MH大辞典wiki編集議論場

9,944 件中 3,001 から 3,040 までを表示しています。
6384
名無しの書士隊員 2023/01/07 (土) 10:21:19 5c32d@05b62

もう既に終わってしまった話題ではあるけどデータの羅列は本文の完成度に支障が出ないようであればあっても問題ないように思われます。
正直既存の表なんかは隠すまでは分かるけど削除する必要性を見出せない

19
MH大辞典Wiki3代目管理人 2023/01/06 (金) 23:30:11 >> 18

凍結処理を行いました。
編集者の皆様、議論お疲れ様でした。

548
MH大辞典Wiki3代目管理人 2023/01/06 (金) 23:28:39 >> 547

「編集ルール」をご依頼の通りに改定しました。

6383
名無しの書士隊員 2023/01/06 (金) 20:46:59 698db@75915 >> 6377

>> 6832それは盲点でした
お二方共、ありがとうございます
次の機会があれば教えていただいた通りにしようと思います

18
名無しの書士隊員 2023/01/06 (金) 20:45:22 698db@75915

「内部データの数値を表を用いて纏める編集の是非について」というトピックについて、
結論が出たため凍結をお願いします

547
名無しの書士隊員 2023/01/06 (金) 20:44:22 698db@75915

「内部データの数値を表を用いて纏める編集の是非について」というトピックの結論が出たためお伝えいたします

編集ルールの禁止事項にある、

    • 武器や防具の記事にカタログスペックのみを記載する編集
      • ここは攻略wikiではありませんので、数字やデータを載せるだけの編集はご遠慮ください。

及び

    • モンスターの肉質や素材入手確率等、内部データの数値を表を用いて纏める編集

という項を纏めて、

    • 本文の記述に用いる場合を除き、大量のデータを羅列する編集
      • データの羅列に頼らず、できるだけ文章で大まかな傾向を表現するようにしてください。データの羅列を用いるのは、比較など定量的な議論をする場合のみでお願いします。

という風に変更して頂きたいです

49
名無しの書士隊員 2023/01/06 (金) 20:33:15 698db@75915 >> 46

異論がなさそうなので、運営議論板に伝えてきます

6382
名無しの書士隊員 2023/01/05 (木) 15:11:42 838c1@b278a >> 6380

遅ればせながら、管理・要望の文字列置換依頼は字義通り「文字列」の一括置換なので、アンカーの文字列も対象になりますよ。

6381
名無しの書士隊員 2023/01/05 (木) 00:36:13 698db@75915 >> 6380

アンカーもついでに変更していたため手動の方が良いかと思いました。
記事名の変更までやっていただけるのは初めて知りました。次の機会があればそうしようと思います。

6380
名無しの書士隊員 2023/01/04 (水) 21:09:11 527c1@bfc73 >> 6377

今更すぎるレスで申し訳ないですが、記事名の変更に関しては管理・要望の方に依頼すれば各記事の文字列置換まで一気にやっていただけるので負担が減ったのではないかと思います。

6379
名無しの書士隊員 2023/01/04 (水) 12:12:14 698db@75915 >> 6377

作業を開始します

6378
名無しの書士隊員 2023/01/04 (水) 04:21:45 f9f65@d5526 >> 6376

返答が遅れてすみません
その解釈で納得いたしました。ご回答をありがとうございます。

6377
名無しの書士隊員 2023/01/02 (月) 21:26:21 698db@75915

>> 6351>> 6358のようにナルガ武器と七星武器を「ヒドゥン○○」に統一した上で、原種->亜種->希少種->...と並べ替えたいのですがよいでしょうか
反対意見が出なければ、明日あたり編集に取り掛かろうと考えています

46
名無しの書士隊員 2023/01/02 (月) 17:11:14 353c8@75915

>> 44で概ね意見が一致しているという判断でよろしいでしょうか
このまま1週間ほど反論がなければ運営議論板の方に>> 44を結論として伝えようと思いますが

6376
名無しの書士隊員 2023/01/02 (月) 13:24:05 698db@75915 >> 6375

「ライトボウガンにおいて散弾がメジャーである」のと「そのライトボウガンが散弾に向いている」のは別の話であって
「散弾ライトとしての評価が高い」という書き方は恐らく後者の話をしていると思われるので問題ないかと

