ヘッドカバー開けました。 ババロア未完成
木曽福島 水温が急に上がり 路肩でポンプのエアー抜き 蒸気出しても水温直ぐ上がる。
トリシティエンジン 降ろしました。
3泊キャンプツーリング お疲れ様でした。 あずさ2号も乗れたし 木曽福島にトラック3泊させて 2台のキャノピーを入れ換えて しまなみ海道走れたし メインの四国カルストツーリング 帰りは来島瀬戸の橋のど真ん中 エンジントラブル てんこ盛りのツーリングでした。
今日は早速エンジン降ろします スワップ工房
おはようございます 命がけのスイッチですねぇ😃 生死の堺を彷徨ってました。
14日 伊那で突然 エンジンブレーキ掛かるタイミングで異音 信号待ちアイドリングでも異音 そしてエンジンストップ再始動ならず
トリシティエンジン テンショナー直して 外れたカムチェーン掛けて再始動
テンショナーの巻きスプリング 逆ネジボルトの頭に割れ目があり たけさんが巻きスプリングを曲げて 折を入れて テンショナー復活
トリシティエンジンの 純正オートテンショナー これはヤバい 時限爆弾 廃車コースレベルです(笑)
エンジン再始動出来たからね😃
17日 四国からの帰り道 伊那の現場に立ち寄りました 2台のキャノピー荷台に
14日早朝3時に相模湖わきのコンビニに3台が集合。 20号で茅野へ。 そこで給油し杖突き峠から伊那。 伊那の市街を抜け権兵衛坂トンネルへ向かう緩い長い坂、信号で止まる少し前から赤キャノにカチャカチャ異音が。 エンジンから音が出ているの申告の後アイドリングでストール。再始動不可能の為丁度横のコンビニに駐車。
クランクは回るし点火信号は出てる。 しかしどうやら圧縮が軽い、ないわけじゃないが軽い。 W/Pとヘッドカバーを外しカムスプロケを指で確認。 チェーンが掛かっていない‼︎
カムチェーンテンショナーが?!
お疲れ様です、5時に四国カルストツーリングより帰宅しました。 帰りは琵琶湖の北から関ヶ原〜大垣〜各務原〜美濃加茂〜東白川〜中津川〜19号。
木曽福島を過ぎてから岡谷市に出て湖北道路、142号で立科。 そこから佐久に出て最後の給油、十石峠〜矢弓沢線〜上野村〜小鹿野〜秩父〜正丸トンネル前から山伏峠〜有馬ダム〜所沢。
最後もヒルクライムとダウンヒルでフィニッシュしました。 総走行距離2246km
4日間ありがとうございました♪😊
あの時、諦めないで良かった!(^^)
来島瀬戸大橋 ど真中の料金所 ここはエレベーターがあり 島のバス停になってます😃
チーフの情熱が 抱いて固着したピストンリングを 動かしたのです♪
60分近く始動困難でした。
佐久穂で最後の給油。 これからヒルクライム🫡🛵
勝沼-八王子ワープ 299 最後まで楽しんでください♪ 多摩センター通過中
諏訪から美ヶ原、立科〜上野村へ。
mizzさんも復活ナイトラン! お疲れ様です♪ 今度お祝いパーティーしましょう(笑)
キャノピーアクシス、橋の上でエンジン壊れた決定的瞬間📷
命の恩人 キラメク諏訪湖です チーフがエンジン始動させてくれたから 来島瀬戸まで行かずにすみました。
あの時 あきらめかけてたから 生死の堺 他界するところでした(笑)
中津川で一息
積み込み 完了です。 手ぶらでツーリング(笑) どちらもエンジン掛かるから 楽でしたよ。
早朝の19号は 大型トレーラーも90キロ出します(笑) ご注意して下さい 3台は積めないからね(笑)
中津川で2時間寝てました 木曽福島はあと20キロです 6000回してます😃
おはようございます。 後もうちょっとで木曽福島かな?
もう寝たかな😃 夜食食べてます 元気です♪ 各務原でガソリン9リッター
ここから木曽福島まで136キロ アクシスZエンジンキャノピー 5000rpmまでで走ってます。
赤キャノピーに続き、青キャノピー不動。 しかも四国からの脱出前の1番目の橋の中間地点。 赤キャノは木曽福島の駅に置いて来た。 青キャノは四国愛媛にか?
という所で何とか再始動! エンジン異音を気にしながら労わりつつ本州尾道へ回帰。 そこで我々とは別れ、一人旅へと発つ親方…。
そこからのお話は親方から語られる事でしょう…。
もう、盛りだくさんの旅(笑)‼︎
お疲れ様です♪ 今、琵琶湖北でやっと野営。 ウイスキー飲みはじめました。
琵琶湖は縦長 関ヶ原抜けて 木曽福島 Google案内では 4時です♪
五条大橋 鴨川です 橋の上でトラブル(笑) 御安全に♪
現在小浜市、🫡
京都 通過中
オーバーヒート しまなみ海道最大の来島海峡大橋 途中の島に降りるエレベーターがある そしてバス停留所がある
橋のど真ん中で アクシスZのエンジントラブル 料金所でアイドリングストップ
セルを回しても始動しない 点火はタコが反応するので ガソリンもインジェクションのジョイト 外してオンすると吹き出す。
今は1人旅 京都の標識が見えて来ました。
来島瀬戸大橋でエンジントラブル
チーフがセルをまわす エンジン始動 しまなみ海道渡りました。
日没です
四国カルスト テント ひと張り 500円
快晴の朝
トラブルを乗り越えて♪
四国カルストの朝
四国カルストでキャンプ
朝に兵庫のキャンプに合流(^^) 一緒に尾道、四国上陸
お疲れ様です しまなみ海道から 四国カルストまで来ました。
親方とたけさんはロングで西へ 私はちょっと奥多摩方面へ走り涼しいうちに戻ってきました。 余りやりたくなかったけどニードル下げてから安定してます。以前もやりましたがその時は効果なかったのに今回は効果ありました。 少しずつ色々試した結果ですかね。 これでしばらく様子見します。
明日は、関東台風上陸予報で 前日までの現場台風養生と自宅待機指示が出ています。 気をつけてください。
パッソルに キルスイッチ付けました。 (外れたら、マイナスアースで点火カットです。) よろしくお願いいたします。
しまなみ海道
19号から尾張パークウェイ23時通過 21号で岐阜 長良川渡り 揖斐川渡り アクシスキャノピー快走 先行するチーフは京都丹波でキャンプ
親方は追いかけてるのかな??
御嶽山からテント撤収。 兵庫県に到着しました🫡
20時には福島キャノピー乗り換えます😃
宇宙戦争 ワープ使えるから 最速なら 朝には尾道です もちろんキャノピーです。
ヘッドカバー開けました。

