラウマ入りの開花編成で使ってるけどスキルの儀式が絶妙にめんどい。スキル使用後にステップ三段目使わずに交代したら自動で旋舞の効果発動とかしてくれてたらだいぶ楽だったのにな。今さら修正なんて絶対にないだろうけど
地味に妨害されやすいしそこは調整して欲しいよね、ナタやナドクライ実装だったらスキルで金杯の豊穣を起動しつつ水粒子生成+爆発でメインアタッカー性能になりそう
ワンポチサポーターやサブアタッカーが増えてきて相対的に出場時間の長さがネックになってきてるんだよな。とは言えその辺りは愛でカバーよ
すごい今更なんだけど、ニィロウが鍵を持ってる場合表で殴る水キャラってを熟知特化にするのと普通に会心アタッカーを使うのってどっちがいい?よくおすすめされるニィロウ編成って大体熟知特化だから気になってた
豊穣開花軸でどっちか選ぶ余地あるなら基本熟知。水の表会心アタッカーとニィロウに水耐性ダウンぐらいしかシナジーないから混ぜるなら最初からそのキャラメインのPT組んだほうがいいからね
最適が誰って話ならヌヴィレットや完凸夜蘭。単純にニィロウラウマだと各種バフ量が多くて熟知特化にしても伸び代が薄いから火力が出る強アタッカーで底上げする方が伸びる。それ以外なら熟知特化で良いと思う。
対複数(複数当たり判定含)か単体かによって変わってくるけど、対単体なら行秋ですらアタッカービルドと熟知盛りで大差無いし(そもそもサブOPと冠ぐらいしか変えられる場所がないから当たり前ではあるけど)。心海やバーバラも武器が祭礼なら海染で泡ダメ出すのと熟知セット積むのはそこまで変わらない。ヌヴィや夜蘭みたいなガチで火力を出せる面々であれば普通に会心HP積んじゃった方が良いレベル。敵の数が増えれば増えるほど熟知盛りが有利にはなるけど他編成での使い回しとかシアターを考慮するならそのまんまでも良い。ニィロウ2凸しなくてもラウマで水耐性下げられるようになったから尚更。
久しぶりに豊穣の出番と思っていつものニロナヒキララにバーバラで今期の螺旋の魔偶やったけどタイムがあと少し縮まらなくて、バーバラを5凸キャンディスに変えたらすぐに20秒以上タイムが短縮した。まあここの人達は限定の水キャラを色々と持ってるだろうから参考にならない話かもしれないけど
魔偶は凍結フィールドを作るので、バーバラだと自分への水付与があるから凍結しちゃって安定しなくなるのよね。
豊穣開花バーバラに祭礼LV90持たせるよりR5新鍛造LV1持たせた方がちょっと強かった。鍛えるの楽しみ
バーバラに祭礼は熟知だけじゃなく、発動時の水玉ぶつける事でCT短縮するのが目的だから用途が変わってくる。単純な開花ダメージだけでいえばそうなるね。
アドバイス下さい。こないだラウマを引いたのでニィナヒ心海ラウマという編成にしたんですが、ここから豊穣開花PTとしての火力を上げようと1人引く場合、ニィロウ2凸とラウマ1凸では抽象的ですがどちらが総合的に良いでしょうか?(全員今は無凸ですが鍛錬でニィロウ1凸予定)
心海ドライバーなら回復十分だしニィロウかな。一般的な耐性の敵の場合、深林&ラウマ(天賦レベル10)の耐性デバフがあってもなお14%ぐらい開花ダメージが伸びる。高耐性の敵ならもっと伸びる。
ありがとうございます。ちなみに回復を1凸ラウマに一任して2凸夜蘭や2凸フリーナ等による他の水キャラ構成と比較すると、攻守共に心海の方が安定してる感じでしょうか?
ナヒーダの熟知バフを受けられるのが表のキャラだけなんで心海を表に出した方が無駄は出難いね。HP高めだし中断耐性もある程度あるし。ただ、過去ログでも出てるけどナヒーダの熟知バフでラウマの開花バフも上がるんで、もう一枠の水を行秋とかにしてラウマを表に出すって選択肢も無くはないよ。
成程。ラウマ凸編成も惹かれましたが…ニィロウ凸でいこうと思います!アドバイスありがとうございました。
月開花って2凸のトリガーになる?
