スワップ工房 原付 エンジンチューニング

10,000 件以上ヒットしました。6,401 - 6,440 件目を表示しています。
2325

スケスケ
画像1
タイヤを変えて
前後の車高が変わった時に
購入しました。

146
スワップV100 2024/09/12 (木) 06:41:11 修正

サイクルメーター切れた配線直してから
36キロ走破
スマホGPSとGPSメーターとサイクルメーター
スピード比較しましたが
ほぼ同じスピードになってます。

キャノピーは通勤時間帯は見かけません
とても通勤快速とは言いがたいから
自分で乗って見るとわかります
重さが空気抵抗が なんですね。

アクシスZのエンジンは非力ですが
朝の車の流れには乗れます。

四国カルストまで行ったキャノピーと
V125軍団
画像1

2324
スワップV100 2024/09/12 (木) 05:09:02 >> 2323

フロートも透けて見えると
問題が見えたりするから
キャブに被せて
少しの隙間を埋める時に
施工精度が上がりますね。

その隙間があると吸気音が
ガバッとアクセル開いたな😃
ばれちゃう

2323

透け透けエルボ
ユニット屋さんに
もらいました。
画像1

722
スワップV100 2024/09/11 (水) 15:18:06 修正

トリシティ125とYZF-R15のインマニ比較
画像1
トリシティ125のインマニにYZF-R15のガスケット
被せました。

固定ボルトピッチ少し違う
あと通路がかなり広い
この差は期待ですね。

V100 ビッグキャブみたいに
フランジにパイプで自作して
やろうと思います。

966
スワップV100 2024/09/11 (水) 09:23:26 修正

猫山太郎さん
純正キャブの代わりに装着する自作したフランジパイプ
バッチリビッグキャブが装着できたようですね。

スロットルワイヤーがね けっこうめんどい
チャリの170cmブレーキステンレスワイヤーは格安で
いつも使ってます。
エンドの太鼓は圧着端子のスリーブですね
レースでもそれで抜けたことはありません
圧着しただけで半田なんかしてません。

PWKカッタウェーの太鼓が入る部分
結構小さいので、圧着してからニッパで成形
そのさじ加減次第でしょうか

2322
スワップV100 2024/09/11 (水) 08:59:24 修正

タコ焼きホットプレート
工房に持ってきてます。

土曜日は河口湖の別荘に誘われたので
日曜日帰るの11時ぐらいになるかな・・・
なにかと忙しいです。

965
スワップV100 2024/09/11 (水) 08:57:26

V50 モレのVFORCE3リードバルブ
 3時間耐久レースで問題なく使えてます。

ゴム下駄ですから加工は簡単
 ですがもう少し硬質なゴムが良いかな
今はフニャフニャの厚み10mmゴム板
 リード廻りは冷えるので耐熱はあまり心配ないのですが
 インマニは冷えて露が激しく付きます。

964
スワップV100 2024/09/11 (水) 08:52:35 >> 961

静かで速い 楽しんでください(^^)

721
スワップV100 2024/09/11 (水) 06:29:37 修正

YZF-R15 届いたマフラーご紹介♪

画像1
画像2
画像3

サウンドの方も確認 ある程度静かじゃないと恥ずかしいからね

買ってください(笑)

963
スワップV100 2024/09/11 (水) 06:17:37 >> 962

7500スイスイ巡航
振りきってますね
9500位まで回りますか
愛着湧くのが一番
楽しいですねー😃

962
猫山太郎 2024/09/10 (火) 23:16:00 66ef2@9aa82

猫山1号のビッグキャブ化中の足として導入した猫山2号。色々な「現場猫配線」やリア泥除け切断などを修正していくうちに、心配になってエンジン腰下以外全バラとなりました。安心して乗りたいですもんね(笑)
画像1
画像2
画像3
画像4
ちなみに猫山2号はCE13Aです。エンジンは抱き着いた117ccを復活させました。排気ポートを拡大して、ホーニングして、ピストンに軽くペーパーを当てた感じですが、7500回転まで簡単に回るようになりました。
画像1

こんな感じで全塗装までやりました。猫山1号の代打なのでここまで手を入れるつもりはなかったのですが(笑)すでに愛着湧きまくりです。納車直後との比較写真を貼っておきます。
画像1
画像2

961
猫山太郎 2024/09/10 (火) 22:47:41 66ef2@9aa82

スワップV100さん、アドバイスありがとうございます!
なるほど、私は漏れがあったら大変!だと考えていて、気密にこだわって「がっちり接続」する方法を試行錯誤していたのですが、その問題が一気に解決しました!漏れがあっても良いのですね😄
そしたらもう、50mm以上で繋ぎたくなりますね(笑)制限が取っ払われたので、明日、ホームセンターで色々物色してきます!!