6375
名無しの書士隊員 2023/01/02 (月) 10:44:38 f9f65@6192b

MHR:Sのライトボウガンの個別ページで、散弾ライトとしての評価が高いって記載をたまにみかけますが、これ本当にメジャーですかね…? 野良ではあんま見かけないのと、単純にリターンは大きいけどそれ以上にリスクでかすぎるような気が…ま私のスキル不足かもしれませんが、机上論の記載になってないかは心配
移動リロ撃ちできる散弾ライトでよく書いてあるので見当外れとまでは言いませんが、へビィと同じ感覚で実践せずに書いてるとかならメジャーみたいな書き方は修正すべきかなと

17
名無しの書士隊員 2022/12/31 (土) 20:33:50 698db@75915 >> 16

ありがとうございます

16
MH大辞典Wiki3代目管理人 2022/12/31 (土) 08:18:45 >> 15

凍結期限を2週間延長とし、2023年1月13日までとします。

15
名無しの書士隊員 2022/12/30 (金) 22:56:25 698db@75915

「内部データの数値を表を用いて纏める編集の是非について」というトピックについて、
今日で凍結見込み日ですが、議論が収束していないので、期限の延長を許可して頂けないでしょうか

44
名無しの書士隊員 2022/12/30 (金) 22:42:05 698db@75915 >> 42

禁止行為として「本文の記述に用いる場合を除き、大量のデータを羅列する編集」
その子要素として「データの羅列に頼らず、できるだけ文章で大まかな傾向を表現するようにしてください。データの羅列を用いるのは、比較など定量的な議論をする場合のみでお願いします。」
とするのが分かり易くて良いかと思われます

6374
名無しの書士隊員 2022/12/29 (木) 10:27:17 3ae72@2e41b

ナルハタタヒメの生態・特徴にある腹部の雷袋に龍玉があるという記述、ソースはどこかわかる方いらっしゃいますか?

6373
名無しの書士隊員 2022/12/28 (水) 23:35:42 1c972@b840e >> 6367

一応4gamer.netなどで当時の記事残ってます
(ファミ通は数年経つとアーカイブを消すので参考出典として示すには向いてないですね)
https://www.4gamer.net/games/034/G003450/20071214007/

6372
名無しの書士隊員 2022/12/28 (水) 14:38:37 2e5ff@63da2 >> 6366

ご回答ありがとうございます。
私も樹海に存在する状況証拠から古代のエスピナスによる縄張り争いだった、
という解釈には異論はありませんし、私自身もそうであったと考えております。
そして、今SNSなどで出回っているエスピナスの祖先種というのは6371に書いてあることが全てだと思います。
概ね大辞典にあった(大辞典以外で祖先やそれに類するワードはサブレ参戦以前では見られませんでした)
祖先と言うワードを歪曲して生まれたのが祖先種と呼ばれている概念の正体なのでしょうね。

6371
名無しの書士隊員 2022/12/28 (水) 04:37:18 7f7ec@396ab >> 6366

当時のネットメディアによると「祖先」とは書かれておらず、
「かつて古龍種と縄張り争いをしていたことから、このような習性を持つに至ったのではないかと考えられている。」ですが、
種族単位で「習性を持つに至った」ことの説明であるため、祖先であることは間違いないでしょう。

ただ、思うにこれは「祖先」という言葉の曖昧さが根底にあるのではないでしょうか?
「祖先」と言うと「同種だが何代も前」を指す場合と、「その種に進化する以前の姿」を指す場合があります。
例えば人間について「祖先は海を越えてこの地に移り住んだ」という文が書かれていたとして、
この「移り住んだ祖先」は果たして「人間」でしょうか?あるいは「原人」や「原始的哺乳類」でしょうか?