ラウマを入れてると起きるのは月開花だけど生成されるのは豊穣の核だから問題ない。あと、wikiの方は更新されてないけど、月開花反応扱いのダメージでも発動するようになってる。
というか未所持でもキャラ図鑑から命ノ星座のテキストは確認できるし、そこでがっつり月開花ダメージでも起動するって書いてある
豊穣開花軸としても一応やっぱ引いた方が良いと思ってとりあえず無凸ニィロウ確保出来たけど、今から育てるなら武器や聖遺物は何がいいんかね。手持ちに無凸餅ナヒ、1凸無餅ラウマは居る。
餅引かないなら静謐の笛。聖遺物は千岩花海キメラで良いと思う。
ありが㌧ ゆっくり育てるわ
あれ、効果最大まで発揮しようとしたらラウマとアイノ必要?けど2人入れたらラウマの会心出る効果潰れる…?
効果最大っていうのが何の話なのかさっぱりわからんけど現状の開花軸は満照にする理由ないからアイノはいらない
いや普通に文脈からして静謐の笛のHP%アップ効果の話でしょ。枝1の認識が正しいからHP%か開花会心のどちらかはあきらめる必要があるのが静謐の笛の難点だね。できるかぎりHP%と会心を両立したければ船渠剣の方がいいっちゃいい。Lv上限UPのおかげで(すり抜けが偏って上限突破できるなら)船渠剣でもHP74444は達成できるようになったしね。
選挙権持ち合わせてないから自ずと笛なのよね。あと上限突破はムリポのキィニチだから74444はもっと無理かな…ニィナヒラウマ@1か…誰にしようかな、水はHPの為に欲しいけど…
ラウマナヒニィロウで遊んではいるけど豊穣の核って見た目でわかるやつ…?なんか凄いダメージ出るイメージあったんだけど、いざ使ってみるとこれでいいのか…?わかんない…草着いた相手に水付着させてどんどん水浴びせるのが豊穣開花だよね…?
ニィロウでスキル3回撃てばその後30秒間は全て豊穣の核になる。極めればラウマのバフと会心込みで20万とか出るけど、無凸編成とかなら同条件で8~10万くらいが一旦目標になると思う。ただそもそも豊穣開花は手数と範囲が強みだから、単体相手にどれだけダメージが出るかよりもちゃんと開花を沢山起こせるような立ち回りが大事
>豊穣開花は手数と範囲が強みこれなんよね。1秒毎に10万ダメ1回出すより5万ダメ4回出す方が強い。2hit/0.5秒っていうガバガバヒット制限だからとにかく開花数増やしてボコボコ開花させるのが一番火力出る。
ラウマは1凸+イベ武器、ナヒは無凸餅、ニィロウは無凸ナド鍛造なんだけど、一旦一発それくらい出るのを目標でいいのかな。あと1枠誰がおすすめとかありますかね。
ラウマ1凸あるなら行秋入れてラウマ表で殴るのがおすすめ。念のため、上で挙げた数字は会心時のダメージだから通常はその半分くらいが目安になるので注意
どこまで美女PTに食い込むのだ行秋ィィィィそろそろメイドコス着ろ。水側の熟知皆無だけどいいんだっけコレ。
ニィロウは基本的に熟知盛る余裕がないし、行秋も熟知型にできるならしたほうがいいけど、厳選難易度と汎用性に難があるので会心系揃ってるならそのままでも別に。完全に美女PTにしたいなら今夜蘭来てるし、ニィロウ完凸餅じゃないと真価発揮しにくいけどフリーナ入れてニィロウ剣舞で殴る手もあるよ
行秋が実質祭礼or西風にチャージ時計水杯は固定で変える箇所が聖遺物のセットと冠ぐらいなのと(水杯を変えると被ダメ軽減が10%弱下がる)、草共鳴と豊穣バフだけで熟知180あったりラウマニィロウの開花バフでボーナス爆盛出来るから、聖遺物のセットと冠程度の熟知差なら気にしなくていいレベル。
いや拘りはそこまで強くは無いけど、何処にでも水枠に行秋が入り込んで来るのバグだろ…もう似たコンセプトの女性キャラ出ないんだろうな…あ、熟知そこまで盛らなくていいの助かる。ニィロウってスキル三押しで控え下がるでいいなら、時間大切にしたいからほぼ最後にスキル使ってドライバー交代だよね。
水輪をフルで当てたいならそうだけど豊穣バフも鍵バフも持続めちゃくちゃ長いから自分は最初の方に儀式してる。行秋入りならナヒスキルニィロウスキルナヒーダ爆発行秋スキル爆発ラウマスキル爆発かな。
鍵はないから豊穣バフを大切にするけど、よく考えたら他のキャラのバフが最後まで続かんか。20秒残れば充分すぎるくらいだし、最後に回さなくていいか…
前回ラウマと一緒にニィロウ引いたんだけど天賦上げって必要なの?天賦説明読む限り天賦レベル上げても豊穣の核のダメージが上がるとは読み取れなかったんだけど
全部1でも良い
実際その通り。豊穣開花で戦う場合は天賦レベルを上げる必要はない。これを受けてスメール時代はコスパがいいキャラ代表格と言われてきたものだよ
爆発切って水撒きのついでにおまけダメージ出したければ爆発、表で剣舞振りたいならスキルを上げる程度やね 基本はオール1でもOK
今回2凸餅までやれたんだけどなんとかニィロウを表でメイン運用するにはどの編成がおすすめですかね? ナヒーダとマーヴィカは未所持です。 ラウマ1凸、フリーナ2凸餅、シロネン2凸餅、夜蘭1凸餅、エスコ、 星4は大体完凸です。カーヴェは4凸、きららは1凸です。 2凸シロネンフリーナ夜蘭のモノハイドロで殴るか、フリーナか夜蘭のどちらかを外して香菱を入れて蒸発させるか、シロネンの枠をラウマにするか、草もう一人入れて豊穣開花頻度増やすかどれが強いと思いますか?
