各国家について
王国でのキツネーサンとアズライトの対立なんだけど、個人的にはキツネーサンよりアズライトの方が身勝手に感じるんだよね。 アズライトの言い分ってようするに「無償、あるいはこちらの提示する報酬で全面協力しないやつはろくなやつじゃない」ってことじゃん。マスターは別に国に属していても仕えてるわけじゃないのに。 それに世界派のマスターの集団って、そのあり方につけこんでいいように利用しようとする貴族なんかも居そうだし国に対して何らかの形でマウントを取っておくのもクランメンバーを守るためには必要なことだと思う。
キツネーサンは国教を侵食して来るからヤバいのであって、別のまともな報酬だったら許すでしょ そしてそんなティアンが居たらキツネーサンは確実にまともじゃない対応をしてその家系を潰すと思う
単に大金を払わせるってだけならこうはならねえだろうしなぁ…
国の足元を見る要求しかしないから毛嫌いされてんだよ
まあ、相手が断れないくらい追い詰められているのがわかっていながら足元見る要求ばかりする奴が毛嫌いされるのは分かる
どちらも価値観も立場も考えもあらゆるものが異なるから一概にどちらが悪いもないと思う
この話もう何度もされているが、「恩を着せるのではなくマウントを取っている」から国から嫌われ、国に所属することで様々な利益を得ているにもかかわらず恩をあだで返しているから嫌われてるんだぞ
仮になんらかのポリシーを以て拒絶してるだけならともかく、過剰に足元を見て利益を搾り取れるだけ取ろうとしてる集団なんざ恨みを買うだけだよ
マウントを取っておく、長期的に見て恨みを買って理性的じゃない対応すら取られる可能性を増すので、確実にクランメンバーを守るだけなら余計。
厳重な統治体制に組み込めないもんね…
純粋な国民とかw 国民であるのには違いないっしょw
「国民じゃない」は流石に無理があるかな。立場が特殊なのも事実だが、その立場を言いように使うんならやはり為政者としては有害な寄生虫だろう。
国民というより移民というか流民じゃない?
そう扱うと受け入れてもらっている流民の分際で~みたいな話になっちゃうのでよくない
実際、厄介だよね。 国民の大半よりはるかに強い流民の集団とか、為政者だったら頭抱えるわ。
>> 296 >> 298 ランキング入りの条件がそのものずばり「国家に所属する」ことなので国民扱いは間違いではありません。最低限法律に従う義務がありますし(でないと犯罪王などのように所属から外されます)、王国や王族に不利益な行動や足元を見た交渉をして嫌われてたりなんらかの対抗手段を取られても文句は言えません。 特に国家の庇護(王国全体の生産活動や流通、治安活動を統制しているのは最終的に国家です)にありながら国家の存亡の危機(グローリアと戦争)に吹っ掛けています(常識的は報酬の要求なら有りでしょうが)。王政国家で王族相手にあれだけやって嫌われているだけで済んでるだけ温情ですよ。(月世の会の保有戦力なども加味してるとは思いますが)
〉〉295 それを前国王がした結果の現王国では まあクマニーサンとフィガロさんは仕方無しとして
前回の戦争では報酬ゼロだから一緒にはできないっすね…。
別に前回王国が皇国以上に無制限で報酬ばら撒いて戦争に挑んだとして、獣王を抑えられるor殺せる奴を雇えたかと言えば正直無理があるからどの道ですね
アズライトも嫌ってはいるけど納得して取引してるんだってのをわかってない奴なんなんだろうな。 所属してるから全ての危ないことをマスターがやるべきとか危ないことがあったらマスターがなんとかするとか思ってるのかね。
>> 323 完全論破とかどこが?って感じだわ。 論理性だけで語ってるのどこだよ。
流石に議論が煮詰まってから一月以上放置されてた時点で反論を諦めたのは明確では……?
まず「王国や王族に不利益な行動」っていうのが不明瞭。 「足元を見た交渉をした場合なんらかの対抗手段を取られても文句は言えない」 これは理由が不明瞭でどんな対抗手段かも言ってないあやふやさ。 そして国家の存亡の危機云々言うなら協力体制をきちんとしなかったマスターたちはどんだけ罪があるのか。 何より温情云々よりきちんとした成果を出しているから嫌われていても交渉されているんだと思われますが何か問題があるんですか?
それで何も問題がないなら当然アズライトにも何も問題が無いんだからなんか問題あるのか?
八割方「定義があいまいだから」しか語ってないのワロけるな
作品内では問題ないぞ
今更無様晒して何がしたいの?
>> 314の意味不明さを棚に上げて定義が曖昧で反論、草も生えない
お前にはそれが論理的な話に見えるのか? 論理的な話をするなら定義付けは重要になるがどうでもいい話に定義付けは必要ないだろ
(なんでこいつどうでもいい話に枝付けてドヤ顔語りしてんだろ)
ぶっちゃけキツネーサンとアズライトは馬が合わないってことでよくない? キツネーサンにはキツネーサンのやり方と布教っていう目的があって、アズライトには若干のマスターに対する不信感と王国を守る義務がある。定義をはっきりしてたら、この二人が仲良いなんて事なくない?
元々は>> 286の「月夜よりアズライトの方が身勝手。月夜の要求はクランを守るために必要なこと」とかいう発言が当然のように反論されまくったってだけの話だからなぁ…
「んなわけないだろ」でもうとっくに終わったんだよな。何故今更掘り起こされたのかは誰にもわからん。
グランバロアの木造船はどこから木材を調達してるのかな?
輸入かマングローブみたいなのがあるのか
デンドロ世界だったら海底から海面まで伸びるマングローブとかがあってもおかしくない気がしてきた。
陽樹◯ブ…
アルター王国って最初は【大騎士】だけの騎士団が出来てそれから信任出して【聖騎士】に就けるようになったのかな?
アルターの<超級>って全員世界派なのかな?
クマニーサン:ニーサン主観の言動からほぼ確実 フィガロ:例え極悪人でも二度と生き返らないティアンを殺せない程度には キツネーサン&フォルテスラ:メイデンなので問答無用 ハンニャ:ロックパンサー探している辺りでは遊戯派っぽい。現在はフィガロが世界派なのでそれに釣られてる可能性あり アルベルト:ボディになった辺りの描写を見るにほぼ確実 レイレイ:この人は今のところ描写が少ないのでちょっと判断に困る
ハンニャは遊戯とか世界とか気にしてなさそう。アルベルトはほぼ確実に世界派とは言いきれない気がする。
アルベルトは「ここがただのゲームではない(きな臭い)」っていう認識はあるよね。ティアンに被害が出る作戦だと裏切るだろうって言われてるしフィガロと同じタイプの世界派かな?
メイデンほどではないにせよ、戦争参加もティアン気にしてたから基本スタンスは世界じゃない?
天地ってモンスタ-の方も修羅の国仕様で戦闘力が高くて縄張り争いが激しかったりするのかな?
モンスターの脅威がデカイグランバロアが人間同士で結束してるんだから、逆に人同士で争ってる天地はモンスターの脅威は低そう
弱いというかティアン一人一人が強いから成長する前に殺されてそう
天地産神話級のクマさんの特性は隠れることだからね……
きっとどこかの武神やらアバ作一ヶ月や悪役女子から逃げるためだよ……
その二人は黄河だよ
強力な<UBM>は神として祀られてそう。カムイの森だって、神獣キムンカムイが棲む森ってことだろうし、生け贄とかを要求しないのなら入ってはいけない場所として言い伝えられていそう
むしろそんな言い伝えがあれば天地なら逆に血の気の多いティアンがぞろぞろ入っていくだろ 他の場所の方が強力な<UBM>は神として祀られる可能性ありそう スピンドルとかそんな感じだったし
キムンカムイの特性が「隠蔽+自身のランクを1つ低く見せる事」だったから、「UBMは神話級になるまで育てろ」みたいな不文律ありそう
八百万の神を祀るのは日本くらいだから、天地が日本に近いならあり得る。実際、昔から熊だの猪だのを神として祀ってきたのだし
そういえば皇国と王国以外でログイン地点判明してたっけ?
カルディナはコルタナやドラグマド、レジェンダリアはアムニールだったはず
天地はどこの争いにも加担せず他の勢力も襲わない日本で言う京都みたいな地に飛びされるらしい
過去の羊毛種族の扱いと言い迷い込んだ旅人をいたぶって殺す系の妖精部族と言いレジェンダリアって<デザイア>関係なく治安悪い?
まあ本質は部族連合だろうし
やっぱり部族間差別とかもあるのかな?
或る意味天地と互角の治安の悪さよな
グランド・リア グラ・フロント グラン・ライト グラン・レフト 四大船団の前半部分がこうなってるのは何か理由があったんだっけ?それとも文字数合わせ?
その区切り方なら 海洋国家グラン・バロア(バロア(初代船団長)が由来 偉大な(グラン)バロア) 海賊船団グラン・ドリア(マシュー・ドリア(海賊)が祖先?) 冒険船団グ・ラフロント(ヴァナ・リー・ラフロント(海竜王に滅ぼされた海洋王国の水棲亜人)が祖先?) 軍事船団グラン・ライト(アイル・ライト(海軍)が祖先?) 貿易船団グラ・ン・レフト(コル・ネート・ン・レフト(商人)が祖先?) って感じになると思う 多分グランバロアからもじってグラ~ってなるようにしたんじゃない?