恐らく、件のエスピナスの「祖先」とは、この例で言うと「人間」、
すなわち「昔のエスピナス」という意図で言及されていると思われます。
それを「今のエスピナスに至る前の種」と解釈することで混乱が生じているのではないでしょうか。

43
名無しの書士隊員 2022/12/27 (火) 22:00:08 bfaf2@2b67b >> 40

>> 2氏の案も含め、私もそれで問題無いと思います。
量に関しては個人の裁量になってしまうので難しいかもしれませんが……。

42
名無しの書士隊員 2022/12/27 (火) 21:33:02 bfaf2@2b67b

>> 12氏も指摘しているように、
「データ羅列に頼らず、できるだけ文章で大まかな傾向を表現するように書く」
「定量的な議論をする場合(例えば:MH4の段階では~~~ のような)についてはデータ使用OK」
といったように>> 2氏の意見に加えて発展させた内容も入れておくのが良い気がしますが、みなさんはどうでしょうか。

また、>> 35氏のレスにある"データの定義"もルールに追加するべきではないかと思います。
今回の発端はデータについての認識違いでもあると思うので

6370
名無しの書士隊員 2022/12/27 (火) 20:46:04 64c9b@3309d

ライズのPSと箱のとこ60fps対応ってPS5とXBXとウィンドウズだけなのか?PS5XBXウインドウズは4k時60fpsとは言われてるけど

6369
名無しの書士隊員 2022/12/27 (火) 20:37:31 2cb20@2b67b >> 6366

再度補足
ただし、祖先というワードがあったかどうかは覚えていません。
ですが「化石になるほど前の話なら祖先だろう」という認識なのは間違いないと思います。

6368
名無しの書士隊員 2022/12/27 (火) 20:25:27 2cb20@2b67b >> 6367

補足ですが、クシャルダオラの鱗の化石が樹海で取れていることからも大昔の話であると裏付けられます。

6367
名無しの書士隊員 2022/12/27 (火) 20:18:09 2cb20@2b67b >> 6366

初期のMHFエスピナスに関する公式記述にそう書いてあったと記憶していて、
むしろ現代のエスピナスが応戦したという認識が間違いのはずです

ただ、すぐに探し出せなかったので多分元サイトが消失しています。
webアーカイブなどで見られるかもしれません。

6366
名無しの書士隊員 2022/12/25 (日) 21:30:02 13358@3f5e1

エスピナスと古龍種の生存競争、エスピナス側は祖先がやったんじゃないかと今ではsnsや動画サイトで言われていますが、祖先ってワード、どの資料にも見当たらないのですが、ソース知ってる人教えてもらえませんか?

6365
名無しの書士隊員 2022/12/25 (日) 20:47:33 cc3d5@1f770 >> 6361

それもそうですね。傀異強化による砲撃レベルの引き上げが追加されて複雑化したガンランス周りの事情はあまり詳しくはないのですが、試しに渾沌ゴアのガンランスの簡単な概要と性能を追加したら削除されることなくガンランサーの人が細かい解説を加えてくれたので良かったです。

14
名無しの書士隊員 2022/12/25 (日) 17:23:48 ec89f@2a659 >> 13

ご対応ありがとうございました。

6364
名無しの書士隊員 2022/12/25 (日) 11:27:33 7e9dc@f1300 >> 6356

確かに荒れやすい強い言葉ではあるが、頻出する言葉なのに荒れるからという理由で意味すら載せられないのはいかがなものか。
むしろ具体例を伏せ解説を該当項目に譲り、議論が頻繁に行われる事を伝え、その旨を注意喚起する等、内容を工夫する事で、意味を伝えつつ荒れを抑止できるようになると思うが。

13
MH大辞典Wiki3代目管理人 2022/12/25 (日) 11:22:02 >> 12

ページ名変更および文字列置換処理を実行しました。記事に不具合等がないかご確認下さい。

12
MH大辞典Wiki3代目管理人 2022/12/25 (日) 11:13:42

承りました。ただいまより作業を開始します。
Recentchangesのログが流れるため、流れた部分のログは編集差分ログもご活用下さい。

11
名無しの書士隊員 2022/12/25 (日) 06:25:18 修正 35048@1e5bb

以下の表の通りに記事名変更と文字列置き換えをお願い致します。
編集議論総合スレの>> 6358に基づく変更になります。

元記事名改名後
武器/レマルゴルダート武器/41式対飛竜大剣
武器/撲双剣ボッカボッカ武器/51式武装棍棒
武器/潜砲ハープール武器/46式潜伏銃砲
武器/スコルピオダート武器/64式連装弓

【2022.12.25修正】
表内の一部文章に「武器/」の表記が抜けていたため訂正。