960
スワップV100 2024/09/10 (火) 22:28:24 >> 959

キャブからエアクリの通路
重要ですよ
ポート加工してる場合は特に
エアクリ加工しないなら
純正キャブが無難です。

塩ビのエルボーは60度とかもあるかもですが
90度を必要な角度に切ってます。
チャンスがあればエアクリをもう一つ用意して
キャブより太い塩ビエルボーで
エアクリとつなぐと
ポート加工したエンジンが生きますよ😃
直キャブがパワー確認は楽です。

そこに漏れがあっても大丈夫
うるさくなるからなるべく気密
そんな感じです。

キャブの口径より絞る形状は
ポート加工したエンジンだと特に
難しいと思います。

959
猫山太郎 2024/09/10 (火) 22:06:44 66ef2@9aa82

スワップV100さん、色々アドバイスありがとうございます!
キャブと塩ビの接続部、さすがにそのままではダメですよね?薄いゴムシートを貼り付けるとか??エアクリーナーボックスの接続部分はコーキングで周囲を塞ぐとかですかね?

できるところから、ということであり合わせの部材で、エアクリとの接続を試してみました。アルミパイプを短く切ってジョイント代わりにしました。
画像1

エアクリボックスの接続部分はこんな感じです。純正のエルボが直角じゃないのが難点。これだとエアクリボックスが無駄に外側を向いちゃうんです。
画像1

実際の接続状況ですが、接続部はゴムやシリコンなのでバンドでがっちり固定できるので、工作センスのない私が組み付けても二次エアを吸う心配はないのかなあと思います。しかし、口径差が34mm←→50mmなので、悪影響があるかなあと。
画像1

うむむむ、とりあえず棚上げ(笑)明日はガソリンホースをつなぎかえてエンジンをかけるところまでやってみたいと思います!

2321
スワップV100 2024/09/10 (火) 21:19:59

YZF-R15 のマフラーに続いて
アクティブのマフラーも購入
昨日はXPも買えたし
今日はたこ焼き🐙プレート届いたし
調子良いですよ😃

2320
スワップV100 2024/09/10 (火) 18:51:15 修正

ZOJIRUSHI キタヨ
自宅に来てた(笑)
画像1
今夜はマフラー♪
野菜でワイン飲んで帰宅したら手続きだねー😃

720
スワップV100 2024/09/10 (火) 18:29:30 修正

YZFのV3の社外マフラー到着
NMAXのヨシムラより太いエキパイ
本気モードを感じます。
エキパイも長くて
スリップの太鼓も容量があります。

トリシティエンジンYZF-R15 ヘッド
流用計画 早く決着つけたいです。
画像1

19馬力ヘッド 
キレイです💓
今までの12馬力ヘッドとの違いは
日曜日に確認して
判断します♪
ご期待ください

トリシティエンジンはスタッドボルトでシリンダーを固定していますが
YZF-R15 は
ホンダみたいにロングボルトで
固定されています。

そのボルトを緩めて
ヘッドを外しますが
締め付けトルクは軽く感じました。

2319
スワップV100 2024/09/10 (火) 18:20:19 >> 2318

フフフ てつやさん
大丈夫ですよ
レジェンドさんはそれも購入して
バズーガ送風機も購入してましたよ😃

エルボーVU50Aだと思いますが
PWK28だと 5ミリぐらいの余裕があるので
コーキングのバックアップ材とかで塞ぐ必要があります。

2318
てつや 2024/09/10 (火) 15:22:13

キャブにタイラップ送風機
これは画像1
レギュレーション違反

958
てつや 2024/09/10 (火) 15:12:17 修正 >> 957

私は、押切のアダプターで
VU50愛用しています。
画像1

2317
スワップV100 2024/09/10 (火) 09:18:00 >> 2313

ツーリングも最初時間感じるけど 眠くなければあとは楽だもんね(^^)

2316
スワップV100 2024/09/10 (火) 09:17:17 >> 2314

秋ヶ瀬サーキット サイン入り(^^)