冒険船団の祖先はヴァナで確定しているよ
グラ〜+前後左右の英語だと思ってたけどそれはモチーフであって普通に苗字やったんか
天地って何故かすぐに殺し合いになる狂った土地のイメージだったけど、 本来のデンドロがジョブを極めて超級職のさらに先にあるものを目指すために存在するのなら、 その目的に向かって突き進むある意味真っ当な土地なのかもしれない
島国だから他の場所との関わりが薄くなった結果、伸び伸びと無限級の思惑通りに進めたのかもな
島国になったのは化身襲来以降の話だからどうだろうなー
一応昔古龍が居たエリアだからどっかの石臼さんが引き潰しても若干伝承は残ってたんかもしれない
東洋(黄河・天地)型のドラコンは龍(多分日本昔話とかに出てくる感じ)で、西洋型と同じく天竜・海竜・地竜に分かれるらしいけど、地竜の姿形が想像できない。 極太の四肢とかが生えてるんだろうか?それ、最早龍と言えない気がするんだけど… 天竜は昔話のまんまだろうし、海竜もヒレが付くぐらいならまだ龍の面影ありそうだけど…
ワームじゃない?
蛟みたいなヴィジュアルじゃないの?
なるほど。神話にも四肢持つ龍がいたのか…俺の知識不足だったわ
というより東洋の竜は大体四肢持ってるよ。雲を踏みしめて空を移動するって逸話もあるし
マジで!? 俺のイメージだと完全に空飛ぶ神々しい蛇なんだが……いやでも、よくよく思い出してみらば、確かに四肢あったかも……?
Google先生で画像漁ったら、確かに全部四肢あった。 完全に俺の思い込みだった。教えてくれてありがとう
長い動体に短い手足があって、左手に珠を持ってるイメージ
wikiで見たら、左手じゃなくて顎下だった 左手って何で見たんだろう
ドラゴンボールとか?詳しくは知らないけど
>> 375 文献とかに拠るんじゃない?
ドラゴンボールの画像見てきたら神龍自身は珠を持ってなかったので違うと思う (ドラゴンボールは前に浮いてた) まあ、昔何かで見たんだと思うけど、元ネタは忘れた
地龍のイメージはアンキロサウルス
個人的なイメージ 地竜王→アカムトルム アラルゴン→ディノバルド 漂竜王→ジエンモーラン
アラルゴンに限ってはディノバルドがモチーフとしか思えない
アラルゴンはティガレックスにディノバルドの尻尾が着いてる感じじゃなかったけ? ちなみに天竜王は祖龍ミラボレアスみたいなのをイメージしている
天竜王は神龍みたいなイメージだったわ
上の疑問が2ヶ月越しに解決してた 西方の竜はかなり似てるのに、何で東方はそんなに違うんだろ。 もしかして、原始の頃は西方に竜がおらず、数万年レベルで前、トカゲっぽい古龍一体が西方に渡ってそいつから全部派生したとか?東方は様々な古龍がいたから、多くの形質の龍が残ったとか。 東方は新しく創造された古龍だから“古い”なくして“龍”で、西方は龍ではあるけど成り立ちが異質だから微妙に違う“竜”になった、みたいな
そもそもすごく強い生き物のことを指して竜(デミドラグワームなど)と呼ぶ文化がある世界だからなぁ。
デミドラグは、強さの指標として名前に付けてるだけじゃないの? 竜とは全く関係ないマジンギアにも強さは亜人級とかってつけてるし
2019年12月分の感想返しで (=ↀωↀ=)<純竜同士ではなく他種との混血の場合は【デミドラゴン】か【デミドラグ~】になります ってあるから【デミドラグ~】系はドラゴンの血を引いてる個体もそれなりにいるのかも?
アルター王国は“騎士の国”って言われていて書籍版ルークの一日によると<マスター>からも騎士系統が一番人気らしいけど本編に登場してる王国所属<マスター>で騎士系統取ってるのってレイ、ジュリエット、パトリオット、名無しのモヒカンくらいなんだよねぇ。 しかもジュリエットは【堕天騎士】だし【聖騎士】二人は見た目が暗黒。 ・・・“騎士の国”とは?
堕天騎士も王国の名産なんやろ… 竜騎士はレジェンダリアらしいけど
騎兵系のサブで取ってるかもしれないぞ
騎兵系統だとサブは従魔師系統が多そうだしサブで騎士系統取ってても“騎士の国”って感じは薄そう。
騎士って前衛物理の便利スキルセットだから騎兵メインで枠の節約の汎用枠で取ってるんじゃない? あれ一つで剣 槍 盾に物理減算スキルと便利なおまけスキル沢山あるし
槍は大騎士でわざわざ言及してるから普通の騎士は槍スキルないんじゃない
本編に登場してるマスターが上位陣ばっかりだからこその異常事態なんだと思う 方針が決まりきってないマスターは騎士系統多いんじゃないかな
馬は弱いAGIは高くない庇う能力があるわけでもない、とくるからなあ 重装備を用意するなら金もかかるし初心者向けとも言えないのでは
そもそも人気なジョブ選んでる人ってエンブリオに合ったビルドを組んでなくて、超級職を目指してもないエンジョイ勢が多そう
馬が死ぬ、速度が上がらない、上級職が弱い、汎用スキルがろくにない
別に一職目に騎士になったからって騎士の上級職にならなきゃいけないわけじゃないじゃん 速度上がらないって言っても耐久は上がるからむしろ下級職一つ分くらいまでの相手なら戦闘技術を身に着けるにはちょうどよくね? 騎士で戦闘経験詰んで残りの五職で色々試しながら自分好みの職を探してその上級職を目指せばいい なんなら、騎兵経由して竜騎士になっても良いし
一職目カンストしたら二職目は上級職を取るのがステータス的にもスキル的にも効率的だぞ 戦闘技術を身につけるのに敏捷より耐久が上がる方がいいって理屈はよくわからん 竜騎士はレジェンダリアなので国が違う
乗馬は確か汎用だったはず・・・ 速度が無い問題は騎兵系等を積んで強い竜にライドンしたら解決 物理剣に限定したら汎用対種族技も覚えるぞ まぁ騎士は汎用職じゃなくて親和性の高いメインよりの職だから上級職がポンコツなのがいけないんだけどさ
騎士はENDあがるから、戦闘に慣れてない初心者向けではある。騎士に就いてるティアンやマスターが比較的多いから、戦い方を教えてもらえる。騎士自体をそのまま使い続けるかはともかく、騎士に就くことはいい経験になる
戦闘に慣れてない初心者、どう考えてもAGI上げて思考時間長くとった方がいいでしょ
そもそも近接物理初手は戦士一択でしょ 派生職はロクデモ無いことしてるけど こいつ単体にスポット当たったことないけど
>> 423 乗馬いらんから始めから騎兵になるべきなんだよなあ…
まじで乗馬いらんよなぁ とは言え騎士はメインじゃなくて騎兵系のサブにこそマッチしてるのではないだろうか 武装も基本ガッチしてるし
初心者向けと言う意味では【槍士】とかの武器系ジョブの方がセンススキル取得できるし良さそう(【槍士】がセンススキルの《槍術》を取得できることから他の武器系ジョブでも同様と思われる)。
一応、【騎士】には種族特効剣技があるから、ステータスのわりにはダメージ効率良いから初心者には良いのかも
他のジョブのアクティブスキルと比べてダメージ効率がいいかわからんからなあ… 地味な欠点としては見た目で種族わからないやつが辛いこと
困ったら魔獣切りしたらモーマンタイやで 大体ドラゴンか魔獣メタしてたらなんとかなるイメージ まぁ王国ならってなるけど
鬼もアンデッドも蟲もスライムもおるよ
まぁデンドロはモンスター名もシンプルなのが多いし、UBMでもなければすぐに種族わかるんじゃない?
鬼門なのはキメラぐらいかなー、変身能力とか姿を隠す能力があれば別だけど序盤で戦うような相手ではないし
あーいつか話に出てきた変なゴブリンとかね
アルター王国の序盤モンスターといえば(多分他にもいるだろうけど)【リトルゴブリン】【パシラビット】【ティール・ウルフ】が思い浮かぶけど他の国だとご当地序盤モンスターとかいるのかな?
カルディナだと歩くサボテンとかいそう
サボテンダー?
カルディナって砂漠に出ればワームが結構いて、突然下から襲われるってイメージがある いや、とても序盤のモンスターとは言えないけど
小さいワームとかサソリとかアリジゴクとかトカゲとかヘビとかは居そう
弱くても地面から突然現れるとかだと初心者には辛そう。
そもそも初心者のステータスとかで砂漠を移動するのが大変っていうね
ステータス以前に砂に足を取られて転んだりしそう。
レジェンダリアならトレント系とか
樹木のトレントだと強そうだから、序盤だと歩く大根とか?
マイコニッドとか
樹木のトレントが強そうとは言っても当時のレイですら雑魚扱いできる歩き葡萄がいたんだし、弱い樹木系はいくらでも居そう
そういえば、そんなのもいましたね 樹木系の種族って何になるんだろう エレメンタルかな?