どうしてもニィロウ表にしたいならニィロウラウマ綺良々フリーナor夜蘭で剣舞かなぁナヒか白朮がいれば良かったんだけども。蒸発なんかもナシとまでは言わないけどニィロウは完凸にしてないと殴り性能は星4アタッカーにすら劣る上に厳選難易度も高いから注意ね
ニィロウ自身の火力が一番出るのは蒸発だけど、編成として丸いのはハイドロ系か豊穣開花、せっかく2凸したならそれを活かせる豊穣ハイドロか豊穣開花が良いと思う。無難なのはフリーナラウマ草主の豊穣開花
シトラリを持ってるのかわからないけど、持ってるならエスコ、シトラリ、フリーナが雑に強いからおすすめ
みなさんアドバイスありがとう シトラリは持ってないですね 確かにせっかく2凸したし豊穣とハイドロのハイブリッド型が良さげですかね ちなみにフリとニロ同時編成の場合鍵と静水流転はそれぞれどっちに持たせたらよいですかね?
ニロフリ同時にいれるなら自分の餅でいいと思うよ。あとこういうwiki系掲示板では改行はしないほうがいいかもしれない。あんまり言われてるとこ見ないしここは大丈夫なんかもだけど
ラウマのおかげで完凸アタッカーニィロウの豊穣開花でもアルティメットクリアできたから聖遺物を花海甘露4セットに乗り換えるのありだな、今から4セット掘るのも気が重いけど
フリンズで月感電がとても盛り上がってますが、高い熟知バフとプレイヤーに追従してくれる裏からの継続水付着、そして高い会心ステータスで月感電ダメージを伸ばしてくれるそんなキャラが欲しくありませんか? それ完凸ニィロウ+聖顕なら可能です
熟知特化の水元素キャラをいれるなら、HP特化にするニィロウの旋舞は高熟知水キャラによる元素反応の邪魔をするので剣舞の方がいいと思ってたんですが間違ってたんでしょうか
豊穣開花の話なら旋舞の付着が邪魔になる時点で草が足りてない。豊穣開花は反応頻度が大事なのでその場合すべきなのは水を減らす事では無く草を増やす事
熟知特化キャラで通常攻撃の頻度で水元素付着できれば頻度は問題ないという訳ではないんですか?
豊穣開花は反応の頻度を上げることが最も簡単で効果の高い火力上昇手段で、熟知キャラで反応を起こすことは開花頻度を下げてまで狙うことじゃないね。まぁナヒラウマのような草下地を安定させるキャラがいない場合は水環+水法器とかだと流石に草が足りなくなるのでそういう場合は妥協で木主の言うように水環を出さないようにするのもありかもだが、基本は草付着をなんとかして増やす構成を考えたほうが良いね
豊穣開花を主戦場である対集団戦で使う場合はあまり気にする必要がないですね。ニィロウの水輪と熟知盛り水キャラ側の付着とで時間差でたくさん種を作って物量で押すのが大事なので、ニィロウ側の付着も無駄にはなりません
なるほど。旋舞をつかうようにします
ネフェルとの相性は良くなさそうかね。
2凸餅でなんとかって感じだろうなぁ。近接キャラだから水環の相性自体は悪くなさそうだが
2凸餅かそうでないかで相性はガラリと変わりそうだね。ネフェルの熟知をとにかく高くする恩恵があって、水付着を十分に賄えるなら、2凸餅だと代替は効くけどバッファーデバッファーとして理想編成に入り得るかな?