ババロア未完成
木曽福島
水温が急に上がり
路肩でポンプのエアー抜き
蒸気出しても水温直ぐ上がる。
トリシティエンジン 降ろしました。

3泊キャンプツーリング
お疲れ様でした。
あずさ2号も乗れたし
木曽福島にトラック3泊させて
2台のキャノピーを入れ換えて
しまなみ海道走れたし
メインの四国カルストツーリング
帰りは来島瀬戸の橋のど真ん中
エンジントラブル
てんこ盛りのツーリングでした。
今日は早速エンジン降ろします
スワップ工房
おはようございます
命がけのスイッチですねぇ😃
生死の堺を彷徨ってました。
14日 伊那で突然
エンジンブレーキ掛かるタイミングで異音
信号待ちアイドリングでも異音
そしてエンジンストップ再始動ならず
トリシティエンジン
テンショナー直して
外れたカムチェーン掛けて再始動
テンショナーの巻きスプリング
逆ネジボルトの頭に割れ目があり
たけさんが巻きスプリングを曲げて
折を入れて
テンショナー復活
トリシティエンジンの
純正オートテンショナー
これはヤバい 時限爆弾
廃車コースレベルです(笑)
エンジン再始動出来たからね😃
17日

四国からの帰り道
伊那の現場に立ち寄りました
2台のキャノピー荷台に
14日早朝3時に相模湖わきのコンビニに3台が集合。
20号で茅野へ。
そこで給油し杖突き峠から伊那。
伊那の市街を抜け権兵衛坂トンネルへ向かう緩い長い坂、信号で止まる少し前から赤キャノにカチャカチャ異音が。
エンジンから音が出ているの申告の後アイドリングでストール。再始動不可能の為丁度横のコンビニに駐車。
クランクは回るし点火信号は出てる。
しかしどうやら圧縮が軽い、ないわけじゃないが軽い。
W/Pとヘッドカバーを外しカムスプロケを指で確認。
チェーンが掛かっていない‼︎
カムチェーンテンショナーが?!