エレメンタル
樹木系以外だと魔蟲も多そうなイメージがある。
天地はモンスターというより野武士との戦闘が多そうw
天地は鬼とかで野武士型モンスターとかもいそう。
ゴブリンウォーリア的なやつか
まぁモンスターよりも人に襲われる事の方が多そうだよね笑
流石にそこまでではないと思いたい と言うか、天地の野武士が望んでるのは強者との死合だろうから初心者なら普通にモンスター相手が多いはず
グランバロアはまぁ魚系モンスターだな。
グランバロアに小型の魚系モンスターっているのかな? イメージできるのが船に乗って戦うような大型モンスターばっかりなんだけど。
確かにそう考えるとグランバロアに初心者用の相手っているのか?いや、いるんだろうけどさ
普段は大型の魚とかいない場所に停泊してるから小型のモンスターはいるんじゃないかな
グランバロアは強さと大きさが直結してるイメージ
小型でも魚系モンスターは海中戦になるし海鳥みたいな怪鳥種がいても空飛んでるのを撃ち落とすか近づいてきた瞬間に倒さないといけないだろうから結構大変そう。
黄河は全然思い浮かばない。 天地みたいな東方風(というか似非和風)なのか中華風なのか意外とアルターとあんまり変わらないのか気になる。
中華風のモンスターって言われてもそれこそキョンシーくらいしか思いつかないよな
妖怪と獣系掻き集めれば中華風に見えなくもない
まあ、獣なら中華だろうが西欧だろうが日本だろうがいるしな
思い出したがパンダ型モンスターが繁殖しすぎて山一つを埋めたことがあったらしいな
笹食ってる場合じゃねぇ!
実は亜竜程度の力はあったとかだと笑えないことになるな どんなもんか知らんけど
亜竜大熊猫(デミドラグ・パンダ) 振り仮名の付け方わからんかった……
パンダ型って言うとほのぼの感あるけどモンスターが山一つ埋め尽くすって普通にヤバいよね。
ドライフといえば“機械の国”だけど機械系の野生モンスターがありふれてるとは思えないし厳冬山脈から降りてくるだろう地竜種や怪鳥種が初心者向けって事はありえないだろうから基本的にはアルター王国の序盤モンスターとほぼ同じか少しだけ寒冷地仕様にした感じかな?
たまにゴブリンガンナーとか出るかもしれない
レジェンダリアと言えば変態の国で有名だけど、 あの国の特徴的に女の子にも人気ありそうなんだよな なんというトラップ
何がヤバいって 小さい女の子がメルヘンな雰囲気に憧れて入る →国内トップクランはロリショタコンの巣窟
下手したら一生もののトラウマだぞ
あ、あのロリコンは少年少女の無垢な心を守るためには最大限に気を使うから……
まぁノータッチだし比較的良心的なロリコン(?)なんじゃない ...良心的なロリコンってなんだ
一応擁護しとくとロリコン自体は単なる性癖であって別に悪ではない LSが変態なのは性癖と言うより奇行が原因
別に心の中に潜めたく分にはリアルで殺人願望あったところで誰にも咎められないだろうけどさ オープンに「ロリショタのスメルを嗅ぐと興奮するのですぞ!」って言ってたら普通にレッドカードだわ
まあ、レジェンダリアは変態に加えティアンは政争でドロドロで犯罪者マスターが一番多いとかいう国だからね メルヘンに憧れる女の子の夢を打ち砕くに足るよ
メルヘンに憧れた無垢な少女が変態の国を見た結果幼いながらにやべー性癖を開花させる事もあるのかもしれない。
国別<Wiki編纂部>の特徴とか見てみたい。
方針はどこも同じでしょ。 逆にアルター王国部とドライブ皇国部の特徴って何?
<アルター王国支部>は<墓標迷宮>の攻略動画とかが人気らしいし<ドライフ皇国支部>は機械関係の検証やってそう(これに関しては未確定)だし他にも<王国支部>はオーナーの【ティエンレンウーシュァイ】で状態異常を防ぎながらの戦いを得意としてるだろうし<ドライフ皇国支部>は【ビフロスト】での広域探索が得意なはず、二つの国でこれだけ違いがあるんだから他の国の<Wiki編纂部>もそれぞれ特徴があると思う。
アルター王国は境界山脈に入れないから、wiki的に墓標迷宮くらいしか見所ない
ふとレジェンダリアの<Wiki編纂部>が何を検証してるのか気になってしまった。
アクシデントサークルの効果検証とかは普通にありそうじゃない? そして配信動画はニッチな層に人気な「変態たちの一日」
自然魔力と生物(モンスター)の関連性とか魔法アイテムな家具とかの検証とかしてそう
天地の編集部は内乱そのものがメインコンテンツになってそう 言ってみれば戦国時代を生でリアルタイムで追えるわけだから絶対人気出るわ
天地wikiに武芸者のページありそう。 〇〇に何時頃行くと特典武具持ったカンストティアンが決闘しかけてくる、とかの情報共有
流派の説明とかもありそう あとは美人情報()
>> 487 そうか、レジェンダリアにもまじめな検証対象あったのか、レジェンダリア=変態のイメージが強すぎて<Wiki編纂部>も<レジェンダリア支部>は変態だろうという認識になってた。
もちろん半分は変態でトップも変態に違いないよ レジェンダリアだもの当たり前ことさ
でも、変態は同好の士でクランを作りそうな気がする だからと言って編纂部に変態がいないとは限らないけど
スリーサイズから過去の遍歴までティアンの異様に詳しい情報を載せることに熱心な変態とかいるって信じてる
死因まで書くんだろうか
犯罪者じゃないけどこの変態にあったら逃げろ的なマスター情報とか欲しいな
ティアンではなくモンスターの平均スリーサイズから過去の遍歴までなら載せてる奴は有用だし割といそうではある。ティアンの場合は監獄行きでは…?
レジェンダリア・・・亜人・・・亜人レビュアーズ来たなこれは
スケベが大好きー! 実際それをやってる奴はいそうな気がする
wiki編纂部レジェンダリア支部R-18支店・・・ これはすけべするしかないですわ
R-18支店、他の支部にもあってもおかしくないけど<レジェンダリア支部>だけいろいろと桁と格が違いそう。
<グランバロア支部>はまじめに航路情報とか船の乗組員の集め方書いてそう。
パンダ大量発生、とかwikiだっけ?
それはレイが調べた掲示板情報だけどwikiには詳しい経緯とかモンスターとしての強さみたいな情報が書かれてるかも?
作中のWIKIには王族や国の重要人物の写真付き紹介ページとかあるのかな? ・・・【妖精女王】だけやたらと充実してそう。
><IF>が各々の目的のために手段を選ばない悪人集団とすれば、<デザイア>は目的も手段も理解不能の狂人集団である。 ちょこちょこ読み返してたらこんな表現あったけど普通に目的あるから知識欲とかつけられてるんじゃなかろうか
わざわざ他種族に侵攻してまで何のために知識を求めるかがわからんから狂人扱いされるってことでは?
目的のために手段を選ばないだけならIFと大差なくない? なんなら悪人になるために悪事を働くよりよほどわかりやすい
IF達はちゃんとした「ナニカ」を実現するための目標だったりで、デザイアは睡眠・配信活動・知識蒐集とか普通手段に用いるものを目的にしてるからとかじゃない?オーなんかは吸血氏族の復興を求めたりしてるけど、なんでそうしてるかはわかってないし。あとはまぁ、犯罪者の癖に人助けしたりもしてるし、それもあるんやない?
皇国の土地事情思ってたよりヤバいなー、いっその事国民全員総移住した方がよさそうな気がしてくる。 まあ受け入れてくれる国があるかどうかという問題が出てくるけど。
逆にこれを全部解決できるフラグマンのナノマシンはなんなんだよといったところですね。いや本当に何?
>> 517 【地竜王】も化身到来後の生まれだから汚染の原因ではないと思う。 あと先々期文明のころのツヴァイアー皇国とフラグマンは仲良かったからナノマシン全力で作ってそうだし偽装とかも無さそうな気がする。
議長の妨害はさすがに年代無視しすぎ
このなかだと終焉が一番ありえそうだな。初代の時点で一度倒してるし、最終決戦地だったとかじゃない? 汚染はその際の二次災害的な感じで。
エンペルスタンドが地下のリソース吸い取ってるとかってないの?
それの穴埋めにナノマシン使ってたとかさ
エンペルスタンドで枯れた土地をセーブポイントで無理やり整えてるからさらに周辺環境が悪くなってると予想
実は世界そのものに限界がきてた説 旧管理者が管理放棄した理由とか
終焉のなんかだとしても二次災害ってことはないでしょ。だとしたらどんだけ永続してるんだよって話だし。
>> 522-523 エンペルスタンドが生える前から土壌問題があって、セーブポイント作成&地脈接続後はむしろスタンドの周辺だけ栄えてたから可能性は低い。 スタンドが大量にリソースを奪うのはあくまで起動状態に持ってくまでで、起動した現在はそこまでリソース使うはずもないし。
時系列とこれまでの設定的にはやっぱ 候補1 【邪神】もしくは【終焉】関係の何か 候補3 アーキタイプ・システム関連の何か 候補5 全く未知のモンスター、あるいはそれ以外の何か この三つが残るんだよね。まぁあくまでただの舞台装置だから皇王が解決できない設定を盛っていった結果意味わからん規模になった可能性もかなりありそうだけど。
戦争前の会話からしてワンチャンなんとかなるぐらいのノリだったもんな……その後設定が増築された可能性も普通にあるか
汚染の程度ってどんなもんなのかな どれぐらいの深さまで汚染されてるかによっては その部分の土取り除いて、別の土で埋め直せばなんとかなりそうだけど
仮にそれができたとして膨大な土を何処から持ってくるんだって話にはなる
海の底とか
そこに水を土に変換する能力を持ったUBMの球が
<疫病神>関係じゃね?