ネフェルがスキル使うまでは特殊核にならないっぽいし、セットアップ中は豊穣開花で普通にダメージ出せそうではある。
豊穣開花にしちゃったらネフェルが吸収するための核が場に残らないよね
核を残すために水草以外を入れると2凸デバフも発動しなくなるしラウマのバフも片方しか強化できないしそうなると水はアイノでええやんってなるからネフェルと一緒に使う理由はなさそうね
件の核の変換は満照で初めて有効になるらしいからナドキャラをネフェルだけにしてかつナドクライ以外の地域でやる(大多数の人が少女の伴月ナントカを進めてるところだろうし)ならワンチャン。その場合ネフェルが豊穣開花の炸裂にどれだけ耐えられるか次第。最低でもアルハイゼン以上を求められるのかな? ハイゼン豊穣やったことないから後半のはあくまで印象だけど
問題は、ネフェルからすると満照にしない選択をする理由がなさそうなところ…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
例えHP600万の敵が複数いても密集さえしてれば余裕で倒せそうな一般踊り子
仙人や神が大ダメージを受ける攻撃を「いたぁ」ですませる一般踊り子
ヒーラーや殴る役?で心海 白朮の代用になるキャラって誰になるのでしょうか?バーバラくらいしかいないですか?ラウマ1凸すればまた選択肢増えるのでしょうか
モナ。綺良々がいるなら、ヒーラーなくても割と大丈夫だし、心許なければ金珀持たせる手もある。けど、綺良々・ヨォーヨ(+白朮心海バーバラ)もいないなら、モナ単独ヒーラーはさすがに荷が重い。ラウマ1凸すれば、金珀なしモナでも大丈夫になる。というか、1凸ラウマいれば、ニィナヒラウマ+αのαの水は、裏から水まける性能さえあれば誰でもよくなるんで、かなり選択肢広がる。
心海白朮がいなければバーバラが筆頭だけど綺良々+金珀持ちみたいな選択肢もある。ラウマ1凸するとヒーラー抜きでフリーナや夜蘭を採用してアタッカー方面を伸ばすみたいなことがすごくやりやすくなるけど、豊穣開花だけで戦うなら無理してラウマ1凸手に入れなくても心海白朮(一応バーバラも)でいいやってなりがちだからラウマ1凸はニィロウ完凸してたりどうしてもニィロウパ突き詰めたい人向けかな
初心者なので聖遺物もよくわからんのですがその中だと熟知盛りバーバラが安定でしょうか?
火力面では熟知盛るほうがいいんだけど、例えばニィロウ、ラウマ、ナヒ、バーバラみたいな防御面をバーバラのみに依存するみたいな構成で熟知特化にすると特に初心者だと回復不足になるかもしれない。慣れないうちは遺物をHPと熟知半々ぐらいにするか、ナヒの部分をヨォーヨや綺良々といった防御面を補うキャラにするとかが安定するかと
バーバラはスキルを使わないと耐えられないからね。祭礼持ってスキル発動時の水玉を擦り付けたりしないと切れ目が出来ちゃうから結構難しい。
ヨォーヨ結構あり。白朮引くまではお世話になってた。全体回復のために爆発の後しばしフィールドに留まらなきゃいけないので行秋とか添えて表で殴ってもらう役。武器も融通きくし(西風・喜多院・問答・スライム槍・正義etc...)
ヨォーヨの爆発中は殴るより走り回るべきでは…?
走り回りながら殴ってもらってたよ~
未所持だったけど鍵は持ってたから1凸まで進めたぜー!鍛錬の道で2凸できるの有り難い
月開花アタッカー、つまりラウマや+αの推定ネフェルから見た時ニィロウはそこまで欲していないみたいなのはよく言われるけど…率先して入れたい水キャラ(最低限の付着と月開花強化要素)が凸済アイノしかいない以上、最後の一枠ってニィロウ以外思いつかんのよね
純開花(草原核)を邪魔せず且つ利用できて、満照時月反応バフに必要なステータスを1人で賄える非ナドって多分あと数年はHP6万超えのニィロウくらいでしょう
(推定)ネフェル「誰か耐久よろしく」 ラウマ「誰か耐久を頼む」 アイノ「イネファ!」…で、誰も耐久いない件
なんで月開花アタッカーで純開花にこだわるんだ?辺りに転がる草原核は月開花ダメージに関係ないから超開花にしてもええんやで
純開花って言い方が誤解を招いたかも、要は月開花が内包する普通の草原核、普通の開花の部分をどう使うかって話ね
しかし満照バフを考慮すると超烈開花軸(炎雷)って高い熟知と攻撃4000の非ナドキャラとかいう激高ハードルになっちゃうし、水がアイノだけだから付着が強すぎる/位置が合わないと草露も貯まらないのはよろしくないから基本候補から外れるものだと思うな
非月兆キャラバフを最大化するのがそもそも必須か、って話じゃない?