2315
スワップV100 2024/09/10 (火) 08:03:16 修正

xp 買えたよ

ーーーーーーーーーーーーーーーー
今度20リッターあれば
それをノズルのある10リッターのタンクへ分けて混合油作って
モレは90分は無給油で走れるから

2314

リアタイヤCSTのハイグリ新品あります。

2313

45分走行、マフラー折れて帰って来いサイン無ければもっと走りたかった。

2312
スワップV100 2024/09/10 (火) 07:35:11 修正 >> 2311

カブカップよろしくお願いいたします(^^)
 今度は更に上位目指しましょう
 予選で抱き付かないシリンダー作って
 マフラーもガードもしっかりつけて・・・

今朝は秋ヶ瀬段取り
 v100エンジン下ろせなかった(><)

青キャノピーのサイクルメーターの配線が切れて
 これがまた細い配線で被覆が薄くてエナメル線?
 剥がしにくいのでライターで炙って剥がして半田付け
メーターが動くようになりました
 GPSはトンネルで動かないし
 衛星を捕獲するのに時間がかかることがあるので
 これで比較できます。

2311

何時間でもOK〜
次は壊れないエンジンで平均38〜37秒で周れるエンジン
画像1

719
スワップV100 2024/09/10 (火) 05:06:10 修正

画像1
125でも15馬力
YZF 4バルブVVA 燃費は良いし
トリシティエンジンに
ヘッドをスワップ計画

125も155もストロークはおなじ
ヘッドは違うのだろうか?
そこはわからないが
どちらも10000RPM
VVAが効くと
トリシティよりカムが高回転仕様

2310
スワップV100 2024/09/09 (月) 23:00:58

画像1

145
スワップV100 2024/09/09 (月) 21:43:43

今夜はポルシェではなく
アクシスZエンジンスワップ
キャノピーで帰宅してます♪
調子良い。

四国では空冷オーバーヒート
備え付け温度50度越えてた
今夜は42度ぐらいのヘッド温度
気温で過酷さが増すなんて
へっぽこですが今
グランドアクシスシリンダーの
熱対策を考えてます。

2309
スワップV100 2024/09/09 (月) 21:13:58 修正

たけさん またエントリーしときますよ
90分づつ ライドしましょう(笑)
楽勝やね😃

ガソリン携行20リッター買いました
画像1

ハイオク20リッター
オイルもゾイルとベースオイル
あるから大丈夫です💓

718
スワップV100 2024/09/09 (月) 21:07:36

V100メンテしたいけど
頭はトリシティエンジン
豆乳精製エンジン
今朝は一杯頂きました。

TTMRC 何ら解決出来ず
ヘッド吹き抜けだけではないかも

だから一気にYZF-R15
スワップしたい
どうなる事やら。

957
スワップV100 2024/09/09 (月) 20:53:55 修正

キャブの口径50
エアクリboxは加工して
50のエルボーでエアクリと接続
画像1

この接続は重要です
私は貧乏チューニング
塩ビのエルボー50Aかな
激安を使ってます(笑)

画像1

参考価格ですが
世の中には半端ない人間がいます
それは魔法かも知れません。

956
スワップV100 2024/09/09 (月) 20:45:02

オイルポンプ固定
40対から30対
実際にガソリン消費量から
混合比率を割り出してます
レースじゃないから
30対1も必要ないです
しかし50対1だと大端ベアリング
消耗するかも
エンジンチェーンでパワー出てるなら
35対1ぐらいでチェックされたら良いかな~

よろしくお願い申し上げます。

955
スワップV100 2024/09/09 (月) 20:36:46 >> 954

作業再開おめでとうございます♪
弄りの活力
モチベーションアップ
よろしくお願いいたします
毎日弄りましょう😃
V100のオイルポンプ
全開に引かない方が良いです
元々のハーフスロット
そこで固定しときましょ。

717
スワップV100 2024/09/09 (月) 20:21:31 修正

画像1

4キロの圧縮
売り主は7キロとあった

手持ちの圧縮ゲージは新しい
リオンさんが買って
スワップ工房に置いてあるゲージです。

圧縮が低く表示されます。
そんな事があるので
キックの感覚とか
セルの回り具合とか
織り混ぜて判断

趣味で楽しむエンジンチェーンです。

716
スワップV100 2024/09/09 (月) 20:02:56 修正

ならばYZF-R15仕様で19馬力
トリシティエンジン
SEC1J 4バルブ 12馬力 改造
楽しめるでしょ♪

ご期待ください(笑)

2308
スワップV100 2024/09/09 (月) 19:53:33

ツーリングなら1人で24時間以上大丈夫だから
任せてよ😃

2307
スワップV100 2024/09/09 (月) 19:51:59

画像1