ふと思ったんだけど皇国の土壌汚染って旧管理者が置いていった試練の一つという可能性ないかな? 特に理由の無い理不尽な土壌汚染を無限職に到達して解決しろみたいな感じの試練。
〈終焉〉とかいう冗談抜きの時限爆弾置いてく先々代管理者の事だし、無いとは言えないのが…
無限職案件完全解決したフラグマンすげー
完全解決…?
経年劣化による保全終了はしてたがあの文明が続いてたらずっとナノマシン作れてただろうし完全解決でいいでしょ
ドラグノマドには転職クリスタル置いてないんかな
常に動き回ってるドラグノマドに合わせて空間歪め続けてるのかレドキング…
グランバロアもそうやで
あるいは竜王気で無線接続してる可能性とかあるかな 古龍が整備してたなら共通能力っぽい竜王気でどうにかできるとか
留学があるってことは国ごとに学べるものが違うんだろうが、自国でも学ぶのを前提にしてるんだろうか
貴族の留学ってほぼほぼ縁結び目的じゃない?今回は兎も角大抵のティアン貴族は外国にツテが出来ればヨシぐらいに考えてそう
話が出れば出るほどレジェンダリアってロクでもない感じが増す
・ヤバそうなエンブリオ持ちを追い出す ・超級が変態しか居ない ・上手くやれば味方に付けられた超級を権利の為に敵対し、犯罪者同盟を作らせる ・上層部がろくでもない ・5割が変態 描写されるごとにレジェンダリアの株が落ち続けるのは何故?
HENTAIだから
どうやってレジェンダリアで勢力築いたかって考えればまあ8割方同じようなことしてただけだろ 契約書なんて下手に嘘つこうとするなら真偽判定で困るし裏で契約変更してセーブポイント使わせるようなのも実際いるから吸血鬼自体が裏作業に向いてるんだろう そしてレジェンダリアはマスターの戦力は低いが防衛線最強の妖精女王がいる
ごめん話題それるけど契約書って後から契約変更できたっけ?裏で変えようにもお互い確認後してから結ぶような物だし裏で変える手段無いと思ったんだけど あと契約変更できるなら普通に契約変更されないよう隠されるか厳重に保管されると思うんだけど 妖精女王詳細でてないけど無理では?、味方の超級が軒並み強くない事加えて無敵軍隊のZZZ、オタサーの姫で遠距離攻撃当たらないジー、超級上位のディス、配下の数がヤバいだろうISBNと象徴、超ステータスのO、分かってる範囲でもSUBMが分裂して襲った黄河より酷い事になるし防衛戦力の要ともなれば一斉に頭叩きにくる可能性まである上もしO味方に付けたにしても勝率低いだろうし
普通に超級=神話級だから頭叩きにこられなかったとしても首都や大規模な町で暴れればレジェンダリアが壊滅レベルの被害出るだろうし
合わさっても覇王より怖くないし防衛でのレジェンダリアのヤバさは語られてるからなあ
言っちゃなんだが吸血鬼が100年単位で見て排除すべき種族なのは事実だけどそれはそれとして国土削られてる現時点で超級舐め過ぎなのも事実だぞ
集団と圧倒的な個の危険性を同一視しちゃあかんでしょ
百年経てば超級でも死ぬから死んでから取り返せばいいぐらいに考えてるのかもしれない
プライドが高すぎて王国と化生先輩みたいな関係が無理なんだろうな
【妖精女王】自体はその辺どう考えてるんだろうね? 一応、超級のマスターふたりとは共闘したりしてるけど……
忘れてはいけないのが、<イレギュラー>ことアムニールくんも国の防衛側ってことなんよな。あと真妖精とかハイエルフとかもいる。
各国の決闘一位 黄河:不死身 天地:初見殺し必須 カルディナ:格ゲー レジェンダリア:公開全裸 元含めると アルター:八対一 ドライフ:神話級悪魔呼び出し グランバロアは詳細不明だけど結界無いから持ち物壊れるしまともな決闘無いのでは?
だってエンブリオあるんだぜ?
グランバロアは色んな意味で一位にはなれない
ああ、グランバロアの決闘一位って【グランバロア号】+ マーヴィン・グランバロアなのか。 <イレギュラー>に匹敵するとされる兵器というだけでも勝ち目薄いのに都市級艦というのが首都そのものだったりしたら壊しちゃいけないものになるのか・・・。 違ったとしても国防上最重要な兵器のはずだから壊したらダメだろうし何故決闘に放り込んだのだろうか?
黄河と同じで国の象徴が1位って昔からの伝統では?
黄河の方は結界あるし本人が不死身に近いから問題無いと思うけどグランバロアは結界無いのに壊しちゃいけない物と国家の重要人物を決闘に出すってどうなの?
ティアンだけの時代だとそもそも1位に闘い挑まないだろうから問題無かったんでない?
【グランバロア号】使って1位になるまでの決闘がどんな感じだったのかちょっと気になる。
全戦不戦勝じゃね
>> 561 なお黄河の決闘一位はティアンの【龍帝】である。 ていうか部長も言ってたけど楽しく遊ぶなら四位以下の方が面白そうだよね。
カルディナがヤバいのは確定だが、ラプラスが居ない(生まれなかった、デンドロが地球で発売前に殺害されるなどetc)世界線の場合、カルディナはどう成ってたのかな?
ラ・プラスがいつから活動してるかが分からないから何とも言えない。 ファトゥムはシャシーとラ・プラスを別人みたいに扱ってるし脳は繋ぎとか彼方におられるあの方とか言ってるしカルディナ設立の頃から様々な人間の脳を渡り歩いてラ・プラスが干渉してる可能性もある。
首都は違ったろうな 砂上船みたいなやつか定位置かはわからんけど
割と【漂竜王】に協力して貰えず国家成立ならず…の可能性もあったり?
オアシスもところどころあるし規模が小さくなったり連合国みたいなことにはなっても成立はすると思う
もしかしたらカルディナ設立以前にあった国が厳冬山脈に侵攻したのもラ・プラスが誘導したのかも。 自分に都合がいいカルディナという国を作るのと【巨竜王】の出奔を促して【漂竜王 ドラグノマド】という首都にするするために。
ラ・プラスが居ないとレイの物語が消えそう。 王都封鎖テロが起きないからマリーと出会わないし墓標迷宮も行かないからフィガロとも会わずギデオンも行かない。その影響で【ガルドランダ】や【ゴゥズメイズ】とも接触しないしガチャしないからシルバーも入手できずギデオン事件に居合わせなければ有名にならないからBBBも接触しないし【モノクローム】も埋まったままで事件は発生せずシルバー無いからカルチェラタン行かないしアルティミアとも出会わない。
今とは違うだろうけど、それでも何某かの事件には首をツッコんで、なんだかんだで物語になりそうな気がする
高校時代もなんかあったっぽいしな
別ルートだと童話分隊と一緒に行動してるかも?
少なくとも今よりは凡々な性能になった筈
レイの場合、どんな道を進んでも平々凡々とはほど遠くなると思う。元々ラプラスのいない現実であっても、普通の男の子が異常な精神になるような運命を背負っている人だもの
精神は割と元からだろ…
一応、設定としては、普通の優しい子が、姉や兄の影響で今のパーソナルになっているってことになっている
もしもラ・プラスが不在でも本編に近いカルディナができたとしても<セフィロト>や<メジャー・アルカナ>はできないか違う面子になっただろうし封印珠関連の話は全然違う展開になったと思う。
まあとりあえずコルタナ市長が不老不死になるな
(蛆として)不老不死なんだよなぁ。 ただアリカが介入しないから早い段階でベネトナシュが市長捕まえて復活自体防がれてた可能性もある。
カルディナってラ・プラス関連以前にモンスターが出現する砂漠っていう時点で暮らしづらい気がする。
セーブポイントにはモンスターあんま近づかないからどうにかなるでしょ
セーブポイントがモンスターの背中の上なんですが
街にもUBMうろうろするしあんま近づかない程度には意味がある
アルター王国はセーブポイントが無い小さな村があって旅の中継地点とかになるし領土を主張するときに効果ありそうだけどそういうのを作りにくいのは国としてマイナスな気がする。
逆に攻められづらいってのはプラスにもなる 町を作るだけならアイテムボックスのある分楽だし
各国の情報が出てくると初期のアルター王国がいかに初心者向けだったか分かって来る。
国のサポートが一番ないんで初心者向けとは言いづらくないか?
でもゲームとして考えると最初は国のサポートなんていらない。 MMOを始めた初心者がいきなり国に関わろうとは普通思わない。自由に冒険したりモンスターを倒したりってことをしたいのが大多数だろうし
逆じゃね?初心者であるほどにある程度の導線が欲しいものでしょ
民間だとどれに乗っかるべきかもわからんしなあ うっかり教会系の導線に乗ったらやべーところだったなんてこともありうるし
アルター以外だと、国のサポートってどんなものがあったっけ?