久しぶりに引っ張り出してみたらHPゴリラで笑ってしまった
注意点の対複数向けって表現に異を唱えたい。今の総評はヌヴィが対複数に同時に攻撃できるから対単体に弱いって言ってるようなものかと。あと元素反応云々は敵の数関係ないです
敵1体だと付着1回で作れる豊穣核は1個、敵が2体並んでて同時付着できれば2個=1体当たり2hitになる訳だから敵の数は関係あると思うが
正直この説明のどこが「ヌヴィが対複数に同時に攻撃できるから対単体に弱い」と同じになるのかわからないのですが、もう少し具体的にどの辺に異があるのか書いていただけませんか?拡散や豊穣の核は範囲攻撃なので敵が1体なら100のダメージしか入らないところ敵が2体いれば2体に200ずつ入りますので敵1体に入るダメージ量は2倍になります。ヌヴィレットは敵が1体でも2体でも敵1体に与えられるダメージは100ですが、豊穣の核は敵が1体では100ダメージしか与えられないところ、敵が2体では敵1体に200のダメージが与えられるので、まったく違うように思えます。
まずちゃんと本文を読んだようが良さそう
そうなるだろうなとは思ったけど書き逃げか~。自分の勉強不足でしたくらい言えれば可愛げあったのに。
Lv突破のおかげでHP全力投球しなくても74444維持できるようになったから、花海4セット装備して豊穣開花の中で剣舞できるようになったのが嬉しすぎる。思わず花海の厳選再開したわ。
ラウマさん1凸したら、ナヒニィロウ行秋で夜歌ラウマさんに表でドライバーになってもらうの結構ありな感触。ナヒの熟知バフもラウマさん開花バフの強化になるからね
ステ変換してるわけじゃなく加算バフ(見かけ上のダメージは1つだけど開花をトリガーにラウマが横から殴ってるようなもん)だからナヒの熟知バフ乗るんやね。水アタッカーにバフ乗せた方がダメージは出るんだろうけど行秋の被ダメカットと中断耐性のおかげで安定感は抜群だわ。
HPさえ盛れたら良いから爆発使わないならナドクライ鍛造片手LV1でも良いのが楽
ラウマとナヒーダのどっちかしか引けそうにないんだけど流石にナヒーダのほうが優先?
ニィロウパを特に強くしたい、草パは開花だけでいい、キャラ追加されたら月開花で戦いたいならラウマ。激化パも組んでみたいってならナヒーダかな。新キャラだけあって単純な強さではラウマが目立つが完全な開花特化なので汎用性はない
あざす。ニィロウのためにこのゲームやってるまであるから助かる
HP4伸びした花海HP冠のおかげで水共鳴ありだけど74,444達成して嬉しい。欲しいのがHPだけだから実数値が伸びても嬉しいのはすごくありがたい
ラウマ入りの開花編成で使ってるけどスキルの儀式が絶妙にめんどい。スキル使用後にステップ三段目使わずに交代したら自動で旋舞の効果発動とかしてくれてたらだいぶ楽だったのにな。今さら修正なんて絶対にないだろうけど
地味に妨害されやすいしそこは調整して欲しいよね、ナタやナドクライ実装だったらスキルで金杯の豊穣を起動しつつ水粒子生成+爆発でメインアタッカー性能になりそう
ワンポチサポーターやサブアタッカーが増えてきて相対的に出場時間の長さがネックになってきてるんだよな。とは言えその辺りは愛でカバーよ
すごい今更なんだけど、ニィロウが鍵を持ってる場合表で殴る水キャラってを熟知特化にするのと普通に会心アタッカーを使うのってどっちがいい?よくおすすめされるニィロウ編成って大体熟知特化だから気になってた
豊穣開花軸でどっちか選ぶ余地あるなら基本熟知。水の表会心アタッカーとニィロウに水耐性ダウンぐらいしかシナジーないから混ぜるなら最初からそのキャラメインのPT組んだほうがいいからね
