MH大辞典wiki編集議論場

9,949 件中 3,081 から 3,120 までを表示しています。
6336
名無しの書士隊員 2022/12/05 (月) 20:23:37 d313e@05b62 >> 6331

差し戻しました。

6335
名無しの書士隊員 2022/12/05 (月) 20:04:31 a5955@717cf >> 6332

差し戻していいと思います

6334
名無しの書士隊員 2022/12/05 (月) 19:12:51 527c1@f1334 >> 6331

私も同意します。削除されている文章も特に問題ない内容ですし、差し戻しを行なった方が良さそうな案件ですね。

6333
名無しの書士隊員 2022/12/05 (月) 19:12:03 d313e@05b62 >> 6332

これ戻しちゃっても良いですかね?削除でなく書き換えた部分もあまり意味のない形ですし

6332
名無しの書士隊員 2022/12/05 (月) 18:56:02 a5955@717cf >> 6331

削除後に毎回どうでもいい小規模編集挟んで差分でバレないようにしているのも印象悪いな

6331
名無しの書士隊員 2022/12/05 (月) 18:14:25 d313e@05b62

今日はマガイマガドの記事において大量かつ小分けの編集が行われているようなのですが、これは大規模ではないのでしょうか
行った編集も削除が多く理由もなしに独断でやって良い範疇を超えているように思われます。

6330
名無しの書士隊員 2022/12/04 (日) 21:09:31 a5e89@75915 >> 6327

そうですか
ありがとうございます

6329
名無しの書士隊員 2022/12/04 (日) 20:59:11 cc3d5@70bf5 >> 6327

この程度なら全然大規模編集ではないです。

6328
名無しの書士隊員 2022/12/04 (日) 20:37:10 a5e89@75915 >> 6327

ちゃんと見たら本日2度の大規模編集を行っているようでした
私編集者として新参なので「大規模編集」の見分けがつかないのですけれど
差し戻してここに誘導すべきですかね?

6327
名無しの書士隊員 2022/12/04 (日) 19:34:48 a5e89@75915 >> 6326

失礼。複数回というのは勘違いでした

6326
名無しの書士隊員 2022/12/04 (日) 19:10:24 a5e89@75915

武器/黒呪の記事に対して複数回、大規模な編集が行われているようなのですが、
これって相談が必要なレベルじゃないんですか?

35
名無しの書士隊員 2022/12/03 (土) 05:14:35 40239@88d45 >> 33

制定当時は表でまとめるような行為は攻略wikiでやってください、という感じの文章でしたが、
カタログスペックのみを載せる編集禁止のルール追加と同時に、攻略wiki云々の文言のみがそちらに移されたようです。
また、当時の管理人はデータの定義を聞かれ、こう回答しています。
『このwikiでの「データ」は攻略wikiで用いられている肉質や素材確率の表のことをさします。モンスターの技や肉質などを文章で表現できる場合はデータとはしません。 -- 管理人? 2013-02-06 (水) 01:12:08』

攻略wikiは「詳細な検証を重ねなければわからない内部データを表としてまとめてくれているので大助かりだった」ので、
じゃあそれを制限すれば攻略wikiと似たようなものにはならないだろう、という目的で制定されたものだと思います。
上に「ここは攻略wikiではありませんので、数字やデータを載せるだけの編集はご遠慮ください。」という、まさにこのルールの本質を表したものがありますので、この辺と統合すべきではないでしょうか。

34
名無しの書士隊員 2022/12/03 (土) 03:52:33 bfaf2@2b67b >> 33

つまり結論としては
>> 1の「ルールの意義が伝わりずらいためルールを変えるべき」 です

33
名無しの書士隊員 2022/12/03 (土) 03:50:32 bfaf2@2b67b

本題からは少し外れますが、
編集議論板(総合)内の元議論での>> 6302 さんの意見

>多分ですけど内部データを表にまとめるのが禁止されてるのって、データを覗く・調べる行為を咎めてるわけじゃなくて、攻略サイトじみた記事になることを避けるためなんじゃないかと思います

この側面は大きいのではないかと考えています

『このサイトを見れば数値や使い方が分かる(他の攻略サイトと同じ)』ではなくて、
歴代の小ネタなど、面白い用途の解説に関してはネタwikiが充実している、といったスタイルが理想的だと思います

28
名無しの書士隊員 2022/12/03 (土) 03:25:06 bfaf2@2b67b >> 27

私もゲーム内の行動について記載すること自体は問題ないと思っています。
ただ>> 26さんもおっしゃるように

>ゲーム中で「とあるハンターによって発見された」といったストーリーが描かれることはあり得るので、それと同列という誤解を招きかねない「交戦したハンター(つまりプレイヤー)によれば」という記述がよろしくない