グランバロアは初心者のためのクルージングとかやってる
基本的な初心者サポートは職業ギルドと冒険者ギルドがやってるんじゃない?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
王国でのキツネーサンとアズライトの対立なんだけど、個人的にはキツネーサンよりアズライトの方が身勝手に感じるんだよね。
アズライトの言い分ってようするに「無償、あるいはこちらの提示する報酬で全面協力しないやつはろくなやつじゃない」ってことじゃん。マスターは別に国に属していても仕えてるわけじゃないのに。
それに世界派のマスターの集団って、そのあり方につけこんでいいように利用しようとする貴族なんかも居そうだし国に対して何らかの形でマウントを取っておくのもクランメンバーを守るためには必要なことだと思う。
キツネーサンは国教を侵食して来るからヤバいのであって、別のまともな報酬だったら許すでしょ
そしてそんなティアンが居たらキツネーサンは確実にまともじゃない対応をしてその家系を潰すと思う
単に大金を払わせるってだけならこうはならねえだろうしなぁ…
国の足元を見る要求しかしないから毛嫌いされてんだよ
まあ、相手が断れないくらい追い詰められているのがわかっていながら足元見る要求ばかりする奴が毛嫌いされるのは分かる
どちらも価値観も立場も考えもあらゆるものが異なるから一概にどちらが悪いもないと思う
この話もう何度もされているが、「恩を着せるのではなくマウントを取っている」から国から嫌われ、国に所属することで様々な利益を得ているにもかかわらず恩をあだで返しているから嫌われてるんだぞ
仮になんらかのポリシーを以て拒絶してるだけならともかく、過剰に足元を見て利益を搾り取れるだけ取ろうとしてる集団なんざ恨みを買うだけだよ
マウントを取っておく、長期的に見て恨みを買って理性的じゃない対応すら取られる可能性を増すので、確実にクランメンバーを守るだけなら余計。
厳重な統治体制に組み込めないもんね…
純粋な国民とかw 国民であるのには違いないっしょw
「国民じゃない」は流石に無理があるかな。立場が特殊なのも事実だが、その立場を言いように使うんならやはり為政者としては有害な寄生虫だろう。
国民というより移民というか流民じゃない?
そう扱うと受け入れてもらっている流民の分際で~みたいな話になっちゃうのでよくない
実際、厄介だよね。
国民の大半よりはるかに強い流民の集団とか、為政者だったら頭抱えるわ。
>> 296
>> 298
ランキング入りの条件がそのものずばり「国家に所属する」ことなので国民扱いは間違いではありません。最低限法律に従う義務がありますし(でないと犯罪王などのように所属から外されます)、王国や王族に不利益な行動や足元を見た交渉をして嫌われてたりなんらかの対抗手段を取られても文句は言えません。
特に国家の庇護(王国全体の生産活動や流通、治安活動を統制しているのは最終的に国家です)にありながら国家の存亡の危機(グローリアと戦争)に吹っ掛けています(常識的は報酬の要求なら有りでしょうが)。王政国家で王族相手にあれだけやって嫌われているだけで済んでるだけ温情ですよ。(月世の会の保有戦力なども加味してるとは思いますが)
〉〉295
それを前国王がした結果の現王国では
まあクマニーサンとフィガロさんは仕方無しとして
前回の戦争では報酬ゼロだから一緒にはできないっすね…。
別に前回王国が皇国以上に無制限で報酬ばら撒いて戦争に挑んだとして、獣王を抑えられるor殺せる奴を雇えたかと言えば正直無理があるからどの道ですね
アズライトも嫌ってはいるけど納得して取引してるんだってのをわかってない奴なんなんだろうな。
所属してるから全ての危ないことをマスターがやるべきとか危ないことがあったらマスターがなんとかするとか思ってるのかね。
>> 323
完全論破とかどこが?って感じだわ。
論理性だけで語ってるのどこだよ。
流石に議論が煮詰まってから一月以上放置されてた時点で反論を諦めたのは明確では……?
まず「王国や王族に不利益な行動」っていうのが不明瞭。
「足元を見た交渉をした場合なんらかの対抗手段を取られても文句は言えない」
これは理由が不明瞭でどんな対抗手段かも言ってないあやふやさ。
そして国家の存亡の危機云々言うなら協力体制をきちんとしなかったマスターたちはどんだけ罪があるのか。
何より温情云々よりきちんとした成果を出しているから嫌われていても交渉されているんだと思われますが何か問題があるんですか?
それで何も問題がないなら当然アズライトにも何も問題が無いんだからなんか問題あるのか?
八割方「定義があいまいだから」しか語ってないのワロけるな
作品内では問題ないぞ
今更無様晒して何がしたいの?
>> 314の意味不明さを棚に上げて定義が曖昧で反論、草も生えない
お前にはそれが論理的な話に見えるのか?
論理的な話をするなら定義付けは重要になるがどうでもいい話に定義付けは必要ないだろ
(なんでこいつどうでもいい話に枝付けてドヤ顔語りしてんだろ)
ぶっちゃけキツネーサンとアズライトは馬が合わないってことでよくない?
キツネーサンにはキツネーサンのやり方と布教っていう目的があって、アズライトには若干のマスターに対する不信感と王国を守る義務がある。定義をはっきりしてたら、この二人が仲良いなんて事なくない?
元々は>> 286の「月夜よりアズライトの方が身勝手。月夜の要求はクランを守るために必要なこと」とかいう発言が当然のように反論されまくったってだけの話だからなぁ…
「んなわけないだろ」でもうとっくに終わったんだよな。何故今更掘り起こされたのかは誰にもわからん。
グランバロアの木造船はどこから木材を調達してるのかな?
輸入かマングローブみたいなのがあるのか
デンドロ世界だったら海底から海面まで伸びるマングローブとかがあってもおかしくない気がしてきた。
陽樹◯ブ…
アルター王国って最初は【大騎士】だけの騎士団が出来てそれから信任出して【聖騎士】に就けるようになったのかな?
アルターの<超級>って全員世界派なのかな?
クマニーサン:ニーサン主観の言動からほぼ確実
フィガロ:例え極悪人でも二度と生き返らないティアンを殺せない程度には
キツネーサン&フォルテスラ:メイデンなので問答無用
ハンニャ:ロックパンサー探している辺りでは遊戯派っぽい。現在はフィガロが世界派なのでそれに釣られてる可能性あり
アルベルト:ボディになった辺りの描写を見るにほぼ確実
レイレイ:この人は今のところ描写が少ないのでちょっと判断に困る
ハンニャは遊戯とか世界とか気にしてなさそう。アルベルトはほぼ確実に世界派とは言いきれない気がする。
アルベルトは「ここがただのゲームではない(きな臭い)」っていう認識はあるよね。ティアンに被害が出る作戦だと裏切るだろうって言われてるしフィガロと同じタイプの世界派かな?
メイデンほどではないにせよ、戦争参加もティアン気にしてたから基本スタンスは世界じゃない?
天地ってモンスタ-の方も修羅の国仕様で戦闘力が高くて縄張り争いが激しかったりするのかな?
モンスターの脅威がデカイグランバロアが人間同士で結束してるんだから、逆に人同士で争ってる天地はモンスターの脅威は低そう
弱いというかティアン一人一人が強いから成長する前に殺されてそう
天地産神話級のクマさんの特性は隠れることだからね……
きっとどこかの武神やらアバ作一ヶ月や悪役女子から逃げるためだよ……
その二人は黄河だよ
強力な<UBM>は神として祀られてそう。カムイの森だって、神獣キムンカムイが棲む森ってことだろうし、生け贄とかを要求しないのなら入ってはいけない場所として言い伝えられていそう
むしろそんな言い伝えがあれば天地なら逆に血の気の多いティアンがぞろぞろ入っていくだろ
他の場所の方が強力な<UBM>は神として祀られる可能性ありそう
スピンドルとかそんな感じだったし
キムンカムイの特性が「隠蔽+自身のランクを1つ低く見せる事」だったから、「UBMは神話級になるまで育てろ」みたいな不文律ありそう
八百万の神を祀るのは日本くらいだから、天地が日本に近いならあり得る。実際、昔から熊だの猪だのを神として祀ってきたのだし
そういえば皇国と王国以外でログイン地点判明してたっけ?
カルディナはコルタナやドラグマド、レジェンダリアはアムニールだったはず
天地はどこの争いにも加担せず他の勢力も襲わない日本で言う京都みたいな地に飛びされるらしい
過去の羊毛種族の扱いと言い迷い込んだ旅人をいたぶって殺す系の妖精部族と言いレジェンダリアって<デザイア>関係なく治安悪い?
まあ本質は部族連合だろうし
やっぱり部族間差別とかもあるのかな?
或る意味天地と互角の治安の悪さよな
グランド・リア
グラ・フロント
グラン・ライト
グラン・レフト
四大船団の前半部分がこうなってるのは何か理由があったんだっけ?それとも文字数合わせ?
その区切り方なら
海洋国家グラン・バロア(バロア(初代船団長)が由来 偉大な(グラン)バロア)
海賊船団グラン・ドリア(マシュー・ドリア(海賊)が祖先?)
冒険船団グ・ラフロント(ヴァナ・リー・ラフロント(海竜王に滅ぼされた海洋王国の水棲亜人)が祖先?)
軍事船団グラン・ライト(アイル・ライト(海軍)が祖先?)
貿易船団グラ・ン・レフト(コル・ネート・ン・レフト(商人)が祖先?)
って感じになると思う
多分グランバロアからもじってグラ~ってなるようにしたんじゃない?