最適が誰って話ならヌヴィレットや完凸夜蘭。単純にニィロウラウマだと各種バフ量が多くて熟知特化にしても伸び代が薄いから火力が出る強アタッカーで底上げする方が伸びる。それ以外なら熟知特化で良いと思う。
対複数(複数当たり判定含)か単体かによって変わってくるけど、対単体なら行秋ですらアタッカービルドと熟知盛りで大差無いし(そもそもサブOPと冠ぐらいしか変えられる場所がないから当たり前ではあるけど)。心海やバーバラも武器が祭礼なら海染で泡ダメ出すのと熟知セット積むのはそこまで変わらない。ヌヴィや夜蘭みたいなガチで火力を出せる面々であれば普通に会心HP積んじゃった方が良いレベル。敵の数が増えれば増えるほど熟知盛りが有利にはなるけど他編成での使い回しとかシアターを考慮するならそのまんまでも良い。ニィロウ2凸しなくてもラウマで水耐性下げられるようになったから尚更。
久しぶりに豊穣の出番と思っていつものニロナヒキララにバーバラで今期の螺旋の魔偶やったけどタイムがあと少し縮まらなくて、バーバラを5凸キャンディスに変えたらすぐに20秒以上タイムが短縮した。まあここの人達は限定の水キャラを色々と持ってるだろうから参考にならない話かもしれないけど
魔偶は凍結フィールドを作るので、バーバラだと自分への水付与があるから凍結しちゃって安定しなくなるのよね。
豊穣開花バーバラに祭礼LV90持たせるよりR5新鍛造LV1持たせた方がちょっと強かった。鍛えるの楽しみ
バーバラに祭礼は熟知だけじゃなく、発動時の水玉ぶつける事でCT短縮するのが目的だから用途が変わってくる。単純な開花ダメージだけでいえばそうなるね。
アドバイス下さい。こないだラウマを引いたのでニィナヒ心海ラウマという編成にしたんですが、ここから豊穣開花PTとしての火力を上げようと1人引く場合、ニィロウ2凸とラウマ1凸では抽象的ですがどちらが総合的に良いでしょうか?(全員今は無凸ですが鍛錬でニィロウ1凸予定)
心海ドライバーなら回復十分だしニィロウかな。一般的な耐性の敵の場合、深林&ラウマ(天賦レベル10)の耐性デバフがあってもなお14%ぐらい開花ダメージが伸びる。高耐性の敵ならもっと伸びる。
ありがとうございます。ちなみに回復を1凸ラウマに一任して2凸夜蘭や2凸フリーナ等による他の水キャラ構成と比較すると、攻守共に心海の方が安定してる感じでしょうか?
ナヒーダの熟知バフを受けられるのが表のキャラだけなんで心海を表に出した方が無駄は出難いね。HP高めだし中断耐性もある程度あるし。ただ、過去ログでも出てるけどナヒーダの熟知バフでラウマの開花バフも上がるんで、もう一枠の水を行秋とかにしてラウマを表に出すって選択肢も無くはないよ。
成程。ラウマ凸編成も惹かれましたが…ニィロウ凸でいこうと思います!アドバイスありがとうございました。
月開花って2凸のトリガーになる?
ラウマを入れてると起きるのは月開花だけど生成されるのは豊穣の核だから問題ない。あと、wikiの方は更新されてないけど、月開花反応扱いのダメージでも発動するようになってる。
というか未所持でもキャラ図鑑から命ノ星座のテキストは確認できるし、そこでがっつり月開花ダメージでも起動するって書いてある
豊穣開花軸としても一応やっぱ引いた方が良いと思ってとりあえず無凸ニィロウ確保出来たけど、今から育てるなら武器や聖遺物は何がいいんかね。手持ちに無凸餅ナヒ、1凸無餅ラウマは居る。
餅引かないなら静謐の笛。聖遺物は千岩花海キメラで良いと思う。
ありが㌧ ゆっくり育てるわ
あれ、効果最大まで発揮しようとしたらラウマとアイノ必要?けど2人入れたらラウマの会心出る効果潰れる…?