ここがよくないと感じています
ゲーム本編への誤解がないような文章で、かつ創作味の薄い表現であれば問題ないと思います。

10
MH大辞典Wiki3代目管理人 2022/12/02 (金) 18:56:44 >> 9

対応しました。
前管理人氏時代の規制履歴にも本件に該当すると思しきものが複数あったため広域規制となっております。
巻き込まれた方はSMS認証の上書き込みをお願いします。

9
名無しの書士隊員 2022/12/02 (金) 18:35:50 cc3d5@e6c72

ID:28WLQZxXによってラージャンと誤植の記事に悪質な荒らし編集が行われたため規制をお願いします。

6325
名無しの書士隊員 2022/12/02 (金) 14:40:08 32ed4@76b02 >> 6324

了解です。〜でのクエストを削る感じにします

6324
名無しの書士隊員 2022/12/01 (木) 17:05:50 a5e89@75915 >> 6322

「目的地は」って文言を入れるなら「でのクエスト」はいらないかな

6323
名無しの書士隊員 2022/12/01 (木) 17:04:23 a5e89@75915 >> 6322

修飾語取っ払ったら「目的地はクエスト」になるので元の文の方がむしろ違和感ないです

6322
名無しの書士隊員 2022/12/01 (木) 15:53:34 32ed4@c67af

ドスフロギィのページにある傀異クエスト個体の説明で
「どういうわけかこれまであまり縁がなかった溶岩洞でのクエスト。
傀異化補正で大幅に増えた体力には噴出口の割合ダメージが有効なので、
積極的に狙っていく価値はあるだろう。」
と記述あるけど流れで読んでると最初の2行に少々違和感があるんで変更してもいいかな
具体的には
「どういうわけか目的地はこれまであまり縁がなかった溶岩洞でのクエスト。
傀異化補正で大幅に増えた体力には噴出口の割合ダメージが有効なので、
積極的に狙っていく価値はあるだろう。」
目的地のとこは出現エリア、出現マップ、出現フィールドとか色々言えるけどどれが良いんだろう

32
名無しの書士隊員 2022/12/01 (木) 13:54:06 3ae72@2e41b

自分はあの記事はルールに抵触する部分がないと思っています。
ルールでいう内部データとは「普通にゲームをプレイするうえで知りえない情報」
だと解釈しています。ゲーム内での検証によって詳細な数を知ることができる今回の件では
解析などによる内部データとは違うのではないでしょうか。
また記事を見るうえでもそこまで邪魔になるものではありませんし、
スキルのより詳細な情報によって正確な評価をし、採用を検討することもできると思います。
ネタWikiだとしてもそれくらいあってもいいと思います。
以上の理由から該当の記述を消す必要性は感じません

27
名無しの書士隊員 2022/12/01 (木) 10:41:20 2d809@1417f >> 26

私も創作味の強い文章の書き換えには賛成ですが、公式or非公式設定の判別についてはちょっと話が飛躍しているかなと思います。

元スレには「ゲーム内のモーションを特徴・生態に書くのは不適切」という意見もありますが、私はゲーム内の行動については書いても全然問題ないと思いますし、どこまでなら書いていいかという線引きも難しい所なので、そこは変えなくてもいいと考えてます。

また、架空のストーリーを記載しているものについては、モンスターの行動を書くにあたって表現を変えたかった、描写が思い付かなかった、などの事情で発生したものもあると思います。
なので、文章の置き換え自体にはそれほど問題はないかな、というのが私の意見です。

31
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 23:41:18 a5e89@75915 >> 29

解析で得たデータの記載を禁止する理由は倫理観だけなので
別に禁止しなくても良いと言うのなら盛り込まなくても良いかもしれませんが

30
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 23:33:45 a5e89@75915 >> 29

>> 2に対する是非も定まっていないため時期尚早な提案かもしれませんが

29
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 23:32:28 a5e89@75915

>> 2についてなのですが
これまでの議論を読んでいて、仮にこの案が可決された場合、これとは別に解析等不正な行いによって得られた情報の記載を禁止するルールを追加すべきであると思いました
理由としては、>> 2をそのまま通すと内部データに関するルールが消滅してしまうことと、「内部データ」という表現に対し解釈の違いが発生しているため、「解析等不正な行いによって得られた情報」と表現を改める必要性を感じたためです

28
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 23:00:55 bfaf2@2b67b >> 26