冒険船団の祖先はヴァナで確定しているよ
グラ〜+前後左右の英語だと思ってたけどそれはモチーフであって普通に苗字やったんか
天地って何故かすぐに殺し合いになる狂った土地のイメージだったけど、
本来のデンドロがジョブを極めて超級職のさらに先にあるものを目指すために存在するのなら、
その目的に向かって突き進むある意味真っ当な土地なのかもしれない
島国だから他の場所との関わりが薄くなった結果、伸び伸びと無限級の思惑通りに進めたのかもな
島国になったのは化身襲来以降の話だからどうだろうなー
一応昔古龍が居たエリアだからどっかの石臼さんが引き潰しても若干伝承は残ってたんかもしれない
東洋(黄河・天地)型のドラコンは龍(多分日本昔話とかに出てくる感じ)で、西洋型と同じく天竜・海竜・地竜に分かれるらしいけど、地竜の姿形が想像できない。
極太の四肢とかが生えてるんだろうか?それ、最早龍と言えない気がするんだけど…
天竜は昔話のまんまだろうし、海竜もヒレが付くぐらいならまだ龍の面影ありそうだけど…
ワームじゃない?
蛟みたいなヴィジュアルじゃないの?
なるほど。神話にも四肢持つ龍がいたのか…俺の知識不足だったわ
というより東洋の竜は大体四肢持ってるよ。雲を踏みしめて空を移動するって逸話もあるし
マジで!?
俺のイメージだと完全に空飛ぶ神々しい蛇なんだが……いやでも、よくよく思い出してみらば、確かに四肢あったかも……?
Google先生で画像漁ったら、確かに全部四肢あった。
完全に俺の思い込みだった。教えてくれてありがとう
長い動体に短い手足があって、左手に珠を持ってるイメージ
wikiで見たら、左手じゃなくて顎下だった
左手って何で見たんだろう
ドラゴンボールとか?詳しくは知らないけど
>> 375
文献とかに拠るんじゃない?
ドラゴンボールの画像見てきたら神龍自身は珠を持ってなかったので違うと思う
(ドラゴンボールは前に浮いてた)
まあ、昔何かで見たんだと思うけど、元ネタは忘れた
地龍のイメージはアンキロサウルス
個人的なイメージ
地竜王→アカムトルム
アラルゴン→ディノバルド
漂竜王→ジエンモーラン
アラルゴンに限ってはディノバルドがモチーフとしか思えない
アラルゴンはティガレックスにディノバルドの尻尾が着いてる感じじゃなかったけ?
ちなみに天竜王は祖龍ミラボレアスみたいなのをイメージしている
天竜王は神龍みたいなイメージだったわ
上の疑問が2ヶ月越しに解決してた
西方の竜はかなり似てるのに、何で東方はそんなに違うんだろ。
もしかして、原始の頃は西方に竜がおらず、数万年レベルで前、トカゲっぽい古龍一体が西方に渡ってそいつから全部派生したとか?東方は様々な古龍がいたから、多くの形質の龍が残ったとか。
東方は新しく創造された古龍だから“古い”なくして“龍”で、西方は龍ではあるけど成り立ちが異質だから微妙に違う“竜”になった、みたいな
そもそもすごく強い生き物のことを指して竜(デミドラグワームなど)と呼ぶ文化がある世界だからなぁ。
デミドラグは、強さの指標として名前に付けてるだけじゃないの?
竜とは全く関係ないマジンギアにも強さは亜人級とかってつけてるし
2019年12月分の感想返しで
(=ↀωↀ=)<純竜同士ではなく他種との混血の場合は【デミドラゴン】か【デミドラグ~】になります
ってあるから【デミドラグ~】系はドラゴンの血を引いてる個体もそれなりにいるのかも?
アルター王国は“騎士の国”って言われていて書籍版ルークの一日によると<マスター>からも騎士系統が一番人気らしいけど本編に登場してる王国所属<マスター>で騎士系統取ってるのってレイ、ジュリエット、パトリオット、名無しのモヒカンくらいなんだよねぇ。
しかもジュリエットは【堕天騎士】だし【聖騎士】二人は見た目が暗黒。
・・・“騎士の国”とは?
堕天騎士も王国の名産なんやろ…
竜騎士はレジェンダリアらしいけど
騎兵系のサブで取ってるかもしれないぞ
騎兵系統だとサブは従魔師系統が多そうだしサブで騎士系統取ってても“騎士の国”って感じは薄そう。
騎士って前衛物理の便利スキルセットだから騎兵メインで枠の節約の汎用枠で取ってるんじゃない?
あれ一つで剣 槍 盾に物理減算スキルと便利なおまけスキル沢山あるし
槍は大騎士でわざわざ言及してるから普通の騎士は槍スキルないんじゃない
本編に登場してるマスターが上位陣ばっかりだからこその異常事態なんだと思う
方針が決まりきってないマスターは騎士系統多いんじゃないかな
馬は弱いAGIは高くない庇う能力があるわけでもない、とくるからなあ
重装備を用意するなら金もかかるし初心者向けとも言えないのでは
そもそも人気なジョブ選んでる人ってエンブリオに合ったビルドを組んでなくて、超級職を目指してもないエンジョイ勢が多そう
馬が死ぬ、速度が上がらない、上級職が弱い、汎用スキルがろくにない
別に一職目に騎士になったからって騎士の上級職にならなきゃいけないわけじゃないじゃん
速度上がらないって言っても耐久は上がるからむしろ下級職一つ分くらいまでの相手なら戦闘技術を身に着けるにはちょうどよくね?
騎士で戦闘経験詰んで残りの五職で色々試しながら自分好みの職を探してその上級職を目指せばいい
なんなら、騎兵経由して竜騎士になっても良いし
一職目カンストしたら二職目は上級職を取るのがステータス的にもスキル的にも効率的だぞ
戦闘技術を身につけるのに敏捷より耐久が上がる方がいいって理屈はよくわからん
竜騎士はレジェンダリアなので国が違う
乗馬は確か汎用だったはず・・・
速度が無い問題は騎兵系等を積んで強い竜にライドンしたら解決
物理剣に限定したら汎用対種族技も覚えるぞ
まぁ騎士は汎用職じゃなくて親和性の高いメインよりの職だから上級職がポンコツなのがいけないんだけどさ
騎士はENDあがるから、戦闘に慣れてない初心者向けではある。騎士に就いてるティアンやマスターが比較的多いから、戦い方を教えてもらえる。騎士自体をそのまま使い続けるかはともかく、騎士に就くことはいい経験になる
戦闘に慣れてない初心者、どう考えてもAGI上げて思考時間長くとった方がいいでしょ
そもそも近接物理初手は戦士一択でしょ
派生職はロクデモ無いことしてるけど
こいつ単体にスポット当たったことないけど
>> 423
乗馬いらんから始めから騎兵になるべきなんだよなあ…
まじで乗馬いらんよなぁ
とは言え騎士はメインじゃなくて騎兵系のサブにこそマッチしてるのではないだろうか
武装も基本ガッチしてるし
初心者向けと言う意味では【槍士】とかの武器系ジョブの方がセンススキル取得できるし良さそう(【槍士】がセンススキルの《槍術》を取得できることから他の武器系ジョブでも同様と思われる)。
一応、【騎士】には種族特効剣技があるから、ステータスのわりにはダメージ効率良いから初心者には良いのかも
他のジョブのアクティブスキルと比べてダメージ効率がいいかわからんからなあ…
地味な欠点としては見た目で種族わからないやつが辛いこと
困ったら魔獣切りしたらモーマンタイやで
大体ドラゴンか魔獣メタしてたらなんとかなるイメージ
まぁ王国ならってなるけど
鬼もアンデッドも蟲もスライムもおるよ
まぁデンドロはモンスター名もシンプルなのが多いし、UBMでもなければすぐに種族わかるんじゃない?
鬼門なのはキメラぐらいかなー、変身能力とか姿を隠す能力があれば別だけど序盤で戦うような相手ではないし
あーいつか話に出てきた変なゴブリンとかね
アルター王国の序盤モンスターといえば(多分他にもいるだろうけど)【リトルゴブリン】【パシラビット】【ティール・ウルフ】が思い浮かぶけど他の国だとご当地序盤モンスターとかいるのかな?
カルディナだと歩くサボテンとかいそう
サボテンダー?
カルディナって砂漠に出ればワームが結構いて、突然下から襲われるってイメージがある
いや、とても序盤のモンスターとは言えないけど
小さいワームとかサソリとかアリジゴクとかトカゲとかヘビとかは居そう
弱くても地面から突然現れるとかだと初心者には辛そう。
そもそも初心者のステータスとかで砂漠を移動するのが大変っていうね
ステータス以前に砂に足を取られて転んだりしそう。
レジェンダリアならトレント系とか
樹木のトレントだと強そうだから、序盤だと歩く大根とか?
マイコニッドとか
樹木のトレントが強そうとは言っても当時のレイですら雑魚扱いできる歩き葡萄がいたんだし、弱い樹木系はいくらでも居そう
そういえば、そんなのもいましたね
樹木系の種族って何になるんだろう
エレメンタルかな?