効果最大っていうのが何の話なのかさっぱりわからんけど現状の開花軸は満照にする理由ないからアイノはいらない
いや普通に文脈からして静謐の笛のHP%アップ効果の話でしょ。枝1の認識が正しいからHP%か開花会心のどちらかはあきらめる必要があるのが静謐の笛の難点だね。できるかぎりHP%と会心を両立したければ船渠剣の方がいいっちゃいい。Lv上限UPのおかげで(すり抜けが偏って上限突破できるなら)船渠剣でもHP74444は達成できるようになったしね。
選挙権持ち合わせてないから自ずと笛なのよね。あと上限突破はムリポのキィニチだから74444はもっと無理かな…ニィナヒラウマ@1か…誰にしようかな、水はHPの為に欲しいけど…
ラウマナヒニィロウで遊んではいるけど豊穣の核って見た目でわかるやつ…?なんか凄いダメージ出るイメージあったんだけど、いざ使ってみるとこれでいいのか…?わかんない…草着いた相手に水付着させてどんどん水浴びせるのが豊穣開花だよね…?
ニィロウでスキル3回撃てばその後30秒間は全て豊穣の核になる。極めればラウマのバフと会心込みで20万とか出るけど、無凸編成とかなら同条件で8~10万くらいが一旦目標になると思う。ただそもそも豊穣開花は手数と範囲が強みだから、単体相手にどれだけダメージが出るかよりもちゃんと開花を沢山起こせるような立ち回りが大事
>豊穣開花は手数と範囲が強み
これなんよね。1秒毎に10万ダメ1回出すより5万ダメ4回出す方が強い。2hit/0.5秒っていうガバガバヒット制限だからとにかく開花数増やしてボコボコ開花させるのが一番火力出る。
ラウマは1凸+イベ武器、ナヒは無凸餅、ニィロウは無凸ナド鍛造なんだけど、一旦一発それくらい出るのを目標でいいのかな。あと1枠誰がおすすめとかありますかね。
ラウマ1凸あるなら行秋入れてラウマ表で殴るのがおすすめ。念のため、上で挙げた数字は会心時のダメージだから通常はその半分くらいが目安になるので注意
どこまで美女PTに食い込むのだ行秋ィィィィそろそろメイドコス着ろ。水側の熟知皆無だけどいいんだっけコレ。
ニィロウは基本的に熟知盛る余裕がないし、行秋も熟知型にできるならしたほうがいいけど、厳選難易度と汎用性に難があるので会心系揃ってるならそのままでも別に。完全に美女PTにしたいなら今夜蘭来てるし、ニィロウ完凸餅じゃないと真価発揮しにくいけどフリーナ入れてニィロウ剣舞で殴る手もあるよ
行秋が実質祭礼or西風にチャージ時計水杯は固定で変える箇所が聖遺物のセットと冠ぐらいなのと(水杯を変えると被ダメ軽減が10%弱下がる)、草共鳴と豊穣バフだけで熟知180あったりラウマニィロウの開花バフでボーナス爆盛出来るから、聖遺物のセットと冠程度の熟知差なら気にしなくていいレベル。
いや拘りはそこまで強くは無いけど、何処にでも水枠に行秋が入り込んで来るのバグだろ…もう似たコンセプトの女性キャラ出ないんだろうな…あ、熟知そこまで盛らなくていいの助かる。ニィロウってスキル三押しで控え下がるでいいなら、時間大切にしたいからほぼ最後にスキル使ってドライバー交代だよね。
水輪をフルで当てたいならそうだけど豊穣バフも鍵バフも持続めちゃくちゃ長いから自分は最初の方に儀式してる。行秋入りならナヒスキルニィロウスキルナヒーダ爆発行秋スキル爆発ラウマスキル爆発かな。
鍵はないから豊穣バフを大切にするけど、よく考えたら他のキャラのバフが最後まで続かんか。20秒残れば充分すぎるくらいだし、最後に回さなくていいか…
前回ラウマと一緒にニィロウ引いたんだけど天賦上げって必要なの?天賦説明読む限り天賦レベル上げても豊穣の核のダメージが上がるとは読み取れなかったんだけど
全部1でも良い
実際その通り。豊穣開花で戦う場合は天賦レベルを上げる必要はない。これを受けてスメール時代はコスパがいいキャラ代表格と言われてきたものだよ
爆発切って水撒きのついでにおまけダメージ出したければ爆発、表で剣舞振りたいならスキルを上げる程度やね 基本はオール1でもOK
今回2凸餅までやれたんだけどなんとかニィロウを表でメイン運用するにはどの編成がおすすめですかね?
ナヒーダとマーヴィカは未所持です。
ラウマ1凸、フリーナ2凸餅、シロネン2凸餅、夜蘭1凸餅、エスコ、
星4は大体完凸です。カーヴェは4凸、きららは1凸です。
2凸シロネンフリーナ夜蘭のモノハイドロで殴るか、フリーナか夜蘭のどちらかを外して香菱を入れて蒸発させるか、シロネンの枠をラウマにするか、草もう一人入れて豊穣開花頻度増やすかどれが強いと思いますか?