他の内部データに関する議論とも一緒くたにしてしまうのですが、

SNSのリンクなり、ゲーム内の~~参照という文なり、検証ソースを載せるなら解決できるのではないかと思いますがどうでしょうか
明確に内部データと区別できると思うので

27
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 22:17:39 a5e89@75915 >> 26

現状のルールに最大限沿うように決めるならOKになるでしょうね
OKにするにしてもNGにするにしても、現状のルールを根拠にするのではなく議論で得た結論を元に決める必要があるとは思いますが

26
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 22:07:52 40239@88d45

あと、本題からは少し外れてしまいますが、一つ気になった点として
このルールが制定されたのが2013年2月ごろと大昔なので仕方ないのですが、
少なくともライズにおいては、肉質も素材入手率もゲーム内で見れる内部データには該当しないものになっていますよね(状態変化後の肉質などは書いて無いですが)
これを表としてまとめるのはOKになってしまうのでしょうか。

25
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 21:18:21 bfaf2@2b67b >> 24

他のネタwikiなどを参考にしている限り、

その作品だけのwiki(例えばサンブレイクwiki、のような)でない限りは
スキルや必殺技といった解説ページは概要程度にとどめたものが多く、
細かい数値やフレーム数などを羅列した記事は少ないように思います。

24
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 21:05:09 bfaf2@2b67b

>> 2>> 12さんの意見に非常に近いのですが、

肉質や攻略情報、数値などを詳細に書いたとして、
それが用語ネタwikiという本来のテーマに対して充実しているといえるか?が疑問です。

その情報から見る考察、など別の価値を付けて羅列しないのであれば、必要ないと思います。

23
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 20:50:00 a5e89@75915 >> 21

このお願いが議論の硬直化に影響しては元も子も無いため、あくまでお願いであって強制をするつもりは無い、ということを明記したいと思います
理由があるなら省略せずに記載して欲しいです

22
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 20:45:42 40239@88d45 >> 10

粉塵纏の発動に必要な攻撃回数は大剣やガンナーなど、手数に応じてわかりやすい程に差が付けられています。
確かに狩猟中に態々「あと○回攻撃したら発動するな」なんて事は考えませんけど、この武器はどれぐらい攻撃する必要があるのか、というイメージを掴むのには役に立つと思います。
大剣は少ない手数で発動できる、ガンナーは非常に多い手数が必要、と表を避けて書くこともできますが、どれぐらい差があるのかというのは具体的にはイメージしにくいのではないかなと
「大剣は十数回以下の手数で発動可能だが、ガンナーは3桁クラスの攻撃回数が必要になる」みたいな書き方をして必死に表を避けるぐらいならいっそ表にしたほうが伝わりやすくない?と思うんですよね

21
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 20:22:57 a5e89@75915 >> 1

議論の活性化のため、意見を言う際には理由を併記していただけるとありがたいです

20
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 20:07:06 1fd70@f16a6 >> 3

個人的には肉質や素材入手確率を書いても良いと思います
もちろん元記事を圧迫するためそれら専用の記事を作る必要はあるでしょうし、
内部データを参照せず攻略本や手探りで正確な数字を網羅するために途方もない労力をかけてあまり貴重でない情報を提供するほどの熱意と時間があるならの話ですが

19
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 20:02:56 cc3d5@0a806 >> 3

「モンスターの肉質や素材入手確率等、内部データの数値を表を用いて纏める編集」は禁止されているけどスキル効果に関しては禁止されていません。線引きはそこです。ここの内部データは人の手では検証できないものと自分は考えているので、人の手で簡単に検証できる風纏いは内部データとは考えていません。仮に肉質を表にまとめてもいい方針になるなら別に纏めてもいいと思いますよ。

18
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 19:57:37 a5e89@75915 >> 3

個人的には、具体的な数値を元に考えない風纏の必要攻撃回数よりも具体的な数値をダメージ計算等に用いるモンスターの肉質の方がより有益であると思うのですが
具体的に有益かどうかに関する線引き等は考えておいででしょうか

17
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 19:53:25 cc3d5@0a806 >> 3

少し無制限というのは言い過ぎかもしれません。モンスターの肉質や素材入手確率に関しては、表以前に網羅的に情報を記載する必要は無いと思います。スキルの具体的な効果に関しては有益な情報だと思うので、スキルに関しては基本無制限で良いと思います。

16
名無しの書士隊員 2022/11/30 (水) 19:50:26 a5e89@75915 >> 3

現在のルールで禁止されているモンスターの肉質や素材入手確率についても、網羅的に情報を記載しても良いということですか?
私は、そのような記載は当wikiの性質を見失うため良くないと思うのですが