お疲れ様です、5時に四国カルストツーリングより帰宅しました。


帰りは琵琶湖の北から関ヶ原〜大垣〜各務原〜美濃加茂〜東白川〜中津川〜19号。
木曽福島を過ぎてから岡谷市に出て湖北道路、142号で立科。
そこから佐久に出て最後の給油、十石峠〜矢弓沢線〜上野村〜小鹿野〜秩父〜正丸トンネル前から山伏峠〜有馬ダム〜所沢。
最後もヒルクライムとダウンヒルでフィニッシュしました。
総走行距離2246km
4日間ありがとうございました♪😊
あの時、諦めないで良かった!(^^)
来島瀬戸大橋 ど真中の料金所
ここはエレベーターがあり
島のバス停になってます😃
チーフの情熱が
抱いて固着したピストンリングを
動かしたのです♪
60分近く始動困難でした。
佐久穂で最後の給油。

これからヒルクライム🫡🛵
勝沼-八王子ワープ
299
最後まで楽しんでください♪
多摩センター通過中
諏訪から美ヶ原、立科〜上野村へ。
mizzさんも復活ナイトラン!
お疲れ様です♪
今度お祝いパーティーしましょう(笑)
キャノピーアクシス、橋の上でエンジン壊れた決定的瞬間📷



命の恩人
キラメク諏訪湖です
チーフがエンジン始動させてくれたから
来島瀬戸まで行かずにすみました。
あの時 あきらめかけてたから
生死の堺 他界するところでした(笑)
中津川で一息
積み込み 完了です。

手ぶらでツーリング(笑)
どちらもエンジン掛かるから
楽でしたよ。
早朝の19号は
大型トレーラーも90キロ出します(笑)
ご注意して下さい
3台は積めないからね(笑)
中津川で2時間寝てました
木曽福島はあと20キロです
6000回してます😃
おはようございます。
後もうちょっとで木曽福島かな?
もう寝たかな😃
夜食食べてます 元気です♪
各務原でガソリン9リッター
ここから木曽福島まで136キロ
アクシスZエンジンキャノピー
5000rpmまでで走ってます。
赤キャノピーに続き、青キャノピー不動。
しかも四国からの脱出前の1番目の橋の中間地点。
赤キャノは木曽福島の駅に置いて来た。
青キャノは四国愛媛にか?
という所で何とか再始動!
エンジン異音を気にしながら労わりつつ本州尾道へ回帰。
そこで我々とは別れ、一人旅へと発つ親方…。
そこからのお話は親方から語られる事でしょう…。
もう、盛りだくさんの旅(笑)‼︎
お疲れ様です♪
今、琵琶湖北でやっと野営。
ウイスキー飲みはじめました。
琵琶湖は縦長
関ヶ原抜けて
木曽福島
Google案内では
4時です♪
五条大橋 鴨川です
橋の上でトラブル(笑)
御安全に♪
現在小浜市、🫡
京都 通過中
オーバーヒート
しまなみ海道最大の来島海峡大橋
途中の島に降りるエレベーターがある
そしてバス停留所がある
橋のど真ん中で
アクシスZのエンジントラブル
料金所でアイドリングストップ
セルを回しても始動しない
点火はタコが反応するので
ガソリンもインジェクションのジョイト
外してオンすると吹き出す。
今は1人旅
京都の標識が見えて来ました。
来島瀬戸大橋でエンジントラブル
チーフがセルをまわす
エンジン始動
しまなみ海道渡りました。
日没です
四国カルスト

テント ひと張り 500円
快晴の朝

トラブルを乗り越えて♪
四国カルストの朝

四国カルストでキャンプ

朝に兵庫のキャンプに合流(^^)
一緒に尾道、四国上陸
お疲れ様です


しまなみ海道から
四国カルストまで来ました。
親方とたけさんはロングで西へ
私はちょっと奥多摩方面へ走り涼しいうちに戻ってきました。
余りやりたくなかったけどニードル下げてから安定してます。以前もやりましたがその時は効果なかったのに今回は効果ありました。
少しずつ色々試した結果ですかね。
これでしばらく様子見します。
明日は、関東台風上陸予報で
前日までの現場台風養生と自宅待機指示が出ています。
気をつけてください。
パッソルに
キルスイッチ付けました。
(外れたら、マイナスアースで点火カットです。)
よろしくお願いいたします。
しまなみ海道

19号から尾張パークウェイ23時通過
21号で岐阜 長良川渡り 揖斐川渡り
アクシスキャノピー快走
先行するチーフは京都丹波でキャンプ
親方は追いかけてるのかな??
御嶽山からテント撤収。
兵庫県に到着しました🫡
20時には福島キャノピー乗り換えます😃
宇宙戦争 ワープ使えるから
最速なら 朝には尾道です
もちろんキャノピーです。