どうしてもニィロウ表にしたいならニィロウラウマ綺良々フリーナor夜蘭で剣舞かなぁナヒか白朮がいれば良かったんだけども。蒸発なんかもナシとまでは言わないけどニィロウは完凸にしてないと殴り性能は星4アタッカーにすら劣る上に厳選難易度も高いから注意ね
ニィロウ自身の火力が一番出るのは蒸発だけど、編成として丸いのはハイドロ系か豊穣開花、せっかく2凸したならそれを活かせる豊穣ハイドロか豊穣開花が良いと思う。無難なのはフリーナラウマ草主の豊穣開花
シトラリを持ってるのかわからないけど、持ってるならエスコ、シトラリ、フリーナが雑に強いからおすすめ
みなさんアドバイスありがとう
シトラリは持ってないですね
確かにせっかく2凸したし豊穣とハイドロのハイブリッド型が良さげですかね
ちなみにフリとニロ同時編成の場合鍵と静水流転はそれぞれどっちに持たせたらよいですかね?
ニロフリ同時にいれるなら自分の餅でいいと思うよ。あとこういうwiki系掲示板では改行はしないほうがいいかもしれない。あんまり言われてるとこ見ないしここは大丈夫なんかもだけど
ラウマのおかげで完凸アタッカーニィロウの豊穣開花でもアルティメットクリアできたから聖遺物を花海甘露4セットに乗り換えるのありだな、今から4セット掘るのも気が重いけど
フリンズで月感電がとても盛り上がってますが、高い熟知バフとプレイヤーに追従してくれる裏からの継続水付着、そして高い会心ステータスで月感電ダメージを伸ばしてくれるそんなキャラが欲しくありませんか? それ完凸ニィロウ+聖顕なら可能です
熟知特化の水元素キャラをいれるなら、HP特化にするニィロウの旋舞は高熟知水キャラによる元素反応の邪魔をするので剣舞の方がいいと思ってたんですが間違ってたんでしょうか
豊穣開花の話なら旋舞の付着が邪魔になる時点で草が足りてない。豊穣開花は反応頻度が大事なのでその場合すべきなのは水を減らす事では無く草を増やす事
熟知特化キャラで通常攻撃の頻度で水元素付着できれば頻度は問題ないという訳ではないんですか?
豊穣開花は反応の頻度を上げることが最も簡単で効果の高い火力上昇手段で、熟知キャラで反応を起こすことは開花頻度を下げてまで狙うことじゃないね。まぁナヒラウマのような草下地を安定させるキャラがいない場合は水環+水法器とかだと流石に草が足りなくなるのでそういう場合は妥協で木主の言うように水環を出さないようにするのもありかもだが、基本は草付着をなんとかして増やす構成を考えたほうが良いね
豊穣開花を主戦場である対集団戦で使う場合はあまり気にする必要がないですね。ニィロウの水輪と熟知盛り水キャラ側の付着とで時間差でたくさん種を作って物量で押すのが大事なので、ニィロウ側の付着も無駄にはなりません
なるほど。旋舞をつかうようにします
ネフェルとの相性は良くなさそうかね。
2凸餅でなんとかって感じだろうなぁ。近接キャラだから水環の相性自体は悪くなさそうだが
2凸餅かそうでないかで相性はガラリと変わりそうだね。ネフェルの熟知をとにかく高くする恩恵があって、水付着を十分に賄えるなら、2凸餅だと代替は効くけどバッファーデバッファーとして理想編成に入り得るかな?
ネフェルがスキル使うまでは特殊核にならないっぽいし、セットアップ中は豊穣開花で普通にダメージ出せそうではある。
豊穣開花にしちゃったらネフェルが吸収するための核が場に残らないよね
核を残すために水草以外を入れると2凸デバフも発動しなくなるしラウマのバフも片方しか強化できないしそうなると水はアイノでええやんってなるからネフェルと一緒に使う理由はなさそうね
件の核の変換は満照で初めて有効になるらしいからナドキャラをネフェルだけにしてかつナドクライ以外の地域でやる(大多数の人が少女の伴月ナントカを進めてるところだろうし)ならワンチャン。その場合ネフェルが豊穣開花の炸裂にどれだけ耐えられるか次第。最低でもアルハイゼン以上を求められるのかな? ハイゼン豊穣やったことないから後半のはあくまで印象だけど
問題は、ネフェルからすると満照にしない選択をする理由がなさそうなところ…