エレメンタル
樹木系以外だと魔蟲も多そうなイメージがある。
天地はモンスターというより野武士との戦闘が多そうw
天地は鬼とかで野武士型モンスターとかもいそう。
ゴブリンウォーリア的なやつか
まぁモンスターよりも人に襲われる事の方が多そうだよね笑
流石にそこまでではないと思いたい
と言うか、天地の野武士が望んでるのは強者との死合だろうから初心者なら普通にモンスター相手が多いはず
グランバロアはまぁ魚系モンスターだな。
グランバロアに小型の魚系モンスターっているのかな?
イメージできるのが船に乗って戦うような大型モンスターばっかりなんだけど。
確かにそう考えるとグランバロアに初心者用の相手っているのか?いや、いるんだろうけどさ
普段は大型の魚とかいない場所に停泊してるから小型のモンスターはいるんじゃないかな
グランバロアは強さと大きさが直結してるイメージ
小型でも魚系モンスターは海中戦になるし海鳥みたいな怪鳥種がいても空飛んでるのを撃ち落とすか近づいてきた瞬間に倒さないといけないだろうから結構大変そう。
黄河は全然思い浮かばない。
天地みたいな東方風(というか似非和風)なのか中華風なのか意外とアルターとあんまり変わらないのか気になる。
中華風のモンスターって言われてもそれこそキョンシーくらいしか思いつかないよな
妖怪と獣系掻き集めれば中華風に見えなくもない
まあ、獣なら中華だろうが西欧だろうが日本だろうがいるしな
思い出したがパンダ型モンスターが繁殖しすぎて山一つを埋めたことがあったらしいな
笹食ってる場合じゃねぇ!
実は亜竜程度の力はあったとかだと笑えないことになるな
どんなもんか知らんけど
亜竜大熊猫(デミドラグ・パンダ)
振り仮名の付け方わからんかった……
パンダ型って言うとほのぼの感あるけどモンスターが山一つ埋め尽くすって普通にヤバいよね。
ドライフといえば“機械の国”だけど機械系の野生モンスターがありふれてるとは思えないし厳冬山脈から降りてくるだろう地竜種や怪鳥種が初心者向けって事はありえないだろうから基本的にはアルター王国の序盤モンスターとほぼ同じか少しだけ寒冷地仕様にした感じかな?
たまにゴブリンガンナーとか出るかもしれない
レジェンダリアと言えば変態の国で有名だけど、
あの国の特徴的に女の子にも人気ありそうなんだよな
なんというトラップ
何がヤバいって
小さい女の子がメルヘンな雰囲気に憧れて入る
→国内トップクランはロリショタコンの巣窟
下手したら一生もののトラウマだぞ
あ、あのロリコンは少年少女の無垢な心を守るためには最大限に気を使うから……
まぁノータッチだし比較的良心的なロリコン(?)なんじゃない
...良心的なロリコンってなんだ
一応擁護しとくとロリコン自体は単なる性癖であって別に悪ではない
LSが変態なのは性癖と言うより奇行が原因
別に心の中に潜めたく分にはリアルで殺人願望あったところで誰にも咎められないだろうけどさ
オープンに「ロリショタのスメルを嗅ぐと興奮するのですぞ!」って言ってたら普通にレッドカードだわ
まあ、レジェンダリアは変態に加えティアンは政争でドロドロで犯罪者マスターが一番多いとかいう国だからね
メルヘンに憧れる女の子の夢を打ち砕くに足るよ
メルヘンに憧れた無垢な少女が変態の国を見た結果幼いながらにやべー性癖を開花させる事もあるのかもしれない。
国別<Wiki編纂部>の特徴とか見てみたい。
方針はどこも同じでしょ。
逆にアルター王国部とドライブ皇国部の特徴って何?
<アルター王国支部>は<墓標迷宮>の攻略動画とかが人気らしいし<ドライフ皇国支部>は機械関係の検証やってそう(これに関しては未確定)だし他にも<王国支部>はオーナーの【ティエンレンウーシュァイ】で状態異常を防ぎながらの戦いを得意としてるだろうし<ドライフ皇国支部>は【ビフロスト】での広域探索が得意なはず、二つの国でこれだけ違いがあるんだから他の国の<Wiki編纂部>もそれぞれ特徴があると思う。
アルター王国は境界山脈に入れないから、wiki的に墓標迷宮くらいしか見所ない
ふとレジェンダリアの<Wiki編纂部>が何を検証してるのか気になってしまった。
アクシデントサークルの効果検証とかは普通にありそうじゃない?
そして配信動画はニッチな層に人気な「変態たちの一日」
自然魔力と生物(モンスター)の関連性とか魔法アイテムな家具とかの検証とかしてそう
天地の編集部は内乱そのものがメインコンテンツになってそう
言ってみれば戦国時代を生でリアルタイムで追えるわけだから絶対人気出るわ
天地wikiに武芸者のページありそう。
〇〇に何時頃行くと特典武具持ったカンストティアンが決闘しかけてくる、とかの情報共有
流派の説明とかもありそう
あとは美人情報()
>> 487
そうか、レジェンダリアにもまじめな検証対象あったのか、レジェンダリア=変態のイメージが強すぎて<Wiki編纂部>も<レジェンダリア支部>は変態だろうという認識になってた。
もちろん半分は変態でトップも変態に違いないよ
レジェンダリアだもの当たり前ことさ
でも、変態は同好の士でクランを作りそうな気がする
だからと言って編纂部に変態がいないとは限らないけど
スリーサイズから過去の遍歴までティアンの異様に詳しい情報を載せることに熱心な変態とかいるって信じてる
死因まで書くんだろうか
犯罪者じゃないけどこの変態にあったら逃げろ的なマスター情報とか欲しいな
ティアンではなくモンスターの平均スリーサイズから過去の遍歴までなら載せてる奴は有用だし割といそうではある。ティアンの場合は監獄行きでは…?
レジェンダリア・・・亜人・・・亜人レビュアーズ来たなこれは
スケベが大好きー!
実際それをやってる奴はいそうな気がする
wiki編纂部レジェンダリア支部R-18支店・・・
これはすけべするしかないですわ
R-18支店、他の支部にもあってもおかしくないけど<レジェンダリア支部>だけいろいろと桁と格が違いそう。
<グランバロア支部>はまじめに航路情報とか船の乗組員の集め方書いてそう。
パンダ大量発生、とかwikiだっけ?
それはレイが調べた掲示板情報だけどwikiには詳しい経緯とかモンスターとしての強さみたいな情報が書かれてるかも?
作中のWIKIには王族や国の重要人物の写真付き紹介ページとかあるのかな?
・・・【妖精女王】だけやたらと充実してそう。
><IF>が各々の目的のために手段を選ばない悪人集団とすれば、<デザイア>は目的も手段も理解不能の狂人集団である。
ちょこちょこ読み返してたらこんな表現あったけど普通に目的あるから知識欲とかつけられてるんじゃなかろうか
わざわざ他種族に侵攻してまで何のために知識を求めるかがわからんから狂人扱いされるってことでは?
目的のために手段を選ばないだけならIFと大差なくない?
なんなら悪人になるために悪事を働くよりよほどわかりやすい
IF達はちゃんとした「ナニカ」を実現するための目標だったりで、デザイアは睡眠・配信活動・知識蒐集とか普通手段に用いるものを目的にしてるからとかじゃない?オーなんかは吸血氏族の復興を求めたりしてるけど、なんでそうしてるかはわかってないし。あとはまぁ、犯罪者の癖に人助けしたりもしてるし、それもあるんやない?
皇国の土地事情思ってたよりヤバいなー、いっその事国民全員総移住した方がよさそうな気がしてくる。
まあ受け入れてくれる国があるかどうかという問題が出てくるけど。
逆にこれを全部解決できるフラグマンのナノマシンはなんなんだよといったところですね。いや本当に何?
>> 517
【地竜王】も化身到来後の生まれだから汚染の原因ではないと思う。
あと先々期文明のころのツヴァイアー皇国とフラグマンは仲良かったからナノマシン全力で作ってそうだし偽装とかも無さそうな気がする。
議長の妨害はさすがに年代無視しすぎ
このなかだと終焉が一番ありえそうだな。初代の時点で一度倒してるし、最終決戦地だったとかじゃない? 汚染はその際の二次災害的な感じで。
エンペルスタンドが地下のリソース吸い取ってるとかってないの?
それの穴埋めにナノマシン使ってたとかさ
エンペルスタンドで枯れた土地をセーブポイントで無理やり整えてるからさらに周辺環境が悪くなってると予想
実は世界そのものに限界がきてた説
旧管理者が管理放棄した理由とか
終焉のなんかだとしても二次災害ってことはないでしょ。だとしたらどんだけ永続してるんだよって話だし。
>> 522-523
エンペルスタンドが生える前から土壌問題があって、セーブポイント作成&地脈接続後はむしろスタンドの周辺だけ栄えてたから可能性は低い。
スタンドが大量にリソースを奪うのはあくまで起動状態に持ってくまでで、起動した現在はそこまでリソース使うはずもないし。
時系列とこれまでの設定的にはやっぱ
候補1 【邪神】もしくは【終焉】関係の何か
候補3 アーキタイプ・システム関連の何か
候補5 全く未知のモンスター、あるいはそれ以外の何か
この三つが残るんだよね。まぁあくまでただの舞台装置だから皇王が解決できない設定を盛っていった結果意味わからん規模になった可能性もかなりありそうだけど。
戦争前の会話からしてワンチャンなんとかなるぐらいのノリだったもんな……その後設定が増築された可能性も普通にあるか
汚染の程度ってどんなもんなのかな どれぐらいの深さまで汚染されてるかによっては
その部分の土取り除いて、別の土で埋め直せばなんとかなりそうだけど
仮にそれができたとして膨大な土を何処から持ってくるんだって話にはなる
海の底とか
そこに水を土に変換する能力を持ったUBMの球が
<疫病神>関係じゃね?
ふと思ったんだけど皇国の土壌汚染って旧管理者が置いていった試練の一つという可能性ないかな?
特に理由の無い理不尽な土壌汚染を無限職に到達して解決しろみたいな感じの試練。
〈終焉〉とかいう冗談抜きの時限爆弾置いてく先々代管理者の事だし、無いとは言えないのが…
無限職案件完全解決したフラグマンすげー
完全解決…?
経年劣化による保全終了はしてたがあの文明が続いてたらずっとナノマシン作れてただろうし完全解決でいいでしょ
ドラグノマドには転職クリスタル置いてないんかな
常に動き回ってるドラグノマドに合わせて空間歪め続けてるのかレドキング…
グランバロアもそうやで
あるいは竜王気で無線接続してる可能性とかあるかな
古龍が整備してたなら共通能力っぽい竜王気でどうにかできるとか
留学があるってことは国ごとに学べるものが違うんだろうが、自国でも学ぶのを前提にしてるんだろうか
貴族の留学ってほぼほぼ縁結び目的じゃない?今回は兎も角大抵のティアン貴族は外国にツテが出来ればヨシぐらいに考えてそう
話が出れば出るほどレジェンダリアってロクでもない感じが増す
・ヤバそうなエンブリオ持ちを追い出す
・超級が変態しか居ない
・上手くやれば味方に付けられた超級を権利の為に敵対し、犯罪者同盟を作らせる
・上層部がろくでもない
・5割が変態
描写されるごとにレジェンダリアの株が落ち続けるのは何故?
HENTAIだから
どうやってレジェンダリアで勢力築いたかって考えればまあ8割方同じようなことしてただけだろ
契約書なんて下手に嘘つこうとするなら真偽判定で困るし裏で契約変更してセーブポイント使わせるようなのも実際いるから吸血鬼自体が裏作業に向いてるんだろう
そしてレジェンダリアはマスターの戦力は低いが防衛線最強の妖精女王がいる
ごめん話題それるけど契約書って後から契約変更できたっけ?裏で変えようにもお互い確認後してから結ぶような物だし裏で変える手段無いと思ったんだけど
あと契約変更できるなら普通に契約変更されないよう隠されるか厳重に保管されると思うんだけど
妖精女王詳細でてないけど無理では?、味方の超級が軒並み強くない事加えて無敵軍隊のZZZ、オタサーの姫で遠距離攻撃当たらないジー、超級上位のディス、配下の数がヤバいだろうISBNと象徴、超ステータスのO、分かってる範囲でもSUBMが分裂して襲った黄河より酷い事になるし防衛戦力の要ともなれば一斉に頭叩きにくる可能性まである上もしO味方に付けたにしても勝率低いだろうし
普通に超級=神話級だから頭叩きにこられなかったとしても首都や大規模な町で暴れればレジェンダリアが壊滅レベルの被害出るだろうし
合わさっても覇王より怖くないし防衛でのレジェンダリアのヤバさは語られてるからなあ
言っちゃなんだが吸血鬼が100年単位で見て排除すべき種族なのは事実だけどそれはそれとして国土削られてる現時点で超級舐め過ぎなのも事実だぞ
集団と圧倒的な個の危険性を同一視しちゃあかんでしょ
百年経てば超級でも死ぬから死んでから取り返せばいいぐらいに考えてるのかもしれない
プライドが高すぎて王国と化生先輩みたいな関係が無理なんだろうな
【妖精女王】自体はその辺どう考えてるんだろうね?
一応、超級のマスターふたりとは共闘したりしてるけど……
忘れてはいけないのが、<イレギュラー>ことアムニールくんも国の防衛側ってことなんよな。あと真妖精とかハイエルフとかもいる。
各国の決闘一位
黄河:不死身
天地:初見殺し必須
カルディナ:格ゲー
レジェンダリア:公開全裸
元含めると
アルター:八対一
ドライフ:神話級悪魔呼び出し
グランバロアは詳細不明だけど結界無いから持ち物壊れるしまともな決闘無いのでは?
だってエンブリオあるんだぜ?
グランバロアは色んな意味で一位にはなれない
ああ、グランバロアの決闘一位って【グランバロア号】+ マーヴィン・グランバロアなのか。
<イレギュラー>に匹敵するとされる兵器というだけでも勝ち目薄いのに都市級艦というのが首都そのものだったりしたら壊しちゃいけないものになるのか・・・。
違ったとしても国防上最重要な兵器のはずだから壊したらダメだろうし何故決闘に放り込んだのだろうか?
黄河と同じで国の象徴が1位って昔からの伝統では?
黄河の方は結界あるし本人が不死身に近いから問題無いと思うけどグランバロアは結界無いのに壊しちゃいけない物と国家の重要人物を決闘に出すってどうなの?
ティアンだけの時代だとそもそも1位に闘い挑まないだろうから問題無かったんでない?
【グランバロア号】使って1位になるまでの決闘がどんな感じだったのかちょっと気になる。
全戦不戦勝じゃね
>> 561
なお黄河の決闘一位はティアンの【龍帝】である。
ていうか部長も言ってたけど楽しく遊ぶなら四位以下の方が面白そうだよね。
カルディナがヤバいのは確定だが、ラプラスが居ない(生まれなかった、デンドロが地球で発売前に殺害されるなどetc)世界線の場合、カルディナはどう成ってたのかな?
ラ・プラスがいつから活動してるかが分からないから何とも言えない。
ファトゥムはシャシーとラ・プラスを別人みたいに扱ってるし脳は繋ぎとか彼方におられるあの方とか言ってるしカルディナ設立の頃から様々な人間の脳を渡り歩いてラ・プラスが干渉してる可能性もある。
首都は違ったろうな
砂上船みたいなやつか定位置かはわからんけど
割と【漂竜王】に協力して貰えず国家成立ならず…の可能性もあったり?
オアシスもところどころあるし規模が小さくなったり連合国みたいなことにはなっても成立はすると思う
もしかしたらカルディナ設立以前にあった国が厳冬山脈に侵攻したのもラ・プラスが誘導したのかも。
自分に都合がいいカルディナという国を作るのと【巨竜王】の出奔を促して【漂竜王 ドラグノマド】という首都にするするために。
ラ・プラスが居ないとレイの物語が消えそう。
王都封鎖テロが起きないからマリーと出会わないし墓標迷宮も行かないからフィガロとも会わずギデオンも行かない。その影響で【ガルドランダ】や【ゴゥズメイズ】とも接触しないしガチャしないからシルバーも入手できずギデオン事件に居合わせなければ有名にならないからBBBも接触しないし【モノクローム】も埋まったままで事件は発生せずシルバー無いからカルチェラタン行かないしアルティミアとも出会わない。
今とは違うだろうけど、それでも何某かの事件には首をツッコんで、なんだかんだで物語になりそうな気がする
高校時代もなんかあったっぽいしな
別ルートだと童話分隊と一緒に行動してるかも?
少なくとも今よりは凡々な性能になった筈
レイの場合、どんな道を進んでも平々凡々とはほど遠くなると思う。元々ラプラスのいない現実であっても、普通の男の子が異常な精神になるような運命を背負っている人だもの
精神は割と元からだろ…
一応、設定としては、普通の優しい子が、姉や兄の影響で今のパーソナルになっているってことになっている
もしもラ・プラスが不在でも本編に近いカルディナができたとしても<セフィロト>や<メジャー・アルカナ>はできないか違う面子になっただろうし封印珠関連の話は全然違う展開になったと思う。
まあとりあえずコルタナ市長が不老不死になるな
(蛆として)不老不死なんだよなぁ。
ただアリカが介入しないから早い段階でベネトナシュが市長捕まえて復活自体防がれてた可能性もある。
カルディナってラ・プラス関連以前にモンスターが出現する砂漠っていう時点で暮らしづらい気がする。
セーブポイントにはモンスターあんま近づかないからどうにかなるでしょ
セーブポイントがモンスターの背中の上なんですが
街にもUBMうろうろするしあんま近づかない程度には意味がある
アルター王国はセーブポイントが無い小さな村があって旅の中継地点とかになるし領土を主張するときに効果ありそうだけどそういうのを作りにくいのは国としてマイナスな気がする。
逆に攻められづらいってのはプラスにもなる
町を作るだけならアイテムボックスのある分楽だし
各国の情報が出てくると初期のアルター王国がいかに初心者向けだったか分かって来る。
国のサポートが一番ないんで初心者向けとは言いづらくないか?
でもゲームとして考えると最初は国のサポートなんていらない。
MMOを始めた初心者がいきなり国に関わろうとは普通思わない。自由に冒険したりモンスターを倒したりってことをしたいのが大多数だろうし
逆じゃね?初心者であるほどにある程度の導線が欲しいものでしょ
民間だとどれに乗っかるべきかもわからんしなあ
うっかり教会系の導線に乗ったらやべーところだったなんてこともありうるし
アルター以外だと、国のサポートってどんなものがあったっけ?
グランバロアは初心者のためのクルージングとかやってる
基本的な初心者サポートは職業ギルドと冒険者ギルドがやってるんじゃない?